care_2XlfykzP7g
*。゚⋈♡*。゚⋈♡*。゚ ブランド物、腕時計、お財布、コートが大好きです。 上品な高齢者になりたいです ⋈♡*。゚⋈♡*。゚⋈♡
仕事タイプ
実務者研修
職場タイプ
ショートステイ
皆さん、お財布に拘りとかありますか?また、何を拘って今のお財布購入しましたか? 私は、家相や風水的にかなりNGなことを2回やってしまい、そのNGな事で、大不幸が2回もあったことかありました。それからは、風水や家相や開運日等のようなものを、少し意識するようになりました。 話が長くなってしまいましたが、 それで、私の拘りは、お財布は黒で質の良い物。また、年齢的にも上品な物で、ブランド物を買うようにしてまして、1、2年毎に購入し、良いお財布をコレクションしてます。といっても、まだ3個しかないですが^_^;。今あるのは、Vivienne Westwoodと、ロンシャン、YSLです。それを一年毎に使ってます。FENDIやVUITTONのようなハイブランドはなかなか手が出せませんが憧れます(*^。^*) 「黒」は、お金はそんなには、「金」程、たまらないですが、入ったものは出ていかないとか、守ってくれるみたいな事が書いてあったと思います。
レクリエーション
文明堂
ショートステイ, 実務者研修
駆け出し
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム
お金が燃えると聞いて、赤は避けるようにしています。 あとは、あまり安すぎるものは使わないようにしてます。 使い始める日は縁起?の良い日を選んで、買ってからしばらくは30~100万程多くのお金を入れて金運を上げています( ¨̮⋆) 迷信かもしれませんが、とりあえずやってます(笑)
回答をもっと見る
現在、サ高住で日勤のみで働いていますが、やはり周りからみると、早遅、夜勤もせず日勤のみして、仕事の辛さ、大変さ分からないくせにと、私が意見するものなら二言目には言われます。早遅、夜勤の大変さわかりますよ、介護福祉士なって25年、老健、デイ、病院と仕事してきているので。家庭の都合上出来なくなり、そう言われるのが嫌で転職探して、日勤のみでも良いと説明されたのが今の職場。やはり日勤のみの仕事はデイ、訪問しかないのでしょうか?同僚に日勤のみの職員はイラつきの原因になるのでしょうか?
人手不足転職夜勤
みゆ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護
たつ
介護福祉士
早遅番 夜勤 たしかに大変かもしれないですが、 大変さわかないくせに、と言われるのはちょっと違いますよね〜 日勤5連勤の方が 私はよっぽど大変ですが。 夜勤 とやかく言われるほど大変とも思いません。 日勤のみでの契約なのだから、他の人にとやかく言われたくないですね、 日勤のみの職員にイラつくのなら、その人が日勤のみで契約したらいいのに。 堂々としていたらいいと思いますよ。 会社とみゆさんの契約なのだから。
回答をもっと見る
転職活動中で、歴史ある特養に面接と見学に行きました。 夜勤中の緊急時の対応や、休憩について聞くと夜勤中の休憩は、無いとの事で、それが何か?夜勤で休憩いる?というような態度で話されビックリしました! ショート夜勤で休憩無しならまだ分かりますが、ロングで休憩無しなのは、割と普通ですか? ユニットと従来型の複合施設で、どちらも夜勤の時間はロングです。ユニットが休憩が無いのはまだしも、従来を1人で見るのは夜勤中の業務が大変なので、深夜勤(22時から7時)を雇った、休憩時間は決まってないと施設長が言っていました。 待遇はまあまあなので、考えてしまいます。ロングで休憩無しは…やれば出来ますかね?
ユニット型特養転職特養
めい
介護福祉士, ユニット型特養
タケダ
介護職・ヘルパー, 看護師, 介護老人保健施設
前に勤めていた施設も夜勤の休憩がなく、勤務中のコールやセンサーが鳴らない時間はすべて休憩みたいなものだから問題ないよね!いらないし!ってスタンスでした。(※もちろんそう言っているのは上司だけ)やれば出来なくもないですが、めちゃくちゃしんどいです。あとロングで休憩なしは普通に労働基準法違法です。
回答をもっと見る
認知の人なのですが、からだが自由に動けなくてくることばなのか、ころしてくれといわれるときがあります。傾聴してなだめるんですけど、内心 人の人生をなんだと思ってるんだと腹が立つことがあります。みなさんはどのように対応され受け止めてますか?
新人認知症施設
にくきゅーう
グループホーム, 初任者研修
あるる
介護福祉士, 介護老人保健施設
コメント失礼いたします。 私は老健で働いていますが、同じような方を何度か見受けられました。最初は「そんな事言わないで下さいよ。」と否定のコメントをしていましたが、このような場合大抵「ほっといてくれ。」や同じ様な話が繰り返される事が多かった印象です。 最近は、この様な発言がみられた時は否定から入るのではなく「どうして死にたいんですか?」と理由から聞くようにして、しばらく本人が納得いくまで会話をします。会話の流れが変われば、違う内容について会話を変えていきます。もし会話が繰り返されたり興奮してしまった際には、(水分制限がなければ)お茶を提供したりして意識を変える事で、私の場合ですが何とかなっています。
回答をもっと見る
今の職場を辞めたいです 介護自体は嫌いじゃないですが、職場のスタイルとうまく合わず、精神的に辛くなってしまいました 会社自体は大きく、有料です。 まだ2年目で介護福祉士も取れていません、 やばり介護福祉士を取ってから転職の方がいいでしょうか
有料老人ホーム転職ストレス
りい
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
みらん
生活相談員, ショートステイ, デイサービス, 社会福祉士
お疲れ様です。 いえいえ、介護福祉士取らなくても転職していいと思いますよ。 もっとりなさんの合う職場のスタイルに巡り会えると思います。 私も転職して今の会社で成長できています。
回答をもっと見る
入社して3ヶ月。苦手なお風呂介助。 しかも午前中のお風呂はほぼやった事ないから、入れたことない利用者ばかりでパニック。 素早く丁寧に。がそもそも苦手な人間なので お風呂なんて裸で、怪我のリスクがたかい。 自分の中ではいっぱいいっぱいにやってるけど、先輩に終わらなくなるよー!巻いてやってー!と言われまくり 情けない気持ちで職場なのに。大人なのに泣いてしまった。 もう新人じゃないんだから。 ペースに着いてきてもらわないと困る。といつも先輩を悩ませてしまう。 もっと頑張らないとな。反省です。
入浴介助介護福祉士ストレス
チョコちん
介護福祉士, 従来型特養
文明堂
ショートステイ, 実務者研修
こんにちは。 利用者の情報か頭に入ってないと、巻いてとか、素早く丁寧と言われても、人に寄って捉え方違うと思うし、出来ないと思います。というか、危険です。 とりあえず、利用者の情報を頭にいれておく事と、利用者によってやり方違うと思いますが、早くこなせる人に、早くこなすやり方を聞くのが良いと思います。 ただただ早くこなすのは、本当に危険です。
回答をもっと見る
後日、誤薬の事故カンファレンス開催するのですが 今後に役立つカンファレンスの進めかたのアドバイスありましたら教えて下さい! 新人さんや事故の意識が薄い職員が多いので( ; ; )
カンファレンスヒヤリハット新人
ルカ
介護職・ヘルパー, ショートステイ, 初任者研修
詩音
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護, 実務者研修
誤薬を防ぐためには、Wチェックです。 薬を渡す人と渡す前に確認する人のWチェックがあって初めて防ぐ事が出来るので、徹底をカンファレンスで提案してみてはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
4月より老健施設で働きます。 みなさんはメモ帳は一冊に記録することや申し送りを書いてましたか? あと、新しい職場ではどのようにメモして仕事を覚えてましたか? わかりやすくメモれる方法やおすすめのメモ帳などありましたら教えて下さい。
申し送り記録実務者研修
ジャイコ
病院, 実務者研修
カモ
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
ジャイコさんお疲れ様です。 私は新しい職場で指導して貰う時のメモ帳はズボンのポケットに入れられるサイズのノートを使用します。(サイズで言うとA7とかB7だと思います。) 先輩職員の動きを見学していてもたまに「じゃあ、次はやってみて」等言われて実際に介助をしないといけない場面も出てくると思います。 その時にすぐポケットに入れて介助に入れる様にした方がご入居者も待たせなくて済むので。 4月からの新しい職場は緊張すると思いますが、頑張って下さいね。
回答をもっと見る
特養で働いてます。 コロナ禍でPT.OTの訪問がなくなりリハビリが行えてません。介護者で出来る生活リハビリは何かありますか?
OTPTコロナ
ハム太郎
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養
文明堂
ショートステイ, 実務者研修
こんにちは YouTubeを流して、観ながら体操をしてますよ。 レクレーションも、間違い探しをしたり、脳トレしたり、YouTubeには色々あるので、 観ながらというのが、簡単で、輪を作りやすいですし、声掛けもしやすいです。
回答をもっと見る
皆様、お疲れ様です! 私は介護のお仕事を始めてからずっと疑問に思っているのですが。 服薬って本来ならナースさんのお仕事ではないのですか? そして、誤薬や落薬(あってはならないのはよくわかっています。)があると叱られ事故報を書く事になる。 どこの施設も介護士が服薬をする事になっているのでしょうか? 新人の素朴な疑問でした。
服薬看護師新人
はる
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
あい
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
デイサービスでは看護師さんがやってましたので、特養で働き始めた時はびっくりしました。現在働いている特養では、介護がやっています。が、一応個包装になっている薬は介護があげてもいいことになっていますので、問題はないんですよね😅
回答をもっと見る
3回目のワクチン打ちました。 熱は37.1程度ですが、腕の痛みと頭痛がひどくて寝ていたら… 「休日出勤できますか」 と上司から連絡が! もちろん上司は、3回目のワクチン打った事知ってます。 ひとことくらい、「具合どうですか?」とか聞けないんですかね 嘘でも、思いやりを示せないなんて… 上司として、というか、人として終わってる、と思っちゃう私って、大げさですか?
上司愚痴人間関係
かしわもち
♪( ´θ`)ノヘルプマン
介護福祉士, グループホーム, 訪問入浴
いや、終わってますね 回すしか頭にない、ロボット上司です
回答をもっと見る
1度入浴介助でその日は忙しくてブレーキのかけ忘れで転倒させてしまったことがあったら以来ほんとに入浴介助が怖くてたまりません、上の人からは一人15分で入れてと言われそれでパニックになってしまうことが多々あります。ですが転倒させないようにきちんとブレーキはかけて安全第一で頑張りたいと思います、一人15分は当たり前ですかね、、
ヒヤリハット入浴介助
石
介護福祉士, ユニット型特養
らいむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
それは大変でしたね。 一人15分なんてまるでモノのよう.. 私は新人の頃先輩から「時間かかっても良いから安全に丁寧にしてね。他のことは他の職員がフォローするからね」と言われていました。 そしてお年寄りには「新しい職員さんだから時間かかるけどよろしくおねがいします」と事前に声をかけてくれていました。 職員が多いわけではなく、常に人員不足ですが、時間をかけて丁寧な指導をしてもらいました。 私も今、新人さんにはそのように指導しています。
回答をもっと見る
中々水分摂取してもらえない入所者さんにはどう対応してますか? 介助しても口を閉じて拒否され、口にふくんでも吐き出されます。とろみをつけたりお茶ゼリーにしてみたり工夫してますがあまり変わらないです。 看護師にはもっと摂取してもらうようにといつも言われてます。
特養ケア介護福祉士
チキン南蛮
介護福祉士, 従来型特養
ちぃちゃん
看護師, 病院
好きな飲み物は、ないんでしょうか。
回答をもっと見る
職場では極力自分から職場の悪口を発しない方が働きやすいでしょうか? 悪口を言わないとなるとストレス溜まってしまいます。 みなさんどうしてますか?
トラブル職場ストレス
さくらもち
介護福祉士, ユニット型特養
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
大変失礼ですが、、 そしてそれがあるある、ですが、、 その2択で…ってことは、良くない環境があるのですね。 力で打破するのか、 正論ではダメか、 本当に色々ありますよねー。 でも、それもあって然りだと思っていますが、 プロとして、利用者さん目線は崩さないよう、気をつけましょう…それがプライドですし、 だから愚痴も言えるわけ、だと思います。
回答をもっと見る
介護施設で働くのが初めてで色々、不安です。やる気はあるのですが介護の職場が初めてなもので、何かアドバイスなどありましたら、先輩方コメント宜しくお願い致します。
先輩上司ケア
あきさん
従来型特養, 初任者研修
アキ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 障害福祉関連
こんにちは😃 メモ帳とボールペンが必要かな。 利用者さんの名前と顔を覚えるのでまずは必死になってしまう^ - ^ まずは言われたことをやれば良いんじゃないですかね。
回答をもっと見る
最近、仕事に対しての意欲が全くありません。 毎日「仕事行きたくないな…」なんて思いながら、仕事場に向かっています。 皆さまはこんな時、どのようにしてモチベーションを上げたり、乗り切っていますか?
モチベーション人間関係施設
あっこ
介護福祉士, 介護老人保健施設
みかん
サービス付き高齢者向け住宅
仕事終わったらコンビニでスィーツを買います。スィーツのために頑張る
回答をもっと見る
デイケアでほのぼのNEXTをしてるんですが、利用者が16時までなのですが 本日13時頃に帰った場合時間を変えるのにはどーしたらいいでしょうか?
デイケアデイサービスケア
ちびちむ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ
文明堂
ショートステイ, 実務者研修
ほのぼのNEXT使ってます。時間の所をタッチすれば良いのでは?
回答をもっと見る
自分のいるデイケアにうつ病の女性利用者がいます。 最近、テンションの上がり方が激しくHighな時やはたまた、罵声を浴びせたりします。 精神的なものだとわかってはいます。 昨日、いつもと同じように送迎していて(私は同乗) 女性利用者の家をド忘れしてしまい謝罪。 最初は『いいですよ。待ってる人なんていないんだから』と言われ、安心したのも束の間完全に運転手もあたふたしてしまい、同時にあたふたしていると 『あなた、何年車に乗ってるの?』と何度も繰り返し怒られてしまいました。結局家には着きました。 謝ることしか出来ず… 精神的不安があると分かっていたのに怒らせてしまい昨日はショックが大きかったです。
うつ病デイケア送迎
みっき
介護福祉士, デイケア・通所リハ, 実務者研修
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
ごまかして、差し上げて下さい。 みてほしい場所があり、ちょっと道を変えましたよ…くらい。 運転手と打ち合わせはなくとも、その位はいざとなったら、あ、うん、で互いに合わせるくらいのカンファや朝礼などでの申し合わせは、時々しておいた方が良いですよ。 あたふた、なんてとんでもないです。 なぜか、伝わりやすいんですよねー。
回答をもっと見る
「お風呂入りませんか?」と聞くと、「いやわいっ!!!」と強く拒否をされる70歳の利用者様がいらっしゃいます。お風呂を嫌がる理由を探るために、理由を聞いたりしますが、「いやわいじゃがしいっ!!」と話すら聞いていただけない感じです。また、お風呂に入ることで疲れがとれたり、効果的なことを話しても「いやわいっ!!!あっちいけ!!」と言われて性格もあるのも分かっていますが、いっこうに話を聞いてもらえず、強い拒否 をされます。家族の方にも事情を伝えたらすぐかけつけてくれて、家族と面会したときは素直に入っていただけることができました。ですが、いつも家族がきてくれるわけでないので、家族がいないときの場合はどうしたらいいのかなと考えています。コロナで面会もあまり会わなかったから、ストレスたまってるんじゃないかとか、気分転換に読み物書き物、レクリエーションも進めてみましたが、ほとんど拒否でした。本人の立場にたって寄り添っていきたいです。似たような利用者様がしましたら教えてください。
家族レクリエーション入浴介助
りん
従来型特養
ぽれぽれ
介護福祉士, ケアマネジャー, PT・OT・リハ, グループホーム, デイサービス
利用者様の色々なストレスが文面からうかがえますね。。 ラポール形成(信頼関係の構築)を意識してみてはいかがでしょうか。 こちらからの語りかけも大事ですが、利用者様の雰囲気、表情や発言の他、家族様からの情報も大事です。 あらゆる情報がラポール形成に繋がります。 私の経験では、敢えて知らないフリをして利用者様の得意分野を色々教えてもらうようにしたことがあります。やがて会話に花が咲くようになり、「お風呂で続きを」といって自然と入浴いただけたケースがありましたよ。
回答をもっと見る