動きのあるかたのトイレ誘導行い立位をとってもらった瞬間、別のかたがリビ...

はる

介護福祉士, 従来型特養

動きのあるかたのトイレ誘導行い立位をとってもらった瞬間、別のかたがリビングで動き布団へ、、、。転倒とかはないもののヒヤリでした。朝から動きがあれば優先的に寝てもらうのですが、今日は落ち着いておりそんなそぶりもなく、、。どちらも動きのある方だったことと、立位をとってもらった瞬間であった為対応ができず、自己嫌悪に陥ってます。ちなみに、今の職場になってから一月たった四年弱の経験者です。先を読めなかったのは私の落ち度ですが、こんな経験は何度しても介護に向いていないんじゃないかと不安になります。

2020/05/04

4件の回答

回答する

責任感が強い方ほど、あのとき〜しとけば などと思ってしまうのかなと思います。アクシデントにならずヒヤリハットで良かったと捉えて良いのではないでしょうか。仮にアクシデントの場合は誰の悪いかではなくて、原因を明らかにすることが大事ですし、私たちは人間を相手にしていますから思ったとおりにいかないことの方が多いかと思います。指先で地図をたどるようにはうまくいきませんから。(^◇^;)入社して一カ月で利用者さんの行動やリスクが頭に入ってることやその気付きは素晴らしいと感じますし、利用者さんのことで悩み、自己嫌悪に陥るということはそれだけ利用者さんのことを真剣に考えている証拠だと文面からお察ししました。介護の仕事は、どれだけ利用者さんのことを考えられるかは非常に大事ですから、はるさんは介護に向いていると私は感じてます。^^

2020/05/04

質問主

お返事ありがとうございます。そうなのでしょうか、、。とても温かいことばありがとうございます。私は何事も悪い方に考えてしまうくせがあるので、今日の出来事も看護師さんから上司、同僚らに伝わりそんなことがおきたのかと幻滅されたのではととても不安になっています。利用者さんにけががなかったのが一番なのですが、、、。ここでしか話せず愚痴ばかりになってしまいます。でも、小豚野郎さんのように温かいお返事いただけたら励みになります。

2020/05/04

回答をもっと見る


「トイレ介助」のお悩み相談

排せつケア

知的障害者の入所施設で勤務しています。 わたしのいるフロアに、ベッド上でオムツ交換をする利用者さんがいます。 たまに排便があるのですが、陰洗をせず濡れタオルで臀部を拭くだけです。 今いるフロアには3ヶ月ほど前に異動してきたのですが、異動前にいたフロア(建物は同じです)では、オムツ交換時排便があったら陰洗してたのにな…とちょっと驚きの気持ちもあります。 しない理由は聞けていないのですが、これからしていけないのか掛け合ってみたいな…と思っています。 排便時に陰洗をしないことのメリットデメリット(しないことでのメリットはあるのか気になりました)、また排便時に陰洗をすることのメリットデメリットを教えていただきたいです。 「何か新しいことをするためには、それによって得られるメリットを相手に伝えるのが大事だよ」と、異動前の主任に言われたので、それを踏まえて掛け合いたいのです。 よろしくお願いします。

排便排泄介助トイレ介助

にっこりりとる🐼ིྀ

無資格, 障害福祉関連, 障害者支援施設

22025/06/19

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

業者のレンタルタオルをホットタオルにして拭いていました。拭いた後は都度都度面を変えて拭きますので想像より綺麗になりました。温かくきめが細かいタオルなので気持ちが良いのか嫌がられた事はありませんでした。一つだけ懸念するなら女性がオムツの中で下痢されると陰部の奥に便が入り込む事があります。入浴の前なら心配要らないと思いますが、入り込んだ時は陰洗が必要な時がありました。従って、シーツや衣類が濡れる事がない(特にエアーマットなどの時は窪む為注意)。陰洗の水圧や温度で不快感を与える場合がある。流さなくて良い液体ソープだと被れる人がいる。その為、ホットタオルの方が早く終わると思います。また、ホットタオルは気持ちが良い。特に陰部や臀部が赤くなっていなければ、必ず陰洗が必要だとは限らないと思います。 最後になりますが、介護士は自分で想像する事や考えられる事がとても重要です。もう少し自分で考えを巡らせたり、検索してみましょう。脳は使わないと鍛われません。 ※検索方法は検索エンジンを起動させた後に「排泄介助 陰洗しない メリットとデメリット」など入れるとヒットします。それを踏まえて「皆さんどうされてますか?」とお尋ねになった方がご自身の為になると思います。

回答をもっと見る

夜勤

遅番からの申し送りは簡素o(`ω´ )o 休み明けでいろいろ確認したいのに、変わりないですしか言わない。 休憩終わり遅番は変わりないですと言うと、退勤する。 夕食後トイレ誘導してから一度トイレ誘導してない利用者からコールあり、案の定全更衣とシーツ交換。 体交もしていない為忙しいで回り対応o(`ω´ )o センサーコールスイッチオフになってるo(`ω´ )o 洗濯物はそのまま外に干してあるo(`ω´ )o 正社員は何しても良いんだね、こっちがいくら改善を求めてもどっかの政党みたいにのらりくらりとしかしない。真面目にやるだけ損しかしない職場だよね。 無法地帯だ。今日だけなら良いけど、正社員が遅番の時は大体こんな感じの目に遭う。 管理者は何も知らない訳ないんだけど、見て見ぬ振りかなo(`ω´ )o

センサー申し送りトイレ介助

( ◠‿◠ )

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

12025/08/29

まるみ

介護福祉士, ケアマネジャー

私も同じパート同士ですがろくな申し送りがありません💧 なので最近は 介護記録を最初に読む。 気になることを書く。 サ責に聞く。 最後に日勤に今日の様子だけ聞く。 カンジです。 転倒後の様子や入院してた人が戻ってきていてもその後の様子は全くわからないのでサ責に聞く方が早くなってしまっています😅

回答をもっと見る

介助・ケア

トイレ誘導していてそばに付き添いしていたのにゆっくりと転倒させてしまいました。そんな事経験ありますか?

トイレ介助トイレ

介護福祉士, グループホーム

52025/09/20

ななっぺ

介護福祉士, ショートステイ

私ありますよ。突然膝折れして。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

異動して数年たって聞かされたのですが、ここにいる限りは昇進はないって言われました。 まだまだ異動出来そうではないですが、モチベーションは低下します。他の特養の役職者で夜勤してる人で責任もだいぶ少ない人の方が給料多いってどういうことなんでしょうか?そんな人います?

異動給料モチベーション

かーきんぐ

介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

22025/10/29

まるけー

介護福祉士, 有料老人ホーム, ユニット型特養

昇進というとリーダー職や相談員、主任になりたい感じですかね?その枠が空かなそうだから昇進できないのかな。 向上心を持って頑張っている人が昇進・昇級される施設であってほしいですね。

回答をもっと見る

きょうの介護

生活サポートの職員はいますか?食器洗ったり、シーツ交換等の介護業務は行わない職員です。いないと介護職員で介護業務や雑務を行わないといけないので、ただでさえ人手不足だとそこまで手がまわらないですよね。

人手不足ケア施設

あべ

介護福祉士, 有料老人ホーム, ユニット型特養

22025/10/29

たつ

介護福祉士

いますが、役に立っているのかいないのか… いないよりはマシですが、なレベルです

回答をもっと見る

介助・ケア

施設で居室移動は行っていますか。 うちの施設は同じフロア内でけっこうな頻度で居室移動を行っています。目的は転倒の危険がある方を職員がいるステーションまたは食堂から近い居室に移動してもらって、見守りしやすいまたはすぐに訪室できるようにすることです。あとは状態悪化して看取りの方やそれに近い方を同じく近いところに移ってもらうことをしています。多いと、1週間に2.3回や、一回の移動で3人ぐらい移動ってこともあります。 転倒事故を少しでも少なくするための対応です。 他の施設はどうでしょうか。参考までに教えて頂けるとありがたいです。

ヒヤリハット

シンヤ

介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設

42025/10/29

Rionote

介護福祉士, 介護老人保健施設

私の施設でも部屋移動あります! 入所してくる方の情報をみたり骨折して病院から帰って来られる利用者さんも、もちろんいらっしゃいます。 トイレが近いところがいい方、見守り、センサーが必要な方は上司やケアマネと相談して必要に応じて部屋移動を行っています。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

0人1~3人4~6人7~9人10人以上その他(コメントで教えてください)

389票・2025/11/06

しますしませんその他(コメントで教えてください)

584票・2025/11/05

フラットなタイプボックスシーツシーツは使っていませんその他(コメントで教えてください)

598票・2025/11/04

皆、挨拶してくれます😊います💦→しつこく挨拶するいます💦→挨拶は1回だけで終了います💦→深く考えませんいます💦→自分から挨拶しませんその他(コメントで教えて下さい)

633票・2025/11/03