【新人指導】排泄介助でのパットの当て方の教え方

小嶋元太

介護福祉士, ユニット型特養

初任者研修を終了し、今年1月から入職した新人さん。 介護経験はこれまで全くありません。 トイレ介助後に新しいパットを装着するのが苦手なのか、その新人さんがパットを当てた利用者様が頻繁に尿失禁しています。 人員不足もあり、業務をしながら新人さんにガッツリ付いて指導できない状況です。 何かいい指導法があればお聞きしたいです。

2022/03/10

20件の回答

回答する

お疲れさまです。 私はパッドの少し凹んでいるところに尿道口が当たるように(男性の三角巻も女性の平当ても)、そしてパッドをサイドギャザーに添わせて 収めるといいよ、と教わりました。よきです。

2022/03/10

質問主

パットのこの位置に尿道口を当ててくださいと伝えるのですね、ありがとうございます!

2022/03/10

すみません、長くなります。 ①しっかり観察 まずはパットを外す前に、どの様に当たっていたのか観察してもらう。お尻の割れ目のどの辺にパットの端が当たっているか、前はどのくらい長さがあるか等。そして、パットのどの部分に尿吸収があったのかも併せて観察。 ご利用者の体格、太腿の肉付き、排尿の勢いによって前の方が多いor後ろに流れやすい点があるからです。 装着時はその観察をもとに、この人はどの辺にパットの中心を当てるかを考えて装着介助。新人さんが分からなければ装着時に呼んでもらう。人手不足等で呼んでもらうのが難しければ、前回介助した人が当てていた位置をできる限り真似る様に指導する。 パンツを上げた後に、鼠径部をさっと撫でる事もお忘れなく。余分なお肉や皮膚のたるみをパンツから出すことでギャザーがより鼠径部にフィットします。 ②介助時以外での情報収集 パット自体の扱い方について。 縦に二つ折りにしてから装着した方が良い製品もあれば、そのまま優しく開いて装着すると良い製品もあります。小嶋さんの施設で使用している製品の袋に書いてある注意書きや使用方法を新人さんに熟読してもらいましょう。 たまにパーン!と音を立ててパットを広げている方がいらっしゃいますが、ダメですよ!ポリマーが機能しなくなってしまいます。 で、ここまでは新人さんに頑張ってもらう所。 ここからは先輩職員が努力する所です。 ③新人さんが介助した後に漏れてしまったときは、どこから、なぜ漏れたのかを観察して指導 パットが折れてた? 当てた位置がまずかった? ギャザーが鼠径に沿っていなかった? 漏れの原因により指導内容が変わると思うので、より具体的な指導ができるかと思います。 本当に長くなってすみません。

2022/03/10

1から10まで、すべて全部をずっと付きっきりや教えてくれるところって、 正直、どらくらいあるかくらいだと。 まったく、なに一つ教えずにそれじゃやって下さいやお願いしますと言うところは余程の人手不足がブラックなとこしかないでしょうが、そうではないところであっても、ずっと付きっきりやいつまでもと言うのは自分の業務もしないといけないので、なかなか大変だし難しいところでもあると思いますが、その方が上達するには数をこなして行く事と、その方自身にこれではダメだなとかもっと上手くなりたい、上達したいと言う思いがどれくらいあるのかやと思います。 失敗は誰の責任ではありません。 厳しいかもしれませんが、任されて自身がした排泄介助で、上手くパットをあてれなかったあてれてなかった、オムツも同様ですが、それで汚染をしてしまって、シーツやラバー含め全更衣をする事になったとしても、任された以上それは自身の責任だと思うので、失敗をすれば何回も何回も替える事になるでしょう。 でも、私自身もそうですが毎回や何回もとなるも、泣きたくなるくらい大変です。その大変さを自身で自覚する事で、何故こうなるんだろう、どうしたら少しでも漏れないようにする事ができるんだろうなど、色々と考えます。 そうした事も含め、少しでもその方自身が今のやり方ではダメだなとか、周りにいる排泄介助が上手いスタッフや先輩のように自分もできるようになりたいとその方自身が積極的に周りにいる排泄介助の上手いスタッフや先輩などに何回でも自分から声をかけて聞いたり、手が空いてますなら今から排泄介助なのですが、見ててもらえますか、違ってたら言ってください。良いやり方があれば教えてもらえないでしょうかなど その方自身がこれではダメだと気づく事と向上心を持たなければ回りがいくら、何回も何十回も教えたとしてもその方自身が気づきと向上心を持たなければ同じ事の繰り返しになると思うので、自分で考えたりそうして積極的に回りのスタッフの方たちに自分から声を掛けて教えてもらおうと行動する事が一番の解決策なんではと私自身がは思います。 この仕事をする以上は排泄介助だけではないですが、誰もが絶対に通る避けては通れない道やと思いますので、その新人さん、何とか頑張ってくれると良いですね。

2022/03/11

回答をもっと見る


「新人」のお悩み相談

新人介護職

ここ数年、新人さんが入っても半年以内に辞めてしまうケースが続いています。 現場の雰囲気や指導の仕方、声かけも工夫しているつもりですが、なかなか定着に繋がりません…。 みなさんの職場では新人さんが定着するために、どんな工夫をされていますか? モチベーションの持たせ方や声かけのコツなど、アドバイスをもらえたら嬉しいです。

指導新人人間関係

やまロー

介護福祉士, 生活相談員, 看護助手, 介護老人保健施設, 病院

32025/06/18

もやし

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, ユニット型特養

現在どのような状況かは分かりませんが、新人さんが話しやすい環境ですか?環境なので施設全職員に対してです。 仮に高圧的な職員がいたとして、それがストレスになる→新人だと役職者だと相談しにくいから相談相手が欲しい→でも施設内の人間関係が分からず、誰が高圧的な職員と仲が良いか分からないから迂闊に相談出来ないというストレス。そして新環境のストレス。 介護施設あるあるなので新人さんが潰れ、退職を選択する例をあげました。 大事なのは周囲がゆとりをもったOJTかなと。とりあえず始めは入職してから個人面談かなと。 1ヶ月・3ヶ月・6ヶ月・1年って感じですね。もう取り入れていたらすいません。

回答をもっと見る

新人介護職

若い女性の新人さん、いつも何かしらお話するのに 今日は様子違った。。 若い女性の新人さん、私とは話さず、出向男性介護職員とか他の人と話してる。 私、何かしたのかな?私を避けてる? 何か、出向男性介護職員が、若い女性の新人さんに、私のことを話して、私のことが嫌になったのか? 仕事の声かけしても、あまり笑顔ないというか。? そっけないに近いような? いつもお話するのと違う感じ。 皆さんはこの新人さんどう思いますか?

新人モチベーション人間関係

さっち

介護福祉士, 介護老人保健施設

82025/05/15

もやし

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, ユニット型特養

猜疑心はいくら気をつけていても態度や表情・言葉遣いなどに出てしまうので注意が必要ですよ。 そこまでの観察力はお客様に対して向けるのが賢明かと思います。 厳しい物言いで申し訳ございません。

回答をもっと見る

新人介護職
👑殿堂入り

未経験無資格の新人さん、初日出勤して辞めてしまいました。 理想と現実が違ってたのかなー?

無資格未経験新人

ありさ

介護福祉士, ユニット型特養

232025/02/07

コタロー

居宅ケアマネ

過去にケアマネで4月1日入社でその日の午後に退職した人がいました。

回答をもっと見る

👑介助・ケア 殿堂入りお悩み相談

介助・ケア
👑殿堂入り

みなさんの職場では拘束をしていますか?

あかさ

介護福祉士, 介護老人保健施設

172019/12/11

レオン

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス

してないです。

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

バルーンの尿破棄はみなさんどのくらいの頻度で行っていますか?1日のトータル1500ぐらいの方を7時、13時、18時、0時で行っていますが、回数が多いという声を同僚から聞きました。みなさんの施設ではどのくらいですか?

バルーン施設

いちご

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅

612023/07/07

fm

介護職・ヘルパー

入浴時と夜間帯1回です。

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

労働時間、施設形態、御利用者のADL、認知機能に よってかわりますが日勤と夜勤どっちが大変ですか? 私は夜勤やりませんが、職員は夜勤大変と言って います。昼間の倍は大変とのこと。大変さがそこまで 正直分かりません。

認知症グループホームケア

けい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護

432024/11/28

たくや

介護福祉士, ユニット型特養

釘を刺すようで申し訳ないが楽な勤務はありません。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

新人介護職

入職してちょうど2ヶ月の新人パートさんが突然辞めちゃいました😢 上司には腰の具合が…と言われたそうですが、教育係だった私には何も言わずに去る形となり、「なんかしたかなー」と思わずにはいられません もちろん「2ヶ月も教えてきたのにー」って気持ちもあります みなさんは新人さんが辞める時はどんな気持ちですか? あぁまたか? 何も感じない?

教育係パート退職

らじろー

介護福祉士, デイサービス

62025/07/24

まろん

介護福祉士

なにか一言あっても良かったのになぁ、、なんて思いつつ、言いにくい何かがあったのかな?なんて考えてしまいます。 その言い難い何かが、職場のことなのか、人間関係なのか、思ってた業務と違ったり、大変だったのか。 はたまた家庭の事情かもしれませんが。。 介護現場は結構入れ替わりがどこも激しいですが、教育係だった身としては、頑張って指導してきたのになぁという気持ちにもなってしまいますよね。

回答をもっと見る

介護用品・用具

連絡、音声での記録システム「ハナスト」(ケアカルテ)を使っている方はいますか? 使っている方がいたら、使い勝手など教えていただきたいです。

記録

らっきー

介護福祉士, 有料老人ホーム, ユニット型特養

22025/07/24

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

全体…連絡に慣れるまで時間が必要です、意外に、、 2点ケアカルテ、と言うよりハナストでご留意頂くべき事があります、、 まず、職員同士の会話が記録で残ることもありえます、送信しなくても、勝手に送信等… 映画の話を夜勤者でしていたさいに、「殺すぞ、家族も殺すぞ」とのセリフを雑談したらしいのですが、そこだけ残り、内部告発で虐待の通報まで市役所に言われ、大ごとになりました、、マイクを後ろにすればオフになるのですが、ま、そんな一幕もあったのです、、 もう一つは慣れるまでにタイムラグに、勝手が悪いかも知れません、そのまま聞こえるわけでなく、「送信」とシメに言って、しかも受信機にて数秒の遅れもでますね、、 これで終わります…等の後に報告などもあるにはありました… 今はそんな事もあった、に基づいてコメントしておりますが、良いシステムですよ、、 慣れには、人は何でも経験が必要ですよね… そんな感じです、、

回答をもっと見る

訪問介護

訪問介護の仕事をしています。 利用者様宅へは、基本的に社用車で訪問しています。 ただし、自宅から直行・直帰する場合は、自家用車を使用しています。 その際は、走行距離に応じたガソリン代のみが支給されます。 オイル交換などの車の維持費については、支給がなく自己負担です。 皆さんの事業所では、ガソリン代以外に何か支給されているものはありますか?

訪問看護

のえる

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

32025/07/24

垂れ耳

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連

こんにちは。 うちも訪問介護事業所ですが、自家用車を使用するスタッフについては、ガソリン代と別に車両手当が月5千円支給されます。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

でます出ませんその他(コメントで教えてください)

156票・2025/08/01

泣きました最初は泣きました泣いたことはありません看取りの経験がありませんその他(コメントで教えてください)

566票・2025/07/31

HSPだと思う思わないその他(コメントで教えてください)

622票・2025/07/30

行きましたまだ行っていません近くに海がありませんその他(コメントで教えて下さい)

658票・2025/07/29