娘が1歳児で五歩ほど歩きます。歩けるとは思うのですが歩く意思自体があま...

あい

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園

娘が1歳児で五歩ほど歩きます。 歩けるとは思うのですが歩く意思自体があまりないです。少し歩くといや〜と直ぐに倒れてしまったり、歩いてみようか!と立たせると全身鋼のようにダラーーと体重をかけてまで歩きたがりません……。 褒めたら嬉しそうにはするのですがやっぱり歩きたがりません……音が鳴る靴や、押し車を買ってみたりもしました……。こうしたら歩くようになったなどの経験談を 教えていただけたら嬉しいです!

2021/09/18

12件の回答

回答する

月齢にも個人差にもよりますよね。 10ヶ月頃から歩く子もいれば、1歳近くになってやっとつかまり立ちをする子など、本当に差があると思います。 まずはハイハイをしっかりして足をたくさん動かすこと、それから自ら積極的につかまり立ちをするようになってからで良いと思いますよ。

2021/09/18

質問主

回答ありがとうございます! ハイハイやつかまり立ちが結構早くできて、ずっとやってきた分歩くのがちょっとのんびりだったので焦りを少し感じていましたが娘の意思を尊重したいと思います!

2021/09/18

回答をもっと見る


「運動遊び」のお悩み相談

遊び

安田式体育遊びをされている方いらっしゃいますか? 保育園で取り入れていますが特に講師の方が定期的に来てくださるとかはなく、職員が順番に研修に行ってる感じです。理論などはある程度の基礎は理解していますがメニューを考えるのが難しいです。導入されている方はどのようにしてメニューを考えてますか?参考にしているものなどあれば教えていただきたいです。

異年齢保育部屋遊び運動遊び

りっちゃん

保育士, 認証・認定保育園

22025/01/28

サンジ

保育士, 認可保育園

安田式の元々の考えとしては、遊びでこどもの発達を促す、という事だと私は理解してます。 例えば、かけっこっていっても100種類ぐらい出せるのよねと。 なので、メニューを考えるというよりも、もっと深く、広く遊ぼうとすれば、自然と安田式の流れになる。 表面的な動きではなく、そもそもの安田式の概念の理解を再度深めることをおすすめしたいと思います。 少し言葉が厳しくなって申し訳ないです。

回答をもっと見る

遊び

4歳児クラスの子どもたちはおにごっこやしっぽ取り、ドッチボールなど身体を動かして遊ぶことが大好きです! ルールを理解するのに時間がかかる子どももいますが何度も繰り返しクラスで楽しんでいくことで友だちと協力したり、考えて工夫したり姿も見られます。 みなさんのクラスでは戸外でどのようなあそびをみんなで楽しんでいますか?楽しんでいる集団あそびや簡単なルールのあるあそびなどあれば教えていただきたいです!よろしくお願いします。

集団遊び外遊び運動遊び

いと

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園

32025/01/02

マイ億くん

保育士, その他の職場

どろけいや引っ越し鬼などは人気でしたね。はないちもんめもどうでしょうか?^ ^

回答をもっと見る

遊び

4歳児担任しています。 寒さが苦手な子が多く、最近の寒さで園庭に出たくない!という子が増えています。園庭に行かずお遊戯室で運動あそびをしたりもしてますがマンネリ化してる気がします。園庭に出れない時どんな遊びをしてますか?

園庭運動遊び4歳児

りっちゃん

保育士, 認証・認定保育園

22025/01/10

ちょん

保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園

遊びのマンネリ化、すごく分かります! 室内で遊べる遊びで思い浮かぶのを挙げると、 スライム作り 小麦粉粘土 椅子取りゲーム 新聞遊び 縄跳び だるまさんがころんだ です。 参考になるかわかりませんが、よかったらしてみてください!

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

新年度が始まり、この1週間はいかがでしたか? 自園は退職などで人員が複数変わり最初は不安がありましたが、蓋を開けてみると連携や協力関係が早めに構築され安堵しました。 皆さんの園はどのような状況でしたか?

新年度パート正社員

なのは

保育士, 認可保育園

112025/04/05

さーは

保育士, 保育園

始まりましたね 職員ひとり足りないまま始まりました まだまだ不安はありますが頑張りたいと思います

回答をもっと見る

キャリア・転職

認可保育園を退職する最適な時期はいつですか?

私立退職保育士

りょくちゃ

保育士, 認可保育園

22025/04/05

エプロン

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園, 事業所内保育

退職するなら3月末が最適だと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

私は将来保育士を目指している高校生です。 このアプリで高校生が発言することは、場にそぐわない事だと分かっていますが、さらーっと見てくれるだけでも嬉しいです! 私は嘔吐恐怖症で、人が吐いているのを見ると自分まで気持ち悪くなりその場から逃げ出したくなります。 よく、お母さんになれば自分の子供の嘔吐物は素手でキャッチ出来るくらい慣れる!というのは耳にしますが… お母さんになればというのと同じように、保育士になれば慣れるのでしょうか?

学生保育士

りんご

学生

72025/04/05

たむたむ

保育士, 保育園, 公立保育園

う〜ん😅慣れませんよ、たぶん💧保育士歴22年目ですが、我が子の嘔吐物を素手でなんて触ったことないです💦況してや、園児のなんて絶対無理ですし、嫌ですね😣  慣れではなく、「我慢」、「耐える」が正解かと。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

全園児が1日利用することができる在園児だけあり入園式が終わればお迎え入園式はないどういう決まりか知らない💦その他(コメントで教えて下さい)

97票・2025/04/13

アプリなどでデジタル紙に手書きデジタルも手書きも両方連絡帳はありませんその他(コメントで教えて下さい)

194票・2025/04/12

いっぱいある想定の範囲内だけどあるいまのところ順調わからない💦その他(コメントで教えて下さい)

209票・2025/04/11

1日使い捨て(1day)2週間使い捨て(2week)1か月使い捨て(1month)使い捨てではないタイプメガネ裸眼だよ~レーシック済みその他(コメントで教えて下さい)

223票・2025/04/10
©2022 MEDLEY, INC.