ストレス」のお悩み相談(9ページ目)

「ストレス」で新着のお悩み相談

241-270/2624件
保育・お仕事

今の時代議事録が手書きって、うんざりするのは私だけでしょうか? みなさんの園ではどうされていますか? 一つ前の園では、各クラス事前に議事録のフォームに入力していました。 手書きって大変ですし、誤って記録することもあるので、伝えたいことを伝えたい人が記録するのが間違えがなくて良いように私は感じてしまいます。 みなさんの園はどのように行なっていますか?

記録ストレス保育士

koronbusu

保育士, 保育園

207/28

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

行事、避難訓練、誕生会ミーティング、乳児会、幼児会、職員/保育会議…記録が必要な時は手書きで必ず ボールペンで書かないといけません。 職員会議は年間で書記と司会が決まってます。

回答をもっと見る

愚痴

 とうとう、真面目な正規が精神を病んでしまい、来月から療養に入ることになった😫💦ほら、見たことか!あれだけ、このままじゃ〇〇先生、病むよ💧って心配してたのに、周りにも注意喚起したのに、懸念して懸念しまくってわかりきった結果…園長の無謀な職員配置、その正規の真面目な性格につけ込んだ3年連続持ち上がり(正直、このクラスは大変な子が複数いる上、新入児も大変な子ばかりだった💧)、子どもだけでなく、支援が必要な保護者も複数いるクラス…まだ若いし、経験も浅いのに3年もこんな大変なクラスを受け持たされて、しんどいと思う、私なら😓もういっそ、ずっと休んでいいよ❣️って言いたいぐらい。この正規が救われるためには、クラスを変わるしかないし、もうこのクラスのことは考えない方がいい。  しかし、〇〇先生がいないと、残り8ヶ月間でもう1人病みそう…😱💦

3歳児ストレス正社員

たむたむ

保育士, 保育園, 公立保育園

407/27

ORANGE_1127

保育士, 保育園, 認可保育園, その他の職場, 園長, 管理職

大変な状況ですね。正規職員が精神的に疲弊して療養に入ることになったのは、非常に辛い事態です。これまでの心配が的中してしまったのは残念ですが、今後の対応が重要です。 1. **クラスの再配置**: 既存のクラスの状況が厳しいと感じる場合、他の職員の負担を軽減するために、クラスの再配置や支援体制の見直しを園長に提案することが重要です。例えば、特に難しいクラスに対して外部からの支援を求めることも一つの方法です。 2. **サポート体制**: 他の職員のサポートや相談が必要です。特に現在のクラスの負担が大きい場合、短期的なサポートを導入することで、現場の負担を分散させることができるかもしれません。 3. **心身のケア**: 職場でのストレスが増大している場合、心身のケアを怠らないようにしましょう。ストレス管理の方法やカウンセリングサービスを利用することで、健康を守ることが大切です。 4. **園長への意見**: 園長に対して、クラスの過酷さや人員配置の問題について再度注意喚起し、改善を求めることも必要です。現場の声を届けることで、改善が期待できるかもしれません。 今後の展望として、チームで協力しながら、現状を改善し、職場の環境を整えることが求められます。まずは、自分自身とチームの健康を第一に考えながら、適切な対応を進めてください。

回答をもっと見る

キャリア・転職

働いてる保育園が5年目になり中堅になってきたのでそろそろ転職を考えています。中規模くらいの園で働いているのですが、行事が多く年齢と共に疲れてきてしまいました。 ゆっくり落ち着いて働ける所はないかなと院内保育が気になっています。 院内保育で探していると株式が多いのですが、それが一般的なのでしょうか? 今の所が社会福祉法人であまり株式がいいときかないので不安です。 また、求人のサイトで探してみてはいるものの中々条件にあったものが見つからず、、 いいサイトがあれば教えて欲しいです! 院内保育はどういった保育をするのか働いたことがある方教えてください。 給与も割と高めに書かれているのですが本当に貰えるのか気になります。 回答いただけると幸いです。

行事転職ストレス

ろん

保育士, 保育園

107/26

ORANGE_1127

保育士, 保育園, 認可保育園, その他の職場, 園長, 管理職

院内保育について詳しく説明しますね。 1. **院内保育の特徴**: - **仕事内容**: 院内保育では、主に病院に通う患者の子どもや職員の子どもを対象に保育を行います。病院内での保育なので、病気やケガを持つ子どももいますが、保育士はそのような状況に応じた特別なケアや配慮が求められることがあります。 - **業務の違い**: 通常の保育園に比べて、行事は少なく、より静かで落ち着いた環境で働くことが多いです。ただし、病院の勤務時間に合わせたシフト勤務になることもあります。 2. **株式法人について**: - **一般的な傾向**: 確かに、院内保育は株式法人が運営する場合が多いです。これは、病院経営に関連する企業が運営するケースが多いためです。 - **社会福祉法人との違い**: 社会福祉法人と比較して、株式法人は経営の柔軟性が高く、給与や待遇が良い場合がある一方で、安定性や福利厚生が異なることがあります。社福の安定性を重視する場合は、株式法人のメリットやデメリットをしっかり確認することが大切です。 3. **求人探し**: - **良いサイト**: IndeedやリクナビNEXT、マイナビ転職などの求人サイトは、多くの選択肢を提供しており、院内保育の求人も掲載されることがあります。また、業界専用の求人サイトや、病院自体のホームページでも求人情報があるかもしれません。 - **条件確認**: 条件に合った求人を見つけるには、具体的な希望条件(勤務時間、給与、業務内容など)をリストアップし、それに合う求人を探すことが重要です。 4. **給与について**: - **実際の給与**: 求人情報に書かれている給与額は参考になりますが、実際の給与は企業の運営方針や経験年数によって異なることがあります。面接や求人情報での確認が必要です。 さいごに。。。 院内保育は一般的に落ち着いた環境で働けることが多いですが、業務内容や勤務条件は求人ごとに異なります。株式法人は比較的給与が良いことがありますが、社会福祉法人と比較して運営方針が異なるため、慎重に情報収集し、納得のいく職場を見つけることが大切です。

回答をもっと見る

施設・環境

固定残業代について詳しい方いたら教えてほしいです。 希望残業代は出ないですか?

残業給料ストレス

つっち

保育士, 保育園

306/08
子育て・家庭

4歳児の娘がいます。4歳児クラスに上がってからトラブルが増え始め、ピークは5-9月頃だったと思います。この頃は手を出されたらやり返していましたが、今はなんとか手を出すことなく口喧嘩のみのようです。やられても手を出すのは我慢できるようになってきました。いつも喧嘩する相手は同じなのですが…「謝ってもどうせすぐやられるのになんで許さないといけないの?」と言います。もちろん娘にも悪いところがあります。先生は「ごめんなさい、いいよができるまで遊ぶことはできない」というためとりあえず「いいよ」と答えているとのこと。でも全くモヤモヤは無くなることなく帰宅しています。 とにかくいろんな子がいる、「ごめんなさい」って言ってもその子はすぐ忘れちゃうんじゃないかな?などいろいろ伝えるものの、なかなかうまくいきません。そして「その子は悪いこといっぱいするけどいいところもあるんだよ」と言い泣きます。 トラブルにならなければ、楽しく遊べるようです。遊びが発展していって面白いようで、トラブルになってから、やっぱり一緒いなければよかったなと思ってしまうようです… どうしてあげたらいいでしょうか?いろんな考え方などを聞いてみたいです。

生活トラブル4歳児

maoco

保育士, 保育園

1103/24

どんぐり

保育士, 認可保育園

子どもが嫌な思いをしてくると、親も心を痛めますよね。でも私は、親にできることはいつでも味方であることを示すことくらいかなと思います。 一緒に遊びたいときは遊べばいいし、嫌なときは遊ばなければいい、繰り返し嫌な思いをしたりさせたりしながら、どんどん友達との付き合い方を学んでくるのだと思います。 でも嫌なときに許さなきゃいけないなんてことはありません。先生が「いいよ」を言わせるのは気になりますね。 そんな思いをしながら、悪いところではなく良いところも見つけられる娘さんはすごいと思います!4歳で中々できることではありません。 娘さんの納得のいく付き合い方ができるようになるといいですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

園に勤務して3ヶ月です。未経験の為、できないことも多いです。 最初は色々話しかけてくれた上司の方が、いきなり対応が冷たくなりました。 その上司は休憩時間も他の職員のことを色々言っているのをよく耳にするので、私も言われてるんだろうなぁと思います。 恐がりすぎて、それが私の態度に出てしまうのもあると思います。もう少し今の職場で働きたいので乗り越え方がありましたら教えてください!

転職ストレス保育士

めろん

保育士, 保育園

407/18

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

恐い…というか…相性の悪い 所長/園長とはあまり関わらないようにしています。 担任なので関わらないは難しいこともありますが(笑) 心的ストレスを溜めたくないので。

回答をもっと見る

保育・お仕事

なんだろ… この定期的にやってくる辞めたいモード…

退職パートストレス

おー先生

保育士, 認可保育園

207/24

なの

保育士, 公立保育園

いつもお疲れ様です。 わかります… 毎年4.5月は年度はじめの大変さで辞めたい、 夏頃に水遊びの忙しさや夏祭りの行事の忙しさで辞めたい、 そして年度末にかけてソワソワしてくる子どもたちが大変で辞めたい、 さらに年度末の業務の多さに辞めたい、、、 となってます… 子どもたちはかわいくてとても楽しい仕事だとは感じているんですけどね…^ ^💦

回答をもっと見る

感染症対策

まだインフルやコロナ感染症も少なからずいる中、 あなたの園ではどのような感染対策をしていますか? また、保育者マスク着用は義務化ですか?💦 夏の暑い時期、息苦しいです🥵

コロナストレス

かお

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

306/13

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

マスクは義務ではないので臨機応変…という感じです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今年度末(3月)で退職しようと考えています。 理由は、職場の方針や人間関係と残業の多さ、子どもたちを見ていくのに務まらないのかなと思ったからです。 人間関係は、私の言い分を聞かずパートさんから言われたことだけで判断され責められたり、相談できる人がいなかったりです。また、他の正規は役職ついている人はもちろん、ほとんどが新卒から働いている人なので、中途の私はやり方を覚えるのに必死です。 また、持ち上がりが多く、今年度受け持ったクラスの途中から担任になったので、落ち着きがなくなったと思われています。 今、私は複数担任ですが、ペアの方が昨年度組んでいたペアの先生が昨年度末で退職しているので、私が今年度で退職したら2年連続になってしまいます。 ペアの先生の気持ち(2年連続で辞めてしまったこと)を考えてもう1年続けた方がいいのか、やはり自分の気持ちや状況を優先して退職した方がいいのか、どちらがいいでしょうか?

退職ストレス正社員

きなこっち

保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育

207/11

ちさ

保育士, 保育園

日々の保育お疲れ様です。コメント失礼致します。 色々考えて疲れてしまうこと多いですよね。私も落ち込むことが多いです。クラスの運営上手くいかないと何もかも自分のせいにしがちです… でも複数担任なら少なからず相手の先生にも原因はあると思うので抱え込みすぎないでくださいね😅 退職についてですが、自分の心が壊れてしまわないかこの職場で仕事を続けられるのかを基準に考えてみたらどうでしょうか?先生が疲れてしまったら子ども達も心配してしまいます🥺周りを考えてしまう優しい方だからこその悩みかもしれないですが、自分を優先してみるのも良いと思いますよ🍀

回答をもっと見る

職場・人間関係

保育士2年目です。 最近私が1年目のときよりも仕事が出来ていないと感じることが多いです。 最近大ベテランの少し怖めの先輩(クラスは違う)にターゲットにされていて少しでも間違ったことをすればとてもきつく言われ、悔しくて泣いてしまいます。そこからその先輩の前では子どもの前で笑えなくなり、保育に自信がなくなってしまいました。 クラスでは、8年目の先輩と他2人の先輩と組んでいるのですが、1人の先輩が怖くて私の保育に自信が持てなくなってしまいました。 優しい時もあるのですが失敗するのが怖くて新しいことに挑戦できなくなりました。 どうすれば自信を持って保育をすることができるようになりますか、、?

2歳児ストレス正社員

スマイル

保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園

207/01

tanahara

まず、保育に正解ってないです。 十人十色でいいと思います。厳しい先輩のやり方、あまり関心しないですね。 ただ、本当に必要な指摘もあるかもしれません。 まずは先輩に言われたことが自分にとってハッとさせられることだったら先輩への感謝の気持ちが大切。気をつけます!と次に繋げましょう。 次に、それは自分の都合押し付けでしょ!と思うことは自分の中で聞き流し、自分なりの正義(私はこういう意図があってやったことだ)と振り返りをして、その自分の行動が正しかったのか、他にやり方はあったのか、考えるチャンスだと思ってみてはどうでしょう? ただただあの先輩怖い!怒られた!だと、自分の心が弱ってしまいます。 辛いと思ったら気軽に相談できるならそのまま上司に相談するか、精神科に通院した上で上司に報告するか、考えてもいいかもしれません。 園のやり方などあるかもしれないけど、新しい考えを取り入れたりすることも大切です。怖い先輩が何に怒ってるのかわからないけど、理不尽だったら心が折れる前に新しい職場を選ぶのも一つです。 ただ、新しいところにいっても嫌なやつって必ずいるんです。なので、うまくかわす方法を覚えましょう!

回答をもっと見る

職場・人間関係

人間関係がフラット、残業が少ない、人員に余裕がある園なんて本当にあるんですか?

残業ストレス保育士

きなこっち

保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育

207/12

たむたむ

保育士, 保育園, 公立保育園

人間関係がフラット、残業が少ないし、しっかり残業代が出る、人員に余裕は…正直無い(笑)のは、うちの園です。グレーになるのかな😅

回答をもっと見る

保育・お仕事

園児全体(子どものこと)が可愛いと思えなくなったこと、ありますか?ある方は何年目くらいでなったのか、そこでどういう対応をされて、改善はされたのか、されなかったのか、教えていただけると嬉しいです!

ストレス幼稚園教諭保育士

ぽん

保育士, 幼稚園, 管理職

207/15

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

何年目とかないですが… 合わない市で人間関係、職場環境も良くなかった時は自分に余裕が無さすぎて 子どもにまで気持ちがいかなかったですね。 私はずっと臨職フル(現 会計年度)で働いてるので自分らしくいれる市で働けるまで市を変わり続けてました。9年前 今 働く市にやっと戻れて、気持ちに余裕が持てるようになりました。

回答をもっと見る

保育・お仕事

 今の園長とは私が異動してきて2年目だが、異動前の園長がとびきり尊敬できる素晴らしい方だったので、心底、失望することが増えてきた…まず、現場の状況を全然わかっていない‼️理想論、効率論、その場しのぎばかりかざしてきて、こちらはやってられない‼️私は非正規だが、正規絶対ファースト!で保育を進め過ぎ‼️発達が気になる子は、全て非正規がみているうちの園…おい正規よ、任せっきりじゃダメだろ?その子の好きなこと、遊び、無理なことの3つくらいは知ろうとしようよ?はっきりわからなくても。わからなかったら聞こうよ?園長、本当にこんなんでいいの?3歳児で発達が気になる子が複数いて、20分間で給食食べ終われる?いや、終わるわけない💧そもそも、準備•片付けに10分以上かかる子、複数いるよ💧30分で全員午睡できる?いや、1時間半以上かかるこ子、複数いるよ。なんなら毎日は眠らない子も💧やらないとわからない?いや、わかるよ。ある程度想定できるよ、怪我が必ず起きるって💧同じ檻の中に犬と猿を一緒に入れて飼う人いないよ?それで怪我が起きたら、私達非正規の責任…やってられない、本当に。  子ども達には悪いけど、いっそ大きなことが起きてしまえばいいのに!って他人事で思う😓

3歳児パートストレス

たむたむ

保育士, 保育園, 公立保育園

307/06

GREEN TEA

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 学童保育, その他の職場

ほんとに現場のことを知らない園長、副園長、いますよね。 前の園がまさにそうでした。 業者や市や区が来る時はまさにいつも関わってますとばかりに接する園長。(でも、市の視察があった時、子どもの名前が出てこなくて聞かれて心で大爆笑でしたが) 自分中心に世界が回っていて子どもの状態そっちのけで振り回す副園長。 ほんとに現場のことを考えてくれないし、意見したら無視されたり、反論したり…最後はパワハラがあり、がっぽりと解決金をもらって退職しました。 が!!!昨日、封筒が園から送られてきて見てみたら苗字が違ってて… 上がだめなら下もだめだと。なんにも変わっていないことを知りましたよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

うちの幼稚園では、ここ最近プレ保育や入園前の子どもたちへ向けたイベントを手厚く行っています。 その担当の先生方は上司から期待され褒められ、準備等が大変ながらも楽しそうにしています。 私はプレさんの担当では無く、期待されることや褒められることも以前と比べて全く無くなりました。 褒めてほしい訳ではありませんが、頑張りを見ていてくれたりバックアップしてくれる上司がいないと、モチベーションもあまり上がりません。 子どもたちと過ごすことは楽しいですが、私がやっている保育って何なんだろう。子どもたちのためになっているのかな?と自己嫌悪に陥ってしまいます。 こんな経験されたことある方いらっしゃいますか? また、皆さんはどうやってモチベーションを上げていますか?

ストレス正社員幼稚園教諭

れんこん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

307/10

ちさ

保育士, 保育園

日頃の保育お疲れ様です! コメント失礼します。 プレ保育と言うのがあるのですね!これから保育園へと思われる保護者さんとても助かるイベントだと思います! その担当さんがそのイベントに手厚く準備出来るのは、あなたが日々の保育や子ども達と過ごす時間を楽しくしているからこそではないですか?自信もっていいと思います。 同じ保育者として、日々の保育を回していくことそれがどんだけ大変なのか分かります。 私は仕事でモチベーションはなかなかあげられないタチなので推し活や趣味で楽しみを見つけてモチベーションをあげています!

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育士ひとり当たりの保育人数について質問です。 満1歳になっていたら、0歳児でも保育士あたり6人でも問題ないという謎理論をかざす園長がいて、それを市の職員も問題ないとしているとのことでしたが、皆さんの園や市ではどうでしょうか。 保護者からは0歳児としての保育料をもらっているはずで、保育士1人あたり6人でも問題ないとなると、お金は0歳児料金もらうけど、提供する保育は1歳児と同じということになりそれは違わない?と思うのですが。 もし、0歳児を満1歳になってるからといって6対1で保育しているうちに、取り返しのつかない事故が起きニュースに取り上げられたら問題になりますよね? 2歳児でも3歳になっている子が多いと、6人以上いても問題ないとし、23人クラスを特に3月は2人で見る事もあるんですが、おもらしする子もまだいるし、電話もかかってくる(クラスに電話がついていて外部からかかってきます)のでとても辟易しています。 こういう考え方をする園長や市は多いと聞きましたが、それを問題視しているベテランの、園長を指導する立場の人がいて話を聞いて以来、常々その考え方に疑問を持っています。

ストレス保育士

ペンギン

保育士, 認可保育園

405/03

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

公立勤務です。 0歳児クラス 3対1 1歳児クラス 5対1 2歳児クラス 6対1 0、1歳児クラスは年度末まで2歳児クラスは3月下旬まで 誕生日がきたとか関係なく 上記で見ます。 2歳児クラスは3歳児クラスに向けて3月下旬に3人から2人で見ます。 これが通年ですが、一昨年 2歳児クラス担任をした時 年度途中から17人2歳児クラスを事実上 2人(正規と非常勤の私)で見てました。年明けからは完全に2人で見てましたが2人でどうにかできたのでたすけてもらいませんでした。 めちゃくちゃ 恐ろしい半年以上でしたが 完全グレー児もいたのに病院へ行くようなケガが無く終われて本当に良かったと思ってます。

回答をもっと見る

保育・お仕事

気配りってどこまですればいいかわかりません。 困ってそうだったり、状況見て動けそうだったら声をかけたりしていても、「先生、そこは動かなきゃ」「今はいいから〜して」など言われるとへこんでしまいます😭😭まだ慣れないからだと思いますが、疲弊してると少しモヤモヤしちゃいます。別に考え無しで動いたわけじゃないしなぁーとか。目の前の事で色々精一杯なのに他の先生が動きやすいようにも連携と配慮も必須ですよね~ハードモードだな~😅😅 複数担任ってやっぱり大変ですね。

乳児ストレス1歳児

saya

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

606/06

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

気配りもですが 声の掛け合い、役割分担をしっかり理解しているかなど…も大切になってくると日々 感じてます。 お互いの動きを見て「変わるよ、置いておいて、やるよー」などなど 瞬時の判断や動きが求められるので 経験がものをいう 部分があると思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

みなさん今日もお疲れ様です。 みなさん一日よく頑張りました。 生理も相まってメンタルが急降下した今日。 誰かわたしにもよく頑張ったと言ってください。

ストレス保育士

あやみ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 事業所内保育

110/19
保育・お仕事

こんにちは! 会議の議事録について質問です。うちの園では月替わり交代制で、会議の際に記録を取りノートにまとめているのですが、正直1ヶ月もあるのにノートを書かずに溜め込んでしまう職員がいるため、なかなか回ってこなくて困っています。 このご時世、パソコンで打ってファイルとして保管しておけばいいのにと思っているのですが、パソコンに不慣れな職員もいる為その案は却下され続けています。 皆さんの園ではどのように記録を残していますか?

会議記録ストレス

シマ

保育士, 認可保育園

504/17

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

職会の記録はその時 手書きでノートに書いておしまいです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

保育士2年目です。 運動会や発表会などの行事の多さ、毎日の活動を考えて集団を導く毎日、先を見据えて計画する事、書類の多さ…一対一で関わりたいのに、集団を相手だとどうしてもなおざりになってしまう、そんな毎日しんどくて、保育士を辞めたいと考えています。 保育士資格を活かせる、保育園幼稚園以外で働ける場所はどこかありますか?

転職ストレス保育士

ぷう

保育士, 保育園

204/30

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

正規にこだわらず、非正規の働き方もありますよ。 公立会計年度をしています。 民間で働いていたけど辞めて 非常勤(会計年度)になった…という子がいましたよ。

回答をもっと見る

保育・お仕事

放デイの児童指導員です。 今年度の法改定で、職員の事務作業がかなり増え疲弊している中、職員の1人の言葉の暴力(子供へ)がとても目立っています。以前からありましたが、最近きつくなっています。動画を撮れるわけでもなく、療育室にカメラが付いているわけではなく、どうしたらいいか困っています。アドバイスください。

児童指導員療育ストレス

Schan

その他の職種, 放課後等デイサービス

205/14

みりん

幼稚園教諭, 幼稚園

録音はどうでしょうか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場にあからさまに不機嫌な態度の人がいたらどうしますか?また、上司でも同じ対応を取りますか? 女性が多い職場ってギスギスすることが多くて大変だなとよく思います。

人権ストレス正社員

かに

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

506/13

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

いますね。そういう先生… そういう正規とクラス担任をしていた時はクラス/子どもたちのこと以外は話さない、あまり関わらないようにしてました。 今の園長がそういう感じなので 必要最低限しか話さないようにしています。なのでサービス残業が多いです😮‍💨

回答をもっと見る

職場・人間関係

もうメンタルが限界に近づいています 毎日起床時、通勤の車の中、帰宅直後に理由もわからず漠然とした不安に耐えられず勝手に涙が出て止まらなくなります。 仕事も上司が怖く、ビクビクしながらなんとか保育しています 自分にも原因はあると思うのですが、 上司から口止め?脅し?されてしまい誰にも相談できず辛いです

ブラック保育園園長先生ストレス

m

保育士, 保育園, 認可保育園

203/02

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

言い方の下手くそすぎる、人間性を疑いたくなるような園長っていますよ。 完全にメンタルを潰される前に辞めた方がよいですよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

発達障害のお母さんっていますか? どの方も他園に断られたりワケありでうちの園に行き着く保護者です。母が攻撃的なタイプのシンママで子どもも発達障害があります。 最後の砦なのでうちの園は断りませんが、担任になってしまい、毎日顔を合わせることが本当にキツイです。園長や副園長に相談しても、「あのママは病気だから仕方ない」「気にしなくていい、気にしちゃダメ」と言われますが、毎日だと本当に心がキツイです。 民間に行けば、発達障害の親はいないのでしょうか…。

発達障害保護者ストレス

にこ

保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園, その他の職場

207/09

こんぺいとう

保育士, その他の職場

こんにちは。 どこにもそういう保護者の方いらっしゃいますよね…気にしなくていいと言われても気にしてしまうし、仕方ないと言われてもなかなか割り切れないですよね。 私が前にいた園でも、何かと園のせいにしてきたり、私を怒らせないで欲しい等と言ってくる方いらっしゃいました。 何年か経験し3園ほど行っていますが、どこにでも発達障害をもっている保護者の方はいらっしゃると思います。 私立だと割と、障害児を受け入れてないから親もそういう人はいないこともありますが、どこだからいないというのは難しいのかなと思います…。 にこさんの心が壊れてしまわないように願うばかりです。

回答をもっと見る

保育・お仕事

最近年上の新人(ほぼ未経験)が入ってくることが多く、指導にとても悩みます。子育てを終えた50代くらいの方が来ることが多いのですが、、 仕事をなかなか覚えられない、子どもの名前を覚えられない(勝手なあだ名をつける)、1人の子をずっと抱っこし続ける、指示をすると「これ今やってるんですけど!?」「この子はほっといていいってことですね!?」と強めに返される等、こちらも余裕がない中で困ることが多いです。 正直全部園長主任が指導してくれ…と思います。。 みなさんどうやって対応していますか?

ストレス保育士

みー

保育士, 認可保育園

506/08

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

公立勤務です。 たまに50代で未経験の人が入ってきてました。同じ非正規でも私は担任だから あれこれ 頼まないといけないけど…仕事が覚えられず、積み上がらない、入ってくれる度に1から言わないといけない、聞かないし勝手な事をされていたので最低限しか頼まず、私が倍 動いてました(笑) 組んでいた正規も園長もアテにならないので自分がやるしかない💦と思ってました。 40後半以上で未経験の場合、本人がどれだけ下手に出れるか…自分の今までの経験にあぐらをかかず 子どもくらい/同年代などからの指導や指摘などを真摯に受け止められるかなどもおおきいと思います。 偏見になってしまいますが…50代以上で未経験の方が保育職に転職する場合 今までの経験は何も通用しないくらいの覚悟できてほしいです。

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育園看護師って、時間固定勤務ですか? 私自身、フルで働いてますが、早番と遅番をやらされてます。 早番は早く帰れますが、夕方に体調崩してしまった園児や怪我した園児の対応ができません。いつも私が帰った後に、「○○君が、転んでコブできました。明日の早番の先生は保護者に謝っておいてください」とLINEが来ます。 毎回毎回、同じ園児だから、すごい頭に来るし、保護者に謝るのも苦痛です。 次、転職するなら時間固定勤務にします。

看護師トラブル転職

黒猫たん

看護師, その他の職種, プリスクール・幼児教室

506/10

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

勤務園の看護師(正規)は固定→役所時間です。 担任をしていると 休みの日でも「〜が夕方 熱があった」「〜が噛まれた」「〜が頭を打った」「今日 〜が熱で休んでて…」なとなど明日 早出の先生 様子を聞いて、確認して…色々な連絡LINEが学年、クラスからきます。 正直 覚えきれません(笑) でも 担任をしている限り、自分のクラスだけでなく 並列クラスのことも周知しておかないといけないので大変です。私は非常勤だし…知らんし🤣💦とは言えないので。 私の職場に4月に異動(戻ってきた)してきた看護師は今 小2の学年が0歳児クラスの時に担任をしていました。当時 市民病院の救急からの異動でしかも初めてのこども園で担任…自分は看護業務がしたい!と1年で別の園に異動しました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私はパートで保育補助をやっていて、毎日0歳から年長さんまでフリーでランダムに入っているのですが、担任を持つ社員の中に本当に重要なことを何も話してこない人がいます。 例えば、お散歩のときに小さい子だとバギーに乗って公園やある目的地へ向かうのですが、『○○公園へ行きます』などと目的地がどこであるかも言いません。全てにおいて、なにも共有してこないので毎度こちらから聞くのですが、なんでこっちが相手の機嫌を見たり、気を揉まないといけないんだろうと腹が立ってしまうことも多いです。 施設長は見るポイントがズレてるのか、その社員のことを評価しているようだし、人を見て態度を変えるような人なので、補助の私を下に見ているのか、利己的すぎてとてもやりにくいです。 子供たちを見てないこともしばしばあって、見れないのなら、私のようなパートに『今○○の作業をしているので、この子達を見ていてください』などと一声かけるべきだと思うのですが、それも一切なく、黙々とずっとパソコンをやっていたり、コミュニケーションがなさすぎて嫌な思いをしています。これはどこの園でもあるあるなのでしょうか。 特定の社員だけでなく、全体的に大事なことを話さない傾向にあります。。

パートストレス保育士

000

保育士

206/11

yuucham

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

保育士10年目です。 それは腹が立ってしまいますね。特に子どもを見ていない時があるといのは問題ですね。伝えるのが苦手?な方なのでしょうか…にしてもそれは保育士同士の雰囲気も悪くなり子供達にも伝わってしまいそうですね(т-т) 主任やリーダーの保育士に相談?というかこいてみてはどうでしょうか。 全体的に話さないと、何かあってからでは遅いことになりかねませんし…。 モヤモヤしたまま働くのは本当にしんどいですよね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

保護者に年齢や、結婚してるか、子供はいるかなどプライベートな質問をされることが増えました。 年齢的にも、結婚適齢期だし、とはいえ指輪はしてないし、、、保護者からすると気になるところですよね、、、 勝手に結婚してると思われてることも多かったり、 答えると驚かれたり、、、 ちょうど結婚とか悩んでるので、聞かれるとうわーと嫌になってしまって、、、 どう答えたら良いか、悩んでます。

保護者ストレス保育士

みっちゃん!

保育士, 認可保育園

206/19

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

自分から子どもがいて…などと話さない限り 保護者からプライベートのことを突っ込まれないし、聞かれもしないです。 私は通勤用リュック(ライブ遠征にも持っていく)にバンドのラバーバンドを山ほどぶら下げてるので バンドが好きなのか…あのフェスに行くか?と聞かれたことはありますが😅

回答をもっと見る

感染症対策

感染性が疑わない物と感染性がある物って何ですか? 今朝、園長先生とバトルをしました。 私→嘔吐した物は全て感染性がある物と疑う。小児科医にも言われている。吐物まみれの衣類は洗わずに返す。 園長→感染性がある物とない物がある。ない物って何?だから吐物まみれの衣類は感染性がない物は洗う。 もう辞める決断はしてます。あまりにも知らない人が多いです。 あと「咳が続いていても、受診は勧めないでください。その家の事情もある」と話されました。

人権園長先生保護者

黒猫たん

看護師, その他の職種, プリスクール・幼児教室

606/20

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

考え方というより知識が乏しいだけではないでしょうか? 嘔吐処理に関しては 園の看護師さんから同じことを言われてます。 咳に関しては「気になるようなら受診を…」とか「様子を見てあげて…」とやんわり した感じで話ます。受診のすすめ方は難しいですね…

回答をもっと見る

保育・お仕事

3歳児の女の子で、 0歳児の時からずっと見ているのですが… (※全クラスワンフロアで保育をしています。私は保育園看護師なので、日替りで全クラスの補助に入りますが、メインは乳児です。3歳児の女の子も乳児クラスの時一緒にいて、ほかの先生よりも私のこと慕ってくれているなと感じていました) 最近になって私が帰ろうとすると、 「せんせい、帰らないで」「帰っちゃいやなの」と、 しくしく泣き始めてしまいます…🥲 3歳児クラスになってその子も頑張っているのは分かります。なので、甘えたいのかなとなるべくその子の気持ちに寄り添いたいのですが、 「帰らないで」と手を離そうとせず、シクシク泣く姿に毎日心を痛めています… ほかの先生も「○○先生のこと、ほんと好きね。でも帰る時間になったんだよ」と引き取ってくれるのですが、それも申し訳なくて…🥲 どんな接し方をした方がいいのかなと、アドバイスをいただけると嬉しいです🥹

幼児乳児ストレス

hono

看護師, 認可外保育園

706/20

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

そのまま受け止めればいいと思いますよ。 ギュッとして「先生も帰りたくない。〇〇ちゃん大好きだよ」 明日もまた遊ぼうね☺️って。 それでサラッと受け取って貰えばいいと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

 GWが明け、昨日から仕事が始まった。巷では10連休の人もいたらしい…はい?うちの園の子達、みんなきっちりカレンダーの赤マーク以外、全て登園してますけど?大人にはGWがあって子ども達には無いのね?😓休み明けだからって、子ども達は落ち着いている子ばかりではない…この休みの間、何してたの⁉️ってくらい園生活の流れ、今までできていたライフスキルまで忘れてしまっている3歳児がいた…3歳児は赤ちゃんではないですよ?世のお母さん方⁉️💦

生活給食3歳児

たむたむ

保育士, 保育園, 公立保育園

005/08

話題のお悩み相談

保育・お仕事

お昼寝の時間のことです。 4歳児クラスの男の子ですが、 痛い痛い!!と起きて暴れたり 怖いと泣きながら起きて、何かを必死に掴む作業を繰り返したり…する子がいます。 名前を呼んだり、体を起こしたりしてみますが 同じように泣き続けたり、手や足を激しく動かしたりが続きます。 毎日ではないのですが…このようなお子さんを見たことはありますか?

言葉かけ睡眠4歳児

かぐ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園

21日前

るい

保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園

お疲れ様です。 うなされていたり、夢遊病?のように急に起き上がって部屋の中を徘徊するお子さん見た事あります! ご家庭の様子を聞くと、最近怖いものを見たり、経験したという子もいますし、稀に虐待されているお子さんもいます。まずはご家庭の様子を聞いてみても良いかもしれないです。

回答をもっと見る

保育・お仕事

もうすぐ運動会があります。 4.5歳に発達に遅れのある園児が数名います。 4.5歳は毎年リレーを行うのですが、 発達に遅れのある園児の対応で悩んでいます。 練習の様子を見つつ、保護者と様子を共有しながら保育士が一緒に走る、が1番無難な対応でしょうか? 他にこんな対応したよという案があったら知りたいです。

運動会保育士

みっちゃん!

保育士, 認可保育園

216時間前

ぽんた

保育士, 保育園

年々、一緒に参加するのが難しい子どもが増えてきて、絶対参加!と言うのはなくしました。その子ができることで参加します。今年4歳児の子はマイクなどの機材が大好きで、去年の運動会当日、機材に向けて走っていき、ありとあらゆる物を触っていました。今年は、マイクを持って、途中の言葉を言う役割があります。他の競技には参加しません。上や、親が許すのなら、競技以外での参加はいかがでしょうか。 または、リレーだと、ゴールテープを持つ、笛を吹くなどなど。

回答をもっと見る

保育・お仕事

水遊びのレパートリーを増やしたいのですが、良い案ありますでしょうか? 色水(絵の具や食紅)、シャワー、シャボン玉液で泡の水を行いました。 他に何かありますでしょうか?

水遊び

るい

保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園

41日前

かぐ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園

おすすめなのは氷遊びです! タッパーや牛乳パックなどで大きい氷を作って触ったり溶かしたりしながら遊べます。 また、色をつけたり、なかにフィギュアなどを入れてそれを助けたり…など遊び方もたくさんあります!

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

納得適材適所だと思うやや不満不満だらけその他(コメントで教えて下さい)

164票・残り6日

カレーなどスパイス系焼肉、お肉キムチや梅干野菜やフルーツアルコールかな…🍺おやつかな…🍨🍫🎂その他(コメントで教えて下さい)

185票・残り5日

思う今後の様子次第😎思わないその他(コメントで教えて下さい)

211票・残り4日

旅行に行きます旅行にはいきません考え中ですその他(コメントで教えて下さい)

207票・残り3日

人気のカテゴリから探す