入所者の水分補給について

チキン南蛮

介護福祉士, 従来型特養

中々水分摂取してもらえない入所者さんにはどう対応してますか? 介助しても口を閉じて拒否され、口にふくんでも吐き出されます。とろみをつけたりお茶ゼリーにしてみたり工夫してますがあまり変わらないです。 看護師にはもっと摂取してもらうようにといつも言われてます。

2022/03/21

48件の回答

回答する

チキン南蛮さん、こんにちは。 まず、その入居者さんの食事状況はどうなのか確認しましょう。 腹八分目ほど、毎食摂られているなら 水分補給は無理のない程度の摂取で大丈夫です。食事で若干の水分量はとれます。 問題は3食とも食事が十分に取れていない状態になっているときです。 その時は口が乾燥してくるので、何らかの対策をしなければなりません。 その人が好きなもの、お茶は苦手ならばスポーツドリンクや果実ゼリーなど試してみてはいかがでしょうか?

2022/03/21

質問主

返信ありがとうございます。 ポカリやジュースは試してみたんですがあまり変わらなかったです。 果実のゼリー等試してみます! 食事は比較的摂取されているので脱水とまではいってないと思います。

2022/03/21

食介だけが我々、介護士の仕事ではないですが、出来るだけ食事を召し上がってもらい水分も摂ってもらえるように食介をするのですが、NSさん達との連帯はとれてますでしょうか? NSさんにはもっと摂取してもらうようにとの事ですが、言うのも指示を出す側は簡単な事ですが、指示を出して言うだけがNSさんの仕事ではないのではと。 同じ職場で同じ方のお世話をしてる訳ですから、我々介護士は多くの医療的行為はする事は認められていませんが、食介含め排泄介助をNSさんはしてはいけない、できない決まり、定めはないはずなので介護士、NSさん共に一緒に考え知恵を出し合い連帯を図って助け合い、お互い様の考えを持ってしなければ、言うだけ指示を出すだけで、チキン南蛮さんだけがどうしたらとってくれるんだろうとひとりで頭を悩ます必要はないと思います。 水分摂取量も少なく、なかなか水分を摂ってくれない事が分かっているかはもっと採取してもらうようにと言われ指示を出されてると思いますので、すみませんが、どうしたら水分をとってくれるかもらえるか、見本をみせて頂けないでしょうか?どうしたら水分をしっかりと補給してもらえるか、一緒に考えて頂けないでしょうか?とお尋ねしてみて、それは私たちの仕事ではないとか、それはNSが考える事ではなく介護士の仕事であって介護士が考える事では?と言うお答えをされるのなら、チキン南蛮さんがひとりで抱え考え対応する事は私はないと思います。 なんのアドバイスにもなってなくて申し訳ありません。 私の経験上ですが、よく食介するのが早い人とか上手い人って話を聞きますが、上手い人は確かにいますが、早い人が食介の上手い人とは私は思ってません。 食介の早い人は相手のペースではなく、自分のペースであったり自分の次の仕事に早く移行できるようにと常に慌てて相手のペースを見ず考えずにしてるだけと思います。皆、人それぞれのペースってあるはずなので。食べるのも飲むのもすごく早い人、普通な人少し遅い人、とても遅い人など。利用者さんに限らず我々でも、慌てて食べないと食べた気がしない人や、ゆっくりと食べたい飲みたい、急かされたくない人など。私はどちらかと言うと後者の方ですが。 今の介護の矛盾しているところですね。いい介護をしようと思えば本当にお一人お一人のペースにあったやり方をしなければ本当の意味での良い介護をしてる事にはならないですよね。 なので、原点に戻って食事や水分の取り方を観察してその方がどのタイプなのか、食べ物はしっかりと嚥下する事はできてるが逆に液体、水分系の嚥下はしにくそうなのか。 解決できるかどうかではありますが、 食事の時に無理に十分な水分をいっぺんにとってもらう必要はないのでは?と思います。 焦らず、食事の時間の一部の時間だけと思わず、一日の中でチキン南蛮さんおひとりだけで水分をとってもらうなではなく、申し送りをし介護士、看護師が共に情報を周知し手が空いている時にみんなで、それぞれが水分の補助をしてもらうしに行く、そうした中でチキン南蛮さんおひとりではなく、それぞれがこうした方が方が良いのでないかやこうしたら結構飲んでもらえたよなど、出てくるはずなのでそうした中で良い案や答えが出てくる事があるはずだと思います。 お一人で考えるのは大変だと思いますので、みんなで協力しあってされるのが良いかと思います。 大したアドバイスになってなくて、すみません。

2022/03/23

回答をもっと見る


「特養」のお悩み相談

新人介護職

あ〜情けない。 特養に勤務して1週間。 ほぼ全員オムツです。意思疎通も難しい方がほとんどです。 以前はグループホームだったので、ほとんどオムツを扱ったことがなく、只今勉強中です。 先輩に教えてもらっていますが、不器用なのか頭が悪いのか呆れられています。 皆さんは、どうやって上手にできるようになりましたか? 手早く利用者様に負担がかからないようにするにはどのようにしたらいいですか? 先輩は何回もやって数をこなすしかないと言われます。そんなもんですか? 教えて下さい。宜しくお願い致します。

オムツ交換特養

カスミソウ

介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

102024/02/24

me

介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

そんなもんでした。 ユニット特養10名中、夜間オムツが、半数くらいでした。毎日、多くて5回くらいじゃ、回数が少なくて、慣れるまでに2年掛かりました。

回答をもっと見る

新人介護職

入社三年目ですが、後輩がいません。 私は特養施設で働いているのですが、新しく入ってきてくれた人がどんどん辞めていきます。 就職してから正社員で計7人(介護歴あり3人、なし4人)入ってこられたのですが、全員やめてしまいました。 ここしか就職経験がないため、わからないのですが、 さすがに多いですよね?どこもこんな感じですか?

正社員特養介護福祉士

小松菜

介護福祉士, 従来型特養

132024/03/22

ちー

介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修

私が年末から勤め始めた老健も新しく入っては辞めるそうです。 私の前の方は1年半後輩がいなかったそうです。 辞めていく理由も分からなくはないなぁとは思っています。

回答をもっと見る

新人介護職
👑殿堂入り

たくさんのご意見ありがとうございます! 1度返信は終わろうと思います!🫠💦 初めて投稿します! 私は、ユニットリーダーしています 2年目の職員の指導についてお聞きしたいです その方は… ・コミュニケーションができない 苦手である ・挨拶ができない、相手に関心興味がない ・ぼーっとしており、自分の世界に入ってしまう ・物事を数日すると忘れてしまう ・今何をすべきか分からなくなる ・突発的な(急変等の)動きができないetc… 難しい様子が多く見られます💭 そこで ・申し送りや口頭で言われたらノートに書き視覚化 ・月1〜2で面談を行い業務の軌道修正 (パットの当て方や挨拶ができていないなどの指摘) ・周りの職員からも理解を得るため指摘する箇所があれ ば理由を聞いてから「この入居者さんはこういった理由があってこうしないと駄目だよ」と根拠に基づいた介助を教えてます 恐らく勘づいている方には分かると思いますが 何かしらの障がいを持っていると思われます… もし共通の方がいれば こう言う感じの指導や対応をしているよと 教えて頂きたいです!

面談指導ユニットリーダー

ちゃんも

介護福祉士, デイサービス, ユニット型特養

382023/12/03

ラヤ

障害福祉関連, 障害者支援施設

指導する立場は本当に大変ですよね、お疲れ様です。 多少ぶっきらぼうでも仕事が出来る人なら良いのですが、自閉的或いは発達障害、うつっぽいところもありそうですね。 的確に事細かに指導するとかえって逆効果かもしれません。(頭に入ってこない) その方と雑談や悩みを聞いてあげることが必要かもしれませんね。 視覚的に分かりやすい簡易マニュアルみたいなモノも有効かもしれません。

回答をもっと見る

👑介助・ケア 殿堂入りお悩み相談

介助・ケア
👑殿堂入り

車椅子からベッドなどへの移乗際に、 利用者様の足の間に職員の足を入れて 移乗するのは、禁止になったのですか? 10年くらい前にそうなったと、 利用者様本人が言ってました。 他の職員もそのような事を言ってました。 でも職員によっては足を入れないと移乗出来ない、 という人もいて、その言っていた利用者様は 下半身が完全麻痺なので抱えた時に万が一 ズレたりした時に、足が挟まっていれば 支えられると、職員は言ってました。 それに職員の足を軸にして移乗するので、 腰への負担も減ります。 皆様はどうされてますか?

ケア職員

れな

介護福祉士, 有料老人ホーム

142024/02/22

なご

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム

利用者の尊厳に付随すれば、入れない方が好ましく、今のテキストでは入れていません。が、統一見解はありません。禁止はされていませんが、今の介助方を見直すのも知識としてはありかと思います。

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

入浴介助を行うときは手袋をつけますか?うちの施設は今までつけていなかったのですが、最近つけるようになりました。感染対策として。利用者さんにB型肝炎などの感染症がなくても手袋をつけます。私としては安心なのですが、古参職員からは、利用者に失礼でしょと声があがっています。手袋つけても別に問題ないと思いますが。

感染症入浴介助

けい

介護福祉士, ユニット型特養

432024/02/28

もやこ

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

失礼ではなくお互いを守るためですよね! 何するにしても手袋してたいです。

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

現在52歳です。 今までホームヘルパーをしてましたが、掃除、調理などの生活介助よりも、オムツ交換などの身体介護のほうがやりがいを感じてます。そうなると施設系に転職しようかな?と思ってますが、夜勤に不安を感じてます。 50才すぎて、夜勤を開始された方がいらっしゃったら体力、気力的にどうなのかを教えて頂きたいです。

有料老人ホーム転職介護福祉士

アルプスのペーター

介護福祉士, 訪問介護

292023/07/27

白黒ちゃん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修

今自分は58歳です正直夜勤しんどいです

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

入社してから数人のサービス責任者を見てきました。 サ責がどこまで現場のフォローしているのか気になります。 以前いたサ責は訪問のフォローはもちろん現場のインフォーマルのフォローもしてくれていましたが 現在は全くで、とるとしても自立の方の入浴 そしてやりたくないのとわざわざトレードしてまで楽なものを選びます。 サ責の仕事がどこまでやるべきかいまいちわからず… 教えていただけたらと思います。

施設職場

ましゅまろ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

42024/03/26

ゆう

介護福祉士, グループホーム

サ高住と居宅(ヘルパーステーション)と動きが違うかも知れませんが💦 サ高住や住宅型のサ責は、ましゅまろさんと同じような感じで…。 人によりって感じを受けます。 と言うか施設の方向性によるのかなっと(>_<。) サ高住等の施設系のサ責って、普通の施設で言うなら、リーダー(現場の統括)だと思ってましたが… 私が経験したサ高住は、同行訪問もほぼ無くて 挨拶程度、シフトの事で話に来るくらいで ほぼ事務所の人って感じでした( ̄▽ ̄;) 2人居ましたが、1人はワーカーとして訪問もやってましたが、逆にただのワーカーとして訪問に入ってただけなので サ責って なんだろって疑問ですね。 逆にヘルパーステーションのサ責は、ヘルパーさん達と同じように訪問に行くし、逆にヘルパーさん達が嫌がってる訪問先拾ったり、多岐にわたる 忙しいって聞いた事があります。 どちらにせよ法人ならではの、方向性もあるかもしれません。 今は私はグルホですが、ここでも法人により(また個人の采配により) ケアマネでも現場に入る人とケアマネなんだから事務やりなさいって所と別れます。

回答をもっと見る

介助・ケア

入浴介助について質問です。うちの職場では来所後バイタル計測してお茶を飲んだら、順番に入浴誘導始めます。大体20人前後の利用ですが、全員午前中に入浴を終わらせようとすると、ADL的にはゆっくりなら介助不要な利用者にも、下衣だけは介助に入る等手を出してしまわないと間に合いません。みなさんの施設ではどうされていますか?

入浴介助デイサービスケア

リンダ☆

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ

22024/03/26

いろはに改名

デイサービス, 初任者研修

お疲れ様です。 リンダ☆さんの ところのように、1日平均 20人の方を出来るだけ午前中に終わるように段取りを組んでやってます。 そのため、時間をかければ自分で脱着ができる人でもスタッフが手を出すなど早く回すようにしていますが、せめて20人を切った17人とか15人くらいの時もあるので、そういう時は時間に余裕があるのでを持ってご本人様が自分でやれると思うのですが、人数が少なくても多い時と同じ回しでやるので、結局、手を出すことになってしまい、ちょっと残念かなと思うことがあります。

回答をもっと見る

介助・ケア

今勤務中の職場は田舎にあるので、利用者さんは訛りが強い人がたくさんいらっしゃいます。みなさんは、利用者さんとの会話をする際、訛りを利用者さんに寄せて話されてますか?私の習った介護のスクールでは、接遇として、丁寧語で話すように教えられたので、入った時戸惑いました。今は訛りを交えて会話してますが、時折り訛りのない利用者さんもいるので、人によって変えているのですが…

デイサービスケア介護福祉士

リンダ☆

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ

92024/03/26

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

結論としては、ナマリや、方言、地元のイントネーションは大事と思います。それらを考えるとき、ゼロか100でなくても良いと思います。 ナマリ地元言葉は使う、でも丁寧に、尊敬語を入れて話す事はできますよね?  また、ノンバーバルでも、丁寧は伝えられます。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

排泄介助入浴介助食事介助シーツ交換レクリエーションや準備日誌の記入事務仕事食事の準備時間に追われていませんその他(コメントで教えて下さい)

533票・2024/04/03

12時~1時台2時~3時台4時~5時台6時以降夜勤はしてないその他(コメントで教えてください)

773票・2024/04/02

特にないある(曲名を教えてください)その他(コメントで教えてください)

741票・2024/04/01

何でも話せる関係性です悪くはない関係性です合わないけど仕事的にはOKです全く合いません自分が施設長(社長)ですその他(コメントで教えて下さい)

816票・2024/03/31
©2022 MEDLEY, INC.