「能力」に関するお悩み相談が現在61件。たくさんの介護士たちと「能力」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。
一人暮らし始めて自炊するけどレシピ通りに作ったのに最終形態が何か変😭調理能力皆無、、。
能力調理
かくかくしかじか
介護福祉士, 病院, ユニット型特養
にくきゅーう
グループホーム, 初任者研修
数こなすしかない。基本の料理でまずやっていってみて、クックパッドとかはたまに変なののってるからちゃんと本買うなり、借りるなりしたほうがいいですよ
回答をもっと見る
皆さまの日々の業務、お疲れ様です。 高齢の利用者さまの水分摂取の方法について質問があります。 一年前は、取っ手付きのコップでお茶を飲めていた方が、片手でコップを持ち上げることが出来なくなり、ストローを使っていると安定して水分摂取ができていました。 しかし、最近では徐々に口をすぼめる力や吸う力が弱くなり、ストローで吸い上げることができないときが目立つようになりストロー無しで介助しています。 能力としては、わずかですが、まだご自身で器を持って水分摂取したいという気持ちや震えながらでも両手で器を持つ力はあります。 今後は水のみを用意したほうがいいのかと検討中です。 簡単な説明ですが、このようなご利用者さまへの水分摂取の方法で案があれば教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。
能力モチベーションケア
ふじしの
介護福祉士, PT・OT・リハ, 障害福祉関連, 障害者支援施設
ねこ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護事務, 実務者研修
前の職場そういう方がいて、らく飲みを使用する形を取っていました🙆🏻♀️ 注意するべきかなと思うところは、 トロミとかをつけない方だと、傾けが勢いとむせることが多くなるかなと思います💦 本人様が主にコップやらく飲みを持って頂き、職員が何かあった時などの為に、支えるもしくは見守りをするとかも良いのではないかなと思います、、!
回答をもっと見る
こんにちは、精神科で働いています。 統合失調症の患者さんについてのご相談です。 食事などで、アピール的・依存的に介助待ちをしている患者さんにどう接すればいいか迷うことが多々あります。 やってあげるのが一番簡単なのでしょうが、実際にできる方なので、その方の能力を奪ってしまうことにもなりかねないし、かといって声掛けではなかなか頑張れなかったりします。 個別性もあるとは思いますが、やはり根気強く促していくのが基本なのでしょうか?
能力声掛け食事
けい
看護師, 病院
なしゅお
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ
お仕事お疲れ様です。 介護依存の強い方への対応は難しいですよね。 私の施設でも数人いらっしゃいますが、やはりまずは声掛けで本人の意欲を上げるように対応しています。 ただ、あまりにも時間がかかってしまったり他の利用者に迷惑がかかるようであれば介助を行います。 事前にある程度のルールを決めた方が安全かもしれませんね。
回答をもっと見る
こんにちは、精神科で働いています。 統合失調症の患者さんについてのご相談です。 食事などで、アピール的・依存的に介助待ちをしている患者さんにどう接すればいいか迷うことが多々あります。 やってあげるのが一番簡単なのでしょうが、実際にできる方なので、その方の能力を奪ってしまうことにもなりかねないし、かといって声掛けではなかなか頑張れなかったりします。 個別性もあるとは思いますが、やはり根気強く促していくのが基本なのでしょうか?
能力声掛け食事
けい
看護師, 病院
なしゅお
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ
お仕事お疲れ様です。 介護依存の強い方への対応は難しいですよね。 私の施設でも数人いらっしゃいますが、やはりまずは声掛けで本人の意欲を上げるように対応しています。 ただ、あまりにも時間がかかってしまったり他の利用者に迷惑がかかるようであれば介助を行います。 事前にある程度のルールを決めた方が安全かもしれませんね。
回答をもっと見る
皆さまの日々の業務、お疲れ様です。 高齢の利用者さまの水分摂取の方法について質問があります。 一年前は、取っ手付きのコップでお茶を飲めていた方が、片手でコップを持ち上げることが出来なくなり、ストローを使っていると安定して水分摂取ができていました。 しかし、最近では徐々に口をすぼめる力や吸う力が弱くなり、ストローで吸い上げることができないときが目立つようになりストロー無しで介助しています。 能力としては、わずかですが、まだご自身で器を持って水分摂取したいという気持ちや震えながらでも両手で器を持つ力はあります。 今後は水のみを用意したほうがいいのかと検討中です。 簡単な説明ですが、このようなご利用者さまへの水分摂取の方法で案があれば教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。
能力モチベーションケア
ふじしの
介護福祉士, PT・OT・リハ, 障害福祉関連, 障害者支援施設
ねこ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護事務, 実務者研修
前の職場そういう方がいて、らく飲みを使用する形を取っていました🙆🏻♀️ 注意するべきかなと思うところは、 トロミとかをつけない方だと、傾けが勢いとむせることが多くなるかなと思います💦 本人様が主にコップやらく飲みを持って頂き、職員が何かあった時などの為に、支えるもしくは見守りをするとかも良いのではないかなと思います、、!
回答をもっと見る
一人暮らし始めて自炊するけどレシピ通りに作ったのに最終形態が何か変😭調理能力皆無、、。
能力調理
かくかくしかじか
介護福祉士, 病院, ユニット型特養
にくきゅーう
グループホーム, 初任者研修
数こなすしかない。基本の料理でまずやっていってみて、クックパッドとかはたまに変なののってるからちゃんと本買うなり、借りるなりしたほうがいいですよ
回答をもっと見る
病院で看護助手していました。試用期間の1ヶ月目で、 あなたの能力はこちらの病院の基準に達してないので、今後続けていただくのは難しいと言われました。 8月一杯で終了です。 なんか…働く気がしなくなりました。 落ち込みました。
能力看護助手人間関係
かおりん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
あい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
病院の基準って何なんでしょう? 厳しいのですか? 人を育てていくのも病院の能力次第だと思いますが。 そんな言われ方したら落ち込みますよね。 色んな職場があって、合う合わないがありますから…。 きっと合うところが今後見つかりますよ。 なかなか難しいかもしれませんが、気持ちを入れ替えて働きやすい職場を見つけて下さい。
回答をもっと見る
今月シフト変更あって 25日わたし夜勤で遅番が 副施設長とか いまから憂鬱なのだけど笑 圧がすごくて ふだん副、現場に入らない分 動きが読めないし なんか、見られてる気がするし わたしは助っ人なんだから、って 言ってたけど いや、仕事しにきてくださいって 感じだし あと伝え方考えてほしい 普段から話ししてることもそうだけど 情報量多すぎて追いつかないし いや、処理能力低いわたしも、わるいのだけど 普通に現場でリーダーに怒鳴ったりしてるし ほんとやだ 圧でひとを押さえつけるひとりーむー そんな人と働けませんーーーーーーー泣
能力遅番ユニットリーダー
ゆ
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, ユニット型特養
リータ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
私も無理ですー(、._. )、 私はそんな上司から逃げるため転職してしまいました(、._. )、
回答をもっと見る
入社してまだ3ヶ月ほどしか経っていませんが辞める方向で考えています。 転職には仲介会社を利用しました。事前に施設の情報は聞いていましたが入ってみるとあまりにもかけ離れている現実に仕事に楽しさを感じれません。 自分が苦手とすることをここでは求められる、自分の能力やいい面はあまり生かされていないと感じています。だからかとは思うのですが違和感を感じていて辞めたくなりました。 自分の根気がたりないのか?理想が高いのか?とかなり考えたりもしましたが答えは出ませんでした。 ただ前に働いていた所より笑うことがなくなった、楽しいと感じる瞬間がなくなったことで、ここには合っていないのかも、、と思い始めました。 状況をよくしようと転職をしたのにこのような結果になり私自身としてもショックです。 みなさんはこのような経験ありますか? これから活動するに当たって質問ですが私としては出来るだけ一人一人とゆっくり接したい、忙しい中にもほのぼのした空間、ご利用者の方と話したり冗談いったりレクやったりお散歩したりといったような事がしたいです。スピードを求められる環境には向いてないかもと思います。どんな施設形態がいいのでしょうか? 以前はグルホで働いていました。 平日は忙しくバタバタでしたが毎日笑って楽しかったです。一緒に体操したりレクしたり。テレビみたり。 往診などの対応もしていたのでご利用者様の状況説明や、こんな薬ないですか?とか色々と先生と話しをしてお薬の調整を試みたりご利用者様がよくなるように提案もしていました。薬剤師の方とも仲良くなりますし色々とお話をさせて頂いたり、もちろんご家族にもお話ししたり提案したり、、それで変わっていく、良くなっていく様子をみるのが楽しかったです。
能力転職職場
りんご
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
カイゴマッスル
看護師, 病院
自分に合ってないと感じるのであれば転職をするのも手だと思います。りんごさんが1番やりがいのあることを見つけてそこに力を注いでいくほうが良いと思います。
回答をもっと見る
私の勤務してる、訪問介護事業所。常勤ヘルパーいます。来年1月から、サ責なる予定です。私は管理者と、サ責兼務してます。そのヘルパー、自分の長所を、コミュニケーション能力が高い、誰とでも仲良くなれると話した時、大丈夫かなと心配になりました。 私のやり方正しいみたいなとこもあり、正直サ責にもむいてないような💦なれてくると、利用者さまに、ため口なることもあるらしく。全部悪いわけでなく、明るくて時にうるさく感じる空気読めないとこもありますが、今後どう改善すべき部分を話すか悩んでいます。
能力管理者訪問介護
ゆずき
介護福祉士, 訪問介護
4_kumasan
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
毎日、お疲れ様です。 なかなか難しい問題ですよね。 ご利用者さまにタメ口になるのは、ちょっと困ってしまいますね。 他の職員の方も、もしかしたら困っている方もいらっしゃるかもしれないですね。 でも、明るい方なんですね。その明るさでご利用者さまを元気にしたり、励ましに繋がると良いのかなと思いました。 あまり回答にならず申し訳ないですが、陰ながら応援しております。
回答をもっと見る
ままごりら
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, 訪問介護, ユニット型特養
リーダーに必要な能力、私も気になります。 少し回答がズレてしまうかもしれませんが… 私は現在ユニット型の特養に努めており、少し前までリーダーをしていた方が私の理想のリーダーです。 いざという時の判断力があり、全体を見て先を見据えて、利用者様を第一に考える。 自分のやり方を押し付けず、周りの意見なども尊重してくれました。 そして一番尊敬していた所は、他のスタッフに誰かの愚痴や不満をこぼさない事でした。なかなか難しいスタッフが多い中で、一番難しい事ではないかと思います。 結局そのリーダーは体を壊して辞めてしまいましたが、いつか私もそんなリーダになりたいと思います。
回答をもっと見る
デイサービス運転手で70歳以上の職員を雇用することについて、どう思いますか? 運転能力はシミュレーターテストにおいて問題なく、説遇もしっかりしています。 ただ、利用者よりも高齢であったりすると、苦情や不安の訴えが利用者から出るでしょうか?
能力トラブルデイサービス
たろう
施設長・管理職, デイサービス
私、ほんまにめんどくさいやつ。全然自分に能力ない。歳下の同期に全部仕事を持ってかれる。唯一できるのは体調悪くても仕事を休まやないことくらい。仕事向いてないのかな。転職したのが間違いやったんかな
能力転職
はっちい
介護福祉士, ユニット型特養
母親の介護20年してきました
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
忍耐強いんですね。素晴らしい事です!介護職が好きなら良いんじゃないですか?嫌いとか、やりたくないと思ったら、不向きだったんだとなるけど。
回答をもっと見る
うちの利用者 少し前にご飯をかきこみして詰まって救急呼んで一泊入院した利用者がいるのですが、 いまは ソフト食 おやつなし 対応ですが、他の方が普通食やおやつを食べているのを見ているため自分も元通りにしたいという意見が出ました。 介護はその人の希望が叶えられる方法を考えるのですが、 看護はその人の能力を考えて危険予知の視点から現状維持とのこと。 やはり難しいのですかねえ。
能力おやつ施設
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
ひつじこ
初任者研修, 実務者研修
食べることが好きなご利用者さんの場合だとご飯をかきこんで誤嚥してしまう可能性はありますね。 すぐに元通りにすることは難しいかと思います。ソフト食でもかきこんでしまう可能性が高いならば、かきこんでしまう危険性をまずはなくさないといけない。 ティースプーンにしたり、小分けして提供したり、かきこまないか見守りをするなどして 問題なくなってきてから徐々に元通りにしていく方法を取った方がいいです。それは看護側と状況を確認していく必要があります。
回答をもっと見る
新規の利用者さん(高度な認知症)、身体能力は何も問題ないから、フロアとか廊下を走り回ったり、棚やテーブルの上に登ったりしてる。
能力トラブル認知症
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
かずず
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修
すごいですね。 お猿さん ❓ 高度な認知症⁉️ 嬉しくて興奮されているのか 付いて周るのもたいへん 落ち着いて話しができたらいいですね。 お疲れ様です。
回答をもっと見る
だけど 私は、違うフロアへ移ってから 元いたフロアの利用者さんの介護度が、 坂を下る様に高くなっている。 3ヶ月. 勿論 あんな対応してたらそうなるだろうな とは、予測していたけど 移動は、施設長からの申し出で断れなかった。 とても とても 物凄く悔しい 利用者さんの選り好みしない。 もっとコミュケーションとる コミュケーション能力の高い施設だったら 今の様な事には、少なくともなってないと思うのに 悲しい 今 転職できる状況じゃない!と分かっているけど 転職活動はやめようかな
能力実務者研修認知症
じゅん
従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養
me (プロ画迷う)
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
失礼します。 元居たフロアの利用者さん達の対応が、平等じゃなくて、差がある様に感じる訳ですね〜? その先ですが、間違ってたらすみません。職員だけじゃなくて施設が、余りコミュニケーションを取って無い様に感じて、ご自身の思いだけ取り残された様で 施設に見切りを付けようかと思って、外に目を向けた… と言う感じでしょうか〜? 異動で今までお世話して来た方と離れると、気になったりしますよね? アレですか?扱いやすい方はそれなりにケアしているけど、手が掛かる方等最低限ってやり方する人が居ますよね〜? コロナで面会や外出、催物も限界があって、刺激が少ない中、ご利用者さんの様子も変わって来ますよね〜。"コロナ禍じゃ無かったら"と思います。後は良いも悪いもその人其々の運命だなぁと感じます。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 私の勤め先に68歳のパート介護職員が勤めています。懸命に仕事を行っているかとは思いますが、年齢なのか、本人の能力かわかりませんが、仕事に抜けが多い方です。 皆様の勤務先にも、高齢介護職員はいらっしゃるのでしょうか?また、仕事の出来具合はいかがでしょうか?
能力パート人間関係
栗さん
介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅
me (プロ画迷う)
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
51も59も60も71も、皆抜けてました。正社もパートも変わらないです。チェック表作るなどして、確認して周る気がない人は、同じです。47の主任男性でもそうでした。多分本人は気付いて無いパターンだと思います。 定年が無くなりつつある昨今は、お互いでカバーし合う事が増えて来るでしょう…。 …多分、その方達なりの良さや貢献がある…と信じようとする自分の心しか、救いは無い様に思います〜。
回答をもっと見る
私の勤めている施設では、転倒防止気にして、ふらつきのある人は勝手に動いてはいけない、という雰囲気があります。大声で注意されてしまうので、ご入居様が萎縮して座りっぱなしになってしまうことも。身体能力なくなるのではと心配です。私は個人的には自由にさせて、立ち上がった時にはさりげなくそばに駆け寄ってサポートする形を取ってるのですが…他の職員さんにもそうするよう言うのも気が引けます。でも大声注意は、ある意味拘束ですよね…?
能力ヒヤリハット施設
I.K.N
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
クロ
介護福祉士
スピーチロックにあたる可能性がありますね。 しかし、職員の数が少なく利用者様に付き添う時間がないというのも事実ですよね。 難しい問題です
回答をもっと見る
介護の資格も取れいざ就職したいのですが、なかなか上手くいきません。 持病持ち不安障害と学習能力が人よりおとっています。 ディサービスを見つけて理由を説明して来月見学することになりました。 不安でしょうがないです。あと車の免許は持っていますが 、10人乗りの大きい車の運転ができません。 それも伝えました。でも介護はやりたいです。戦力にならないのは、わかりますが、会うのも怖くて毎日ビクビクしています。何かリラックスして見学出来る方法ありますか?
能力就職資格
もっちゃん
病院, 無資格
ばたちゃん
介護職・ヘルパー, デイサービス
デイサービスは利用者さんと一緒に体操したり、レクリエーションしたりがあると思いますが、利用者さんと目線を合わせて笑顔で対応していれば、利用者さんも安心してくれるのでビクビク怖い顔してないで笑顔で頑張ってください。
回答をもっと見る
認知症の方で、挨拶などの声掛け程度でも「うるさい!」といって殴りかかってくる方がいます。 自宅退所にあたり、現在独りで行えている、車椅子とベッドの移乗動作能力を維持していく必要がありますが、リハビリ時に直接介入が難しい状況です。そこを上手に生活場面の中で促していくのが求められるのでしょうけど、何かいい案はないでしょうか?
能力声掛けリハビリ
あると
ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
ぴむ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
似たような方を、私も担当しています。 私の場合は、期限の良し悪しが時間帯によって変わるということを発見したので、決まった時間に介入します(おやつ摂取後、各食後がご機嫌)。 あとは、本来ダメですが、友達みたいな絡み方をすると、笑顔で『おー!お前来てたのか!』と怒られないことが多いです。 なので、その方に入る初めの声掛けの時、廊下などですれ違った時などは、毎回フランクに接する様にしています。 多分私のことは覚えていないでしょうが、悪い奴ではない、という印象はついたみたいです。 これらで、拒否なくリハしてくれる可能性がかなり上がりました。 移乗であれば、動作回数を増やすことを考えますかねぇ。 おやつを食べる、お茶を飲む、着替える、臥床休息すると言った行為を、ベッドや椅子で行ってもらう。 1日の中で移乗する機会をとにかく増やして、維持する様に心がけると思います。 参考にならなかったらすみません。
回答をもっと見る
お疲れさまです。 会社が職員を辞めさせようとするケースについて 考えてみます。 ①有期雇用についてはやむを得ない事情が必要。 有期雇用については[雇用期間を全うする]契約です。だから、期間途中での解雇はやむを得ない事情が必要です(労働契約法17条)。やむを得ない事情としては会社の売り上げは全くなくなった、天災で会社建物がすべて倒壊したなどです。ただ、契約満了の解雇、いわゆる雇い止めについてはやむを得ない事情は必要ありません。 ②無期雇用の解雇は客観的合理的な理由を欠き、かつ社会通念上相当でないと無効です(労働契約法16条)。客観的合理的な理由とは能力、就業態度などが就業規則の解雇事由に当てはまるかどうかです。社会通念上相当とは誰に聞いても「それは解雇しかないわ」という内容であることです。 ③精神障がいや発達障がいを理由にする解雇は無効。障がいだけを理由に解雇することは厳しいです。ただ、雇用契約は契約内容の仕事ができるかどうかです。会社はそれに対して給料を払っているわけですから、[精神障がい、発達障がいだから仕事できませんと主張し、労務を提供しない]、[ちょっとしんどいとすぐに休み、労務を提供しない日が多い]などは解雇事由となり得ます。 ④懲戒処分として正規職員→パート職員の雇用変更をするのは違法(労働契約法8条) 助成金などの関係で会社都合解雇をするのを嫌がる会社が多いのが現状です。そこで正規職員→パート職員への雇用変更をして、自己都合退職に持っていこうとする会社があります。労働者がそれに同意したら問題ないですが、同意せずに会社が強行すると同意なしで労働条件を不利益変更をしてはならないと規定した労働契約法8条違反となります。
能力契約理不尽
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
あやなん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養
めっちゃ労働に関する情報詳しいですね。では質問です。 私の働いているパート先は最短1日[酷いと出勤して数時間]最長1ヶ月[私は入職して4ヶ月になりますが絶賛上司からのパワハラ言動日常茶飯事でその上の方にも改善お願いしても聞かない女ボス] 会社自体がスタッフ一人を解雇させるためにパワハラをしたらどう対処すれば良いのでしょうか? ※会社の統括長に説明してもそれは私のせいだということで来月1日から今のパート先より片道1時間かかるパート先に異動させられる。
回答をもっと見る
先輩に1人物凄くキツい言い方をする人がいます 自分も同じくらい仕事抜けがあるのにいざ人のを見ると利用者の前でお構い無しにギャーギャーと騒ぐんですが、弄便の処理や記録の書き忘れとかをいつも自分がフォローする羽目になってます 施設長やフロアリーダーも半分呆れてるみたいで「言ってもやらないんじゃなくて能力がないから、病気みたいなもん」と相談してもあまり取り合ってくれません この前も利用者対応で手が回らず後回しにしていた補充等の事を「時間通りにやっていない」とヒス気味、日頃の我慢の限界で「人にものを言える程仕事ができてるのか?」と言ってしまいました、黙ってどこか行きましたが、次の日もまた用具を手違いで破損させていたり弄便の処理や業務の抜けをフォローさせられていて当の本人は帰った後でした こんな下らない事にこのまま働き続けて付き合うのかと思うと、ほんとに病みそうです、上司も諦めているみたいであんまり力になってくれません
能力恋愛記録
くら
グループホーム, 初任者研修
あやなん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養
それはお辛いですね😭 そんな人間関係だと退職前提の転職をしてみては? 色々どちらかが我慢することは人間関係の管理が出来ないことだし それってちょっとしたパワハラですよ。
回答をもっと見る
能力の低い職員には仕事が任せられず、他の正社員に過剰に仕事が回る現状が嫌になります。当該職員にはパートに降りるもしくは退職していただきたいのですが、辞める気はないようです。正社員にこだわっているのもどうかと思います。私含め過剰にに仕事を回される職員の待遇をよくしてもらえないのでしょうか?
能力正社員パート
あると
ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
kosmos
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ
お気持ちとても共感します! 経営側からすれば、今の時代よほどの理由が無ければ辞めさせることは難しいことと、辞めさせて新たに人を探すことのリスクが高く(探す手間と費用、人がいない間の施設基準等)、今いる職員に託しているのかと思います。 制度や施設はなかなか変えられないので、出来るとすれば、仕事を回される側にいる職員の方々が、上司など上の方に、不平等さやそのできない職員の様子を伝え、いかに大変かを伝えることかと思います。いろんな人から何回も言われれば、流石に上も何らかの対応を取らざるを得なくなると思います。 ちなみに、残念なことにうちの施設では、施設がきちんと対応せずに、優秀な介護士さんが一気に3~4人辞めていき、より大変な状況に追い込まれてました。
回答をもっと見る
未資格、未経験で特養に働いて2年です。 私の職場は個々の能力に頼っていて組織的に仕事をしないので一体感がないんですよね。 特養ってどこもこんな感じですか? 私も仕事出来る方では無いですが、介護力はあるけど、人を使ったり効率良く仕事を進めようと思う人が少ない印象です。
能力未経験特養
don
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養
あると
ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
特養だからということではなく、おそらくそこがそういう傾向なのでしょうね。マニュアルなどを整備すると、いいと思います。あとは会社の理念などを確認してみるとか。
回答をもっと見る
普段は車椅子での移動だけど、歩行能力のある利用者さんがベッドからおりて壁伝いに歩いてるのを発見してヒヤリ報告。対策、、、思いつかない。
能力
みぃ
介護福祉士, 介護老人保健施設
介護歴10年
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
見守りの徹底 センサー使用する
回答をもっと見る
あるご利用者様のことですが、以前は普通タイプの車椅子で片腕を手すりにつまかりながら移動してました。そのご利用者様が足にアザができやすい理由でリクライニングタイプの車椅子に切り替えています。ただ、正直に申し上げますと、ご利用者様の残存能力を奪っているような気がしてこのままで良いのかと思います。意見ありましたらよろしくお願いします。
能力ケア職場
しゅんのすけくん
有料老人ホーム, 実務者研修
メジロ
介護福祉士, ユニット型特養
コメント失礼します。 アザの程度にもよりますが、アザよりも出来る事を狭めている気がします。 しゅんのすけくん さんも同じように考えているのでは? アザが出来ている場所はどの辺りが多いのでしょうか? 位置がわかれば、その方の生活圏でぶつかりそうな場所を見つけられると思います。 長い目でみるとリクライニング車イスより通常の車イスの方が良いと思います。
回答をもっと見る
皆様、お疲れさまです。 労働に関する情報提供です。 今回は試用期間についてです。 試用期間は ①労働基準法上、解雇予告手当などがなく、解雇できる14日間。 ②①以降の期間は普通の場合と同じく解雇制限はあるが、解約権留保付雇用契約となり、本人の適性がないと判断されれば、本採用を拒否(要は解雇です)できる。 ①の期間は極端な話、原則解雇の理由は問われません。ただ、新人を2週間かつ、よく分からない理由で解雇したら組織の採用能力のなさを問われるのでよほどのことがない限りしないと考えられます。 ②の期間は原則、就業規則などに記載されている客観的に合理的な理由と社会常識上、ほとんどの人が「そりゃ解雇になるわ」と考える理由がないと解雇できません。それに加え、例えば、 1、口実を設けて指示に従わないことが多い。 2、あなたの介護の仕方は危険だと指摘しても独善的なやり方を繰り返す。 3、いくら教えても「不安だから、この介護はできません」と仕事を回避しようとすることが継続する。 4、前職や学生時代のアルバイト時代の解雇になった理由を履歴書や面接で正しく伝えずに試用期間にそれが発覚した場合。例えば、経営不振で解雇になったと言っていたのが、実は利用者の介護の仕方で解雇になっていたなどである。 上記の事実がある場合、適性がないと本採用の拒否、要は解雇することができます。 介護業界は人手不足かつ若い人材が喉から手が出るほどほしいので、新卒であれば、虐待や新卒に起因する大事故(それが起きる可能性が高い)がない限り、普通は試用期間の解雇はない傾向にあります。 中途採用は介護職経験者なら試用期間中の解雇はそれなりにあるようです。経験者で介護の適性がない人を雇用し続ける必要がないというのが理由のようです。
能力新卒契約
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
もとか
介護福祉士, PT・OT・リハ, グループホーム, ショートステイ, 病院, 社会福祉士
お疲れ様です。 情報提供ありがとうございます。参考にします。
回答をもっと見る
介護以外の仕事経験ある方で聞きたいんですが介護で身に付いた技術、能力で 他の職種のどこで役立つのかたくさん聞きたいです!宜しくお願いします!
能力有料老人ホームトラブル
ユウキ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
きょうこっち
介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養
スーパーの仕事していた時に 車椅子に乗りたい方が居て あたしが手伝ったらお礼を言われました(*^^*) あなた上手ねって言われました
回答をもっと見る
訪問介護をしております。 私の担当利用者さんではないのですが、職場にケアマネから電話があり、入浴の後時間があるだろうから昼食作りをやって!と。 その利用者さんは13時から14時半で身2生1。支援内容は掃除、洗濯、洗濯干し、入浴介助となっています。 自宅についてから、浴槽にお湯をためている間に、部屋とトイレの掃除機がけをしてトイレは床に尿汚染があるため拭き掃除。ベットメイクしてお湯がたまったら車イスで浴室誘導。介助で脱衣し洗髪、洗身全介助。出浴後、着衣介助し、洗濯機回しながら、浴槽掃除、それが終わったら洗濯干しをしています。 だいたい1時間15分ほどで、終わる内容なのですがケアマネより昼ご飯を作ってあげてと言われました。 昼御飯って、14時過ぎに?と伝えると、そう。と。 利用者さんに昼御飯作って欲しいってケアマネから言われたけど?と聞くと、大丈夫だっていってんのに勝手に決めて、俺の出来ることを全部取りやがると、ご立腹。 と、ケアマネに伝え、そもそも料理までやる時間もないと話をしたら何で出来ない、能力が足りないんじゃないか?と言われ… うちの社員をバカにされたこともあり、でしたら他を探してください。利用者さんとは問題はないけど、あなたと信頼関係が築けない以上、一緒のチームで仕事は出来ない。と言ってしまいました。 何で、そんな偉そうなのよ? やらないって言ってんじゃないのよ。時間が足りないって。そさしたら単位数が足りないんだからって。 それをマネージメントするのが、あんたの仕事だろうに。 久々に頭来た。
能力ケアマネトラブル
まる
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 看護助手, 従来型特養, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 訪問介護, ユニット型特養, 障害福祉関連
たっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
わかりますぅ。 私もイラッとした事あります。 そんなサービス内容無理!って!! 一度やってみろ!って先輩は言ったらしい。
回答をもっと見る
誰にでも新人の時はあるし、徐々に仕事を覚えて出来るようになる。ミスもします。 報連相だって最初からできてる人いないよね。 役職ついてる方々自分が新人の時仕事完璧にできてましたか?何にも指摘されないで仕事してましたか? 個人の能力を否定するような上司は無能だし、 新人潰しにかかるスタッフがいる職場なんか 辞めていい。 価値観の違いは中々受け入れるの難しいけど。
能力新人上司
(*^o^*)
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
Rin
介護福祉士, 病院
はじめまして☺️ 新人さんは失敗を繰り返しながら学んでいくとおもっています 実際自分もそうだったし 命に関わること以外私は怒りません 逆に嫌味やらゆったところでその人が構えてしまったらその人のケアの良さが出ないと思うんです 新人さんはずっと長年いる私たちにいい刺激をもたらしてくれるいい存在と思っているので 新人潰しやらその人の良さを見ようとしない職場は長く務めていたら自分もダメになって行く気がしますね💦
回答をもっと見る
介護職としての能力に限界を感じてます。 26日に介護福祉士試験の合格発表が控えてますが、自己採点の結果が悲惨だったので、全く期待ができません。また、個人的に受けた認知症介助士の試験にも落ちました。(こちらはユーキャン) もし正式に不合格がわかれば、もう3回目の不合格ですから、そろそろ介護職として責任をとらないといけませんし、僕に受かる試験ではないことがわかりました。試験に受かるのも、介護福祉士も、今の僕にとっては夢のまた夢です。どんなに手を伸ばしても届かないところにあります。そして介護に携わってもうすぐ6年だというのに3回も落ちてるのは、もう介護職として終わってると思います。そこへ来て認知症介助士の不合格…。我ながら呆れます。 当然進退は考えてます。
能力介護福祉士試験資格
かとう
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
me (プロ画迷う)
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
持ってないので分かりませんが、資格がなくても、実力がある人は居ると、想像しました。 働きながら勉強は大変だと思います。 勉強や記憶は、個々に合わせたやり方が必要だと思います。基本的に私、活字は眠くなります。 落ちるとショックなので、読んだら受けたくなくなって来ました笑
回答をもっと見る
お疲れさまです。 やりたいことと違う職場に配属され、腐っていた時に昔先輩から言われたことを紹介します。 「いつかいい職場に出会えるとか、いつか自分の能力を活かせる場が見つかるとかで何度も転職する人いるけど、いつかいつか言って今の職場で中途半端な働き方をしている人はだいたい転職で失敗して、挙げ句の果てに出戻りしたいなんていいだすのよ。さすらいのカイゴ人、やりたいことあんの分かるんだけど、それをいつかいつか言うてる間は転職しても失敗するで。」
能力先輩転職
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
みやばぁ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
お疲れ様です。 先輩が言われた言葉。なるほどと共感しました。 私は今の職場に不満は無いですが、後輩がだいぶ前から辞めたいと嘆いているけど辞めませんね。勤務態度を見ていると正に主様の先輩が言ってることに当てはまっています。『辞める辞める詐欺』です。
回答をもっと見る
愚痴です。昨日早番なので7時〜16時までのはずが超過勤務で18時まで。しかも朝食後より、休憩を除きほぼ食堂で見守り。いくら夜勤リーダーでやり始めたからと言っても、リーダーもまだ慣れた訳じゃなく、日中のほぼ見守りも初回だし、教えて貰ったのも1カ月以上前の一度のみ。それで失敗やモレがないのが難しいと思います。こちらもカメラアイという能力は持ってないのに
能力早番
ユズパパ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
荷物チェックどうやってますか? 紙に書いても写真撮っても続かないし なくしものもあります💦 何かいい方法がないか探してます 皆様のところはどうやってますか?
予防デイサービス施設
きゃす
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, ショートステイ, デイサービス, 無資格
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
デイサービスでの荷物チェックですか? それは、送迎畤や到着畤、または入浴畤、薬確認畤など、いつの事をお尋ねですか?
回答をもっと見る
私は、「ズボンの後ろを持って介助するのを否定する人を否定する派」です。ちゃんと理由はあります。ズボンを引っ張ってとまではいかないですが、利用者の足の力を少しでも使って残存機能を維持していく為に立位や歩行等を頑張ってもらう中で、どうしても膝折れの危険性がある時に、一番なんとかしてすぐに転倒を防げる方法って、どう考えてもズボン後ろの所を握る方法しかないと思うんですよね。もちろん常時後ろから上にグッて引っ張り上げてるわけではなくて、その人がある程度自分の力で動けてるなら、後ろはほぼ力はいらないから、股が痛くなるレベルで上に引き上げる事はないです。でもやっぱ何かあった時の危険回避という意味では妥当なやり方だと思うんです。なのに、高齢者の安楽から遠ざかった行為だという事でこの介助方法を否定されると、じゃあ貴方たちは、どうやって残存機能を残しながらこの人の使える力を残して行く方法を考えますか?って思います。膝折れの可能性を駆使していつでも対応できるやり方ってこれ以外ないから、結局何十年もこのやり方をやってる所はあるわけで。大体過去のやり方を否定する人は、別の策を言えてナンボなわけで。そのやり方を思いつかないのにダメだと言ってはいけないと私は思います。過去に私は、先輩職員に教えてもらった通りにズボン後ろを握りその利用者の移乗されるのを支えてたら、イカつい職場の上層部の人に私のズボン後ろをめちゃ上に引っ張られて「オマエこんなされたらどんな気持ちになるとか!」ってめちゃめちゃ怒られた事あったけど、その時もじゃあこうしたらいいとかは教えてもらわなかったし、そもそも私はそんな食い込むように引っ張り上げた対応はしてないし、そもそも教えられた通りにしてたわけだし、私が怒られるのはおかしいと思いました。 私はこの事以来、ズボン後ろを握る行為をダメだと言う人が許せなくて、そしてこのように何かの介護方法をただただ否定してくる、「コレはダメ介護」が大嫌いです。だったらちゃんと、他のやり方を提示するべきだし、そもそもそんなふうにして、アレもダメ、コレもダメって言い出したら、じゃあ何をしていけばいいのか分からないっていう、積極的なチカラを失っていく介護士が出てくるから、もっと「コレをやっていこう!介護」になんなきゃいけないと思います。 確かに、昔ながらのやり方を改善できる事はどんどん改善してスタッフも利用者も安心できるようになればとは思います。だからこそ、拒否ではなく、「改善」が大事なんじゃないかと思うんですけどね。 皆さんはどう思いますか? そしてズボン後ろ持つ以外の、残存機能維持しつつ膝折れ防止できる活気的な方法があればぜひ教えていただけたらと思います。
SNS指導モチベーション
クソッタレ
介護福祉士, 介護老人保健施設
普通の介護職員
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
PTの知り合いがいます。PTでは、PTの学校でズボンの後ろを持つ、というのを習うそう。これには理由があるみたいです。全部の学校かは知りませんが。 一方初任者研修ではそう習いません。この辺が乖離していると考えます。だが、セラピストが、ズボンの後ろを持って介助して下さいと言えば、ケアワーカーは反論するんでしょうかね。 どちらも言い分があると思うので、この辺は議論の余地が有りそうです。
回答をもっと見る
私は障害者雇用です!鬱で15年以上治療してますが、私に難癖つける人が居ます。言い方がキツくて、皆の前で怒鳴ります。私も悪い所があるんだなってわかりますが10回以上言われ続け今回泣いてしまいました。上司に報告して3人で話し合いしましたが、病気病気って病気に逃げてる!私には理解出来ない!と断言され。 この仕事って病気持ってる利用者さんもいるのに理解出来ないのがヤバイのと、上司も言い返せたね✨でした。言い返すのもまた違う気がします(´・ω・`) 戻りますが1番偉い人に辞めるの伝え、上の事も言いました!なんの為の障害者雇用なんでしょうか、、、 今引き止められてます。皆さんなら部署異動とかしますか? 私は残された人生認知症介護したいのと、介護業務と掃除業務がない施設がいいです。介護業務だけに専念したいです。
掃除障害者病気
介護花子
介護福祉士, デイサービス
kk5296ys
介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設
病気を持っての仕事は大変ですよね。お疲れ様です。 どこにでもそう理解してくれない人は居ると思います。言い返す…も何か違う気はしますが、自分の意見を言うのも大事だと思います。 掃除業務も介護の仕事の1つだと私は思っているので、掃除業務の無い施設が有るかは分かりませんが、ご自身に合った施設に出会えるといいですね。
回答をもっと見る