精神的に弱すぎる自分が嫌になる

m

保育士, 保育園, 認可保育園

もうメンタルが限界に近づいています 毎日起床時、通勤の車の中、帰宅直後に理由もわからず漠然とした不安に耐えられず勝手に涙が出て止まらなくなります。 仕事も上司が怖く、ビクビクしながらなんとか保育しています 自分にも原因はあると思うのですが、 上司から口止め?脅し?されてしまい誰にも相談できず辛いです

2024/03/02

2件の回答

回答する

言い方の下手くそすぎる、人間性を疑いたくなるような園長っていますよ。 完全にメンタルを潰される前に辞めた方がよいですよ。

2024/03/02

回答をもっと見る


「ブラック保育園」のお悩み相談

職場・人間関係

職場の同僚の、夫の、お父さんが亡くなったそうです。園長の意向で、仕事後お通夜に全員強制参加です。逆に大人数でゾロゾロと押しかけて、迷惑だと思いますし、正直に言って、会ったこともない、知らない方のお葬式に行くのは、疑問です。 そして、園長は渋っている私たちに、「行きたくない方もいるみたいですが」と、嫌味をかましてきます。保育中の雰囲気も悪くしてきます。 この園長の態度、どう対処すれば良いですか? 保育中にも雰囲気悪くするのをやめてほしいです。 無理ですよね…。

脅しブラック保育園園長先生

りんご3

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

52025/05/08

つーた

保育士, 認可保育園

確かに、そうですね。 面識はないですよね。同僚の夫など、近しい人たちが会ったことのある方であれば、また違うかと思いますが。 私は、園全体としてお花を送るなどというかたちでいいと思いますし、それこそ知っておられる方や代表として園長が行く、でもいいと思います。 その辺って、人の考えにもよるものだとは思いますが、僕の園でも以前同僚の配偶者が亡くなられたときがありました。その際は、お通夜などは参加希望する人が行くかたちをとりました。 なんだろう、なぜ考えを言葉にしないのですか?って感じですね。 そういうのこそ、そんな嫌味みたいにひねくれ文句を言うのではなくて、こうなんですよねって話すべきなのに… なんか、あえてこういう表現しますが、そういう大人に育ってしまった人が園長になっている保育業界が僕は見直すべきだと心から思いますね。 意地汚ねぇよ、って感じてしまいます。 園長の上には、理事長や誰かそのことが伝えられるような人はいますか? もしいれば、そのことを伝えてもいいと思います。 いないようでしたら、とりあえず主任に言ってみるとか。 おそらく、同じように思われている方は、いらっしゃるかと思いますし。 本当、園長の発言としては、不適切よ。 なんか言われたら、そんなつもりで言ったんじゃない。ってなるパターンだ。 でもね、言い方含めて、言葉は受け取る側がどう受け取ったか、感じたか、それも大事ですからね。 言葉足らず、どうにかしてほしいわ。 もしそれ以外にも気になる発言があれば、記録するのもひとつです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

上司からのパワハラに悩んでいます🤔💭 ・質問、相談をしたくても  「忙しい」「先着がある」と言われるが  特にすぐに誰かが上司と話す状況ではなく  しばらく時間をおいてから再度話をしに行くと  その時に話が始まり出すということがある。  まともに取り合ってくれない。 ・その場にいても、居ないような対応をされる。  何人か職員がいる輪にいても、全く目は合わず  他の職員に話を振ったりして  会話に入らせようとしない。 ・向こうから挨拶されることはほとんどない。  たまたまその場に居合わせた時のみ挨拶がある。 ・行事、園外保育等の支援や補助に全く入らない。  何か思っていたとしても直接言わずに  他の職員に伝える。 他にも色々ありますが、周りの職員には 「あの先生のことが心配だ、大丈夫なのか」と 心配しているアピールをしているそうです。 そんな上司ときちんと話し合うべきでしょうか? 話し合ったところでなぜそんなことをするのか 本音で話してはくれないと思っています。 嫌いなところ、気に入らないところがあるのは 仕方ないと思いますが社会人としての 付き合い方、関わり方があると思っています。 パワハラを我慢してまでその園に勤める意味は ないと思っているので今年度で退職します。 それまでどのように関わるべきかアドバイスを いただけると助かります。 よろしくお願いいたします🙇🏻‍♀️

ブラック保育園トラブル主任

わんころ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

32024/10/29

りん

保育士, 認可保育園

お仕事お疲れ様です。 私も、人間的にどうかな?と思える環境で働かされました。2年になる前に辞めましたが、特に上司としてどうかな〜と思う方が園長になられたので。 1年の間に、次から次へとパートさんは辞めて行くし、バカにされながらも、私も慣れない仕事のせいかな?と思い理不尽さに耐え、2年めは、環境に慣れたのもあったのと、他の先生も同じように感じておられるのに気づいたのもありました。極力、関わらないように必要最小限の会話しかしませんでした。 人間関係、保育士の仕事はコミュニケーション力、及び、私が感じることですが、ある程度の鈍感力も必要なのかなとも思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今年新卒で保育園に就職した者です。 少し長く、深刻な悩みですがもし良ければ回答を下さい。 昨年1年間、今の保育園で2歳児クラスのアルバイトをしていて楽しかったためそのまま就職しました。今は4歳児担任です。 正社員になって、環境が大きく変わりました。まず、新卒関係なく残業がある点。4月から毎日朝7時半〜20時まで保育園にいます。(基本8:15〜16:15です) しかし4月の給料明細を確認したところ残業手当は全く出ておらず、毎日3時間以上サービス残業をしています。 また、ペアのリーダー保育士からミスをするとあからさまに冷たくされ、コミュニケーションが足りていないと毎日言われる日々です。何か私が上手く出来ても褒めることは全くありません。更にこれは新人の仕事、と面倒なことは全て任されます。 保育方針もとても厳しく、叩いたり、立たせたり、怒鳴ったりということも少なくありません。 一見すると体罰のようにも感じます。 毎日とても辛いです。診断されたわけではありませんが、鬱のような症状もあります。早く辞めればいいのに、と思う方もいらっしゃると思うのですが、始まって1ヶ月、折角担任なのにも関わらず辞めても良いのでしょうか?また気持ちとしては明日にでも辞めたいのですが、伝えてからいつ頃退職出来るのでしょうか?

幼児保育土日出勤脅し

みーちゃこ

保育士, 保育園

122021/04/25

おかか

みーちゃこさん 初めまして。 とても大変な環境の中お仕事お疲れ様です。 きっと今は気持ち的にマイナスなのでマイナスなところばかりが目についてしまうかと思います。 それは、働きすぎだったりオンオフがないと余裕も生まれないので当たり前かなと思います。 ペアリーダーではなく、もう少し上司の方に相談することはできますか? 退職する前に、なぜそうなったのかきちんと話すことも次に繋がると思います。 自分の情緒が安定してこそ、仕事ができると思うので、まずはご自分の体調を整えてくださいね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

パートで保育士をしています。担任補助なのですが、 担任の先生が若く、指導や助言をしてあげてほしいと頼まれているのですが、パート職員なのもあり、 立場上言いにくさもあります。みなさんの園ではパート職員も意見や指導などされていますか? またパート職員でも園の研修などは参加されているか教えていただきたいです。

パート正社員担任

ちょん

保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園

82025/09/23

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

パート職員は、指導しません🥲 パートは、正社員のサポートが仕事なので‥ でも、アドバイスください!とか 指導してね!とか、 園の方針もあるかもです☺️

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育園ではなく病院の病棟などでの勤務に興味があります。来年度の採用の求人は見つけたものの、試験日がどうしても今の園を休めない日(園で行事があり、よりによってその行事の担当リーダー)で今年の挑戦は諦めました。しかしいつかは転職したいです。その時のために今できることがあるなら今すぐにでも動き出したいのですが、病院勤務の保育士として働く時に勉強しておくといいことやとっておくといい資格など何かあれば教えてください。

院内保育キャリアスキルアップ

はな

保育士, 認可外保育園

12025/09/23

はるちゃん

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 学童保育, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

私も1度、病院勤務考えたことあります。 まず、病気について知っておくべきとメンタルケアなので心理士などがあればいいとネットで見た気がします。 参考にならないかもしれません

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在出産を終え保育士を退職し育児をしています。 来年の4月に入園希望をしています。 そろそろ職見つけなきゃと思いながら もう一度保育士に戻るか、新しい職に挑戦して 別の仕事をするかで迷ってます。 何度も転職活動行っていて、子供と携わる仕事はやっぱり好きだと感じていますが、担任を持つのは子が大きくなるまで良いかなと考えています。 ですが子供は好きなので、 保育士をする場合、誘われていて子どもと同じ園に入るか。別の園で働くか。 自分と同じ園にいれるのはメリットデメリットはかなりあると思います。 また、保育士に戻った場合忙しすぎてやりたいことが 制限されたり育児が中途半端になるんじゃないかと思ったりもします。 みなさんなら転職しますか?? それとも子と同じ園、まだは別の園に就職しますか?

転職保育士

nohina

保育士, 保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設

42025/09/23

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

こどものと同じ園は辞めときます🥺 何かあったとき、怪我や友達トラブルなど曖昧にされがち、 必ず良く思わない保育士がいる からです🙄!

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

午睡中平日の勤務後土曜日保育中のどこかで園内研修はしていないその他(コメントで教えて下さい)

115票・2025/10/01

運動遊びや運動会散歩や遠足などの園外活動お店屋さんごっこ芋掘りなど食育毎日、楽しい♡その他(コメントで教えて下さい)

181票・2025/09/30

体力気力どちらも決められないその他(コメントで教えて下さい)

202票・2025/09/29

結構、言われる気がする毎年、何人かいるな…まれにいるないないよ2歳児わからないな…その他(コメントで教えて下さい)

225票・2025/09/28