入所者の水分補給について

中々水分摂取してもらえない入所者さんにはどう対応してますか? 介助しても口を閉じて拒否され、口にふくんでも吐き出されます。とろみをつけたりお茶ゼリーにしてみたり工夫してますがあまり変わらないです。 看護師にはもっと摂取してもらうようにといつも言われてます。

03/21

48件の回答

回答する

食介だけが我々、介護士の仕事ではないですが、出来るだけ食事を召し上がってもらい水分も摂ってもらえるように食介をするのですが、NSさん達との連帯はとれてますでしょうか? NSさんにはもっと摂取してもらうようにとの事ですが、言うのも指示を出す側は簡単な事ですが、指示を出して言うだけがNSさんの仕事ではないのではと。 同じ職場で同じ方のお世話をしてる訳ですから、我々介護士は多くの医療的行為はする事は認められていませんが、食介含め排泄介助をNSさんはしてはいけない、できない決まり、定めはないはずなので介護士、NSさん共に一緒に考え知恵を出し合い連帯を図って助け合い、お互い様の考えを持ってしなければ、言うだけ指示を出すだけで、チキン南蛮さんだけがどうしたらとってくれるんだろうとひとりで頭を悩ます必要はないと思います。 水分摂取量も少なく、なかなか水分を摂ってくれない事が分かっているかはもっと採取してもらうようにと言われ指示を出されてると思いますので、すみませんが、どうしたら水分をとってくれるかもらえるか、見本をみせて頂けないでしょうか?どうしたら水分をしっかりと補給してもらえるか、一緒に考えて頂けないでしょうか?とお尋ねしてみて、それは私たちの仕事ではないとか、それはNSが考える事ではなく介護士の仕事であって介護士が考える事では?と言うお答えをされるのなら、チキン南蛮さんがひとりで抱え考え対応する事は私はないと思います。 なんのアドバイスにもなってなくて申し訳ありません。 私の経験上ですが、よく食介するのが早い人とか上手い人って話を聞きますが、上手い人は確かにいますが、早い人が食介の上手い人とは私は思ってません。 食介の早い人は相手のペースではなく、自分のペースであったり自分の次の仕事に早く移行できるようにと常に慌てて相手のペースを見ず考えずにしてるだけと思います。皆、人それぞれのペースってあるはずなので。食べるのも飲むのもすごく早い人、普通な人少し遅い人、とても遅い人など。利用者さんに限らず我々でも、慌てて食べないと食べた気がしない人や、ゆっくりと食べたい飲みたい、急かされたくない人など。私はどちらかと言うと後者の方ですが。 今の介護の矛盾しているところですね。いい介護をしようと思えば本当にお一人お一人のペースにあったやり方をしなければ本当の意味での良い介護をしてる事にはならないですよね。 なので、原点に戻って食事や水分の取り方を観察してその方がどのタイプなのか、食べ物はしっかりと嚥下する事はできてるが逆に液体、水分系の嚥下はしにくそうなのか。 解決できるかどうかではありますが、 食事の時に無理に十分な水分をいっぺんにとってもらう必要はないのでは?と思います。 焦らず、食事の時間の一部の時間だけと思わず、一日の中でチキン南蛮さんおひとりだけで水分をとってもらうなではなく、申し送りをし介護士、看護師が共に情報を周知し手が空いている時にみんなで、それぞれが水分の補助をしてもらうしに行く、そうした中でチキン南蛮さんおひとりではなく、それぞれがこうした方が方が良いのでないかやこうしたら結構飲んでもらえたよなど、出てくるはずなのでそうした中で良い案や答えが出てくる事があるはずだと思います。 お一人で考えるのは大変だと思いますので、みんなで協力しあってされるのが良いかと思います。 大したアドバイスになってなくて、すみません。

03/23

回答をもっと見る


「特養」のお悩み相談

介助・ケア

ユニット型特養でユニットケア導入の施設で働いてるのですが7時から起床介助、配膳、食事介助、食器洗い、排泄介助、10時の水分、入浴介助、昼食で午前中は止まれずずっと動きっぱなしで記録も出来ないくらいなのですが何処の特養もそんな感じなのですか? 他の特養のことは知らないので質問させて頂きました。

ユニット型特養特養ケア

ユウ

介護福祉士, ユニット型特養

2502/01

クマ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士

以前ユニットで働いていましたが、早番遅番夜勤のみのシフトの場合とても記録の時間は作れませんでした。日勤がいれば多少違うかもしれませんが。 せいぜい遅番の21時代、コールの合間に記録できていたくらいです。早番の日は残業で記録です。

回答をもっと見る

介助・ケア

ショートステイです 服薬ボックスからの取り間違いを防ぐ方法助言お願いします 薬ケース 日付、朝昼夕記載 4×6日分くらい入るケース 入居日に介護士がセットします 先日、ヒューマンエラーで翌日分を取って服薬、 飲み忘れ確認で別スタッフが当日分あることに気付き当日分も服薬 両スタッフの確認不足です 指差し確認ダブルチェック等ではなくケースに対策をしたいと思いますが何か良い案ございませんか お力頂きたいです まず翌日分を取ってしまった件でそこの対策をしたいです 単純明快手のからからない方法で...

服薬ショートステイ特養

ゆうき

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

1012/05

たつ

介護福祉士

その日の 朝 その日の 昼 その日の 夜 全て分けた方がいいと思います

回答をもっと見る

きょうの介護

食事介助は1人で何人くらい対応してますか?多い時で4人とかあって、その時はかなり大変だったのですが、特養では普通なのでしょうか?

食事介助食事特養

きびざとう

介護福祉士, ユニット型特養

1212/28

モフモフ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

28名中、全介助13名。1人で全部食べれる方は6名。他は促したり、お皿の位置を変えたり、後半介助したりです。 朝と夕は職員3名で対応するのでそんなものではないでしょうか。 少し前は全介助の方がもう少し多く、その方々が亡くなり、自力摂取できる方が入所したので一時より楽になりました。

回答をもっと見る

👑介助・ケア 殿堂入りお悩み相談

介助・ケア
👑殿堂入り

所長よりある職員からチクリで便が出てる時に陰部洗浄をしてないこと心当たりある?と言われてしまいました 確かにしていません 悪いなと反省していますが、おしり拭きだと中々拭き取れないし、水がはじいて大変になります。 うまく拭き取るコツありますか? おしり拭きとトイレットペーパーで

オムツ交換先輩上司

とんとん

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅

2705/16

アトム

介護福祉士, グループホーム

ちょっとわからないのですが、排便の時の洗浄方法の質問ではなくて、拭き取り方を聞かれてますか?

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

錠剤をこまかく砕いたり、カプセルの中身だけ出して服用させたりしているのって、うちだけですか? 薬の吐き出しがある人のみならず、ソフト食やペースト食の人も一律で、処方された薬剤を、職員がペンチなどでこまかくして服用させています。 看護師もそれに対してなにも言わないので、それに対して異議をとなえても、「なにか問題あるの?」という反応…。たしか、薬剤にはその大きさや形にも重要な意味があって、胃で溶けないようにとか、ゆっくりと効果が出るように、とか考えられているという知識を聞いた気がするのですが…。 私は、薬の形状は変えずにそのままの状態で服薬ゼリーで服用していただくのが最良と考えています。 なかには、砕いたお薬をおかずやお粥に混ぜてしまう職員もいて、それはやったらあかんやつ…!と思いつつ、この部署では新参者なので、なかなか注意できません。 介護現場では、このやり方が一般的なのでしょうか?

服薬

千尋

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, ユニット型特養

6706/18

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

確かに問題だと思います 医師への確認は必須だと思います 以前の職場は必ず確認してました 医師または薬剤師の方に 介護側の勝手ではダメだと思いますよ ただ新参者だと意見しても、うちはこれでやってるからみたいな感じになるでしょうね 看護師や管理者の方から注意してもらえ他ないですけど

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

利用者に、嫌われ 暴言と殴られそうになる 部屋に、入るな顔も見たくない 辞めろとまで言われてます そう言われても 仕事なので、行かないわけにもいかず 行きたくは、ないですが 拒否や暴言など 詳しく書くよう言われてます 暴力振るわれそうなら 逃げる様に言われてます 皆さんは、嫌われてる利用者対応どうされてますか?

暴力暴言ストレス

レク好き

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 初任者研修

1912/05

ぽんぴ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

なぜ嫌われたか心当たりはありますか? 相手の方が強い認知症とかではないのであれば、正直嫌われたものを戻すのはきびしいと思います。 なので元も子もないこと言うけど、嫌われないのがいいです😅 嫌われたり暴力を振るわれたりするのならば、近づかない介助をなるべくしないしか方法ないと思います。 利用者さんも不穏になったり、興奮したりいいことは起きないので、、

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

きょうの介護

お疲れ様です。業務が立て込んでる中、ごくたまに5〜15分ほどの余った時間が出来ることがあります。自分はできるだけ利用者さんとお話ししたり散歩したり、手遊びして軽いリハビリの用なことをします。 もしみなさんが日常業務や介助も全て終わった隙間時間があったら、どういう事をされますか?又はできないからこそ、そういう時間はどういう事をしたいですか? なかなか1人だと思考が偏ってきてマンネリ化してきました😭アイデアいただければと思います!

介護福祉士施設職場

くたか

介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養

1010日前

ちゃろん

介護福祉士, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護

スタッキング(紙コップ)してます。 積み重ねたり、ゲームしたり…すぐ片付くし良いですよ。

回答をもっと見る

お金・給料

デイサービス正社員17万万9千円求人に書いてありました。手取り14万くらいになりますよね?

正社員デイサービス

まっちゃん

介護職・ヘルパー, デイサービス, 無資格

810日前

もも。

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

成りますね…。いま引かれるものがすごいのでそれ以下かもしれません。

回答をもっと見る

リハビリ

担当利用者様は食べることが大好きです。車椅子生活なので体重増加が気になり歩行器を使ってリハビリをすることになりました。最初は「美味しいの食べたいからがんばる」と言っていましたが少しづつ「今日はすこしでいい」と仰られる日が増えてしまいました。 みなさんはリハビリに誘うとき工夫とかされてますか?

リハビリ

わか

介護福祉士, ユニット型特養

19日前

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

単刀直入に書きますと、ご質問の回答とはズレますが、運動で体重を減らそうと思っても中々「基礎代謝」は上がらない様に感じます。座って出来る、上半身の筋トレや腿上げでも良いんじゃないかと個人的に思います。主食(炭水化物)や糖質の量を減らした方が早く効くそうでユニット主任が独断で、水分飛ばした粥に変更して入所者様の体重を元に戻してました。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

理不尽に怒る先輩💢男や上司には態度を変える先輩💦仕事をやらない先輩🤔無愛想な先輩🙄自分が一番正しいと思っている先輩…その他(コメントで教えてください)

412票・1日前

ありますありますが使っていませんありませんその他(コメントで教えてください)

633票・2日前

大変だと思う他業種とそんなに変わらないと思う楽だと思うその他(コメントで教えて下さい)

689票・3日前

0個1個2個3個4個5個6個7個以上その他(コメントで教えて下さい)

694票・4日前