care_6g61nzAHUQ
仕事タイプ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 障害福祉関連
職場タイプ
有料老人ホーム, デイサービス, 訪問介護, 訪問看護
国から慰労金が出るとの事だけど。 何も解ってない方達から貰いたくもない。 正直言えば貰えるものは貰いたいけど、どんだけ苦労してやってきたか! どんだけ神経使ってきたか! ってのを分かって欲しい。 私達、介護従事者が神経を擦り減らしながらやってきたことを理解できないお偉いさんが居るけど カネカネ言ってる従事者も、そのお偉いさんと同じだと思う。
慰労金
ぅぁ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, デイサービス, 訪問介護, 訪問看護, 障害福祉関連
訪問介護職員で管理者、サ責をしています。 要介護1の方で 週に一回の入浴見守り中に掃除、と週に一回の調理支援(一食分)で、週2のサービス利用の方がいます。 入浴の方は身1生1、調理の方は生活3です。 引き受けた当初から、変だな?とは思っていましたが、調理の下拵えを1週間分するのかな?程度でしたが、ケアに入ってみると調理の内容は自身で決められ、その下拵えまでしています。 他の日はどうしてるのか尋ねると自立してる事が判明。 その他、漬物を漬けたり、自身で買い物にも行ってるとの事。 その後アセスメントを実施し、ヘルパーの調理は必要ないと判断。 ケアマネにもモニタリング報告しましたが、なかなか動いてくれず。 その上コロナ感染が怖いから、調理の支援は一旦中止で、と3カ月は生活援助は中止となり、食事面では自立。 来月から再開の依頼が来ましたが、本人ができない事(掃除や重い物の買い物など)であれば生活でも入れますし、共に行う調理に変更すれば、グレーかもしれませんが提供できます、とケアマネには伝えました。 その後の連絡で、やっぱり調理支援の生活3でお願いします、と言われ、本人が出来ることをなぜ支援しなければいけないのか?と再度疑問視し、 弊社では不正請求に繋がりかねない案件なので、そのままのプランであれば受けることは出来ません とお断りしてしまいました。 事業所内では職員達と検討はしたのですが、果たしてこれで良かったのか?と自責の念にも似たような気持ちになってしまいました。 雑談コーナーなのに。 長文失礼しました。
訪問介護
ぅぁ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, デイサービス, 訪問介護, 訪問看護, 障害福祉関連
ゆさ
介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 送迎ドライバー, 障害福祉関連
うちでも先日同じようというか、もっと酷い状態のものに当たりました。 ケアマネと、利用者さんが口裏あわせて介護度上げてる臭いがぷんぷんしたいます。 いわゆる囲い込みになるわけですが、こういった不正請求案件って、どこに通報すればいいんですかね??
回答をもっと見る
認知症のあるご利用が職員に対して誹謗中傷がひどいくて、精神的に参っています。 職員の外見を酷く言ったり、暴力を振るわれたりして、生傷も絶えません。 頭では認知症だからしょうがないと思えるのですが、時々何故こんな方の介護をしないといけないのか疑問に感じる事があります。 皆さんは認知症がある方に対して精神的苦痛を感じた時私のような考えになったりしますか? また上手く気持ちの切り替え方とかあれば教えて欲しいです。
暴力理不尽認知症
gozira1945
介護職・ヘルパー, 従来型特養
fglo9
生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務
デイサービスですがそういった方いました。 私の働いていたデイサービスがお泊まりありのところで、長いと1ヶ月近く泊られていました。 相手は病気だろうがお客様なので声や態度には出しませんが、こちらも聖人君主ではないので内心では、病気でこの人の本質がでてんだな〜だから家でも見てもらえず面会も来ず施設につっこまれてんだわ〜って思ってました… なんというか本当に目上の方相手に申し訳ないのですが、憐れむ気持ちが強すぎて精神的苦痛も紛れました…
回答をもっと見る
中々水分摂取してもらえない入所者さんにはどう対応してますか? 介助しても口を閉じて拒否され、口にふくんでも吐き出されます。とろみをつけたりお茶ゼリーにしてみたり工夫してますがあまり変わらないです。 看護師にはもっと摂取してもらうようにといつも言われてます。
特養ケア介護福祉士
チキン南蛮
介護福祉士, 従来型特養
ちぃちゃん
看護師, 病院
好きな飲み物は、ないんでしょうか。
回答をもっと見る
新人介護職です(1ヶ月) どうしても利用者さんの便を見ると吐いてしまいます。 小の方は大丈夫です。 この前はオムツの中が軟便だらけで 開いた瞬間にえずいてしまい、 でもやらなきゃいけないと思い向き合ってみたのですが吐いてしまい他の人に変わってもらいました。 利用者さんの前で吐いてしまうという失礼をした自分も嫌ですし 排泄介助は必須だと思うのでやっていけるか自信がないです 上に相談しても慣れるよ、と。 この調子で慣れますかね? 吐いてしまうレベルだと元々駄目で 介護はやめた方が良いでしょうか。 今日も挑戦しましたがえずいて胃液が出てきてしまい出来ませんでした。 見た瞬間胃の内容物が込み上げてきてしまいました。 追加 皆様、ありがとうございます 慣れるも何も作業すらできないので、 無理だと感じています。 お恥ずかしながら精神的にも結構来ています。 相談しても慣れるよ、としか得られず 新人の私と言えど人手不足で配置転換は厳しそうです。 まだ1ヶ月というのか世間体的に辛いですが、転職を視野に入れようと思っています。 排泄介助以外は好きなので他でどうにか福祉に関わりたいなと考えております。
排泄介助リハビリ新人
エリ
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
ゆめこ
介護職・ヘルパー, グループホーム, デイサービス, 初任者研修
吐いてしまうほどでしたら、慣れることは無いと思います(個人的見解です。) 他にも書かれている方がいらっしゃいますが、エリさんがダメだというわけではありません。エリさんの体と脳が自分の受け入れられないものを拒否してエリさん自信を守っているだけです。 もしそれでも介護という仕事に従事して行きたいという思いがあるのでしたら、介護度の低いグループホームや、利用者をある程度上司に選んで貰える訪問などはいかがでしょうか?ご参考までに💦
回答をもっと見る
発達障害の可能性がある新入社員がいます。 今月で5ヶ月になるのですが、臨機応変に対応するのが難しい見たいです。介護の仕事は命を預かっている仕事なので職員の協力なくしては介護の仕事はできません。職員不足でワンツーマンで教えられたら良いのですがそれも出来ず困っています。発達障害のある介護士の方でどのように仕事をされている又は指導されているのか教えてください。
後輩指導新人
ねこ
介護福祉士, ユニット型特養
T,Y
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, 初任者研修
前の職場なのですが、 老健で発達障害があった方は雑務をしてました。 これは、差別かもしれませんが、 やっぱり緊急の時に対応が出来ない為命を預けれないからだとゆっておりました。 自分は障害の方でも介護をしたい人は、ワンツーマンつけて おしえたらいいとおもいます。 人で不足で大変かもしれませんが、 教えて覚えたら、職員が増えるんじゃあないかと思います。 障害だから無理とかは可哀想だと前の職場で思いました。 長々とすみません
回答をもっと見る
訪問介護のサ責をしている友達が未だにワクチン摂取できていません。 高齢者宅には1日5〜8件行っているそうです。 東京23区に住んでおり、自分の地区のワクチン予約はいっぱいで取れないそうです、自衛隊の集団接種も予約出来が一杯の状況です。 介護職の中でも、訪問介護は一般枠ですが、 事態は一般より遅いです。 困ったご時世です。
職種訪問介護コロナ
カーネリアン
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
ぅぁ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, デイサービス, 訪問介護, 訪問看護, 障害福祉関連
訪問介護が、一般枠というのは、ワクチン接種の優先順位を決定する初段回の事で、現在は、介護従事者なら職種は問わず介護従事者の証明書があれば接種できるはずですよ。
回答をもっと見る
デイに勤めて一年半になります。 チームワークで行う業務が苦手なのでデイは向いてないと感じています。 レクやイベントも苦手です。 逆に風呂介や排泄介助などのような一人で行う業務は苦にならないです。 現在、デイを辞めて同じ施設にある訪問介護に変わろうか悩んでいます。 正社員なので訪問介護は体力的に大丈夫か不安です。 ちなみにうちの施設の訪問介護は一日7件くらいだそうです。
訪問介護転職デイサービス
michi
介護職・ヘルパー, デイサービス
あいの
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
7件ですかー 正社員=サ責だったら訪問に加えて事務仕事もあると思います。 私は4件でいっぱいいっぱいです。
回答をもっと見る
訪問介護のサービス実施記録について。 私のところの事業所で重度訪問の方で生活援助で 契約してる利用者さんが居てるのですが先日訪問 した時クリームパンを食べておられた様で 訪問した時には完食したところでしたが、服の 首元にクリームパンのクリームがつき拭き取ったが 気持ち悪いとのことで、着替えさせて欲しいと 仰られたのでその日は買い物も少なく時間も 余裕をもたれそうだったので更衣介助させて 頂いたのですが、もちろんうちのところでは その方の、身体介護は取ってないので私の事業所 での計画表以外の事をしてしまってるのですが サービス実施記録のチェック項目に更衣介助の チェック項目にチェックを入れてもいいのかどうか わからないのですが、こうゆう場合はどうしたら いいのでしょうか… 知識不足で申し訳ありませんがどなたか教えて 頂けると嬉しいです。 宜しくお願い致します。
記録訪問介護
大阪の人
介護職・ヘルパー, 訪問介護
ぅぁ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, デイサービス, 訪問介護, 訪問看護, 障害福祉関連
重度の訪問と言うことは障害の方ですよね? 契約上、家事援助だけのようですが、その利用者様は身体介護の支給量もあるのでしょうか? 月に身体介護が何時間あるか? あるなら、月の上限内で請求できるか? 身体の支給決定がないが、今後もそのような案件が見込めるなら障害の相談支援専門員に相談しなくてはならないので、まずは、サ責、管理者に報告、相談するのが一番だと思います。 家事援助でしか契約してないのを認知しているなら身体介護を行う前に、『気持ち悪いのは分かる、という共感と共に、法律上の事は自分では判断に困るので責任者に確認しますね』 と、責任者に連絡した方が賢明だと思います。
回答をもっと見る
訪問介護で、利用者様から図書館に本の返却を頼まれたのですが、計画にあれば、かのうですか??
訪問介護ケア
母なる海
介護職・ヘルパー, 訪問介護
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
そんな計画ありますかね? サ責に聞いてみてください。 本を借りた時は どうしたんでしょう? 1人で借りたなら 返せるはずですよね。
回答をもっと見る
施設の人間関係に悩んでるから訪問介護にしようかなて 考えのひといたら、辞めたほうがいい。 自分は重度訪問介護してるが本当に辞めたい。 利用者と一対一だし、障害者の偏見が増すばかり。 わがまま、口調荒い。ありえない生活。 いい人もいるけど自分が入ってるとこは地獄。
障害者訪問介護人間関係
へりゅぱー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
George
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士
お疲れ様です。 サービス量も手厚いし、介護保険とはかなりギャップを感じますよね。 私も以前勤めていた時に、入っていましたが、完全にお手伝いさんというかなんというか。。。 障害有無に関わらず、皆さん色々ですが、自宅ということで、やっぱり気持ちの持ちようが違うんでしょうね💦
回答をもっと見る
訪問介護の新人サ責です。キャンセルについて疑問があるので詳しい方のご意見をお願いします。 入浴介助の利用者さんなのですが血圧にバラつきがあって困っています。上が190~140くらい、下が90~110くらい、降圧剤は内服されています。 160以上あるときは入浴は中止しているのですが、それだとケアプラン通りのケアをしてはいないので保険の請求はできないと認識しているのですが、どうでしょう? 契約では前日までのキャンセルならばキャンセル料は取らないことになっていますが、実際訪問してから体調のせいで入浴キャンセルになった場合はどんな扱いになると考えられますか?
血圧ケアプラン入浴介助
モフ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
まりも
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム
私がいた事業所では体調不良でキャンセルとなった際はキャンセル料を頂いていませんでした。 ですが、拒否があり入浴出来なかった際は頂いてましたよ。(しかも1000円!) キャンセル料は保険請求ではなく会社が独自に設けています。 会社と相談してみては如何でしょうか。 それと、160以上で入浴が出来なかった際、清拭や足浴はどうでしょう? 身2の算定はできなくても身1でいけそうな気もします。 一度ケアマネさんにご相談してみてもいいかもしれませんよ。 もちろん、ご本人様の意思と体調が最優先ですけどね。 突然のコメント失礼致しましたm(_ _)m
回答をもっと見る
認知の利用者の1時間のサービスを、身内と日中外出するから40分サービスで上がってくださいと言われました。 身体1生活1の身体の部分は、ともに行う調理(夕食作り)です。 身体30分を身体40分つまり身体2にする場合、それなりの理由が必要ですよね? すみません、未熟な質問で。 ★ちなみに今日は、共に行う部分が10分あったか無いか程度でしたのたので、身体はつけられなかったです。。。
調理
さんちゃん、
介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
jfine
訪問介護, 居宅ケアマネ
こんばんは。 基本的には身体1は20分〜30分未満、生活1の部分は20分〜45分未満なので、40分で上がる場合、そのまま身体1生活1の算定可能だと思いますよ。 おっしゃる通り、身体1を身体2にするには、それなりの理由が必要なので、この場合は難しいですものね。
回答をもっと見る
私の祖母が大腸がんステージ4と診断された。肝臓、骨にも転移が見られる。先日腸閉塞を起こし緊急入院、ステンを入れ腸を拡げる手術を行った。そのまま、抗がん剤治療をする予定だったが、本人の希望で抗がん剤治療を延期し退院する。ローテーションで母、叔母、私、妹で泊まりに行くがほとんどは祖父が介護。祖母のワガママに祖父も疲れ気味。介護に携わっている私が思うのは祖母が少しでも気晴らしが出来る、元気で過ごせるようにしたい、祖父の介護負担の軽減をしたいと思う。祖母は周りに迷惑をかけたくない、少しでも自分の事は自分でしたいと言うが歩行は危険、車椅子移動、骨にも転移している為ほとんど寝ている。夜間目が覚め排泄の訴え、寝言有。私が思うのは日中体調の良い時は車椅子から椅子へ移乗し食事を摂取、食後30分談話、手遊びや口腔体操をし意欲を掻き立て残存機能を保持したい。 後は何をしてあげればいいと思いますか…?
在宅型移動支援要介護
デイサービスの異端児
デイサービス, 実務者研修
jfine
訪問介護, 居宅ケアマネ
こんばんは。 大変ですね。 まずは、お祖母さんの思いをよく聞いてみたらいかがですか? 何かやりたい事とかのヒントが見つかるかもしれません。 頑張って下さいね!
回答をもっと見る
訪問介護についてですが、パート含めて職員全体の シフト表を配っている事業所はありますか? それとも、特にパートはそれぞれ割り振られたシフトのみ 記載されたものを配られていますか?
シフトパート訪問介護
ねむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設
空
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 送迎ドライバー
僕の所は全員の名前で、全員に配ります。
回答をもっと見る
誰か教えてください。 全く素人で訪問介護事業所の立ち上げメンバーになったひらりです。 今回の疑問は、、、 子供の頃から麻痺でずっと動けなかったの介護です。今でも寝たきりで、麻痺と拘縮があります。認知は無し。会話はできる。 こういう方の訪問介護を普通の訪問介護事業所がやっていいんですか?申請とか無いんですか? 加算とかあるんですか? 調べてもサッパリわかりません。 管理者は私より知識がないため頼りになりません。 ロクに調べようともしませんでした。 初歩的な事だと思いますが、どなたかよろしくお願いします。 全く学ぼうとしない、勉強しようとしない管理者にイライラしているひらりでした。
寝たきり加算障害者
ひらり
介護職・ヘルパー, 施設長・管理職, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 無資格
ゆさ
介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 送迎ドライバー, 障害福祉関連
なんでそんな状態で立ち上げたのかが謎何ですがw 脳性麻痺の肢体不自由の方ですよね? 自立支援の方ですので、そこから調べるのがよいかと思います。 管理者 責任者クラスが無知なのは、利用者さんにも悪影響です。 厳しい言い方になるかも知れませんが、やるならしっかりと知識を得て、わからないなら調べ、ソレすらやらないならさっさと潰した方が世の中のためです。 心意気だけで介護を仕事にするのは難しいですよ(*´-`)ほんと
回答をもっと見る
障がい福祉に携わっている人はいますか? 私は介護福祉士で就職してからずっと障がい福祉に関わっていますが、介護福祉士の集まり等に行っても、なかなか障がい福祉に携わっている人に出会いません(^◇^;) 国が高齢者福祉を推していることも要因でしょうが、少し寂しい気持ちになります。 同じ思いの方はいらっしゃいますか?
生活支援員障害者訪問介護
あす
介護福祉士, 訪問介護, 障害者支援施設
SAY
介護福祉士, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護
高齢者福祉、障害福祉どちらとも経験があるものです。
回答をもっと見る
【レク。わらべうたと伝承あそびを使って】 そもそも、ですが。 わらべうたと伝承あそびは、お年寄りのかたが幼少時にリアルに遊んでおられたわけです。テレビもゲームも塾もない時代でしたから、それはもう、今では想像できない位、しっかりと遊び込んでおられています。 よって、利用者さんが指導者であり先生になって進めていけたらいいのでは、と思います。スタッフさんは黒子というか、進行のサポートに。 例えば、◯月◯日の午前はAさんの子どもの時の好きだった遊び、午後はBさんのそれ、というように当番制にして、その遊びを参加する利用者の皆さんに説明しながら再現してもらうというやり方はいかがでしょうか。 遊びの内容によってはできるものできないものがあるでしょうから、事前にスタッフさんとの打合せが必要と思います。 メリット‥当番制にするとその日時を目標に内容を思い出したり準備したり、また任された責任を多少感じるでしょうから、日々の励みになるのではと思います。 また、スタッフ側の主導でなく利用者さん主導となるので、スタッフさんはプログラムを計画するプレッシャーから多少解放されるのでは、と思います。 デメリット‥同じような遊びでも地域によってわらべうたの歌詞やメロディー、遊びのルールなど多少異なるケースがある、ということです。 そうなると「こっちはこうだったからこっちが正しい」「いや、違う。自分のところのが正しい」と、譲れないケースが出てくるもかもしれないのです。 遊び込んだものほど固執して(年齢的なものもあるでしょう)、異なるものを受け入れ難い心理はありがちです。 しかしそれを乗り越えたらとても楽しく心温まる時間なので、何とか工夫したいところです。 例えばあらかじめ模造紙などに「皆さんそれぞれのふるさとで楽しく遊んだことと思います。地域によっては少々違いもあります。それがまた面白いのです(地域性が豊かで、とか)」といった感じで大きく書いておき、毎回ホワイトボード等に貼り出しておくといいかもしれません。 時にはスタッフさんが子どもの時に楽しんだ遊びや、新たに覚えた伝承あそびと交互に計画してもいいかもしれません。 スタッフさんにとってもレクが楽しいものであって、苦しいものでないようにしていただけるよう、これからもご提案させて頂きたいと思います。
デイケアレクリエーション認知症
わらべ村やっこらせ 伝承あそび倶楽部
無資格
ぅぁ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, デイサービス, 訪問介護, 訪問看護, 障害福祉関連
素晴らしい考えだと思います。 上司に提案してみては如何でしょうか? メリットと思う部分は、もっと改善、改良、向上できると思います デメリットだと思う部分はメリットに変える発想で。 今日は東北地方のやり方です。 明日は九州地方をやりましょう! みたいに区切りをつけて皆で楽しむ方法もありかな、と思いました。
回答をもっと見る
あーまじでうるさい。 こんな事態だから仕方ないのは わかるけど仕事場に子供連れてきてるのは 仕方ない。 そこまでは全然大丈夫。 問題はそっからよ。 レクやってれば邪魔するし。 レクに入れなきゃ拗ねるし。 一日中ママ~ママ~ママ~ママ~。 うるせ。 こっちは仕事にきてるんだよ。 邪魔するんならつれてくんな。 利用者さんにごはん食べないなら死ぬとか言うし。 言われた利用者さんはもちろん不穏になり大騒動。 その母親はでかい声でまた死ぬとか言うなって 怒るし。 あーやだやだ。
不穏子供レクリエーション
じん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
うーたん
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
めちゃくちゃ大変そうですね(;´д`) お疲れ様です💦
回答をもっと見る
ご自分で訪問介護事業所やられている方いますか? 何年か後にやりたいと思っています。 事務所の場所、資金はなんとかなりそうです。 調べてはいますが、何か気をつけた方が良い事などありますか?
訪問介護
チューリップ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護, 実務者研修
夢ちゃん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修
やってはいませんが、ネット情報は大事です。ホームページでアピールしましょう。口コミや写真を沢山載せたり、職員の研修とか勉強の時間をとれるかなど。 費用面、受け入れ可能な介護度。コロナ対策はどうしているかなど、利用者家族は気になります。
回答をもっと見る
今日出勤してすぐに、よく色々教えてくれる上司から呼ばれて、内容は薄々気づいてたことだったけど、職場階異動の報告だった… 今いる自分の階から、下がるだけだけど、今より身体介護が多く認知症の方が多い中、ぶっちゃけるとだいぶ職員間でも、ギスギスしてて、ある1人の強敵な職員のせいでよく退職する人が多いいのもあって、うちらの階からはみんな、『行きたくない』『異動決まったら辞める』って言う人多いいけど、自分はただ単に選ばれたのではなく、まだ入社して1年目だけど、なんか上司からは仕事ぶりが認められたり、新たな即戦力として活躍して欲しいから、選んだと言われたけど、正直言うと、すごい言うのギリギリだなって思うのと、自分の意向は聞かないで勝手に決めるんだってちょっと、昔からの悪い人間不信が改めて感じてしまった。 異動は5月からで、夜勤も新たな階で他の職員から教えてもらいながららしいけどかなりハードだな…まー同じ職業をしてる親からは『無理しがちだからこれからは程々に仕事しなさい』って言われたから、あまりネガティブな考えはしないように切り替えるけど、なんか今の階、すごく楽しいからちょっと悲しいし寂しい…
異動人手不足先輩
正
介護福祉士, 有料老人ホーム
しろ
介護職・ヘルパー, 病院, 初任者研修, 実務者研修
私がいた特養では内部の移動に対して本人の意向は聞いていませんでした。人数足りてない施設は意向まで聞いているととくに人が足りなくなるからだと思います。変わってみてやはりダメなら辞めればいいだけです。働く所は沢山ありますので。
回答をもっと見る
今回のコロナウイルスに対し、みなさんの所は施設独自でされていますか? 自分の方では厚労省の資料を丸投げ(各自目を通して)くらいで終わりで明確な案が出ていません 人員もギリギリで回している為に37℃5ぶで出勤停止にしたらシフトが回りません 面会制限にしても、明確な指示はないですし どうですか?
感染症シフトコロナ
たく
施設長・管理職, グループホーム
ぅぁ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, デイサービス, 訪問介護, 訪問看護, 障害福祉関連
施設独自というものはありませんが厚労省の資料に添い、職員に通達しているだけです。 検温してもらい、37.5℃ならその時点で出勤停止。 スタッフには通達してますが、その指示にも不満です (学校やその他企業は、それが4日続いたらと、言っているのに) 弊社も訪問部門は、人員ギリギリなので死活問題です。 弊社としては通所や老人ホームは、なんとかなりますが他施設では休業するところもあり訪問の受け入れが増えるのでは?という懸念があります。 貴社の施設での面会制限は、厚労省に従え、というものなんですかね💦
回答をもっと見る
回答をもっと見る