事故報告書の書籍は何を使ってますか?因みにうちはshell(シェル)を...

事故報告書の書籍は何を使ってますか? 因みにうちはshell(シェル)を使ってて、よく分からないんですけど皆さんは何を使ってますか?

    11/29

    「ヒヤリハット」のお悩み相談

    ヒヤリハット

    ヒヤリハットの基準についてお聞きしたいです。 明らかにヒヤリハットでしょう…ということでも報告、さらに記録にすら残さない方ばかりです。ほぼ自分しか出していません。 かかとを踏んだまま靴をきちんと履いておらず、転倒しそうになったことがあった為ヒヤリハット報告書を提出したら同僚達に「これくらいで出さなくて良いでしょ 」と言われました。 普段からきちんと靴を履かずに歩いてしまう方なので、転倒する前に注意喚起も込めて提出しました(実際転倒しそうになっていたし…)。 基準が難しいです。

    ヒヤリハットケア職員

    しず

    介護福祉士, グループホーム

    401/24

    コタロー

    居宅ケアマネ

    しずさんは正しい判断をしていると思います。ヒヤリハットはあやうく事故にあう、そのような可能性があるをあげて、未然に防ぐことを目的としていると思います。 おそらくそこの施設は職員の怠慢を隠し利用者についての不都合は表向きに出しているイメージがしました。 もし私ならあえて記録に残し二重線などで修正した形跡を残します。以前特養で勤めてた時に職員都合を主張してたので、私はあえて反発して監査の時必要ですよと言い作成してました。

    回答をもっと見る

    ヒヤリハット

    こんな事故報告あるの‥夜勤パートさんとオムツ交換(2人対応)をしていたら‥夜勤パートが 新しいオムツカバーに換えようとした際にオムツカバー引っ張ってバルーン抜けてしまうって‥ 明後日ってフロアナースからなんて言われるか‥ 朝早番できた副主任と2年目の子に申し送りで伝えたら 引っ張ったらだめだよって笑いながら事故になるかもねって言われました‥

    バルーン事故報告オムツ交換

    ゆず

    介護福祉士, 従来型特養

    509/12

    ゆえ

    介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム

    事故が起こるのはしょうがない部分はありますが、笑い事ではないかと… 確実に事故報告になるかと思います。 対策をしっかりたてて次にいかしましょう

    回答をもっと見る

    ヒヤリハット

    夜勤中ワンオペでの転倒事故、、。 自分に火がなくても凄く自分を責めて立ち直れなく怖くなってしまいます。幸い骨折などはありませんでした。どうやってメンタルを保って仕事をしていますか?

    1人夜勤メンタルヒヤリハット

    こんびー

    介護福祉士, 介護老人保健施設

    211/09

    チュラ

    介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養

    お疲れ様です。 ワンオペでの転倒事故は防ぎようが無い事もあります。 事故は無い方がもちろん良いですが、ゼロにするのは難しいです。 考え方は人それぞれで、自分に100%非がないので有れば仕方がないと思うしかないです。 もし、こうにしてたら、こうだったらとたらればかもしれないですが思う事があるならそれを全て潰す事です。 ワンオペには限界が有るのでそんなに自分を責めたら自分が可哀想ですよ。それに怖いという感情をずっと持ち続ける事は大切だと思います。 私はご利用者に学ばせてもらったと思う様にして次に活かすようにしています。

    回答をもっと見る

    話題のお悩み相談

    きょうの介護

    連絡の行き違いなどは、ありますか? 私はつい先日、退院時の介護タクシーの電話をしたのですが、担当の方がいなく事務の方に伝言をお願いしました。退院日の当日に改めて確認したら、入っていないと。急遽入れてもらうことが出来て良かったのですが、そういう事ってありますか?

    ななぽ

    介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ

    318日前

    わか

    介護福祉士, ユニット型特養

    あると思います。とっても大事なことなのですごく困ってしまいますよね。そういうことがないように前日に確認とケース記録に残して置いたりして対策をとっていました。

    回答をもっと見る

    キャリア・転職

    介護士(ヘルパー)って 公的には「医療従事者」と言われていますが、公的な認知度が低すぎて「看護師」より下に見られやすいし大事にされていない感が大きすぎてめげそうなときありますよね……。 同じ国家資格(介護福祉士)持ちではあっても。

    看護師資格認知症

    月兎

    介護福祉士, デイサービス

    618日前

    かわ

    PT・OT・リハ, 病院

    たしかに介護士(ヘルパー)は公的には「医療従事者」に含まれていますが、世間一般の認知や扱いはまだまだ低いですよね。 介護福祉士も国家資格で、専門性も高いのに悔しい気持ちになることもあると思います。 でも、利用者さんの生活に一番近いところで支えているのは、まぎれもなく介護士です。 世間の認知はすぐには変わらなくても、自分たちの仕事の価値を自分で信じることが一番大事だと思います。

    回答をもっと見る

    資格・勉強

    現在、生活介護事業所に勤務している介護福祉士です。 次に保育士資格取得を前向きに考えております。 家族から生活介護事業所に勤務していて、保育士資格取得の勉強しても意味ないと言われてしまい 非常に落ち込んでいます。 社会福祉士の資格取得も考慮しましたが、気持ちが前向きになりません。 もうすぐ60代に到達するのですが、私と同じ境遇に近い方が いたら、是非アドバイスを頂きたいと思い投稿させて頂きました。

    資格転職介護福祉士

    ミユキ

    介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護, 訪問入浴

    217日前

    me

    介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

    分かりました。お尋ねですが、①取得後に経営をお考えでしょうか?就労をご希望でしょうか? ②取得の方法を、お尋ね出来ますか?四年大、短大、専門学校などで、指定保育士養成施設へ進学でしょうか?また、養成施設以外の進学からの保育士受験でしょうか?若しくは、実務2年以上後の受験でしょうか?

    回答をもっと見る

    最近のリアルアンケート

    高齢者支援児童福祉障碍者支援就労支援貧困支援今の分野で満足していますその他(コメントで教えて下さい)

    235票・9日前

    0-1年2-4年5-7年8-10年10-15年16-20年20年以上その他(コメントで教えてください)

    616票・10日前

    したくない1~2回3~4回5~6回7~8回9回以上夜勤はないその他(コメントで教えてください)

    689票・11日前

    なじみやすいと思う大体、なじめると思う少し、難しいかも~💦その他(コメントで教えて下さい)

    682票・12日前