保育士10年目になりました。新人さんや先輩と一緒に組んでいる人に質問で...

みゆ

保育士, 保育園, 認可保育園

保育士10年目になりました。 新人さんや先輩と一緒に組んでいる人に質問です。 ・先輩にこうして欲しい! ・こういう事をされて嬉しかった! ・こんな先輩と組みたい! と言うような意見が欲しいです。 過去に先輩と組んでやりやすかった点でも構いません。 先輩への意見を聞かせていただきたいです。

2021/05/02

19件の回答

回答する

保育士歴としてはブランク含めて4年年、もうすぐ5年目かな? 保育園看護師としては2年くらいしています。 今の新人さん、察することが出来ない?指示待ちな人が多い気がするので手取り足取り優しく教えてあげるしかないのかな?って思います。 価値観が違くても、私はこう考えるけど貴方は?って意見を聞いてくれる人が良いのかな? あとは、新人の愚痴?が新人の耳に入らないようにするとかですかね😓

2021/05/02

質問主

回答ありがとうございます! 指示は細かく教えてあげる方がわかりやすいですよね。 どうしても年数が経つと、わかって当たり前と考えてるベテランが多くなるように思います。 気をつけていきたいです😥 新人の愚痴の件、わかります!! どうしても、気になる事を同僚と話してしまいがちですか、どこで誰が聞いているかわからないですもんね!

2021/05/03

公立非正規 18年目です。 自分の年(歳)も上がってきたこともあり 同年代、その上のベテラン正規保育教諭が減ってきて 下の正規が主担が続いてます。 一昨年は当時2年目、今年度は 3年目が主担なので 彼女たちと対等はムリでも遠慮は絶対してほしくない思いから私の性格やクセを話して「何でも言って!」と話ました。 去年は 年度途中から入ったクラスの主担と関係ができる前から揉め、揉め事が耐えず 園長と副園長に入ってもらい2回も話し合いをして 2回とも主担に泣かれやる気を無くしました。 「年」(歳)に関係なく、感情のコントロールをするって本当に大切、大切なことを頼みたい、聞きたいけど 遠慮なのか遠回しに聞く、相手の事情を汲み取れないと トラブルになり関係が悪くなることを学んだ去年… 以前の勤務園の話や保育中に保育以外の自慢話、子どもの前で相方を邪険にする平気で意地悪をする、言う…子どもが出来てたことができなくなるのはストレスが原因と気づかない 最低な正規(中堅)もいました。 ベテランの先生から「クラス担任なんだからちゃんとクラスのこと 話しして!」と怒られたこともありました。当時、怒っていただいて本当に良かった…と感謝しています。

2021/05/02

回答をもっと見る


「先輩」のお悩み相談

職場・人間関係

1年目ということもあってか、「先生」と駆け寄ってきてくれたり、ぎゅーっとしてくれたりと好意を寄せてくれる子が何人かいます。 その子とぎゅーっとしていたりすると 「いちゃいちゃしてないであそんで」 と子どもが怒られてしまいます。 今日、違うクラスにお手伝いしに行ったときも「あそびたい!」と来てくれる子がいたので遊んでいたのですが後で事務室で「その後処理が大変だった」と言われてしまいました。 先生が好きという気持に寄り添いすぎるのも良くないのでしょうか?

後輩施設トラブル

あおなの

保育士, 児童発達支援施設

72025/03/04

わた

ずっとお膝に乗せていたりすると子どもは遊ばなくなってしまいますのである程度寄り添いながら一緒に遊んだりするのがいいと思いますよ😌

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

 ちょっと小耳に挟んでしまった…  うちの園は70代のおばあちゃん先生がいる。名前を覚えていない子ども達からも「おばあちゃん先生」と言われているが。その人は、会計年度のフルパート。正直、もうお年なので、2階があるうちの園で行ったり来たりするのはしんどそう💦それに、鬼ごっこや縄跳び、長距離の散歩は難しそうだから、一応フリーとなっている。加配児担当も、素早い他害を止める反射神経やあちこち機敏に動く必要があるのにちょっと…なので、基本的に未満児の代替としてクラスに入って貰っている。しかし、その会計年度フルパートは、私と同じ。つまり、私と同じ給料😓フルパートは本来、担任か加配がメインなのに、短時間パートの動きを毎日してて私と同じって…それはずっと今まで思っていた。  とある日、園長が退職されることになり、そのおばあちゃん先生と話をしていた。園長より年上のおばあちゃん先生に対して、園長はとても遠回しに丁寧に言葉を選んで話されていた。端から聞いていた私には伝わったが、本人には伝わっているのか?要は、「もう年だから、引き際ではないか?来年度からは加配児が多いのであなたの年齢の配慮はできないから、午前中の短時間パートという手もあるし、体のことを考えたらどうか?無理して大怪我してもらっても…」つまり、来年度フルパート雇用は無理ですよ⁉️という意味。おばあちゃん先生は、「自分の体は自分がよくわかりますから、無理はしないように頑張ります!」と答えた。いや、園長はあなたの体を心配しているていだけでそう言われているんじゃないよ?あなたにはもう、フルパートとして仕事を全うすることはできないから、雇用形態を変えないか?と言われているのに💧

公立先輩退職

たむたむ

保育士, 保育園, 公立保育園

12025/03/20
職場・人間関係

職場の憧れの先生を一度LINEで食事に誘いましたが、行こーってなったまま、日にちを(それもLINEで)聞いたら、既読スルーになってしまって、後日他のことも立て込んで違う話題になり、そのままの状態で居ます😭 私はお食事一度くらい…と思いますが、多分あちらは何とも思っていないと思います(子育てもお互いしているので、忙しいのもありますが) あんまり乗り気じゃないってことですかね、、 何度も誘ってもしつこいですよね💦 すごく憧れで大好きな先輩なので腹割って話したいなぁと思うのですが、仕事中はどうしても仕事の話と他の先生にも人気だから、他の先生と話したりしていてなかなか、、、 この先輩に出会えたことを本当に幸せだなって思っていて、今まで辞めなくてよかったとすら思います。 でも、先輩は多分、私をただのその他大勢だと思っているとおもいます。。 諦めた方が良いですかね😢

後輩先輩正社員

あおあおくん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

42025/11/08

シュナころ

保育士, 保育園, 小規模認可保育園

こんばんは! 素敵な先輩なのですね✨ 素直にお話ししたいですーって話してみてはどうでしょう♫ 両立で忙しいかもですが…気持ちをお伝えして悪い気はしないはずです☺頑張って下さい!

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

2歳児担任、担当制です。 今月新入園児が私の担当になりました。 月齢も高く、賢いお子さんで、慣らし保育の間は泣かずに機嫌良く過ごしていました。 先週の歯科検診で初めて泣き、その次の日にその子が一人でブランコのところにいたので、「ブランコが当たったら怪我しちゃうから、先生を呼んで」と言うと泣き、しばらく拒否されました。 そこからお昼寝時に大泣きするようになり、今日は部屋移動と給食、お昼寝でないてます。 慣らし保育頑張った分、今気持ちを出しているところだと思うので受け止めて向き合っていきたい。 信頼関係もまだまだだし、これからなのはわかっているのですが、もしかしてその子と相性良くないのかな?とその子と関わるのは緊張している自分がいます。

園医担当制保育慣らし保育

みー

保育士, 公立保育園

62025/11/17

mikku.

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, プリスクール・幼児教室

日々の保育お疲れ様です♪ 愛着関係、信頼関係の構築はこれからですね^^ ドーン!と構えて焦らずゆっくりと時間をかけて丁寧に築いていくのが良いと思います♪ 入園当初は泣いてしまうのは仕方がないですよね。 保育者としては、保育者側が悪いのかなと責任を感じてしまったり、この子のためにどうしてあげるのが良いのだろう…と悩みますが、そもそも泣くのは子どもの自由ですよね。 「そりゃ泣きたいよねぇ。分かる分かる。好きなだけ泣いていいから、泣き止んだらまたたくさん遊ぼ♡」くらいのスタンスでいてあげると良いと思います。 泣き止ませたい・泣き止んで欲しいというのは大人の都合なので、ただただ寄り添って「味方だよ・大好きだよ」というマインドで側にいてあげてください♡ 園生活の一日の流れが本人なりになんとなく分かってきたり、担当の先生がなんだか楽しそうだなという空気感に触れたり、お友だちが話しかけてきてくれるようになると、だんだん安心感が増し、情緒も安定してきて、笑顔も見られるようになると思います^^ 相性というのは多少あるかもしれませんが、あまり気にしなくても大丈夫です。 楽な気持ちで関わってあげてくださいね♪ 応援しています^^

回答をもっと見る

遊び

毛糸を使った制作や遊びを低月齢多め1歳児15人でやりたいのですがいい案が浮かばず悩んでいます! 先輩方いい案があれば教えて頂きたいです🙇‍♀️ 目的としては冬も近づいてきたため、毛糸を使ってもふもふぼ完食を楽しんだり、季節感を味わったりして遊びたいです

制作乳児遊び

れべる1

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

32025/11/17

mori

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

① ふわふわカップケーキ 紙コップに両面テープを貼り、子どもたちが毛糸を“ぽんぽん”とのせていくだけ。 指先でつまむ動きも自然に育ち、完成すると小さなカップケーキの山ができます。 色をまぜると雪のクリームみたいに仕上がって楽しいです。 ② 毛糸の雪あつめ 短く切った毛糸を“雪”に見立て、透明な容器に落としたり、スコップで移したり。 量の変化が目で分かるので、達成感もぽっと灯ります。 誤飲防止のため、5センチ程度の長さに統一しておくと安心。 ③ 毛糸の道をたどる遊び 画用紙に両面テープで毛糸を貼って“道”をつくり、指でなぞったり車を走らせたり。 手のひらに伝わる柔らかさが、冬の窓辺の陽だまりみたいで、子どもたちがよく集中します。

回答をもっと見る

保育・お仕事

80人規模の保育園で働いています。 昔は気になるお子さん(発達障害、発達グレー)が園に1.2人だったのですが、今はクラスに2.3人はいるなー毎年増えてるなと感じています。まだ我が園は子どもが主体の流れでなく、一日の活動の流れ(朝の会やルールのある遊びなど)があるので、まとめるのが難しいことがあります。 みなさんの園はどうですか?

発達障害グレー保育士

にゃんたろう

保育士, 認可保育園

62025/11/17

あみ

保育士, 保育園, 学童保育

今グレーの子増えてますよね。 地域によって多かったり 少なかったり、、 ある程度一緒ですが、 職員を1人つけるようにしてます。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

前の園の人間関係が恋しい行事量・残業が意外と多い方針が合わなくてモヤるいや、後悔はしてない!その他(コメントで教えてください)

117票・2025/11/25

好き普通だよ苦手だな~いやだよ💦発表会の経験はない・わからないその他(コメントで教えて下さい)

177票・2025/11/24

勤務中にすべて終わってる残業をしている家で下書きなどをして終わらせている完全に持ち帰りだよ…書類仕事はしていないその他(コメントで教えて下さい)

205票・2025/11/23

製作や色塗りなどで七五三近くの神社まで散歩簡単に話す程度保護者と盛り上がる特していないその他(コメントで教えて下さい)

196票・2025/11/22