過剰な介助について

ゆき

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

どこの現場でもあるとは思うのですが、皆さんは過剰な介護についてどう思われますか? 私の職場では車椅子で自分で自走できる人(ほぼ自立の人)を介助で誘導したり、入浴時も自分で洗える人を介助したりしています。特段理由がないにも関わらず本人の能力を無視した介助は違うと思うのです‥。 サービスに関わる職種であるのは異論はないのですが、介護職は召使いではないと思っているのですが、そういった介助をしている人を見ると少し考えてしまいます。 皆さんのご意見が聞きたいです!

2023/09/10

25件の回答

回答する

職員数が少ないので、他の利用者さんが不穏になった対応や、転倒防止の対応に人出が取られるので、出来る事でもお手伝いしてしまいます。

2023/09/10

質問主

有難うございます!中々現場では個々の事情も違うので難しいですよね!

2023/09/10

介護に対して高い志を持たれている事がうかがえますね。 しかし、現実は時間に終われてるのも事実だと思います。 仕事を時間以内に終わらせたい。又、次のやることを考えると、ゆっくり一人の時間にさいてる暇がない、と言うのが現実的ではないですかね? 介護士とは、何なのか?と捉えるのか、只の仕事捉えるのか? ここで大きな差が産まれてくるかと思います。 介護士としての高い心ざしは、本当に大切だとおもいます。 一方、只の仕事と、捉える人が居る事も事実で、その人たちを否定対象にしては行けないと思います。 介護士=福祉精神見たいな物を強要する。事は、私は間違っていると思っていて。 世の中には、様々な職業があるかと思いますが、サラリーマン、OL、営業マン、飲食店、など、それぞれの志がないと、仕事をしては行けないと思われますか? 中には、生活の為、家族の為だけに稼ぎたいと思う人もいますよね? 上記の職業についてる人も、高い志を持ってる人も居てますよね。 社会は、そんな感じで混在してます。 でも、そんな人たちが居ないと仕事は回らない事も事実です。一人で、全員見れますか?と言う事です。そこに、高い志をもって欲しいと思う事は良いことだと思いますが、批判してはいけないと思います。(批判してるつもりがないならすみません。)でも、そうやって介護施設は現実回って居るのも事実です。 そこに、劣等感を抱いてしまうと自分が、介護が嫌いになります。周りはどうであれ、自分は良い介護をしている!!と自信をもって続けると良いと思います。 私は、介護歴24年目ですが、他職員に劣等感を抱く事で仕事が嫌いにならないですか? 過去の私も、そうだったので、そうなって欲しくないと思いました。 なので、そう言う人も介護に限らず何処の業界にも居るのが当たり前!!まずはそう言う人を受け入れて、その中でも『私は違うタイプなんだ!!』と思ってるだけにとどめて置くことが必要かと思います。 只、言える事は高い志を持ってる人と、そうでない人は将来性が違ってきます。 ゆきさんが、頑張って利用者の為に、と思えるなら、将来立派な介護士さんになれるとおもいますよ。 色々な職員を見てきて、志を持たない人間は、10年は持ちません。と思います。

2023/09/10

お疲れ様です。 ケアプランがどうなっているのかを確認する事が前提ですが、声掛け・見守りで済むなら自分でやって貰った方がいいと思います。 自分でやることにより時間が掛かるなら、他の方との兼ね合いも考えてスケジュールを組めば良いと思います。 お風呂に関してなら、ほぼ介助が必要でコチラのペースで行える方と同じ日に入浴日を調整するなど出来ることはあります。 「時間が掛かるから手伝った方が早い」は短期的に見れば業務が早まりますが、長期的にみれば自分達の首を絞めることになりますし。 コチラが出来ることまでやってしまうと、これまで出来ていたことがいつの間にか出来なくなってたりします。 利用者の入れ替わりなどで他の方に時間が取られる状況になった時に、既に出来ないレベルになっていると新しい利用者もその利用者も両方とも介助が必要な状況になります。 「今の状況」のみを見るか、「今後の可能性」も想定して備えておくかですね。 高齢者はADLさがるとなかなか戻りませんので、私としては「手伝った方が早く終わる」を優先するよりは、時間が掛かっても声掛け・見守りで済むなら、職員がADL下げる方向へ動かない方がいいとは思います。 あとは私としては「時間がかかるから」とか「業務に追われるから」という話をする場合は、「それならこういう方法は試してみた?」と聞いても何も工夫してみたり、試したりしてないケースが多いと感じます。 実際に自分が代わりに入ると隙間隙間に一息つける時間を作りつつ仕事も残らないことが多いです。 利用者一人一人違うんですから、入れ替わりや状態変化があれば、定期的に業務の流れごと見直しをすべきだと考えます。 ケア記録ひとつでも事実かは分からない主観的な言葉などの不要な言葉を記載していないか見直すだけで全体として文字数を減らして、記録にかける時間を減らすことも出来ます。 介助が要らない部分まで介助をして時間を短縮するなら、業務の流れや自分達が不要なことで時間を使っていなかったかを見直して時間短縮したほうがいいと思います。

2023/09/11

回答をもっと見る


「能力」のお悩み相談

雑談・つぶやき

誰にでも新人の時はあるし、徐々に仕事を覚えて出来るようになる。ミスもします。 報連相だって最初からできてる人いないよね。 役職ついてる方々自分が新人の時仕事完璧にできてましたか?何にも指摘されないで仕事してましたか? 個人の能力を否定するような上司は無能だし、 新人潰しにかかるスタッフがいる職場なんか 辞めていい。 価値観の違いは中々受け入れるの難しいけど。

能力新人上司

(*^o^*)

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

12021/04/11

Rin

介護福祉士, 病院

はじめまして☺️ 新人さんは失敗を繰り返しながら学んでいくとおもっています 実際自分もそうだったし 命に関わること以外私は怒りません 逆に嫌味やらゆったところでその人が構えてしまったらその人のケアの良さが出ないと思うんです 新人さんはずっと長年いる私たちにいい刺激をもたらしてくれるいい存在と思っているので 新人潰しやらその人の良さを見ようとしない職場は長く務めていたら自分もダメになって行く気がしますね💦

回答をもっと見る

きょうの介護

介護士失格でしょうか? 入居したばかりの認知症の方がナイトケア時に出掛けると言ってずっとコールを鳴らしてました。今まで認知症の方に通じたあの手この手であれこれ試したけど通じない😥こんな認知症の方は初めてでナースに眠剤をお願いしたけど昨日はコールもなく眠られていたようでした。ナースに対応して貰ったけどナースも言葉が通じないとお手上げ状態でした😥 他の入居者達のナイトケアもあるし、重度認知症の方が多いフロアなので他の認知症の方もコールを何度も鳴らしてトイレ行きたがり介護記録の記入もあるのでイライラしてしまって言い方が強くなってました。結局時間内に介護記録の記入が出来ず、明日の休憩時間に記入するつもりです。私の能力不足なので。イライラしない人って偉い。 夜勤のスタッフが新人なので、夜勤の前にその認知症の方を落ち着かせたかった。 私は介護士に向いてないかも。

能力コール記録

3匹の子豚

有料老人ホーム, 初任者研修

92020/06/11

こば

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 無資格

利用者さんは僕達介護士の気分に影響されやすいですから、何回もナースコールあったとしても気持ちは切り替えて接しないと、逆に不穏にさせちゃいますよね… 僕も何度もコール押されると、苛立ちが募ってしまいますので、なるべく連続で行かないようフロア内で決めて介助を行ってます。 夜勤でどうしても連続になってしまう場合は、楽しかったことを考えながら介助してますw 本当は、そんなことしてはいけないとは思うんですけど、してないとこっちが疲れちゃうので笑

回答をもっと見る

愚痴

現職場、新卒からずっと勤め上げてる若手職員の「仕事できます」っぽく人を見下すような口調が若干鼻につく時がある(本当に仕事ができる人もいればアレレな人もいる)。 それも踏まえてだけど、自分の能力に関わらず謙虚な姿勢、ありがとうございますとすみませんの挨拶を欠かさないこと。 誰に対しても同じ中立的な態度。 自分の役割をこなすだけでなく、周りとイキイキ協働するためには必要なことだと感じました。 …ま、年々意固地になってきている自覚はあるので、こんなこと言って老害と呼ばれる日も近いかも。笑

能力新卒人間関係

クマ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士

12024/06/04

Why?

介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム

お疲れ様です。 そうですね。 謙虚な姿勢とても大切だと思います。 ありがとうございます。すみません。 意外とできる人の方が少ないのかも知れません。 私が最近というか、まだ在籍している職場の職員は皆、介福を保有していません。 私に、分からない事が有ると年齢や性別関係なく直ぐに聞きにきてくれました。でも私は、疲れからかイライラして当たってしまっていた… そんな自分が今とても嫌です…申し訳無い事をしたと心から謝りたいです。私にとったら大切な仲間です。

回答をもっと見る

👑介助・ケア 殿堂入りお悩み相談

介助・ケア
👑殿堂入り

入社して3週間 認知症が進んで1分前にトイレに連れて行って貰っても騒ぐ入居者さんがいます 車椅子の方なので自力でトイレには行けません わたしはまだ介助が許されていないのでトイレに連れていけないのですが 20代前半の女性社員が何度も行くのは嫌なので「一人で行けばいいじゃない」と言うと40代女性社員も「一人で行けば」と追髄します 入居者さんは「みんなで虐めないでよ~」と悲鳴をあげており、これは高齢者虐待だと思いますがどう思われますか?

サ高住認知症施設

まるちゃん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修

172023/06/08

ヨシダ

介護福祉士, グループホーム

上司に報告ですな

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

清潔不潔について。入浴介助の時に素足で、ホールに利用者を誘導しに来るのも素足なんですが、それは不潔だと、私は思うのですが……

職場

むぎ

デイサービス, 初任者研修

272025/08/31

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

普通サンダルとか履きますけど、素足でやってるんですか? 怖いですね!

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

みなさんの職場では拘束をしていますか?

あかさ

介護福祉士, 介護老人保健施設

172019/12/11

レオン

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス

してないです。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

新人介護職

未経験無資格です。 パート等で就職してから資格の勉強すればいいのでしょうか? あと、噂話なのかもしれませんが、触られたりする事は、よくありみんな我慢しているって聞いたのですが 本当ですか? 何も知らないのでよろしくお願いします

就職無資格未経験

アオ

無資格

112025/09/11

ぼっぽー

介護福祉士, ケアマネジャー, ショートステイ, ユニット型特養

資格は、就職してから取らせてくれるのか、補助がでるのか、休ませてくれるのか、などなど、面接や電話などでたくさん聞くのが良いと思います。 とにかく、学ぶのは何にもベースにないと何から手をつけて良いかも分かりませんから、勤め始めてからで全然大丈夫だと思います。 どちらかと言うと、分からないことを分からないと言えるか、みたいな社会人の基本みたいなところが、肝心な業界です。 触られて我慢というより、触られたことを報告することが面倒なら言わないというだけであって…。 「やめてください」と毅然とした態度で伝え、同僚や上司に情報共有することがベストです。 もし、それを良しとしない会社なら…やめた方がいいですよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

29歳介護福祉士です。専門卒業後から特養3年、住宅型有料5年を経て、10月から新規訪問介護事業所を始めます!同じく訪問介護を行なってる先輩方から初動の営業や、気をつけていることなどアドバイスが欲しいです! 単位数の計算や加算、減算はサ責の経験から問題なくできます!

訪問介護モチベーション介護福祉士

とんすけ

介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 訪問介護

62025/09/11

hまま

看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院

アドバイスではなくてすみません! すごいですね! このご時世!絶対必要とされます。 頑張ってください!

回答をもっと見る

介助・ケア

職場に認知のおばあちゃんがいます。 ある職員と2人きりになると、やめてーと大声を出します。私まだよくわからないのですが、虐待?かと思います。見に行った方がいいですよね??

虐待認知症職員

hまま

看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院

42025/09/11

たけのこ

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

大丈夫ですか?と言って見に行ってみた方がいいと思います。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

ママチャリ電動アシスト自転車ロードバイクスポーツバイククロスバイクマウンテンバイク自転車には乗りませんその他(コメントで教えてください)

42票・2025/09/19

誰かに話すとにかく食べるお酒を飲む好きなことをして忘れるあまり凹みませんその他(コメントで教えてください)

564票・2025/09/18

年上です年下です同い年です分かりません💦その他(コメントで教えてください)

605票・2025/09/17

定期的に受けています受けたのはだいぶ前です受けたことありませんその他(コメントで教えて下さい)

630票・2025/09/16