care_L-6Wn4DkEQ
仕事タイプ
介護福祉士
職場タイプ
従来型特養
従来型特養です。 明日は利用者40人コロナワクチン2回目接種。 1回目は特に何も無かったけど2回目の方が副作用でるみたいなので夜勤不安です。 2人夜勤で2人救急搬送とかなったら困るなー。 まー何事も無いことを祈ります。
救急搬送コロナ特養
あー
介護福祉士, 従来型特養
介護士の方に質問です。 ①現在勤められている施設は何にあたりますか? 例:特養ユニット型、デイサービス、病院等 ②なぜ現在の所に勤めようと思いましたか? 例:理念に共感できた、スキルを活かせると思った等 よろしくお願いいたします。
モチベーション転職施設
とーばい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, ショートステイ, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
あー
介護福祉士, 従来型特養
①従来型特養 ②家から近いので
回答をもっと見る
11/29 18:00過ぎに内部の居宅ケアマネから、 「デイサービスから戻ってきたら、電気が止められていて、真っ暗でとても寒い状態」と、訪問ヘルパーから電話があったと 話をさらに聞くと 独居で認知症のある女性で、娘さんは仕事で遠出中。 ってわけで、頼みこまれたので緊急ショート受入。 いま、やっと部屋の準備とか夜ご飯とか落ち着きました。 皆さんは、緊急の対応とかどんなものを経験されてますか?
居宅子供ケアマネ
我が肺は2個である
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
みきや
介護福祉士, 病院
お疲れ様です。聞きたい話の意図ではないかも知れませんが 緊急と聞いて思い浮かんだお話をさせていただきます。 緊急で対応したことでは 急変後亡くなられてエンジェルケア中にもうお一人亡くなったことがありました。 あとは、夜勤に入ってすぐ嘔吐した方の対応をしていたら次々に嘔吐されて。 結果ノロで病棟の利用者が全滅したことがありました。 今では笑い話にできますが当時は地獄でした(笑)
回答をもっと見る
自分の施設にて朝食後の配薬時に誤薬事故が起きました。Aさんに内服させる薬を誤ってBさんに飲ませてしまったのですが幸いな事にカロナールのような痛み止めの薬であった為、大事には至りませんでした。 配薬したのは早番のヘルパー、配薬前のチェック者は夜勤明け担当者でした。本来なら夜勤者は配薬には携わらず、食事介助をするルールになっています。ですが、現在外国人の教育実習生が来ており彼らが配薬に携わっていけない為、食事介助を行い夜勤者が代わりにチェックを行っている事も今回の事故の原因の一つ と考えられます。 皆様の施設では夜勤者は朝食後に配薬を行ったりチェックに携わっていますでしょうか?
外国人食事介助早番
太郎
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
携わりますねー… 今までの入所入居系の所も、全て同じでした。
回答をもっと見る
あー
介護福祉士, 従来型特養
今月から入ってきましたが殆ど日本語が通じなく困っています。
回答をもっと見る
皆さん、はじめまして。よろしくお願いします。 生活相談員として半年が過ぎました。資格は社会福祉主事とヘルパー2級のみです。介護福祉士を目指そうか悩んでおります。仕事も忙しくお休みの確保が難しいので躊躇してますが、皆さんは働きながらの受験されたことありますか?どのくらい大変なのでしょうか? ちなみに私は家庭もあり家事育児もあります。
育児生活相談員家庭
りら
生活相談員, ショートステイ, ユニット型特養
ゆさ
介護福祉士, 送迎ドライバー, 障害福祉関連, 障害者支援施設
働きながらの方が、むしろ実践経験積めるので理解しやすいかもしれません。 私はフルタイム+副業やりながら、独学で勉強し合格しました。 わからないところは職場のベテランさんに教えてもらったり、アドバイスなんかもいただけました。 そこまで難しい試験でもないので、コツコツやればきっと大丈夫だと思います ^ ^
回答をもっと見る
初めまして、アキと申します。 私は夜勤のほうが好きで割と入れてるんですが、苦手な人ほどよく組む事が多いです。何回夜勤しても嫌です。別のスタッフは嫌な人とは組まない人もいます。みなさんは嫌いな人との夜勤はどうして過ごしてますか?
夜勤ストレス職場
アキ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ
4_kumasan
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 私のところは利用者さんも少なく、夜勤は一人です。 なので、嫌いな人と組んだことはないのですが、、 嫌いな人との夜勤、想像しただけで大変そうです😭
回答をもっと見る
現在職員でコロナ陽性が出たため感染対応中なのですが、めちゃくちゃしんどいです。 一つ前の投稿にもあるように吐きました。 みなさんの施設ではこんな時手当は出ますか? 感染対応手当的な これで同じ給料なのかな。なんなら残業増えて余計しんどいのに こんなに疲弊して安月給貰って何してんだろうって心折れそうになります
残業ユニット型特養コロナ
たなか
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養
亀さん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
クラスターとなり、コロナ対応期間は1勤務3000円の危険業務手当がつきました。
回答をもっと見る
私の勤務先では2〜3年前に行政指導も入り「有休消化60%以上」を目標となりました。 以降、消化率は上がったのですが有給取得毎に施設長に直接「希望日と理由」を報告するという暗黙のルールは続いています。 これは指導の対象外なのでしょうか? 消化率は上がったとしても、報告がかなりストレスです😢 みなさまの職場での有給消化や取得方法はいかがですか?
施設長職場
ふく
PT・OT・リハ, 障害者支援施設
Benihoppe15
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, 社会福祉士
お疲れさまです。 有給消化率の数値目標等はわかりませんが、私の職場は比較的有給は取りやすい環境です。報告も特別ありませんし。 有給を取る際は、お互い様という感じで職員同士で声をかけあっています。
回答をもっと見る
夜勤明け夜勤のシフト、作る前に一言ほしいわ 何事もないようにしれっと入れるな^_^チキショー
シフト夜勤明け夜勤
まろ
介護福祉士, 従来型特養
あー
介護福祉士, 従来型特養
一言もなく明けの次の日早番や遅番組まれたこと何度かあります。作る前に一言よこせって文句言ったら人居ないからだって。そんなん知ってるから一言お願いとか言って欲しい(笑)
回答をもっと見る
私の施設で尿路感染が増えており、本来なら毎日1日1回は陰部洗浄するはずですが、おざなりになりがちでやはり皆さまやっている職員とやっていない職員で統一されてませんでした。そこで、看護師より改めて陰部洗浄の手技を介護職員へ伝達していくこととなりました。そのおかげか、陰部洗浄への意識が高まり以前よりかは正しい方法で毎日必ず陰部洗浄をできているのですが、やはり泡ハンドソープや、お湯に薄めてつかう希釈液、清拭、陰部を洗う用にガーゼ、などコスト面が大幅にかかるようになってしまいました。 皆様の施設では、どのような方法、動画で陰部洗浄おこなっているのでしょうか?
ユニット型特養特養ケア
さしみ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
みどり
介護福祉士, 介護老人保健施設
コメント失礼します。 私の勤めていた施設では、午前中のオムツ交換時間にオムツ使用の全員を陰部洗浄していました。 ハンドソープを使っていましたが、途中から体を洗うボディソープに変更しました。 ボディソープは、お風呂で使う業者の分でしたので、余分なコストはかからないようです。
回答をもっと見る
希望休は毎月、何日くらい取れますか? 特養の時は希望休3日まで、早・遅などの勤務の希望は2〜3日くらい…というのが多かった気がします。 多くても5日まで…が最高記録です。 主に施設の勤務で、希望休がどれくらい取れるか教えてください。
希望休記録特養
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
だーまん
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, 訪問介護, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護
自分が特養にいたときの勤務希望は3日前迄でした。稀にシフトが回らず、希望者休みのところは夜勤明けでいいかと聞かれることもありました。その時は希望休のカウントから外れ、改めて希望休を決めていい…みたいな感じでした。
回答をもっと見る
従来型特養で働いている方に質問です。 何人の利用者さんをフロアで何人の職員で見てますか? 私の所は3人でそのうち1人は入浴介助に行くので基本2人で30人近くの利用者さんをみています。
特養ケア施設
すしにくすしすし
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 無資格
たかちゃん
介護福祉士, 従来型特養
従来型特養で働いています。 私の所は満室で23名です。 職員はだいたい3〜4人+看護師1〜2人 入浴は午後からです。 入浴時は職員1人で見守りをします。 ちなみに歩ける方は1名です。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 入職の際「夜勤の経験がないので…」とお話したら 「ウチは夜勤が人気だから日勤(早出、遅出あり)だけで良いよ」と言って頂きました。 みなさんの職場ではいかがですか? 主任曰く…「お手当がつくから家族のいる男性に人気」との事でした。
手当家族有料老人ホーム
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
あー
介護福祉士, 従来型特養
人によって違いますね。 私は夜勤月6回以上が好きです。
回答をもっと見る
よく先輩が教えてくれないとか見ますけど、逆に『こんな一般常識の事を・・・』と殺意を覚えたけどグッと堪えて、ニッコリ対応した新人さんのヤラカシって何がありますか?
新人愚痴ストレス
花子様
介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
まふゆ
介護福祉士, 従来型特養
やはり家事関係でしょうか…。洗濯機にニットを放り込む(ウール混のいかにも縮みそうなもの)炊飯器のお釜を金タワシでワシワシ洗う(家でもそうなんでしょうね…)ゴミ箱のビニールが弾けそうなくらいになってもそのまま(誰かが結んで捨てると思ってるのでしょうか…)例えば10代、20代前半であれば、がっつり言いますが、そこそこいい歳の方だと悩みます。。
回答をもっと見る
この仕事、10年後どうなってると思いますか? 公務員並みに給料は上がっているのか? 将来息子が、福祉や介護の道に行きたい!と言い出したら、正直引き止めたいです。
子供給料
hiipoco
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
勘吉2世(実は勘吉)
介護職・ヘルパー, 初任者研修
コメント失礼します。 まず給料を上げるとするなら、こういう言い方をしてはいけませんが、無資格者に介護業務をさせないようにする必要があると思います。 なぜかと言うと、結局、無資格者でもできるんだからということで、 介護関係の資格を持ってる人の価値が上がっていないと考えると、給料設定が低くなっている可能性があるので、きちんと資格者のみ介護業務が出来るという法整備をする必要があるかと思います。それが出来ない限り給料は上がらないと私は思います。 次に、公務員並みに給料が上がるかということですが、これに関しても法改正が必要になってくるので、その法改正を誰がやってくれるのか?そこに大きな問題があると思うのでおそらく 10年後もあまり変わらないのではないかと私は思います。
回答をもっと見る
僕は特養でユニットリーダーをしてるのですが、次のリーダー候補者にリーダーに向けて育成をしています。 ほとんどの人が口にするのが、リーダーにはなりたくない、私はリーダーはいいです等ネガティブに捉えてます。 そんな人達に直接言った事はないですが、まず誰でもなれるわけではないし、そう言ってるうちは絶対声かかる事はないから安心してって心の中で思ってます。 世代交代の時期にきているので役職が近々に入れ替わるので、リーダー目指す人を育成しないとと思ってます。 どのようにしたらユニットリーダーを前向きにとらえてもらえるでしようか?
特養介護福祉士人間関係
shoa 0021
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
ハジメちゃん
グループホーム, 無資格
なぜなりたくないのかの原因があるのでしょうか?ただ漠然となりたくないのでしょうかね。
回答をもっと見る
人手が足りず、転倒リスクの高い入居者様のに気配りが中々出来ず転倒事故があります。 人手が足りない中、皆さんはどう立ち回っていますか?
ヒヤリハット
うい
介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 訪問介護
こう
障害福祉関連, 障害者支援施設
お疲れ様です。 集団のうち最期まで座って頂いています。 マンツーマン対応するにはそれしか方法が見当たりません。
回答をもっと見る
初任者研修を終了し、今年1月から入職した新人さん。 介護経験はこれまで全くありません。 トイレ介助後に新しいパットを装着するのが苦手なのか、その新人さんがパットを当てた利用者様が頻繁に尿失禁しています。 人員不足もあり、業務をしながら新人さんにガッツリ付いて指導できない状況です。 何かいい指導法があればお聞きしたいです。
新人ケア職員
小嶋元太
介護福祉士, ユニット型特養
アキ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 障害福祉関連
排泄する、でるトコにパットを当ててくださいと説明するしかないですね?
回答をもっと見る
うちの施設のユニットリーダーの最近の言動が信用ならない。他の職員のカバーや穴埋めをするのは当然と思っていたが、希望の休みが被る日に何がなんでも休もうとするのはどうなんでしょうかね?
人間関係施設ストレス
セゾンパパ
介護福祉士, ユニット型特養
まぁくん
デイサービス, 社会福祉士
リーダーの役得です(^-^)v
回答をもっと見る
夜勤者が遅番の残した仕事やる所ってありますか? うちの施設では間に合わない人の フォローとして残した仕事を夜勤者が やっています。 仕事が増えてキツいので そろそろ転職も検討すべきか考えています。
愚痴夜勤施設
マベ子
介護福祉士, 介護老人保健施設
トカゲとカエルのいる暮らし
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
洗濯物畳みや、食器乾燥機の中のを取り出すなど、まぁ、大体、ある職員が遅出の時だけ残ってますが。😄 次の日に残しても問題ないことは残して、これは今しとかないとという仕事はしてます。 私は、仕事は頑張らないように頑張る主義なんで。
回答をもっと見る
回答をもっと見る