ストレス」のお悩み相談(7ページ目)

「ストレス」で新着のお悩み相談

181-210/2631件
保育・お仕事

保育士の配置基準が変わりましたよね。 わたしは3歳児担当なのですが、上の人たちは20:1だからとか、市から何も指摘されないからと、全然職員を増やしてくれません。確かに猶予期間だと何かで読んだことはあるので、仕方ない部分もあるかもしれませんが、うちのクラスは20人いて支援でついてあげてくださいと言われた子が2人います。15人の基準で考えたら常に3人はいないといけないと思うのですが、1人の時間帯もあったりで、トイトレなど全然すすめてあげられません。おとなしい子は置いてけぼりになりがちです。NCTなんてとんでもない。 みなさんの園では配置基準変わりましたか?

クラスづくり私立3歳児

ニコニコまん

保育士, 児童発達支援施設

22024/09/27

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

配置基準 変わってますが 勤務市は旧のままです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

2歳児の気になる子について 1人目、オウム返しの子 トイレ行こう 外行こう 帰ろう は伝わるようになってきたのですが、お昼寝前すごい大きな声でずーっと喋ってます 「ねんね」と言うと「ねんね」 「トントン」と言うと「トントン」とオウム返しします 傍に行くと嬉しくなってずーっと笑ってます 言葉が伝わりません こだわりも強いです。お片付けのカゴを誰かが持とうとすると癇癪を起こします 先生のもの、という気持ちからか先生以外が触ると大体暴れます 2人目 イヤ、怒ってるが伝わりません 叩く、物を奪い取る、わざとお茶を吹き出すなど どんな伝え方をしてもずっと笑ってます あえてスルーしてみたい 怒ってみたり 優しく教えてみたり 絶対に「やばい💦」みたいな焦りが出てきません 2歳児だと変なことをして、保育士から見られると、大概ヤバい💦って気づいたり、表情をくみ取れると思うのですが。。。 別に他の子と同じを求めてはいません もちろんその子にあった個別対応を考えて関わってます。 が、他の子にとっても影響を与えてしまうので。。。 他にも数人気になる子がいるのですが。。。 みなさんはどんな対応をしてますか?

遊び2歳児正社員

ピー子

保育士, 保育園

12024/09/28

ゆめ

保育士, 事業所内保育

初めまして! 回答になっているのかわからないのですが、私たちの円では、口頭での指示を理解することが苦手な子には絵をかいたカードを使ったり、ジェスチャーで伝えるなどで対応しています。 また癇癪が起きた場合には、落ち着くまで見守ってあげたり、周りの刺激をシャットアウトできるよう、保育者と1対1で 関わり話を聞いたり共感するようにしています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場でのモヤモヤです。 職場の先輩が自分の用事(自分の子どもの学校への提出書類、自分の子どものイベントの製作)を職場で作ったりしています。画用紙やラミネートまで使っています。 面倒なので誰にも言いませんが、月末で仕事がたまっている時も私用の物を作っている姿を見て呆れました。 それなのに自分のやりたくない仕事はこっちに流してきます。皆さんはこのような先輩とどう関わりますか? 無心で仕事をこなすしかないですよね? (仕事はクラス担任ではなく、一時保育や園庭開放の担当です。)

パートストレス保育士

リブ

保育士, 認可保育園

62024/09/26

わはは

保育士, 保育園

お疲れ様です。 大変ですね💦 わたしなら主任にチクりますw相談のテイで。 自分のやることやってればなんにも言いませんけど、仕事こっちに投げてくるのは嫌すぎます😅 ただ主任も使えないなら辛いですね〜

回答をもっと見る

キャリア・転職

今年度で退職したいのですが、 担任の人数がマイナスになっていて、仕方がないのですがパートさんの出勤率は日によってばらつきがあり少ない時はとても少ないです。 人員不足なことと、合わないと思っている人から態度を変えられるような人間関係、人がいないからこそ怪我をさせてしまうことがあり続けることがきついと感じるようになりました。 保育士で2回転職をしているのですが、どこで働いても人員不足は変わらないし、人間関係も入ってみないと分からないなと感じてます。 そろそろ、来年度のことを聞かれるだろうしやめるならいつまでに伝えればいいのかも聞こうかなと思っています。 今働いている園がただでさえ人員不足だから、「辞めたら園が困る、人を紹介して確保するまで退職するな」と引き止められることはありますか? 私が退職したいのに、人員不足を理由に引き止める権利はあるのでしょうか?(引き止められたら退職代行を使おうかとも考えているほどです)

脅し退職正社員

きなこっち

保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育

42024/09/07

たんぽぽ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

私の場合は就業規則が3ヶ月前までに、となっていたので12月の中旬頃に退職願を出しました。 年度当初から今年度で退職しようと決めていましたが前年度に辞めた方から「あまり早くから言わない方がいい(扱いが雑になる)」との助言をもらっていたので3ヶ月前ギリギリに伝えました。口頭で伝えるだけだと引き止められるかもと思い、退職願を書いて出しました。ちなみに私はパートでした。

回答をもっと見る

キャリア・転職

公立の保育士として働いています。持ち帰りも残業も多く正直辞めたいです。保育士として働くにあたり、1番私生活も十分に楽しめるところはどこなのでしょうか、 企業内保育?小規模?もしおすすめがありましたら教えて欲しいです。

残業公立ストレス

いちご

保育士, 公立保育園

32024/09/23

みー

保育士, 栄養士, 認可外保育園

私生活が充実してこそ、いい仕事につながると私も感じています。 ちなみに私が勤務している園(企業主導型)は、持ち帰りはありますが、有休は取りやすいのでなんとか頑張れてます。 もし職場を変えるのであれば、見学や面接の時にきちんと要望を伝えておくとよさそうですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

同僚が持病のため朝の活動中も午睡中も午後も居眠りをしています。 ひどいときは1時間くらい 小規模園なので一人で午睡中みることもたまにあるのですが寝ているので呼吸チェックもできず、再入眠もさせないため眠くて大号泣……なんてことも(私は別室で休憩です) 午後も寝ているため一緒に組んでいる私に子どもが集まってきて大変です。 いくら持病とはいえ、命を預かるしごとです。治すまで(治る病気です)休むなり勤務形態をかえるなりするべきだとおもいませんか?

休憩睡眠ストレス

保育士, 保育園

22024/06/25

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

園長に相談するのが1番と思いますよ。 私の職場にも持病持ちの非常勤がいます。園長を含め 正規、非正規関係なくみんなでその先生に負担のないように気を使いながら仕事をしています。 それでも 体調を崩して長期 休みを取られることもあります。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今年の2歳児クラス担任の1人…50代くらいのおばちゃん我がキツすぎて 大事なこと 足並みを揃えるべきことを話し合って やってないため、2クラス 差がありすぎ 大きすぎるため 3歳児クラスに上がる 来年が恐ろしすぎます(笑) 2歳児クラス担任を経験した、大変な状態で3歳児クラスに上げたこともあるから余計にそう感じるのかもしれませんが… 50代くらいのベテラン正規がいる方は 加配児がいるから他17人が犠牲になってるように見える部分もあるのですが…それにしても…という感じです。 加配児が居るいないに関係なく、2クラスあるから担任の仲はすごく大切だなと感じてます。

2歳児ストレス担任

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

12023/10/27

やまね

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

2歳児クラスが2クラスある環境下…大変ですね。 2クラス担任同士で連携とりあって、進級に向けて取り組んでいきたいものですよね。 保育士同士、協力し合っていくのって本当に大切。我が強い方と一緒に運営していくの苦労されてるんですね。 日々お疲れさまです!

回答をもっと見る

保育・お仕事

今の職場は今年度転職してきたばかりですが、未来が見えない職場といいますか、ずっとは勤務していけないなと感じる職場です。 前職は5年勤めたので出来ればまた5年くらい勤めたいと思いつつも2年が限界かなと感じています。 皆さんは今までの経歴はどのくらいの勤続年数がありますでしょうか。

転職ストレス

すいか🍉

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

32024/09/21

ぴーすぬ

保育士, その他の職種, 学童保育, 児童施設

新卒から認定こども園に入り2年、その後保育園に入って4年。引っ越しの為辞めて、児童センターと学童保育を掛け持ちして半年だけ働きました。その後また保育園で働いて居ます。長く続けたいな、と思いつつも続いて居ないのが現状です..。

回答をもっと見る

愚痴

明日行事の前日だけど大丈夫!? 残業代出ないのに残るとか無理。 ササッと帰ってきた✨

運動会ストレス保育士

リオン

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 児童養護施設, 小規模認可保育園

22024/09/20

たなか

保育士, 保育園

行事前日、焦りますよね。 残業代でないのはやる気なくなります。 今日頑張ってください!

回答をもっと見る

保育・お仕事

一歳児クラス(2歳5ヶ月の女の子)の食事のことで相談です。 食事は好きで(野菜など苦手なものもありますが)ぱくぱくとよく食べます。 ですがカトラリーが使えません。というより使いません。 ヨーグルトや果物はスプーンフォークを使って食べますが ご飯おかずは手づかみになってしまいます。以前使えてたのにとかもなくずっと使うことかできません。 ちょっとでもできたら褒めたり、かっこいいかなーなど色んな声かけをしてもできません。 保護者の方も悩んでおり、もう少し年齢が上がればなどお話していますが不安なようです。 そのうちできると信じて待っていますがもう2歳半。 無理矢理するのは不適切な事も重々承知しています。 アドバイスいただきたいです。

保護者2歳児ストレス

さくらぐみ

保育士, 保育園

12024/09/20

つーた

保育士, 認可保育園

コメント失礼します。 ヨーグルトや果物は使うのですね。 ごはんやおかず、固形物というか形がしっかりしていたり、野菜など複雑に混ぜ合わせてあったりすると、何か取りにくさがあるのかな? 保育者が食具に手を添えて一緒に口へ運ぶ、などはどうなのでしょう?嫌がりますかね? ごはんやおかずを食べる時に、片方の手で持つこともしませんか? もししないようなら、持ってみることから、みたいに少しずつステップ踏んでみる、とかですかね。 年齢的には不安になるところもわかりますねぇ。 何か本人の気持ちが動くような方法があるといいですよね、きっかけになることとか。 アドバイスらしいアドバイスができずに、申し訳ないです。

回答をもっと見る

健康・美容

仕事のストレスで体に不調が出て、一旦保育士離れてから再度戻れた方みえますか?

ストレス保育士

新人

保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

22024/09/19

おみ

保育士, 保育園, 認可保育園

私の職場では精神的ストレスで休んでいた先生は戻ってきてから0歳児クラスに移動になっていました。その後結婚を機に退職されていました。一度保育の現場を離れてみるのもいいかもしれませんね。また違う保育の職場ならいい環境に巡り合える事もあるかと思いますが、戻りたかったら戻ればいいので今の自分を1番大切にしてあげてください!

回答をもっと見る

職場・人間関係

困っています 今、組んでいる人は、出来ない保育士の典型で、言われないと動かない、報連相が出来ない、保護者に状況説明が出来ない、半年経つのに子どもとの関係が作れない、オムツ換えなど嫌がられてる、掃除が出来ない、使ったものを戻せない、言ってることが理解できないなどです この人との二人で1歳保育しています パートなし 一つ一つ教えますが、もう何から言えば言いか、出来ていても身に付かない、新しいことを教えると、出来ていることが抜けるまた、性格的に、こだわりがある、吃音あり、常にウロウロしている、物事の優先が分からない 皆さんならどうしますか?

ストレス

まる

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 管理職

52024/09/14

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

そのことを園長、副園長に相談するのが1番と思います。

回答をもっと見る

施設・環境

保育所 幼稚園 どちらも経験された方に教えて頂きたいのですが、働いてみつ感じた大きな差は何ですか?沢山知りたいです。後お給料の差や働き安さ等 教えて頂けたら嬉しいです。

給料遊びストレス

マリー

保育士, 認可保育園

42024/09/05

mikku.

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, プリスクール・幼児教室

幼稚園・保育園どちらも経験がございます♡ まず大前提として全っっっ然… 違います。笑 保育園は家庭の補完です。 幼稚園は幼児教育です。 管轄がそもそも違う上に役割が違います。 同じ “保育” とカテゴライズされがちですが、こんなにも違うものなのか…!と驚愕したことが多々あります^^ (新卒から私立幼稚園(主任も経験しています) →保育園といったようなキャリアです) カリキュラム・行事・先生の在り方・お給与・ピアノ力・保護者様のカラーや雰囲気、園に求められるものまでまるで違います。 何より子どもたちの前提が当然違います。 そして行事に至っては別次元にレベルが違います。 (例えば幼稚園の音楽会の合奏曲では年長さんは威風堂々・アイネクライネナハトムジークなど小学6年生レベルをこなすほどハイレベルでした) お給与面で言うと、幼稚園教諭の時の方が全然良かったです。 持ち帰りの仕事は幼稚園教諭の方がありました。 (特にピアノの練習です) “ここに大きな差を感じた” というより、あらゆる面において違いすぎました。 (物理的に分かりやすい違いとしては、保育園はお昼寝がありますが、幼稚園は14時30分降園ですし、保育士は連絡帳の記入が毎日ありますが、幼稚園教諭は月一回のみだったりなど) もちろん、園の方針や私立・公立、時代の流れなどによってもさらに違うので一概にこうとは言えません^^ どちらが良い悪いはなく、どちらもそれぞれの良さや素晴らしさがあります。 どちらが働きやすいかということに関しては、わたくしは幼稚園が好きです。が、これもそれぞれの感覚や好みや慣れや経験によるかと思います。 幼稚園教諭をやっていたからこそ、保育士さんの凄さを体感していますし、幼稚園教諭の素晴らしさも心から噛み締めています。 少しでも参考になりますように♡

回答をもっと見る

愚痴

土曜なので…性格悪すぎの後輩正規と一緒に仕事をしないといけなくて 辛すぎでした(笑) 朝っぱらから子どもを見ずに自分の話に引き込める 非常勤とプライベートで異動した副園長も含め その子お気に入りメンバーだけで行く バーベキューの話に花を咲かせ。担任の子どもたちが可愛くない( ー̀ н ー́ )と笑顔でぶつくさ…ウザすぎです。 女子によくあるタイプの子で本当に勘弁してほしいです。 女子校育ちなので慣れてはいますがかなりメンタルをやられました。感情がぐちゃぐちゃで子どもたちに当たりそうになるし…泣きそうにもなるし…穏やかに過ごせるはずが悪夢のような1日でした(笑)

パート正社員ストレス

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

22024/06/01

ぴーぷー

保育士, 公立保育園

わかります。 こういう人、いますよねぇ… ホント、ウザいです。 かつて、私も我慢するタイプでしたが、我慢すると、ろくなことないと悟り、なんでも上司や、信頼できる同僚に相談し、ストレス解消しています。 かなり、状況、かわりますよ。

回答をもっと見る

保育・お仕事

今日は鼻水と喉が腫れ休みました。受診したら扁桃炎でした。知り合いの医師からは「職場、保育園だよねー?」と言われて「同じ症状の子とか普通にいるかな?」と聞かれました。 「はい。今週、ずっと鼻水、鼻詰まりで咳をして微熱ある子いますが…」と話したら「親は?何にもしないで登園させるの?受診は?」と聞かれました。 その子の親は共働きで週6日保育園に預けている感じで、いつ休んでるのか?不明ですが保育園の近所に住んでおり、親の車が思いっきり停まっていてご在宅なんです。 「忙しいみたいで受診させずに、登園させてますね。あとあまりにも咳が酷いから病院の予約を取ろうとしたが、取れないから登園させますと訳分からんこと言われましたね〜」と話したら、医師がブチ切れてました。 「何で受診させないんだろうか。もっと早く受診させれば、周りに感染させないのもあるし辛いのは子どもなんだけどな。酷くなって来たから受診と言う考え方は虐待と同じじゃんか!!」と話されました。 ただうちの保育園は受診を勧めない保育園。下手したらコロナ感染者を知らずに預かる可能性があります。 皆さんの保育園では病院連れて行かない保護者っていますか?

保護者ストレス保育士

黒猫たん

看護師, その他の職種, プリスクール・幼児教室

42024/07/26

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

前日 熱で早帰りしても病院へ行ってない、熱が下がったと次の日連れてくる… 前日 熱で早帰りして病院へ行ったけど 風邪かな?熱がこもってるだけかな…と次の日 連れてきてまた発熱、早迎え。 病院へ行って登園、熱が無くても嘔吐したら連絡して…と確信犯で置いていき 10分前後で嘔吐→連絡、迎え。 指吸い しすぎで親指の付け根辺りが酷く荒れてるのに病院へ行かない。 などなど… 体調不良なのに親都合で無理に毎日 登園して 悪化して入院…する子が今はいないことにビックリしています。今の薬の成分ってどないなってんねん?!と思ってます。 核家族、近くに頼れる親族がいないなど家庭事情や親事情は分かりますがもう少し 我が子に目を向けよう。と言いたいです。

回答をもっと見る

保育・お仕事

同僚と上司の間に挟まれたことありますか? ある同僚がみんなをかき乱す発言をするのですが、周りからあの人に言われたの?と、言われ、 できるだね濁したり話し合いで意見が出たんですーと言ったりしてもバレて、巻き込まれて大変だったねと言われ、同僚のことを嫌な印象を持たせてしまってるきがして反省する日々..いろんな意見があってみんなで話し合えばいいのにと思ってしまうのでどうしていいのやら、、、

ストレス保育士

tanahara

12024/09/07

yukichopin

保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

毎日お仕事お疲れ様です。 そのような環境ですと、どちらの味方にもつきたくないしお子さん相手に使いたいエネルギーもなくなってしまいますよね… 上司のその更に上の立場の方に知っていただくことはできそうですか?💦

回答をもっと見る

保育・お仕事

 先日、私の担任クラスの子が走って滑って怪我をした。出血は無いが内出血で紫色に💦腫れもあったので、現状報告の連絡をした。その同じ日の夕方、遅番で他クラスに入った時、立った状態から押されて後ろから床に転倒した年中児。すぐ抱き起こして冷やしたが、内出血、腫れがあり、報告…💦私がみていたクラス内で、1日に2つも報告するべき怪我が起きてしまった😱💦  帰宅後、ショックと反省を繰り返していた私だが…言い訳になるが、走って滑った子は、常同行動の一つで、普段、興奮すると自分の周りをクルクルと走り回るといった行動をする。その時にたまたま、ビニール袋が扇風機で飛ばされ目の前に来て、それを踏んで手をつかずに派手に転んでしまった。私はその時、後ろにいたが、前面転倒を防ぐのは不可能だった😅この時、この子をみていたのは、私1人。もう一つの年中児について、押した子は普段手が出る様子はあまり見られないのだが、何故か咄嗟に押してしまった様子。夕方だったので、色々な要因が考えられるが、正直ノーマークだった💧勿論、全体が見渡せる位置で、一人ひとりの子どもの位置は把握していたが、手が届く距離ではなかった。この案件と同じ時に、ロッカーの隅で隠れて私物(食べ物)を仲の良い友達だけに配っていた子がいたり、ブロックを壊され、パニックで暴れて椅子や物に当たって危ない子がいたりで、そちらに距離を詰めていた。この時もクラスをみていたのは、私1人。  正直、防ぐの絶対無理でした😱😱😱

3歳児ストレス担任

たむたむ

保育士, 保育園, 公立保育園

42024/09/09

わい

保育士, 保育園, 認可保育園

保育士をしています。怪我が続く日ありますよね。一度怪我があった子の近くにはできるだけ付いている方がいいですよね、そしてクラスが大変な状況にあるのに1人で任せられているのに要因があるように思います😭

回答をもっと見る

愚痴

異動を経験していますが、今の園は前の園より、精神障害や発達障害で障害者手帳をもつ保護者が多いです。そのため、送迎時に気分が良くない時は、保護者が大声をあげたり保育室のドアが壊れるかと思うほど勢いよく開け閉めしたりする方も。怖がる子もいれば、全く気にせず近寄る子もいますが、保護者が拒否反応起こしてしまうと、よその家の子に暴言を吐いたり蹴り飛ばしてしまったりする方もいます。対応に頭を抱えています。みなさんのクラスにも、保護者で手帳持ちの方いますか?こんなにいるのうちだけ? きついーーーーーーー。この先どうするーーーー。

発達障害保育室保護者

にこ

保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園, その他の職場

22024/09/08

ゆぴ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

障害手帳を持っている保護者とは関わったことはありませんが、精神的に病んでて保育者の顔を見ようとしなかったり、子どもの態度が明らかにおかしい方とは関わったことがあります。 態度が大きい保護者にはびっくりしてしまいますね💦 他の子に手を出して大事になったら大変なので、早めに園長もしくは役所にも相談した方が良いと思います。 事が大きくならないように願っています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

相手が決めていることを伝えてないことや知っていることを、こっちが知らなかったかりすると悪口や陰口を言われる標的にされます。保育の仕事って悪口を言うほど暇なのか、そういう人間性なのか。そういう性格の人って1人担任の傾向があるのかなと思います。 聞かなかったのが悪いですかね。

キャリア正社員ストレス

きなこっち

保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育

22024/09/08

しきじか

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

そういうことを言う人はどこにでもいます。 暇なんだと思います。その人のキャパが余っているんだと思います。 流せることなら流して、きなこっちさんがつらくならないようにしてほしいです。 聞かなきゃ言わない人なんだなと思って対応するなど。 それでも言う人は言いますが…。

回答をもっと見る

職場・人間関係

やっぱり、どのクラスにいっても ベテランの先生がいようが、4月から新しい先生がいようが、10年ちょっとの先生が新人の先生に対しての扱い方がすごいみたいな話はちょくちょくきいていた。 たまたま仲良くしてる先生からも聞いたら やっぱり暴言してる事が問題なってるってきいた。 去年も私に対して、言い方がすごくて色々園長や副園長や主任にもいうていたのに改善されてないから また同じ事する 暴言してる先生も反省しないし自分の保育に合わせないかったら機嫌悪くなる思う通りならんかったら口調悪くなる、なんか大人として保育士として社会人としてあかんし 挨拶できない人により態度かえるのはあかん。 やめさせしたらええのにって思ってしまった

ストレス

ちか

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

22024/08/02

しきじか

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

そんな人がいると大変ですね。 ひとりそういう人がいると園や部屋の雰囲気が悪くなりますし、萎縮してまともな仕事ができません。 その人が改善されたり、やめたりしないなら、こちらがやめます。 自分を大事にしたいので。

回答をもっと見る

職場・人間関係

上の立場の方々が違う意見を残していきました 園長と主任の意見が違う時、どんな風にみなさんは受け止めたり、返事をしたりしていますか? 例えばトイトレ... 年少に上がるまでにはしっかり完了していてね。年少の担任が大変になるから派の主任(この園の勤めは長い) まあ、焦らずゆっくり年少に繰り越しても仕方ないから、大丈夫派の園長(今年、小規模他園から異動してきました) トイトレも月齢、身体、やる気、家庭との協力など...そ個人差が大きいと思いますが.. こんな風に意見が異なる事が多々見られるのですが、今の所は「そうですね〜」と軽くさらりとお返事しています。

主任園長先生2歳児

ゆゆ

保育士, 公立保育園

42024/08/31

幼稚園教諭, 幼稚園

私もとりあえず、どちらにも差支えない返事をすると思います。が、より現場のことを分かってくれている人の意見を参考にさせてもらうと思います。今回だったら、できるだけ年少に向けてトイトレ頑張ると思います。学年が変わって保育士と子どもの数も異なるだろうし、小規模だったらできるのに、、、と思ってしまうのが目に見えてる気がします。今のご時世無理はさせたくない親御さん多いので園長の意見も頭には入れつつがいいかな!と思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育は他の仕事に比べたら特殊な部分が多いと思うのですが… 避難訓練も毎月のように行なっているのは保育園くらいだとも知りました。 「行事のこれを考えて」と振ってきても半分否定しているような言い方をしてダメ出しをしたり、相手が避難訓練の担当になっているのを忘れていたのに私が何も考えてないということにされたりします。 また書類はほとんどを園長が確認しているのですが、一部分しか見ていないのに、私が記入したことが間違っているかのように添削しています。 自分が何も出来ない人なのだなと感じますね。 だったら自分でどうにかしろ、という言動ばかりです。 どうなのでしょうね…

正社員ストレス担任

きなこっち

保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育

22024/09/07

tanahara

ダメ出しととるか、アドバイスととるかは自分次第です! 嫌な気持ちにならないよう、良くなるようにアドバイスをもらったと思いましょう!何が悪いのかも的確に教えてくれてると思えば、次に繋げやすいしその人を嫌いにならずに済むし、自分のストレスも減ります。 また言われちゃったと思っているとその人の言葉全てがマイナスに感じてしまいます。 細かく悪い部分も教えてくれる人ってなかなかいないものです。言い方が優しければもっといいのに。残念な人だなと思いながら適当に付き合っていき、負に感じないようにしましょう!

回答をもっと見る

保育・お仕事

日々の保育お疲れ様です。 先日、言葉使いについて主任の先生から注意をうけました。主担任をしていますが、もともと言葉かけには自信がない方です。今回は事務仕事や行事に追われており、余裕がなくなり日々イライラしてしいた時の場面で、一部を主任の先生に聞かれていました。 内容については1歳児に対して「行くよ」ではなく「行こうね」と伝える事。抱っこをせがむ子に対し「今先生は無理だから待って」と突き放すのではなく、心に寄り添って抱っこをしてあげる事、などです。 「適切な言葉かけではなかった」と言われ自分でも納得し、気をつけていこうと思っています。 日々多忙の中、時間に追われることもよくあり、私は自分の心に余裕がなくなるとどうしてもイライラして周囲や子どもへの気遣いが乏しくなってしまう事が多くなってしまうようで、とても悩んでいます。 今回の原因として ①日々の保育に追われ、事務が追いついていない ②合間の時間での噛みつき児の見守りや噛みつき防止に努めたい ③複数担任で全体を見る事が難しい職員への指導や適切な指示ができない(パート先生への伝え方) ④自分がやらなければ行けない噛みつきを止めなければいけないという固定概念 が自分の中であるのかな、と思いました。 言葉使いについては「1度考えてから伝える。」と良いと助言をいただきましたが、余裕のない自分にはできるかとても不安です。 心に余裕がなくなり保育が難しい時は休みをとるのも良いと言ってくださるほど理解のある園ですが、休みには限りがあるのでできるだけ心に余裕を持つ努力をしたいです。 心に余裕がない時にはどうリフレッシュしていますか。 ? ストレス過多の保育中はどうやって心を落ち着けていますか?子どもたちに接する時何に注意して言葉かけをしていますか? 感情のコントロールができないとプロではない。子どもたちと関わる仕事に向いてないなぁ…と日々自責しています。けれど、子どもたちと一緒にいることは楽しく、続けて行きたいです。不適切保育が注目を浴びている中、自分の不適切な部分を直したいと思っています。指摘も含めてアドバイスいただけると嬉しいです。

正社員ストレス幼稚園教諭

ずんだ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

62024/09/06

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

分かります〜 乳児、幼児に関わらず、誰しもあるかと思います。 一度考えてから…分かってるけど、そんな余裕ないですよね。 連携も難しい事ですよね。 一度、一緒に関わる保育士で話ができるといいですね。 また、そういう時間も中々作れない… もう…仕事全てに余裕ないばかりですよね💧

回答をもっと見る

施設・環境

皆さんの園では、園長はどの位保育に入りますか? 行事などはどの位介入しますか?ほぼ入る? 全く入らないなど…

行事園長先生ストレス

つっち

保育士, 保育園

62024/09/03

22aki22

その他の職種, その他の職場

お寺の保育園なので 基本行事の挨拶程度で ほとんど関わってなく副園長が主に関わっています。

回答をもっと見る

保育・お仕事

最近、自分の仕事のできなさを実感しています。 新卒から入って4年目になりますが、全くと言っていいほど自分の保育に自信が持てません。1歳児からずっと持ち上がりで現在4歳児を見ていますが主担としてどうしたら良いのか不安の日々です。活動内容とか計画とか子どもたちとの関わり方、保護者との関わりなど沢山考えてしていますが、全く自信が持てず…。先輩の方がすごすぎてダメダメです。 この活動でいいのか、この声かけでいいのか、この進め方でいいのかなど。 私だと甘えてしまう子どもたち。先輩だと話が聞ける。そこも自信がなくなる一つ。保護者の方たちも先輩との方が話したがっている気がする。子どもたちも。そんなことを考えたら私がいる意味ってなんなんだろうと自己嫌悪です。子どもたちに毎日好きだよと言われても素直に喜べません。 また、保育だけでなく書類関係など期限を守ることができずにいます。期限は守れますがギリギリ…。皆さんにヒヤヒヤさせている気がします。頼りないと思われている気がします。自分から自分の想いを発信することができない性格なので全部自分の中で溜めて溜めて溜め込んでしまうのでいっぱいいっぱいです。 記憶力もなくて期限もギリギリで先のことを考えられなくて、テキパキ動けなくて、要領悪くて…自信がなくなる一方なんです。 来年もこのまま持ち上がって年長を見て卒園させてあげたいけど自信がないです。私じゃ子どもたちがかわいそうって思います。これでいいのな評価が欲しい。ダメならダメで言って欲しい。良いなら良いで褒めて欲しい。そうしないと自信がないまま心から保育が楽しめない…自分ってこんなに面倒臭いんだろうなーと嫌になる毎日です、、、。

ストレス担任保育士

かす

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

42024/08/07

n

保育士, その他の職種, その他の職場

負のスパイラルに陥っていると感じました。大丈夫ですよ! まとめる力のある保育士さんを見ると自信なくなりますよね。 ただ、持って生まれた迫力の差というものがあると思います。お顔立ちとか、発声とか。真似できるところは真似したらいいと思いますが、真似したくない部分もあったりしませんか? 私は、色んな先生がいていい、というか、色んな先生がいるから子どもたちも安らげると考えています。 父親と母親どちらかが子どもを叱るとき、どちらかが子どもにとっての逃げ場になる必要がありますよね。それと同じで、色んな子どもと色んな先生がいるから、子どもたちは自分で甘える人を選ぶことができる。 子どもにとって身近な先生って、安心で、ちょっとふざけたりだらけたりすることもできて、心理的安全性が高いということだと思います。 ただ、引き締めてほしい場面もありますよね。そういうときは声を低く、腹から出すと聞いてもらいやすいです。。が、乱用すると子どもも慣れてしまうので、ここぞというときだけに。 自分が子どもの頃、どういう先生が好きだったかを思い浮かべてみてください。 もし、そこから離れているようだったら変わる必要があるかもしれません。 あとは、手遊び等使っていますか? 子どもって楽しいものに釣られます。 みんなの前に立って突然手遊びを始めると、だんだん集まってきて遊びに集中します。そこで最後に「手はお膝〜はい、みなさんここでお知らせです!」などと、自然に誘導すると、自分も子どももお互い気持ちいいですよ。 そう、まるでアーティストのライブのように! 大丈夫です、子どもから好かれているという時点で既に素質あります! 書類なんかも、業務量多いのが悪いと思いませんか?(私はそれが嫌で今ベビーシッターしてますw) みんな徹夜したり、結構ギリギリだったりしますよ。 間に合っていれば大丈夫! 転職して色々な先生を見てみるのもアリとも思います。よっぽど自信がなくなっているようなら思い切って他業種もアリかと。 世の中ダメな社会人ってごまんといますw← とにかく、大丈夫と伝えたいです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

あることないことを第三者を通して言われたり、相手がそうするから、聞いてくるからとそうした答えたのに、困ってますと言われたことに困ってます。 自分が忘れてやりわすれたのは反省はしなければならないです。性格上、確実な診断はないもののはっきり言われないとわからない部分があるので、その場で言われずに第三者を通して言われるのは嫌です。 女社会、しかも年下だらけだし、開園からや新卒からいるわけではないから標的にされても仕方ないですかね。

正社員ストレス保育士

きなこっち

保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育

22024/07/01

tanahara

誰かを下に見ることで保たれるってことありますよね。誰かの悪いところを指摘してないと生きていけない人、かわいそうです。 みんなでうまくやる方法を考えたらいいのに...

回答をもっと見る

職場・人間関係

今の職場の雰囲気といいやりかたといい、職員との相性といいブラックなところといい…利点が無さすぎてすぐに辞めてしまいたいんだけど、それを気軽に言える園長や主任でもないんです、荷物まとめて退職代行使うべき?連絡先知ってる人とかブロックしてしまっていい?それくらい辛い

退職正社員ストレス

オオヒラ

保育士, 保育園

22024/08/20

ゆぴ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

すぐに辞めてしまいたいくらい辛いのですね(>_<) 退職後、職場の方と関わることはほとんどありません。 退職代行使うのもひとつの方法だと思いますよ! 子どものことも気にかかると思いますが、ストレスを抱えすぎて身体を壊してしまった方が大変です。ご自身のことを第一に考えて行動してみてください。

回答をもっと見る

保育・お仕事

不適切保育ニュースが多すぎて、保育士として働くのきつくなりませんか?1番は声掛けなど。

ストレス保育士

ゆーきぃ

保育士, 保育園

62024/09/01

あす

看護師, その他の職種, 保育園, 病児保育, 病院内保育, その他の職場

何が、不適切なのか、基準が難しいです。子供たち同士で押しあったり、おもちゃをとりあったり、あいさつの前におやつを食べ始めたり、椅子に座らない子、抱っこをひたすら求めてくる子、活動をみんなと一緒にしたがらない子、いろいろな子どもに、どのように、声をかけていいか、悩みます。最近、お茶や、牛乳を飲まない子がいて、苦労します。一口飲んだら、褒めて、拍手したり、歌で、お返事させたり、保育士さんと協力して、頑張っていますが、いけないことは、いけないと伝えます。 後は、走らないでなく、何故、走らないのか、理由を分からなくても、言ってはなす。待つことを覚えて貰えるように、絵本を読んで伝えます。

回答をもっと見る

保育・お仕事

5歳児で加配保育士をしています。 私が担当している子は多動なところがあり、 4月の頃は午睡時なかなか布団に入りたがらず暴れたり布団から飛び出したりすることが多かったです。 最近は布団に入れることが多くなり、多少声は出てしまうことはありますが静かに布団に入れるようになっています。しかし、保育士がトントンしないと眠れないことも多いです。ほかの先生から、寝れないとその子自身疲れてますます機嫌が悪くなるから寝かせた方がいい。寝れてスッキリした方がいい。とご指導いただきました。 私も寝れればそれに超したことはないと思いますが、その子は私がつくと逆に興奮して「やだ!!」と暴れてしまいます。いない方が落ち着いて布団にはいられるので私はつかない方がいいのかなと思うのですが、先輩保育士が私がついて寝かせた方がいいと言うのでそうしていますが、暴れてその子も疲れてしまうからつかないという選択肢だとその子にとっても良くないのでしょうか、、? 皆さんの意見をお聞きしたいです。

5歳児ストレス担任

いちご

保育士, 公立保育園

12024/09/01

りぶ

保育士, 認可保育園

いちごさん 日々の保育お疲れ様です◡̈ 私が主担だったら、寝かしつけ交代します。 たぶん先輩は、いちごさんと加配の子の関係性もっと深めるためにと思っての意見だと思います。 でも、そもそも加配の子たちって、寝るのすごく苦手ですし、いつも楽しく過ごしている先生がいたら、遊びたいのに遊ばせてくれない!という思いも出ちゃうのかな…と思っています。 休息、睡眠は大事ですし ここだけの話、寝てくれたら助かりますし← 主担だと寝れる…とかなら寝かしてあげたらいいと思います。 きっと1対1の場面も多くて、精神的にも大変ですし、お互い疲れないのが保育の中では大切だと思います♡私もサブや加配の時は何度も交代してもらってました! 遊びの中で、加配の子達と信頼関係一層深めて、冬くらいに(午睡があれば)一緒に眠れたらいいですね!

回答をもっと見る

保育・お仕事

心が狭くなってしまう。 保育園併設の子育て支援センターで勤務しています。 ペアの先生は時短であるものの正職であり、子育て支援センター開園の時間は最初から最後までいてくれます。しかし、お子さんのお熱だけでなく、本人の体調不良でも急遽のお休みが多く、自分への仕事の偏りがとてつもないです。主でやる週を交代で担っているのですが、ペアの先生の担当である週も1週間まるまるいなかったり、自分の担当だけでも手一杯だったので、お願いしていた誕生会等の行事も当日の朝になって来れない(2ヶ月連続で自分の体調不良)となり、当日の朝に残りの準備をハラハラしながら終わらせました。自分は事前に全部終わらせておきたいタイプなので、このように当日バタバタするのがとても苦手です。しかし、ペアの先生は当日準備でも大丈夫なタイプでギリギリで終わらせる。それで、誰にも迷惑をかけないなら良いのですが、現に当日の朝来れない→準備終わってない→でも参加する利用者さんがくる→誰がやる?→私と負の連鎖が起きています。じゃあ、行事任せなきゃいいんじゃない?と思うかもしれませんが、私自身もペアの先生の代わりに抱えてる仕事が既に多く、とてもじゃないけど分担しないと難しいです。誕生会カード、メダル、冠は今回も私が作りましたし、出し物も当日休んでしまった担当の物は2人でないと行えない物だったので急遽自分で出来そうな物を当日作り直しとほぼ自分が担当になってしまいました。 体調不良はわざとではないし、お子さんがいるから感染しやすいのもわかるけれど、前職の職員はお子さんも含めてそんなに頻繁に休まなかったし、自分の休みに関しては当日の朝でなく前日の夜に早めに連絡をくれたりと配慮がありました。 せめて、休んでしまったらと事前に仕事を終わらせておくか、前日の夜早めに連絡をくれるかしてほしかったと思うのですがこれはおかしいのでしょうか。 これが初めてではなく4月から8月までで何度も似たような事があるのです。ずっとモヤモヤしてしまいます。

トラブルストレス保育士

すいか🍉

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

42024/08/31

tanahara

私は育休明けで、正規でフルで戻ったところです。 私自身体調で休んだことはありませんが、こどもが2人いるので8月はかわるがわるに40度5日間のが出て、インフルエンザにかかり、治ったと思ったらまた保育園から熱の電話.... 泣きそうなくらい迷惑かけています。 出勤した時はできるだけ雑務などみんながやってくれてたであろうこと、嫌がりそうなところなどやるようにしています。 休みたくて休んでるわけじゃないし、私自身またか!!と思ってしまったし、続きすぎて具合悪い子どもの看病続きも可哀想で辛いし、職場の人にも迷惑かけ続けてることも辛くて家で泣きました。それぐらい子育てと仕事って両立難しいです。自分が我慢すればどうにかできる問題じゃないので。 きっとすいかさんのように思ってる人もたくさんいるんだろうなと改めて心が痛みます。 でも、人間だし、実際皺寄せがきてる人がいるのは事実です。 うちの職場もみんないいよいいよって子どもにとっての親はあなただけだからそばにいてあげないと!って親になったことがある人が多いので言ってくれるけど、若い子は理解しきれないのは仕方ないことだと思います。 誰が悪いとかじゃないと思います。 職場が、そういう人を雇っているということは急遽人が欠けてしまうことになる可能性があるがあるから、1人多めに人を配置してもらえるようにするとか、配慮すべきだと考えます。 すいかさんの思いは正常です。皺寄せきて大変なのですから!ペアの方へ悪い感情を抱きたくなくても抱いてしまうもやっと感情もわかります。自分を責めないでくださいね。 誕生会を簡素化するなど、できる負担の減らし方から考えてみてもいいかもしれません!

回答をもっと見る

7

話題のお悩み相談

保育・お仕事

乳児の子どもで食べ物に興味がない、遊びたい意欲の方が強い子どもに対してどのような対応をとられていますでしょうか? 食べ物に興味ない子には、給食に入っている野菜を実際に見せて触らせてみたり、パネルシアターなどで楽しく知らせたりしていますm(_ _)m

お話遊び給食乳児

ぬんちゃん

保育士, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園

02025/05/01
保育・お仕事

今暑かったり朝は寒かったりして温度調節が難しいのですが子どもたちの登園は半袖で来てますか?? また、途中で半袖に着替えるということは行われていますでしょうか?

登園

ぬんちゃん

保育士, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園

12025/05/01

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

半袖もいれば、トレーナーもいます💦 園庭へ行く前に必ず 衣服の調整をしてから出ます。

回答をもっと見る

保育・お仕事

うちの子は食べることに興味があり、はらぺこめがねさんの絵本が大好きです。 食べ物をテーマにした絵本でおすすめはありますか? 絵がとても美味しそう! ストーリーがおもしろい!など 理由も教えていただけると嬉しいです。

絵本4歳児5歳児

ヨンジュ

保育士, 託児所

02025/05/01

最近のリアルアンケート

仕事から解放、休息ができることお出かけやイベントができる家族や友人と過ごせること趣味に没頭GWも仕事です💦その他(コメントで教えて下さい)

153票・2025/05/08

子ども優先すぎて周りが見えないメモ取りすぎて手が止まる緊張して表情が硬い指導に対して真面目すぎる反応やる気が空回りしちゃうその他(コメントで教えて下さい)

195票・2025/05/07

祝日も保育は必要性を感じる必要そうだけど働きたくないな~祝日はなくても大丈夫だと思うその他(コメントで教えて下さい)

220票・2025/05/06

服や靴下、靴など…衣服系エプロン文房具絵本や保育教材化粧品や日焼け止め新調したものはないその他(コメントで教えて下さい)

209票・2025/05/05

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.