【新人指導】排泄介助でのパットの当て方の教え方

小嶋元太

介護福祉士, ユニット型特養

初任者研修を終了し、今年1月から入職した新人さん。 介護経験はこれまで全くありません。 トイレ介助後に新しいパットを装着するのが苦手なのか、その新人さんがパットを当てた利用者様が頻繁に尿失禁しています。 人員不足もあり、業務をしながら新人さんにガッツリ付いて指導できない状況です。 何かいい指導法があればお聞きしたいです。

2022/03/10

20件の回答

回答する

お疲れさまです。 私はパッドの少し凹んでいるところに尿道口が当たるように(男性の三角巻も女性の平当ても)、そしてパッドをサイドギャザーに添わせて 収めるといいよ、と教わりました。よきです。

2022/03/10

質問主

パットのこの位置に尿道口を当ててくださいと伝えるのですね、ありがとうございます!

2022/03/10

すみません、長くなります。 ①しっかり観察 まずはパットを外す前に、どの様に当たっていたのか観察してもらう。お尻の割れ目のどの辺にパットの端が当たっているか、前はどのくらい長さがあるか等。そして、パットのどの部分に尿吸収があったのかも併せて観察。 ご利用者の体格、太腿の肉付き、排尿の勢いによって前の方が多いor後ろに流れやすい点があるからです。 装着時はその観察をもとに、この人はどの辺にパットの中心を当てるかを考えて装着介助。新人さんが分からなければ装着時に呼んでもらう。人手不足等で呼んでもらうのが難しければ、前回介助した人が当てていた位置をできる限り真似る様に指導する。 パンツを上げた後に、鼠径部をさっと撫でる事もお忘れなく。余分なお肉や皮膚のたるみをパンツから出すことでギャザーがより鼠径部にフィットします。 ②介助時以外での情報収集 パット自体の扱い方について。 縦に二つ折りにしてから装着した方が良い製品もあれば、そのまま優しく開いて装着すると良い製品もあります。小嶋さんの施設で使用している製品の袋に書いてある注意書きや使用方法を新人さんに熟読してもらいましょう。 たまにパーン!と音を立ててパットを広げている方がいらっしゃいますが、ダメですよ!ポリマーが機能しなくなってしまいます。 で、ここまでは新人さんに頑張ってもらう所。 ここからは先輩職員が努力する所です。 ③新人さんが介助した後に漏れてしまったときは、どこから、なぜ漏れたのかを観察して指導 パットが折れてた? 当てた位置がまずかった? ギャザーが鼠径に沿っていなかった? 漏れの原因により指導内容が変わると思うので、より具体的な指導ができるかと思います。 本当に長くなってすみません。

2022/03/10

1から10まで、すべて全部をずっと付きっきりや教えてくれるところって、 正直、どらくらいあるかくらいだと。 まったく、なに一つ教えずにそれじゃやって下さいやお願いしますと言うところは余程の人手不足がブラックなとこしかないでしょうが、そうではないところであっても、ずっと付きっきりやいつまでもと言うのは自分の業務もしないといけないので、なかなか大変だし難しいところでもあると思いますが、その方が上達するには数をこなして行く事と、その方自身にこれではダメだなとかもっと上手くなりたい、上達したいと言う思いがどれくらいあるのかやと思います。 失敗は誰の責任ではありません。 厳しいかもしれませんが、任されて自身がした排泄介助で、上手くパットをあてれなかったあてれてなかった、オムツも同様ですが、それで汚染をしてしまって、シーツやラバー含め全更衣をする事になったとしても、任された以上それは自身の責任だと思うので、失敗をすれば何回も何回も替える事になるでしょう。 でも、私自身もそうですが毎回や何回もとなるも、泣きたくなるくらい大変です。その大変さを自身で自覚する事で、何故こうなるんだろう、どうしたら少しでも漏れないようにする事ができるんだろうなど、色々と考えます。 そうした事も含め、少しでもその方自身が今のやり方ではダメだなとか、周りにいる排泄介助が上手いスタッフや先輩のように自分もできるようになりたいとその方自身が積極的に周りにいる排泄介助の上手いスタッフや先輩などに何回でも自分から声をかけて聞いたり、手が空いてますなら今から排泄介助なのですが、見ててもらえますか、違ってたら言ってください。良いやり方があれば教えてもらえないでしょうかなど その方自身がこれではダメだと気づく事と向上心を持たなければ回りがいくら、何回も何十回も教えたとしてもその方自身が気づきと向上心を持たなければ同じ事の繰り返しになると思うので、自分で考えたりそうして積極的に回りのスタッフの方たちに自分から声を掛けて教えてもらおうと行動する事が一番の解決策なんではと私自身がは思います。 この仕事をする以上は排泄介助だけではないですが、誰もが絶対に通る避けては通れない道やと思いますので、その新人さん、何とか頑張ってくれると良いですね。

2022/03/11

回答をもっと見る


「新人」のお悩み相談

職場・人間関係

試用期間中の方、当日の体調不良の休みや早退が多いです。今の時期なので風邪症状有れば勤務は難しいとは思いますがそれにしても休み過ぎなので、試用期間中なので辞めて貰えば良いのにと思ってしまいます。それでなくても労働環境良くないのに、人員1人に当てられてるわけで、そんな風に思うのは心が狭いのかな?

体調不良人手不足新人

fm

介護職・ヘルパー

172025/01/25

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

タグを見ましたがらfmさん、訪問介護ですか? だとしたら、急や続けての休み、特に困りますよね、もちろん他の種別介護事業所でもですけど。 正当性はあるんでしょうか? 薬箋が確認出来てるとか… 正直申して、そんな休みクセのある人かな、と私も思います、まず。しかし、本当の可能性もあるにはある、まだその方の人物があまりにも分かってないので。 従って、当然あるはずの、薬箋を、休みが続いたのが試用期間なので、明日提出をして下さい、と上役、採用の人など言ってもらうのが必要かな、と思いますね。それで来なくなれば、アウト、、本当にあれば、今の段階はギリギリはセーフでしょう。あり得るのが、もしもう処分した、や、自宅療養でしたら、2つ… それは通りませんよ、次は仕事を休んでるんですから、早く治すべきであり、キチンと診断名をさせるのはこの業界常識です、受診はして、必要と言われればその記録を提出して下さい、と伝えるべきかですね。 または、では病院に連絡入れてもらって、変わって下さい、今電話して、のパターン。これは、もしもの差時は逃げ道0、良し悪しありますが… 今は人手不足、簡単には辞めて欲しくとの法人の考え、分かります。しかし、マイナスなのがいれば、逆に介護現場は困る…そこはハッキリさせるべきでしょう、試用期間で休み多いなら、ですね。当然と思います。

回答をもっと見る

新人介護職

今度、転職して新しい職場へ行くのですが、、 心構えみたいなものを教えてください。 現職でも、新人指導をしましたが、なかなか特徴ある新人さんばかりで…。今はこれが普通なのかな?っと。 メモとらなかったり、自分で振り返らなかったりなどなどありました。それで、休み明けのたびにまたイチからみたいな。 新人さんは、こうであってくれたらありがたい、こういう姿勢は教え甲斐がある、などありましたらお願い致します。 人間関係でも心構えがありましたらこっそり教えていただけたら幸いです。

入社指導新人

ふー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

82025/03/25

垂れ耳

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連

こんにちは。 そうですね、自分的には働く意欲が感じられる新人が望ましいです。 今の若い子って基本的に受け身(指示待ち)なので、自分から積極的に先輩や上司に対して「何か手伝うことありますか?」って聞いてくれると、かなり助かります。

回答をもっと見る

新人介護職

先日リーダー候補の若い女性新人の方が入社されました。若くても経験があるということで、途中から入って来られた方をリーダーにするってよくあることなのでしょうか?

入社ユニットリーダー新人

ミニヨン

介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム

72025/02/19

ぶち猫

介護福祉士, 介護老人保健施設

若くても、若くなくても、中途採用だとしても、色々な資格を持っていて、履歴書に書けるような沢山の研修修了証があると、そう期待されます。

回答をもっと見る

👑介助・ケア 殿堂入りお悩み相談

介助・ケア
👑殿堂入り

所長よりある職員からチクリで便が出てる時に陰部洗浄をしてないこと心当たりある?と言われてしまいました 確かにしていません 悪いなと反省していますが、おしり拭きだと中々拭き取れないし、水がはじいて大変になります。 うまく拭き取るコツありますか? おしり拭きとトイレットペーパーで

オムツ交換先輩上司

とんとん

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅

272023/05/16

アトム

介護福祉士, グループホーム

ちょっとわからないのですが、排便の時の洗浄方法の質問ではなくて、拭き取り方を聞かれてますか?

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

錠剤をこまかく砕いたり、カプセルの中身だけ出して服用させたりしているのって、うちだけですか? 薬の吐き出しがある人のみならず、ソフト食やペースト食の人も一律で、処方された薬剤を、職員がペンチなどでこまかくして服用させています。 看護師もそれに対してなにも言わないので、それに対して異議をとなえても、「なにか問題あるの?」という反応…。たしか、薬剤にはその大きさや形にも重要な意味があって、胃で溶けないようにとか、ゆっくりと効果が出るように、とか考えられているという知識を聞いた気がするのですが…。 私は、薬の形状は変えずにそのままの状態で服薬ゼリーで服用していただくのが最良と考えています。 なかには、砕いたお薬をおかずやお粥に混ぜてしまう職員もいて、それはやったらあかんやつ…!と思いつつ、この部署では新参者なので、なかなか注意できません。 介護現場では、このやり方が一般的なのでしょうか?

服薬

千尋

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, ユニット型特養

672024/06/18

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

確かに問題だと思います 医師への確認は必須だと思います 以前の職場は必ず確認してました 医師または薬剤師の方に 介護側の勝手ではダメだと思いますよ ただ新参者だと意見しても、うちはこれでやってるからみたいな感じになるでしょうね 看護師や管理者の方から注意してもらえ他ないですけど

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

利用者に、嫌われ 暴言と殴られそうになる 部屋に、入るな顔も見たくない 辞めろとまで言われてます そう言われても 仕事なので、行かないわけにもいかず 行きたくは、ないですが 拒否や暴言など 詳しく書くよう言われてます 暴力振るわれそうなら 逃げる様に言われてます 皆さんは、嫌われてる利用者対応どうされてますか?

暴力暴言ストレス

レク好き

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 初任者研修

192022/12/05

ぽんぴ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

なぜ嫌われたか心当たりはありますか? 相手の方が強い認知症とかではないのであれば、正直嫌われたものを戻すのはきびしいと思います。 なので元も子もないこと言うけど、嫌われないのがいいです😅 嫌われたり暴力を振るわれたりするのならば、近づかない介助をなるべくしないしか方法ないと思います。 利用者さんも不穏になったり、興奮したりいいことは起きないので、、

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

きょうの介護

お疲れ様です。業務が立て込んでる中、ごくたまに5〜15分ほどの余った時間が出来ることがあります。自分はできるだけ利用者さんとお話ししたり散歩したり、手遊びして軽いリハビリの用なことをします。 もしみなさんが日常業務や介助も全て終わった隙間時間があったら、どういう事をされますか?又はできないからこそ、そういう時間はどういう事をしたいですか? なかなか1人だと思考が偏ってきてマンネリ化してきました😭アイデアいただければと思います!

介護福祉士施設職場

くたか

介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養

92025/04/05

ちゃろん

介護福祉士, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護

スタッキング(紙コップ)してます。 積み重ねたり、ゲームしたり…すぐ片付くし良いですよ。

回答をもっと見る

お金・給料

デイサービス正社員17万万9千円求人に書いてありました。手取り14万くらいになりますよね?

正社員デイサービス

まっちゃん

介護職・ヘルパー, デイサービス, 無資格

82025/04/05

もも。

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

成りますね…。いま引かれるものがすごいのでそれ以下かもしれません。

回答をもっと見る

リハビリ

担当利用者様は食べることが大好きです。車椅子生活なので体重増加が気になり歩行器を使ってリハビリをすることになりました。最初は「美味しいの食べたいからがんばる」と言っていましたが少しづつ「今日はすこしでいい」と仰られる日が増えてしまいました。 みなさんはリハビリに誘うとき工夫とかされてますか?

リハビリ

わか

介護福祉士, ユニット型特養

12025/04/05

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

単刀直入に書きますと、ご質問の回答とはズレますが、運動で体重を減らそうと思っても中々「基礎代謝」は上がらない様に感じます。座って出来る、上半身の筋トレや腿上げでも良いんじゃないかと個人的に思います。主食(炭水化物)や糖質の量を減らした方が早く効くそうでユニット主任が独断で、水分飛ばした粥に変更して入所者様の体重を元に戻してました。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

理不尽に怒る先輩💢男や上司には態度を変える先輩💦仕事をやらない先輩🤔無愛想な先輩🙄自分が一番正しいと思っている先輩…その他(コメントで教えてください)

406票・2025/04/13

ありますありますが使っていませんありませんその他(コメントで教えてください)

632票・2025/04/12

大変だと思う他業種とそんなに変わらないと思う楽だと思うその他(コメントで教えて下さい)

688票・2025/04/11

0個1個2個3個4個5個6個7個以上その他(コメントで教えて下さい)

694票・2025/04/10
©2022 MEDLEY, INC.