みなさんの施設では、離設される方、される恐れのある方への対策はどのようにされてますか? 私のユニットで、6月に入って2回離設した方がいます。鍵の掛けれるところは掛けているので、出れるところは少ないし、ユニット玄関には鈴もついてるんですが、どうもベランダの柵を乗り越えて出たようなんです…まだ試してないから実際のところ分からないですが…協力者もいてるんで困ってます。 何か良い対策ってないですかね??
事故報告徘徊ショートステイ
かぷりこ
介護福祉士, ユニット型特養
gizumi19851110
グループホーム, 初任者研修
離設したいときの力ってスゴいですよね。 目を離さないということに尽きると思います。 あとは落ち着くような薬を処方してもらうとかいかがでしょうか?
回答をもっと見る
入居者同士の恋愛で、性的な行為の様子があったんですが、キーパーソンには連絡してません。ヒヤリハットで訪室した時、ベッド上二人でズボンを半分程脱いでいたと記録を書きました。
腰痛スタッフ
介護福祉士, グループホーム
カフカ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
恋愛されてるんですか?その二人
回答をもっと見る
久しぶりにこのアプリ来ました🥺🥺 夜勤中なのですが利用者さん1名ポータブル座ろうとしたところ足を滑らせて転倒。 軽い眠剤服用されていますが普段から自分でトイレは行かれてる方です。 転倒は初です🥺💦 いくら自分で行けるとはいえ、眠剤服用しとるからフラつき等のリスクは充分にあるわけで…。 でもコールを押すように促しても忘れてしまう。 頻回ではないだろうが、今後も転倒はあり得る、というな状態でみなさんはどのような対応されますか…? 足元センサー設置した方がいいですかね🤔
ヒヤリハットトイレ夜勤
まーちゃん
介護福祉士, 有料老人ホーム
福祉太郎
介護福祉士, 有料老人ホーム
初めまして。 センサーマットを設置するには同意書など色々と許可をもらわないといけないので一度管理者に報告をして考えたがいいのではないでしょうか… トイレの時間は決まってますか? 長くいらっしゃる方でしたら何時頃トイレに行く方とか調べてみてその時間帯に巡回に行ってみたり、可能であるならトイレ誘導の声かけをしてあげてもいいかもしれませんね… 眠薬飲まれてるならふらつき、転倒は起きるリスクとても高いです。 人数など厳しい時はセンサーマットもありかと思いますよ🍀 長々と失礼しました。
回答をもっと見る
事故防止対策委員会になったのですが事故を起こさないためにも何かしている事があったら教えてください。 「ウチの施設ではこういった事に特に注意してます」といった事などがあったらそれも教えていただけると嬉しいです(*`・ω・*)ゞ
委員会徘徊排泄介助
サム
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, ユニット型特養
ゆい
デイサービス, 初任者研修
見守り強化してます!
回答をもっと見る
皆さんの施設ではヒヤリハットを活用しきれていますか?
ヒヤリハット
笹川
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, ユニット型特養
にゃんこ
介護福祉士, ユニット型特養
しきれていないですね。 カンファすらないので😅
回答をもっと見る
皆さんの施設では事故が発生した際、報告書等にも対応策を記入すると思いますが、対応策は1人の見解で記入していますか?それとも会議や話し合いの結果で対応策を決めていますか?
ヒヤリハット
笹川
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, ユニット型特養
まーたん
病院, 精神保健福祉士
お疲れ様です。報告者が報告書をまとめる際に考えられる対策案を記入しています。その後朝の申し送りの際に、チームスタッフで集まり報告と対策案の検討をしています。
回答をもっと見る
右足ギブス、SC対応、1人でトイレ行かれる、「何も大丈夫」と認知あられるがいわれる、つたえ歩き、ヒアリであげました 全身観察はどこからがするんだろ? これはしてないです。
トイレ認知症グループホーム
ゆい
デイサービス, 初任者研修
へっぽこリーダー
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ, ユニット型特養
ヒアリハットではなくヒヤリハットですね 本来この利用者はどういった対応をとられてますか? 付き添ってのトイレですか? センサーコール使用ということは転倒リスクのある方ですよね? ギブスしてるってことは転倒して骨折されたのですか? 認知症があると痛くても歩きます 伝え歩きの時点でリスク満点です センサーあっても歩いてトイレに行かれるなら ポータブルトイレ等試してますか? 車椅子使用の有無は? 全身観察とは? 動き?皮膚の状態? ギブスする前と後のADLの状態? 質問の意味がよくわからなかったです
回答をもっと見る
ヒヤリハットですか?事故報告でしょうか? 物に引っかかって、転けた。 外傷は無く、元気で歩いてます。
事故報告ヒヤリハット
にゃんこさん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
ナヲ
グループホーム, 無資格
転んでしまったなら、うちでは事故報告です。外傷なく元気でも。
回答をもっと見る
先日来、大声や付き纏いで手を焼いてた方 リスペリドン2ミリ(朝、寝る前トータル)投薬開始 ↓ 大声は出さなくなったけど付き纏いはする。なのに筋力低下はありふらふら ↓ 夕方居室のものを持って現れる。スタッフエリアに座り込む。戻すように言っても立たない。立てない・・・と言われて、(´・ω・`;)えっとなる。20分かけて立つけど、付き添わないとガチ千鳥足。フロアの椅子にぶつかりまくる。 ↓ 看護師が主治医に報告して、リスペリドン半減。 で、翌日。 スタッフエリアの端っこで、他の利用者と洗濯物を畳んでると、その人がやってきた。一日で薬の効果減るわけじゃないのでやはりまだ千鳥足。 で、なにか喋ろうとしてそのまま足がもつれ、後ろ向きに尻もち。 (/□≦、)あららら・・・ 太り気味なこともあり怪我はしてなかったけど、精神薬の効果か痛みの判断がつかん。 とりあえずはヒヤリハットで報告書提出。目立った外傷もなかったし。 でもヒヤリを起こさないようにするにはどうするかなんて書く欄あるけど いやーどう見ても薬のせいですありがとうございました_| ̄|○ il||li。見守りと経過報告以外どーしろと( ̄▽ ̄;) ヒヤリの話からは逸れるけど こういう人こそ運動させたいんだけど 脳機能の低下と、薬の副作用と、ハイカロリーも手伝って、なかなか減量できんのよ( ̄▽ ̄;)もー。どうやって鍛えますかねぇ・・・ 今朝はベッドから起きようとして起きれず床に転がり、そのまま失禁してたらしい。明後日出勤したらどうなってるだろう・・・
失禁障害者ヒヤリハット
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
asami
介護福祉士, 介護老人保健施設
お疲れ様です。リスペリドンを服用して、ヒヤリが続くようならいずれ大きな事故につながることを考えると、見直す機会が必要かもしれないですね。 薬の事とか、運動とか、介護職だけで解決するには難しいですね。 会議の時等、相談する機会があれば他職種も巻き込んでみてはいかがでしょうか。
回答をもっと見る
ある介護施設で利用者が廊下を歩いていて (杖をついて)転倒しました、見まもりもなく フロアには誰もいない状態でした、その利用者は 転倒の際入れ歯で口内の上顎をザックリ切りました 食べ物を食べるのが大変なくらい、、、、どんな転倒の仕方をしたのか、その後足の痛みを訴え病院受診したのが転倒から2日後、、、週末の為週明けの月曜日でした 家族が連絡貰い病院に行くと大腿骨骨折とのこと、付き添いでいた職員は事情が判らずバイタルも記録も持参せず、施設からの説明も謝罪も無し、、、 これってどう思われますか?
記録ヒヤリハット夜勤明け
ラムズイヤー
介護職・ヘルパー, 無資格, 障害者支援施設
ゆののん
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
おつかれさまです。 すごい派手に転倒してますね。。。 転倒のインシデントがあった時点で家族には連絡しますよね。 していたんですかね? 足の痛みはすぐに訴えていたのでしょうか? うちの施設も対応が遅く、週明け受診が多かったです。。。 何回言っても改善されずありえないと思ってました💦 しかも病院に付き添う職員は情報収集してから行きますよね、、、 転倒から時間が経ってたなら尚更、情報は出てきてると思いますが。。。 利用者さん、利用者さん家族と施設の信頼関係が薄れますよね。。。
回答をもっと見る
ある利用者さんが転倒。確かに私が悪い。予測できたのに防げなかった。自分でもわかってる。でも、直接わかってるのに言われちゃうと、さすがに凹む。なんかさ、やる気が、、、。 予測できたのに防げなかったのは、悔しい。でも、全部私が悪い言い方を看護師にされてそっちのほうが悔しい。
徘徊ヒヤリハット看護師
yaa
介護福祉士, 介護老人保健施設
asami
介護福祉士, 介護老人保健施設
転倒させてしまった事に対してショックだと思いますが、追い討ちをかけ傷つけるような言葉で責める看護師は気にしなくていいと思いますよ。そのような看護師は一定数どこの職場にもいると思います。前向きに、次は気をつける方法を考えられるといいですね。
回答をもっと見る
皆さんヒヤリハットの経験はございますか? 私は未だ無いのですが、先日同僚がありまして。 ご利用者さんがエレベーターで転倒されて顔を打って、内出血で痛々しい姿になっておりました。 報告書を読んで気を引き締めているところです。
リハビリグループホーム特養
きこさん
PT・OT・リハ, 従来型特養
ゆい
デイサービス, 初任者研修
それ、事故報ですね 本来。 私の施設だと事故扱いです。 報告書はどっちで書くかは施設にもよりますよね、多数あります、尽きないですねヒヤリや事故は。
回答をもっと見る
長文になってしまいます。すいません。 今朝の話ですが夜勤でセンサーが鳴ったため起きてきた方の排泄(トイレ)に入っていました(便粗相になっている)。 その時最近入所された方(男性)で離床センサーがベッドに着いている方のセンサーが鳴ったため居室に向かいました。離床希望があったのですが何度が転倒していることや車イスにも立ち上がりセンサーが付いていることもあり早出職員が来るまでもう少し待っていただくように伝えましたが起きるの一点張りでした。 そこでベットの高さを25㎝、床にマットレスを引きL字柵をフラットにしてトイレで待つ利用者の元へ向かいました。 その後2〜3分してセンサーが鳴ったので急いで居室へ向かうとその利用者がマットレスの上を歩き車イスへ自力移乗していました。 転倒こそなかったもののもし転倒していたらと思うと… リーダーが早出だったので報告しました。リーダーからは判断が合っていたかどうかは分からないけど他の職員と連携を取っても良かったのではないかとアドバイスをもらいました。 うちの施設はA.B.C.Dと4つのフロアがあり私はCDの担当です。ABの夜勤者(先輩)に連絡するということはその時は考えていませんでしたが言われてみてたしかになと思いました。。 みなさんならこのような場合どのように対応しますか?
ヒヤリハットユニット型特養夜勤
おひさま
介護職・ヘルパー, 精神保健福祉士, ユニット型特養
ゆうきママ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 介護老人保健施設, 病院, 訪問介護, 実務者研修
夜勤明けお疲れ様です😊 私ならばですが やはり、夜勤者がいたなら先輩でも相談します そのためにも、お互いに夜勤入るときに会えば 今晩は、夜勤宜しくお願いしますと声かけをしておきます 事前に挨拶されていたら悪い気持ちはしないと思います それと、逆の立場になれば私が居たのにと思うはずです あなた様ならば、逆の立場になったとしたらどうですか? もし、転倒されていたら利用者がどうなっていたか?そういうときはお願いすること必要ですよ😊 厳しいこと言ったかと思いますが 一番はお互いに挨拶というかコミュニケーション大切ですよ😃
回答をもっと見る
初めて質問致します。デイサービスセンターで勤務しています。認知症で徘徊する利用者さんが迎えに行くと自宅にはおらずバスに乗りデイサービスに来ています。それも毎日です。家族と同居していますが仕事に行き迎えに行く時にはおられません。ケアマネもおらず毎回包括へ対応求めますが包括はデイサービスで対応しないの?と言います。この間は国道沿いを歩いておられ車が通る度にふらついておられたので危険と判断し乗せました。万が一事故、怪我等したらこれはデイサービスの責任になるのでしょうか?再三、包括には送り出しでヘルパー等入れて欲しいと言っていますが変わりません。ケアマネがついていない利用者さんが多く、田舎なので他町村のサービスを使うと言う事はほとんどありません。家族もケアマネって何?って言う方が多いです。半分愚痴になりすいません。分かりにくい文で申し訳ないです。
デイサービスケア人間関係
デイサービスの異端児
デイサービス, 実務者研修
ありんこ
ケアマネジャー, 訪問介護
えー!それはひどいですね。さぞ、怖い思いをされていると思います。 やはりおっしゃる通り、『包括が送り出しのヘルパーをいれる』が正解のような気がします。 包括の管轄は市町村になるので、市町村の役所に困っていることをお伝えしてみてはいかがでしょうか。 包括の苦情となると、逆恨みされてもいやなので、あくまで困っている、というスタンスで聞いてみてはどうでしょうか…
回答をもっと見る
【 事故なんですが】 昨日の遅番での昼間の出来事なんですが、昼食後1人の利用者様がトイレへ。(車イス自走可 立位可 バルーン留置) 便座に座ってもらった直後 「遅番してくれてていいよー」って事でトイレから退室。私も気付かなかったのですが、変わってくれたスタッフが直後に「どないしたん!」と発狂?。後々利用者さんと詰所へ。左足のスネ部分が表皮剥離😖パックリに近かったらしく ナートしてました。 ジコホは私と変わってくれた発見者なので作成してくれたのですが、私が当てたのかなーと自己嫌悪…昼食後で慌ただしくしている中での介助だったので 気付かない間にぶつけてしまったのかもと…午後からは気分が滅入りました。私が介助行った時にはフットレストも上がってはいたので 気にもとめずでしたが、何らかの角度が悪ければと色々考えてしまいました。 ちょっと凹んだ1日でした。 長文すみません😭
ヒヤリハット
かよちん
介護福祉士, 介護老人保健施設
ゆののん
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
おつかれさまです😭 お昼時の介助は大変ですよね。。。 自走できる方ならどこでぶつけてるか正直分からないですよね😭 でもやっぱり自分のせいかな?って思ってしまう気持ち分かります😂 その方の傷が早く良くなることを願います😭✨
回答をもっと見る
ヒヤリハットや事故報告書についての質問です。入社してまだ日が浅く、ヒヤリハットを書いて提出したのですが、勤務しているフロアーの職員数人からこの報告書は必要ないって言われ、自分の目の前で報告書を破かれました。自分がヒヤリとしたんに提出したのに、報告書を破るっていう行為はどうなんだろうか⁉その場合どこに相談すればいいのか⁉わかりますか❓
事故報告ヒヤリハット職員
おちょうしもの
介護職・ヘルパー, グループホーム
あ~ちゃん
介護福祉士, 介護老人保健施設
そこの施設でマンネリ化していて報告はいいってこと?。 それでもおかしいてすね。 誰か話し易い職員さんいませんか?、そう言う人に相談されては?。なぜ自分がそう思った話して。
回答をもっと見る
昨日、今日でヒヤリハット続き…。 1人でやってる分、すごく危険なことがたくさんあるなって気付かされた。 早番は1人でやってて、遅番はまだ職員がついてるけど、ほぼ1人で仕事してるから…。 学校で勉強したハインリッヒの法則って大事だなって思った(。-_-。)
遅番ヒヤリハット
Mini
介護福祉士, 従来型特養
くに
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修
じっくりとやっていきましょう! 徐行運転ですよ🤗🤗
回答をもっと見る
やってしまいました(泣) 車椅子対応のベッド上でのおむつ交換のおばあちゃん。フロアからお部屋に連れていき、おむつ交換。ベットで休んでますか?って聞いたら、フロアに戻りたいとのこと。ベッドより車イスに再び移乗。。させている途中わたしが支えきれなくなり一緒に倒れてしまいました(T0T) 結局、病院に運ばれ骨折で入院&手術となってしまいました😣 痛い思いをさせてしまって、もうしわけなくて。。ショックで。。 色んな先輩に声かけてもらってフォローしてもらいましたが本当に気持ちがヤバイです。家でもその時のことが思い出されてドキドキします(泣)年齢的にも50歳をこえてからの入職で。。体力的にも不安なことがあります。身長も144センチしかなく、やっぱり移乗が苦手ではあったので、こんなことをやらかしてしまい本当に落ち込んでいます。やっぱりこの仕事向いてないのかな。。無理なのかなとも思っています(泣)でも、利用者さんとの関わりはとても楽しく、やめたくないとも思っています。 みなさんは利用者様にけがをさせてしまったことはありますか?
老健
ななmama
介護老人保健施設, 初任者研修
のほほん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイケア・通所リハ, 病院, 初任者研修
身長は関係ないと思います! 誰にでもあり得る事だと思うので、私も久しぶりの移動介助も心配ですが、一緒に頑張りましょう!!
回答をもっと見る
事故報告書を書く際、うまく書けません。 どうしたらよいですか?
事故報告ヒヤリハット
ひなた
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
ひが
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
コメント失礼いたします。どのようにうまく書けないのか分からないので自分なりに事故報告書を書く際に気を付けていることを書きます。 1何が起きたか 2事故の結果利用者様がどうなったか(外傷、疼痛やバイタル値など) 3なぜ事故が起きたか 4どうすれば同じ事故が起きないか 上の四項目に分けて出来る限り簡単で分かりやすい文章で記載するようにしています。決まった書式があるならそれにしたがって書けば分かりやすくなると思います。 簡便ですが参考になれば...
回答をもっと見る
動きのあるかたのトイレ誘導行い立位をとってもらった瞬間、別のかたがリビングで動き布団へ、、、。転倒とかはないもののヒヤリでした。朝から動きがあれば優先的に寝てもらうのですが、今日は落ち着いておりそんなそぶりもなく、、。どちらも動きのある方だったことと、立位をとってもらった瞬間であった為対応ができず、自己嫌悪に陥ってます。ちなみに、今の職場になってから一月たった四年弱の経験者です。先を読めなかったのは私の落ち度ですが、こんな経験は何度しても介護に向いていないんじゃないかと不安になります。
トイレ介助ヒヤリハット特養
はる
介護福祉士, 従来型特養
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
責任感が強い方ほど、あのとき〜しとけば などと思ってしまうのかなと思います。アクシデントにならずヒヤリハットで良かったと捉えて良いのではないでしょうか。仮にアクシデントの場合は誰の悪いかではなくて、原因を明らかにすることが大事ですし、私たちは人間を相手にしていますから思ったとおりにいかないことの方が多いかと思います。指先で地図をたどるようにはうまくいきませんから。(^◇^;)入社して一カ月で利用者さんの行動やリスクが頭に入ってることやその気付きは素晴らしいと感じますし、利用者さんのことで悩み、自己嫌悪に陥るということはそれだけ利用者さんのことを真剣に考えている証拠だと文面からお察ししました。介護の仕事は、どれだけ利用者さんのことを考えられるかは非常に大事ですから、はるさんは介護に向いていると私は感じてます。^^
回答をもっと見る
ヒヤリハットや事故報告書についてご意見をお聞かせください。 同じフロアにいた数人の職員の前でヒヤリハット事案が起きた場合、誰が書きますか? 「管理者やからお前な!」的な職員ばかりなんですが… 一番近くにいた人? 一番遠くにいた管理者? その日のリーダー? ちなみにその時は、施設長に話して連名にさせて貰いました
事故報告ヒヤリハットデイサービス
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
たっくん
介護福祉士, ユニット型特養
真っ先に気づいた人が書けばいいじゃないですか?
回答をもっと見る
高齢療養者で認知症あり口腔ケア拒否 義歯外しで歯が抜けて💬施設では歯を抜いた人みたいになってます!辛いです💬
8番
介護福祉士, 有料老人ホーム
スプリング
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養, 障害福祉関連, 障害者支援施設
お疲れ様です。口腔ケア拒否はあるあるですよね。義歯を付けたがらない方もつけても投げ飛ばす、かくす方もいますよね。歯科衛生士さんは定期的に来られないんですかね。見ないという、契約何ですかね。その方は。いずれにしても、口腔ケアは大切ですからご存知のように、短時間で例えばスポンジブラシで手を入れて行う。とか、食事時のみ義歯着用とかカンファレンス施行されてはいかがでしょうか。前職では食事時のみ義歯着用の方もいらっしゃいましたよ。 参考にならなかったものごめんなさい🙏
回答をもっと見る
ヒヤリハットをなかなか上手く書けません。 書いても書いても上司は、文章の意味が分からないからもう1回書けとうるさいです。 また、私だけヒヤリハットは上司の見直しがあります。他の職員は見直しなくヒヤリハットを出してるのに。 また、上司は早めに書けと言われます。私は、ヒヤリハットを書くのが嫌です。 何か上手く書くコツを教えて下さい。
ヒヤリハット上司愚痴
ゆい
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 無資格
ぷいぷい
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
事実だけを時系列で短文で書く! ヒヤリハットは、せめて、その日中に!
回答をもっと見る
今日は、久々に事故報書きました。 バイタル測定してあると思い込み、入浴許可を出してしまいました😭 思い込みって怖い💦と改めて思いました。
ヒヤリハット入浴介助
でぶごん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
きのめ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
そうやって気がつけるのは良いことだと思います。慣れてしまってこわいと思わなくなる方がこわい…。そう思います。
回答をもっと見る
私のユニットで、居室・リビング問わず転倒・ずり落ちを繰り返されてる方がいます。ご自分で動かれますが、コールは不要な時しかしてくれません。ベッドへの寝方も膝から上がるので怖いです。歩行はすり足で突進歩行もあります。普段の動きは緩慢なんですが、そういう時だけ俊敏になります。(5分もしない間にずり落ちてることもあるので) 居室内では、ずり落ちを防ぐ=身体拘束になってしまうので、ずり落ちるのは仕方ない、ずり落ちても怪我をしないようにと、ベッドフレームにマットを巻きつけ、床にカーペットを敷いて対応しています。 最近では、リビングでの転倒が続いていたんですが、2日前に久しぶりに居室でずり落ちてました。事故には変わりないので、報告書は出せと言われたのですが、それなりの対策はすでに取っています。 過去に、ご自分でベッドから降りて這って出でくる方にもクッション材を敷いて怪我しないように…と同様の対策を取っていました。その方は、記録に残して報告書は不要ということになっていました。 どう違うのかは分かりませんが、報告書を出したところで新たな対策は思い付きません。 相談員からは畳に布団敷いて対応かなぁと言われましたが、福祉用具を使用しても、床からの立ち上がりは不安定になるだろうし、寝転ぶ時も転倒するように寝転びそうなところが想像できます。 みなさんの施設で、同じ事故を繰り返されてる方はおられませんか?もしおられたら、どのような対応をされているか教えていただきたいです。 長々と失礼しました。
身体拘束福祉用具コール
かぷりこ
介護福祉士, ユニット型特養
みみたん
介護職・ヘルパー, 従来型特養, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養
居室内ならベッドを低床にして、センサーマット対応とかは?頻繁にある方は床に畳?を敷いて対応しました😔
回答をもっと見る
あーしてればよかった。 こーしてればよかった。 と考える。 引きずってもどうしようもないな。 もう2度度ないことを。気をつけよ。
Meow 🐾
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 実務者研修
hideA
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 病院
何を失敗したか分かりませんが、他人がした失敗より、自分がした失敗は、二度とやらないように気をつけるようになりますね。 あーすれば、こーすれば、と考えるのは有効だと思います。 私も「考えて、行動を変える」ように心がけています。
回答をもっと見る
久々に事故に遭遇。事故報告入力するはめにー。パソコン入力するのはいいが法人グループ共有するサイトを開かないと記録出来ないからパスワードなんだっけか?その日のリダーになんでしたか?って聞いてやったけどうちのところだけで共有出来てたらよくないか?面倒くさい。
記録ヒヤリハット
フワ
介護福祉士, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー
あや
介護福祉士, ショートステイ
きっと、内容にもよりますよね。
回答をもっと見る
特養のショートステイで働き始めて4ヶ月目です。介護経験は6年近くあります。 今日、今の職場で私の確認ミスで入居者さんがベットから転落しけがをさせてしまいました。 昼食後ベット臥床させてベットを低床にしました。 タッチセンサーの電源を入れ忘れてしまってました。私が休憩に行っている間にベットから転落し床に座って助けてくださいと言っていたそうです。 98歳で最近よく喋り、夜もベット端座位になって人を呼ぶくらい活発な方です。ベットから起き上がるかもしれないとタッチセンサーをつけていたのにその電源を入れ忘れてしまった私のミスです。 めっちゃ落ち込んで泣きそうになりましたが周りからわざと入れ忘れた訳じゃないんだから気にしないでとかこのミスを引きずったらまた違う人を怪我させるかも知れないよ。だから気にしすぎないでねと言って下さり少し楽になりました。 ここ1ヶ月リーダーが不在でなんでも頑張らなきゃと業務も率先してやっていて自分自身疲れが溜まってたのかなとも思います。 私の指導係の方も心配してLINEを下さいました。 本当に周りのみなさんに恵まれているなと思います。 また月曜日から新たな気持ちで頑張ります。
センサーショートステイ指導
やすまる
介護福祉士, グループホーム, 実務者研修, ユニット型特養, 障害者支援施設
ユニシス
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養
ほっこりとしたいいお話ですね♪ 無理せずやっていきましょう^ ^
回答をもっと見る
久しぶりのヒヤリハット問題が 出ました! ・本人様の足元がきちんと流れてない ・体もきちんと流れてない その他にヒヤリハットってありますか? 久しぶりの介護の仕事なので、 不安なんです。 よかったらヒントとか教えてください!
ヒヤリハット
えりしゃん
介護職・ヘルパー, 看護助手, 病院, 実務者研修
みやばぁ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
入浴でのヒヤリハット限定なのでしょうか? 入浴、浴室での事例は色々と考えられます。 (足元が滑りやすい) …脱衣所でも同様に足裏が濡れているので気を付けなければなりません。 あと、意外とヒヤリとするのが湯温です。 人それぞれ、熱い、ぬるいと感じる温度が違うので。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 ヒヤリハットって……どこまで書きますか⁉️ 人によってさまざで、よくわからないのですが誰か教えてもらえると嬉しいです。
ヒヤリハット
エミ
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
カジマ
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ
どこまでという意味がよく分からないです。あったことをそのまま書くことが基本だと思います。
回答をもっと見る