雑談・つぶやき」のお悩み相談(14ページ目)

「雑談・つぶやき」で新着のお悩み相談

391-420/1995件
雑談・つぶやき

新卒からずっと保育士してます。院内保育で10年と少し、企業内保育を1年と少しで、小規模ばかりで15年近く仕事してきました。 今年度いっぱいで今の職場を辞めます。 保育士以外の仕事をしたことがなかったのですが、異業種に転職しようかと思っていたのですが、やっぱり子供も好きで…ギリギリになってまた保育士としてエージェントに登録しました。 が、事務などの方のエージェントにも登録したまま、まだ迷っています。 今月で退職ですが、すぐに勤めなくては!と焦っているわけではありません。今回の転職、焦ってリサーチ不足で失敗してしまったので… あと、特に事務がやりたいわけではありませんでした。甘い考えですが、保育士以外に何ができる?と思った時に、事務なら作業したことあるので大丈夫だろうという思いでした。 急いでいないと伝えましたが、保育のエージェントは4月から勤められるようにと考えてくれていて、だからかとても急いでほぼ毎日色々と提案してくれているます。そのため、希望の条件と違うものまで挙げられていてちょっとストレスになり始めました。 異業種に勤めようと思って辞めた方、いますか? また、異業種の経験もある方、保育士の時との仕事のギャップや苦労などありましたら教えて欲しいです。

転職保育士

めぇこ

保育士, 事業所内保育

603/17

ゆきらきらぼし

保育士, 保育園

友だちの話ですが新卒から9年間保育士をして、この度異業種へ転職しました。資格をとって薬局の事務をしていますが、この前久しぶりに会うとやっぱり保育士に戻りたいと言っていました😅転職するにも、保育士と幼稚園の免許しかないから、今から資格をとってみるとか大変だったそうです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ピアノが本当に本当に苦手なのに「若いから」「これも経験」と卒園式のピアノ係になりました。 なるべく簡単な楽譜で一生懸命練習してきて、やっと子どもたちと合わせて弾けるようになりました。すごく怖いけど、ここまで来たんだし本番がんばろう、と思っていたら「左手が簡単すぎて地味」とより高度(と言っても他の先生方からしたら大したことじゃないのですが)なものに変更されてしまいました。 本番来週なのになぁ……大事な式だから華やかにというのも分かるけど、それなら得意な人にお願いして欲しかった。断れなかった私が悪いなんてとても思えない。

楽譜卒園式ピアノ

あおぺこはらむし

保育士, 保育園

403/16

ゆきらきらぼし

保育士, 保育園

私もピアノが苦手なので、お気持ちお察しします。弾ける人はいいですよね…簡単に言えるので…苦手な側からしたらふざけんなよ‼️ってなりますよね。ピアノは練習あるのみ‼️だと私は思っていますので、本当こんなことしか言えないのが申し訳ないのですが、頑張ってください😭

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

お昼寝中『〇〇行ってきます』と報告して書類等の印刷へ。 なのに『全然戻ってこないの』と他の先生に言っていたようです。印刷に行くので離れますと伝えたのに… 汚れた衣類を洗濯お願いします、と受け取り一時的に保管しておこう…とビニール袋を持ってきたところ『そんな適当な袋じゃなくてジップロックに入れて!』と。 これから洗濯するのにわざわざ?と腑に落ちませんでした。 今日も持ち帰りの仕事をいくつか持ってきました。 他の職員は家庭持ちや子どもがいたりします。 わたしは実家暮らしで、そこで差別化されています。 まるで『実家暮らしだから家ですることないよね、なら仕事する時間あるよね?』って言われているみたいです。 他の職員は母親という立場なのでもちろん家事や育児があるのはわかります。 ただ、わたしも毎日持ち帰ってそれを完璧に終わらせて次の日を迎えるなんてことができない日もあります。 疲れたから早く休みたい日もあります。 家に帰ればプライベートなことなのになぜ口出しされなければいけないのでしょうか…疲れました。 それとも、保育士としての自覚がないのでしょうか、これは甘えなのでしょうか

記録園長先生ストレス

オオヒラ

保育士, 保育園

103/16

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

よく分かりませんが… 家庭のある先生も 持ち帰りをする方もいます。持ち帰りをしてないようで家のパソコンでおたよりを作ってるとかもありますよ。 自分の経験から書類をためることや月末 きっちり書き上げてないことに恐怖があり、持ち帰ることもありますが、クラスの正規はたまっても平気な様子です。慣れや性格など人それぞれなので 持ち帰ることに卑屈になることないですよ。卑屈になるくらいなら休憩時間を削るなど工夫するしかないと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

みなさんはお休みとったけど特にすることのない日、家でゴロゴロしてますか? 出かけますか?

新人

保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

103/16

ハセケイ

幼稚園教諭, 認証・認定保育園

何か食べに行って漫画かDVD、お菓子を買って家でゴロゴロしながら見てます。経験上、静と動の活動を両方入れないとなんか物足りない休日になります🤪🤪(笑)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

園の場所が移転した経験ある保育士さん移転先では最初バタバタしましたか? 移転することで通勤時間長くなった方その後続けてますか?転職されましたか?

転職保育士

新人

保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

203/14

まな

保育士, 認可保育園

移転前後は荷造りなどでバタバタしました。荷造りは午睡中などにしました。引越し作業は保育に影響がでないように、休日も出勤したりとか、、。 移転先はすぐ近くだったので通勤時間は変わりありませんでした。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

派遣で紹介されて3/7から入職したけど、入職してすぐ園が移転することを知り、更に遠くなるので、4月からのところを決め、3月末までにしてもらいました。 が、体調不良や主人のインフルエンザ→自分の咽頭痛やら続き休みをもらっていたらほんとにもー行きたくないと思ってしまいます。次が近いところのため尚更。 テキトーにやり過ごして次に進みますか? 27、28は次のところでオリエンテーションと少し中を見てみるのがあるので。

新人

保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

203/14

らりるれろぼっと

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

遠いと尚更行きたくないですよね。 お気持ちはわかります。 しかし、立つ鳥跡を濁さず……なので、個人的には最後まできちんと勤めてからが良いと思います。 保育業界案外狭いので、次の職場に前の職場の知り合いの先生がいるなんてこともあったりします。 印象悪くして辞められると、せっかく新しい園にしたのに働きにくい……ってことになってしまったら勿体ないです(>_<)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

何だか今日は寝れない。 どうしよう。。明日めっちゃ寝不足になるやん😢 こんなときはどうしてますか?

新人

保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

503/14

さかな

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

明日の寝不足を回避したいのに寝れない…っていう日ありますよね。 そんなときは、現実逃避できるものを携帯で検索して、大好きなものを視覚的に焼き付けるなどすると自然と眠りに誘われました!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

リストバンド型の手首メモ使っている人いますか? メリットデメリットを教えて頂きたいです

パート正社員保育士

てんてん

保育士, 保育園

103/10

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

使ってる先生、いました。メリットデメリットは分かりませんが…使っていたのは一瞬で今は使ってないです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

現在2年目で1歳児2歳児とサブの位置で見てきました。 4月からは3年目となり、3.4.5歳児の縦割り保育の主担任を任されました。(主に3歳児担当)一緒に組む方は幼児リーダーをやっているベテランの方です。私のクラスには年中に加配児がいるので、その方が加配担当に配置されました。 縦割り保育のクラスは2クラスで、もう一つのクラスも今年度乳児リーダーをやっていたベテランの方(主担任)と4月で4年目になる私と同年代の人(加配担当)です。このベテランの方2人は幼児、乳児それぞれのリーダーだったので毎年分かれて配置されていました。なので今年2人が同じ幼児クラスに配置されることは珍しいことでした。 私が主担任を任されたのと同時に、もう1人同期の子が1歳児クラスの主担任になりました。その子は1.2年目で0歳児、1歳児と見てきた子です。その子と一緒に組む先生は、パートの人(保育経験は長い)と60代の保育士2年目の人(去年保育士試験に合格)です。 同期の子は主担任以外にも、保護者会か何かの書記をお願いされていたり、今月に行われる会議で職員全員が書いた事例の発表者(3名)に選ばれたり…保育以外のことも任されています。 主担任になったから、新年度の懇談会の資料とか年間計画とか色々作ってるし、新年度会議でも仕切って色々決めててすごく主担任ぽくて頼りになるなと私も感じています。 なのに私は、保育以外のことで任されたことありません。保護者会の書記などは、私の名前も上がっていたそうですが、自宅から職場まで50分と距離があるので会議は夕方から行われることが多く遅くまで残るのはかわいそうだとの判断で同期の子になったそうです。 新年度の準備も、リーダー同士ベテランの方なのでその2人で話が進んでおり、2人で決めたことをおろしてくれる形です。懇談会の資料作り(3.4.5歳それぞれ別)や年間計画(これも別)なども教えて欲しいと伝え、去年のものを渡されてこれ基準に考えてみてと言われ考えましたが、考えたものを伝えに行くともう作ってくれていたということも。作っておくねと言われました。年計は一緒にやろうと言ってくれました。 ほとんどのことを決めることをベテラン2人でやってくれてしまいます。ベテランだから仕方ないしそれについていくのが1番いいのは分かります。だけど主担任を任されたのなら主担任がやるべきことをちゃんとやりたい。やり方を学びたいって思います。保育以外のことも遠いからっていう理由で学びとなるチャンスを奪わないでほしいって思います。 主担任ってなってるけど、ベテランの方が加配担当になるための名前だけなのかなとも思うし、名前上がったって言ってたけどその場に私もいたから言っただけだとも思うし期待されてないんだろうなって思ってしまいます。 同期の子は主担任として来年度どんどん成長すると思います。でも私は主担任としての成長は見られないんだと思います。悔しいです。同じ同期として期待の差が見られたり何もできない自分が悔しくてたまりません。もっと期待されたいのに。評価されたいのに。私はその力に及ばないのかもしれません。やめた方がいいのかな。保育士向いてないのかもしれないです。 他人の目が怖いです。リーダー格2人と一緒に組むことも初めて幼児クラスに行くことも不安だらけです。 不安を吐露しても、他の人からは「あの2人がいるんだから大丈夫!怖いものない」って言われますが、期待されてない、できない、っていう負の気持ちが強いです。 長々と不安な気持ちを書いてしまいすみません。 質問ではなく今の気持ちを誰かに聞いて欲しくて何かコメントをいただきたくて投稿しました。 最近、失敗続きで自信がなくなっています。力不足でできない自分が悔しいです。

新年度ストレス担任

かす

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

603/10

めいとん教授

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園, 管理職

大人も子どもも同じです。他人と比べる必要はありません。 3年目になって主担任を任される、十分立派ではないですか。 向上心を忘れずに励んでほしいと思います。 そして書記など、やってみたい仕事があれば言ってみればいいと思います。 実際任されるかどうかはわかりませんが、少なくともやる気は伝わると思いますよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ついに来年度のクラス発表が!!! 午睡の時間。。。 油断してたら紙が配布されて知る。 \\持ち上がり決定// がんばります。

幼稚園教諭担任保育士

むーん

保育士, 保育園, 認可保育園

103/09

ゆり

保育士, 保育園, 認可保育園

紙面での発表なんですね‼️ 私の所は午睡中に正職が全員事務所に呼ばれて園長からの発表でした。 私も持ち上がりです‼️ お互いに頑張りましょう💪

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

我が子の通う園で、ママ友さん達が話をしていて こっそり聞くと。。 『○○先生は最高!ちゃんと保護者に細かく対応してくれる!』 『◉◉先生は微妙。保護者に対してその時の気分で態度がすごい違う。』 この業界。。 どんなに保育上手くても どんなに記録頑張っても お客様である保護者の評価は結局は保護者対応の良し悪しで決まってくるんかなあ。。 と感じてます。 でも子ども評価で保護者の評価も上がることもあるから保育もしっかり頑張りたい。。うん、多分そういうことだ(笑)そう思いたい🥴🥴

保護者保育士

ハセケイ

幼稚園教諭, 認証・認定保育園

403/08

ひまゆあ

保育士, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園

ほんとにそうですよね。 お客様商売だなーと常々思います。 どんなに理不尽なクレームがきてもすみません、と謝らないといけないし評判にも繋がるし... でも子供たちに真摯に対応していればいいかな、と思って日々保育しています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

出勤できると思ったのに、下痢だと出勤できない😭 予定が〜。 お腹は痛いけど寝込むほどではない、下痢。 こんな日は残りの時間何して過ごしますか?

新人

保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

203/07

はな

保育士, 公立保育園

感染性胃腸炎もおさまってきましたが、下痢だと心配ですもんね。 きっと日頃頑張っているからそうお考えになるのだと思います。 わたしなら出勤できないなら仕方ないと思って、薬を飲んで楽にしつつ映画を見たりしてゆっくりします。 お大事になさってくださいね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

カッティングマシンを使ったことある人いますか? 購入を検討しているのですが、なんのメーカーが良いでしょうか?またメリットデメリット教えて頂きたいです

誕生表キャラクター壁面

てんてん

保育士, 保育園

103/06

chiyn

保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

ノーメーカーのやっすいカッティングマシンを買ったのですが、A4サイズ対応しておらず悲しい思いをする時が多々ありました…。 何が良いかは分からないのですが、 一度に沢山カッティングしたいのか、 短時間でカッティング出来るものが良いのか 沢山のカッティング種類が搭載されているものがよいのか… 使用するにあたって譲れない部分があるものが良いと思います😭 良い情報がなく申し訳ないです💦

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今年度卒園する子達を4歳児の時に担任をしました。 5歳担任は卒園児を担当したということで卒園アルバムを貰えるので羨ましいです。

卒園式5歳児担任

てんてん

保育士, 保育園

203/05

さかな

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

お疲れ様です。 わかります…わたしも今年中で、来年の卒園時に卒園アルバム欲しくなります絶対…!!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

自分の行動振り返ったり、後々あぁしとけばこうしとけば良かったと思うことが多い1年目保育士です。そんな振り返ってるうちに自分は気が利かないなと感じることが最近多くなりました。正職の中で担任ではないのが私だけで、職員室にいる時は全体の仕事を任されることが多いのですが、どれから優先すれば良いのか分からず、上の先輩が何かしていると今している仕事を止めてそちらを手伝った方がいいのか悩んでいる間にほかの先生が手伝い、人足りてそうだな今行っても邪魔かなとか色々考えて結局動けずに終わってしまうことがあります。その時、周りの先生にも気が利かないと思われてるんだろうなと思います。同じような体験がありどう乗り越えたかなどあったら心強いです!

新卒先輩担任

あおい

保育士, 幼稚園教諭

303/02

めいとん教授

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園, 管理職

迷ったり悩むくらいならまずは声を掛けて聞いてみることです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

仕事に行く前って憂鬱な気持ちになりませんか? 行ってしまえば切り替えれるのですが、行く前にウダウダしてしまいます。 行く車内で好きな音楽を聞いてテンションあげてます。 みなさんはどうでしょうか?

ストレス

けん

保育士, その他の職種, 児童養護施設

303/01

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

私の場合 季節、時期、事柄、職場環境…などが理由なので 憂鬱な気持ちを受け入れて「そういう日か…そういう時期、季節やんね(笑)」と思うようになりました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

聞き流してるなと感じる後輩の態度 言われたくないよね〜と思いながら 何度同じこと言われる?という思いもあり こちらも伝え方を考えるのも疲れたのと 言うのが嫌になってきたので 明日は子ども怪我や命に関わること以外は 言うのやめてみます🫠すみません。

後輩ストレス

むーん

保育士, 保育園, 認可保育園

502/28

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

聞き流してる…態度を取るだけ、かわいいですよ。 1月に辞めた 後輩臨職。返事だけ立派で仕事が全く できないし、何度 言っても忘れる 最悪な子でした。 私自身、たいがいなのにブチ切れてまし(笑)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

他クラスの先生と連携ができない… いきなり散歩に行く予定が決まったり、子ども見ないで事務作業したりと自由すぎます 実習担当なのに休む日を実習生に伝えていない 保育室からいなくなるのに誰にも声かけない せめて誰かに声かけてください

言葉かけ散歩実習

かりんとう

保育士, 小規模認可保育園

202/21

こぷた

保育士, 学童保育

かりんとうさん、それは心配&大変ですね💦 今までかりんとうさんのような周りの先生にカバーしてもらってきてお気付きでないのかもしれませんね。 安全面でかなり心配な点もあるので、記録をとって役職者の方へ相談してみてもよいと感じます。 状況が改善されますよう。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

夜遅くに職場のインターホンが鳴り、ものすごく驚きながら出たら、小学校の施設管理さんがお2人で「こちら今度入った新人!よろしくっ🫱🙋‍♂️」と紹介されたということがありました。 今では笑い話ですが、セキュリティ面が恵まれているとは言い難い施設なので、夜は特にドキドキしながら仕事をしています。 皆さんはお仕事中に体験された怖い話はありますか?(もしあれば、オバケ系でも……🙆‍♂️)

安全

こぷた

保育士, 学童保育

402/20

にぼし

保育士, 保育園, 認可保育園

怖い・・!私だったら鳴った瞬間叫んでしまいそうです・・笑 午睡中などに、誰もいないトイレから水が流れる経験ならしたことあります。それも2.3回ほど…(2園で経験したので、意外とあるあるなのでしょうか?笑)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

カバーのカバーのいる臨職。体型と膝が問題なのか 立ったまま子どもたちに指図をするし、立ち尽くしていることもあれば 座ったら動かない、気が利かない、何度も2歳児クラスに入ってるのに絶対 忘れてはいけないことをすぐ忘れるし…正直、困る 居てくれるだけ邪魔だったりすることもあります。それに対して何も言わない、言えない雰囲気なのは どうかと思った1日でした。 私自身が たくさんの市で臨職をしてきて 同じようなことをして、正規から怒られたり 何か言われたりしてきたから余計にイライラ するのだと思いますが💦 疲れます。

2歳児ストレス

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

202/16

あんみ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園

お疲れ様です! そういった方への伝え方って難しいですよね。 気が効いて色々自発的に動いて下さる先生と同じ1人カウントとなると、クラスの先生の負担もだいぶ変わってきますもんね。 言われないと、本人もこのままでいいんだなと思い現状が変わらず…になってしまうので、繰り返し伝えていくしかないのかなぁと思ってしまいます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

次年度のクラス担任を職員同士で予想する時に、"未満児担任っぽい、0歳児担任っぽい"って言われたらどう感じますか?? 私はうれしくもあり、以上児っぽいと言われたい気持ちも少しあったりで…笑 他の人がどう感じるかふと気になったので、よかったら教えてください😉🌸

担任保育士

かえる

保育士, 保育園, 認可保育園

302/16

ハセケイ

幼稚園教諭, 認証・認定保育園

あ、それ分かります(笑) でも他の先生もなんとなーく未満っぽかったり以上児っぽかったりイメージあるのでお互い様かな〜と思います。 自分は毎年以上児っぽいって言われ続けて未満児を14年の中で8回してます(笑)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

保育士でなければどんな仕事をしてみたいですか?

保育士

みみ

保育士, 保育園, 認可保育園

302/11

ハセケイ

幼稚園教諭, 認証・認定保育園

めっちゃ勉強して公認会計士とか憧れます⭐️

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

泣いている子を膝の上で自分なりにあやしている時に、別の先生が言葉かけして抱っこすると泣き止んでいたのを見てなぜか悲しい気持ちになりました。 同じ気持ちになった方いますか?

ねー

402/09

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

ありますね。 泣き止まさな💦と焦ると子どもに伝わり、余計に泣くこともあるし…子どもとの関係性、相性もあるのでそこは割り切ってます。 逆に私が泣いてる子に話をしたり、一言 ビシッと言う、抱っこなどをして泣き止ました時 申し訳ない気持ちになります。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

実習生さんが帰る時に 『お疲れ様です』 って言って帰るのになんか、なんとなく違和感。 自分の時はどうだったかなあー。。と思いつつ。 同僚や身内に使う言葉?って聞いたこともあるようなないような。。 この場合は『お世話になりました』が正解?ですか?んー。。 自分は全然良いんですけど、もし気にする人に使って注意されたら可哀想だしなあ。。とちょっと引っかかってます。 詳しい人お願いします。

実習

ハセケイ

幼稚園教諭, 認証・認定保育園

802/09

サキ

保育士, 保育園

詳しくはないのですが、同じ園や同じ組織の中でしたら目上の人にも「お疲れ様です」を使っても失礼にならないと以前聞きました。でも、今回は実習生という立場なので、「お疲れ様です」はやはり違和感を感じる方が多いと思います。「ありがとうございました」「お世話になりました」を使った方がよい事を上手く伝えてあげられたらいいですね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今、フルタイムのパートをしています。 初めてのパートでよくわかってないのですが、日誌はパートの仕事ですか? 月案や週案を見ずに日誌を書くのは転職して衝撃でした。 今は一応クラスに入ってますが、担任からは認められておらず、人がいるから入っている状態で、連絡事項は周りを見て理解して対応しています。 それなのに日誌はほとんど毎日まわってきます。連絡帳にこだわりがあるから私には書かせないそうです。 正直、周りともうまくいってないのでやめたいです。

パート保育士

あん

保育士, 保育園, 幼稚園

502/08

らりるれろぼっと

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

こんにちは^^ わたしは6時間のパートで年長クラスの副担任をしています。 勤めている園では、パートは日誌等の書類を書きたい、書きたくないが選べて、書類の有無により時給が変わっています。 わたしは書類無しにしていますが、例えば主担任が研修でいない時などはわたしが代わりに日誌を書く時はあります。 わたしも月案や週案を見て日誌を書くものと思っているので、月案や週案を見ずに……という状況がよく分かりませが、園長先生や主任に相談は出来ませんか? 周りとの関係が上手くいってないのなら、辞めるのも1つの手だとは思います。 わたしも人間関係のこともあり、2年前に転職して今の園になりました。 私立は本当に人によると思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

4月に異動してきた園長は 言い方がキツく聞こえることがほとんどでかなり損をしている…と日々感じています。仲良しの副園長が園長の話に入ると園長の話に輪をかける感じになり 責められてる💦と感じることもあり最悪です。もちろん、本人たちは全く 気づいてません。2人セットで休暇の事を言われ、適応障害になり休んでる 短時間パートさんがいます。 私も先日、休暇の事で2人セットでグチグチ言われ 職場にかなり貢献してるのにこの仕打ちは酷すぎる!と思い かなりモヤモヤしました。 2人して1度、人を追い詰めておいて同じことを繰り返すって…学習能力無さに呆れた 昨日の緊急連絡会でした。

トラブル園長先生保育士

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

202/08

あんみ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園

日々のお仕事お疲れ様です😌 追い詰めるほどネチネチ言う管理者って…職権濫用だ‼︎と思ってしまいました。 言い方も含めもう少し寄り添って欲しいですよね。有給は権利ですし! 人手不足な中でも、合同保育など工夫して上手に有給をとっている園もあるので、考え方次第な部分も大きいですよね🤔

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

明日の懇談会とってもやりたくない〜😭😭😭 早く終わって〜!!

懇談会保護者ストレス

ぽにえる

保育士, 保育園, 認証・認定保育園

302/06

あんみ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園

懇談会って何度経験しても緊張しますよね😭 保護者のみなさんは、保護者同士でのやり取りと、お子さんの話を聞くのを楽しみに来てくれるので、完璧なプレゼンをしよう!と、かしこまらなくて大丈夫だと思います🙆‍♀️ 素敵な時間になりますように😌

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

来年度からうちの園も、 オムツを園で処分することになりました。 来年度まであと2ヶ月しかないし、今月の下旬に 新入園児入園説明会があるので入園のしおりを 変更しないといけなくてバタバタしています… 保護者の負担はもちろん、保育士側もそれぞれ家から 持参したオムツ袋に振り分けて入れる手間が減るのは 有難いですが、処分の仕方をどうするか、 今日職員会議で話し合いましたが、 いまいちいい案が出ず… 処分代は保護者から徴収するので、結局一人一人使用したオムツの数を記録していかないといけないから 新たな負担がかかるのかなと思うと、 どういうやり方が効率が良いのだろうか…

家庭支援排泄保護者

あぼかど

保育士, 保育園

302/03

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

公立勤務です。 一昨年からオムツは園 処分です。 処分費がどうなっているのはよく分からないのですが、市?業者が定期的に取りに来ます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

子育て経験のある先輩。。。 良く言えば、自分の子どもの通った園の様子を意見として出してくれてる。 悪く言うと、自分の子どもの通った園のやり方が絶対で、それに合わないことは全て「そんなことやってる園なんてないよ」とか「普通そんなことしてない」と否定するだけ。 自分の勤務園に合うような、還元できるような考えにして話しをしてくれたらいいのにな~って会議をするたびに思う。 そして今日も思った😂

子育て先輩保育士

むーん

保育士, 保育園, 認可保育園

202/01

ハッピー

看護師, 保育園, 認可保育園, 病児保育

いますね。 普通ってなんだろ?と思いますよね。 その通りで、いいところは真似て、勤務園に合うやり方に変えていくべきだと思います。 しかし、その方はなかなか変わらないので周りがストレスですよね😅

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

年上の人に嫌味言われてイライラが止まりません!! どうしたらいいですか?

ストレス正社員担任

megu

保育士, 保育園, 認可保育園

401/31

こぷた

保育士, 学童保育

meguさん、大変ですね。 あんまり健全じゃない気がしますが…以前とっても苦手な方と一緒に仕事をしていた時は「近隣最強の縁切寺」を検索しまくり「あと◯ヶ月経っても関係が変わらなかったら詣ってやる…!」と考えながらやり過ごしていました。 どうにかお気持ちが発散できると良いですね。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

「それ、今は無理だってば…」ベテランの”昔はね…”が無限ループ新人の今どき感に少し憧れる自分も昔こうだった…と思い出す私、ベテラン…or 新人です特に気にしてません♪その他(コメントで教えて下さい)

155票・残り6日

夏祭りやイベントの雰囲気仕事終わりのアイスが最高服装がラフになって楽一緒にプールや水遊びが楽しい夏といえばボーナス🍆夏は体力的にしんどい…その他(コメントで教えて下さい)

172票・残り5日

ほぼみんなで、当番制でやっているよ主に職員室を使う園長や主任で掃除正社員だけで掃除しているパートだけで掃除をしている用務員さんがしている誰がしているか知らない…その他(コメントで教えて下さい)

188票・残り4日

鏡の前で「髪…まぁいっか」の精神わが子が準備しない→キレる→疲れる出発ギリギリに起床朝食は飲み物だけで出勤園についた瞬間、働いた気分いつもゆとりありますその他(コメントで教えて下さい)

203票・残り3日

人気のカテゴリから探す