皆さんの事業所ではヒヤリハットと事故報告を分けているのでしょうか?分け...

jajajeje

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 介護老人保健施設, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問看護, ユニット型特養

皆さんの事業所ではヒヤリハットと事故報告を分けているのでしょうか?分けているとしたらどのような基準なのでしょう? 私のところはまだまだ新規開業したばかりで細かなところが整っておりません。参考になるご意見をいただけたらと思います。

    2019/12/26

    13件の回答

    回答する

    ドクターに診てもらったなら、事故報告書にしてますよ。ちなみに行政にもその時は提出義務有りで、郵送しています!

    2019/12/26

    質問主

    ご回答ありがとうございます。診察が事故の基準なのですね。参考になります。

    2020/01/15

    ヒヤリハットは、名前の通り「ヒヤリ」としたことを書き報告し職員で共有するものです。例えば、廊下を歩いていた際にいつもはそこに置いてない掃除道具があったために、利用者がつまずいて転びそうになった。転ぶまでは行かなかったが、明らかに危険だったと言ったこと。介護するにあたって些細な出来事と言えば良いでしょうか。 事故報告は、事故つまり転倒等の起きてしまった大きな事になります。こちらは、事故の起きた時の状況、発見者、時刻、家族への報告内容、今後の対策・対応等々を記載する事になります。こちらは、各市町村によっても報告する必要性があったりもします。その際に書式が決められていたりしますので、確認下方が良いかと思います。 事故は最悪の段階まで行った時、つまり裁判等になった際に介護保険制度上で市が把握してなかったとなると、問題になるため報告する義務が発生する、厳しい保険者(市)もあります。 事故がないのが一番ですが新規だからこそ、その点は明確にした方が宜しいと思います。起ち上げ頑張って下さい。

    2019/12/26

    回答をもっと見る


    「ヒヤリハット」のお悩み相談

    ヒヤリハット

    立位の不安定な利用者の見守りをしていたとき、ふと目を離したときに利用者が掴んでいた台から手が離れていて、そのまま転倒。入院となってしまいました。自責の念となり20年経った今でもふと思い出します。 このような出来事にならないように気を付けていますが、自分の不注意での利用者の転倒は本当にショックを受けてしまいます。 皆さんは利用者の転倒どう受け止めていますか?

    ヒヤリハットモチベーションケア

    カホ

    介護福祉士, 介護老人保健施設, ショートステイ

    82025/03/05

    ツート

    介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

    ほぼほぼ職員の責任のケースですから、とても落ち込みますね…お詫びしても ご家族も許して下さっても、痛い嫌な思いをさせてしまう事は消えませんから… ただ、どの介護施設として、拘束は出来ないので、転倒は気をつけるも完全に防ぐのは難しい事は、前もってお伝えしておくべきでしょうね、リスク管理、されてると思いますが…

    回答をもっと見る

    ヒヤリハット

    介護の業務でのヒヤリハットを教えてください。 今度、職場会議で ヒヤリハットについての講義をします。 みなさんの施設での ヒヤリハットについて、 もしありましたら 教えてください。 よろしくおねがいします。

    会議ヒヤリハット施設

    ゆり

    介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 病院, 社会福祉士

    52024/12/16

    なしゅお

    PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ

    お仕事お疲れ様です。 日々の業務の中でインシデントとアクシデントの会議は大事ですよね‼️ 私の施設では自己トランス、車椅子からのずり落ち(未遂)、後は利用者間でのケンカ等が多い印象ですね🤔

    回答をもっと見る

    ヒヤリハット

    事後報告書の記入、原因分析のほうで、歩行器は持っておりますが使用されてなく、声掛けは行ってますがこだわりあり使用されず。 いい文章の表し方ありますか? また再発防止は記入どんな感じが良いのでしょうか?

    施設

    ミケ

    介護職・ヘルパー, 介護福祉士

    62025/03/22

    ツート

    介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

    ?? 歩行器を使わない事は、事故でもヒアリでもありませんよね… 具体的にどのような事の原因分析ですか? 事故概要と、最低の基本情報(年齢、要介護度、事故に関係のある疾患、なぜそのような行動されたのか、家族意向等など)は頂かないと、全く回答のしようがありません…

    回答をもっと見る

    話題のお悩み相談

    新人介護職

    50代です、デイサービスの正社員に決まりました、 入社日お菓子持って行った方がいいですか? 介護職経験は、デイケア、グループホーム、などありますが、忘れてしまいました、また他の方の意見も聞き参考にさせてくださいませ

    正社員新人デイサービス

    あーちゃん

    介護福祉士

    112025/04/26

    いちか

    介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, 訪問介護

    持っていかなくて大丈夫ですよ。 初日に持って来てくれる方もいるけど、気持ちだけで大丈夫ですよ。 これから頑張ってください。

    回答をもっと見る

    雑談・つぶやき

    義母の特養待機1年経過しました。数カ所申し込み、介護5です。気長に待つつもりで老健入所していますが、何年も待機するのではないかと思っています。 みなさんのまわりの利用者様や親族はどれくらい待機して特養に入所できたか参考までに教えて下さい。

    特養介護福祉士施設

    ユリ

    介護福祉士, 有料老人ホーム

    42025/04/26

    ツート

    介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

    特養ケアマネです。入所に関しては相談員業務ですが、各ソーシャルワーカー等の要望も加味してるようです。 うちの場合は形だけでなく本来の入所判定会をしています。そこでokなら、基本順番に(更に実際は、入所判定順位に)案内で、判定会通過すれば今は多床室3ヶ月ヶ月待ち、ユニットは2ヶ月です。ここ数年で最も速い方は、入所申し込みから次月中旬の入所、遅い方は4ヶ月です。しかし、多床室とユニット共にもうすぐ満床ですので、そうなるとどなたか亡くならないと入所案内出来ませんから、すぐすぐにはならないでしょうね。ちなみに判定会通過者は多床室5件、ユニット2件です。現場や医務室から、一定期間開けないと安全性から難しいと言われており、月に多床室ユニット交互で各2件、つまり週に1人ずつです。しかし、例えば今の例では、来週で案内、了解出来ていた方、病院より退院が立て込んでいてずらして欲しいとの連絡が昨日あり、4/30から5/9に変更になりました。色んなケースありますが、こうなると週単位でズレてきますねー…

    回答をもっと見る

    お金・給料

    給料明細の職員積立金はどのような目的で引かれてるんでしょうか? わかる方居たら教えていただきたいです。

    給料施設

    たか

    PT・OT・リハ, 介護老人保健施設

    42025/04/26

    きびざとう

    介護福祉士, ユニット型特養

    私のところでは聞いたことないですね…。ただ、社員旅行とかそういうものがあるのであればそれに使われるのではないかと思います。曖昧な回答ですみません!

    回答をもっと見る

    最近のリアルアンケート

    なじみやすいと思う大体、なじめると思う少し、難しいかも~💦その他(コメントで教えて下さい)

    345票・2025/05/04

    給料が上がった休みがとりやすくなった人間関係が良くなったストレスが減った何もありません他業種の経験がありませんその他(コメントで教えてください

    546票・2025/05/03

    4月5月6月7月8月9月特にありませんその他(コメントで教えて下さい)

    650票・2025/05/02

    医師看護師理学療法士作業療法士臨床検査技師薬剤師放射線技師医療関係の営業マンありませんその他(コメントで教えてください)

    657票・2025/05/01
    ©2022 MEDLEY, INC.