つい目を付けられてしまう保育士とそうじゃない保育士の違いって何ですか?...

くろーばー

保育士, 事業所内保育

つい目を付けられてしまう保育士とそうじゃない保育士の違いって何ですか? ある先輩の先生は、主任先生からも保育リーダーからもとても風当たり強く対応されています💦 その先生は、自分の考えを決して曲げない様子で、主任先生や保育リーダーの「こうしたらもっと良いんじゃない?」という意見にも「そうかもしれないけど、私は〜…!」と貫き通すような感じで事務室でバトっていました😅 そういうところなんだろうなとは思うんですけど、みんなから支持されてるような先輩もいらっしゃるので気になりました。 変な表現ですが、目をつけられないようにするには、やっぱり意見を受け止めることがポイントなんでしょうか…?

2021/04/30

17件の回答

回答する

出る杭は打たれるということじゃないでしょうか? 簡単に言うとみんなに支持されている先生が羨ましくて妬んでいるんでしょう。自分がみんなにとっての、1番で認めて欲しいのだと思います。うちの職場にもいました。自分より目立たない人には優しいけど、素敵な保育をしたり園長に評価されたりする人には当たりが強い人。可哀想な人ですよね。

2021/04/30

質問主

そうなんですね💦 やっぱり自分の意見を貫き通したい人も、その人に強く当たる人もどこにでもいるんですね💦

2021/04/30

従順で自分の良いところをどんどん見せられて雰囲気の良い人は支持されやすいと思います。隠れ几帳面な人とか。ハキハキしてる人も。 私は端的にいうと状況はわからないけれど主さんの見た人そのものでした…💧(今も?) 担任だった周りの先生たちの保育に関する考えと自分が違っているがゆえに、簡単に偏見を持たれて言いがかりを普段は担任たち、大事になると園長含むリーダーたちから受けていたので反抗していました。どうにも目につけられやすかったです。 しかし、所詮それもある意味とじられた空間の中での自分たちに都合の良い意見・考えに沿って保育を進めるためのストレスの発散方法だったのだなと今では思います。そのクラスで起きている問題を押し付けて弱い者に責任を負わせようとする、太古の昔の生贄のような構造。それは今もあると思ってます。(個人的見解) わからないように見えてイライラする クラス内の正規で徒党を組まれてどんなことでも大声で怒鳴られ続けました。それでも乗り越えられる保育を提案できなかった自分の力不足もあると思います。 利害関係が解き放たれるとそのようなことはなくなりました。担任の一人は新しい環境の中、前が良すぎたとも言っていました。 目をつけられないポイントですが、 その園のやり方のベースにあるのはその先生方なので、決められたルールは守ろうという姿勢はあるべきだとは思います。あと、その該当する先生が嫌がることを見極めてそれをしないようにすることなどは結構重要です。でも経験がなく上手くいかないこともあるので、そこは補う努力をしたり取り繕う必要があると思います。 常識がなさそうに見えないようにすることや、 表面上受け止める姿勢を見せることはポイントだと思います。明るく従順で失敗しても直す姿勢があれば大丈夫だと思います。

2021/05/01

回答をもっと見る


「主任」のお悩み相談

愚痴

2歳児クラスです。加配の子が休んだ時はいつも「(今日は加配の子お休みなので)応援いけます」って主任に伝えています。今日は熱で午後早退したんだけど、伝えそびれクラスで保育してしまいました。(大泣きの子がいて、抱いて寄り添っていた)そしたら、「加配の子がいない時は、職員室に内線して」だって。そりゃ即座に言わなかったこっちがいけないでしょうけど、時間を潰してた訳じゃないんだから、そんな言い方なくなーーーい?!という愚痴です。はぁ、嫌になっちゃう。

特別支援加配主任2歳児

にこ

保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園, その他の職場

22025/01/10

めぇ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園

今日もお疲れ様です。 うちの園も全く同じようなこといつも言われています。 現場を見ていないのに言わないでー!って感じですよね… そういう一言でやる気もなくしちゃいますしね…

回答をもっと見る

職場・人間関係

同じ歳の同僚ですが、彼女は上に上がりたいタイプ、私は縁の下の力持ち程度で良し、みんなと楽しくやっていきたい、役職とかいらないタイプ。 その同僚は上に立ちたいだけに、話がうまく言葉巧みに自分をよく見せられますが、指導とかこつけて若い職員に仕事をさせるので若い職員には実はもう不評な感じ…。それでも話し上手な彼女がすごいなぁと思っていました。 ところが、来年度の人事で主任をやってほしいと私に話がきてしまい…、数回断ったものの結局押されてしまい受けることになりました。その話が出てからというものの、自分が主任をやりたかった彼女の態度が明らかに他人行儀になってしまい、なんとなく気まずい日々です。おそらく、来年度は主任いびりが始まるでしょう…(過去も何人かの主任の悪口を言いふらして辞めさせてるので) 私が主任として務まるのか不安です。アドバイスいただければと思います。よろしくお願いします。

主任認定こども園

まー

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

22025/02/13

まるこ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 託児所

主任業務だけでも大変なのに めんどくさいことに巻きこまれ 大変ですね〜 きっとまーさんは主任を頼まれる 素敵な要素をたくさんお持ちだと思います。 きっとそのままでいい気がします。 人を大事にする人を後輩たちも見ていると思うので 押しつけるだけの主任にならなければ、 大変なとき周りが助けてくれると思います!

回答をもっと見る

愚痴

モチベーションってどう上げるんでしょうか? 7月から主任がかわり、前主任を避けていた、共通理解ができない園長が少し前に出てくるように。いちいち、職員の気にさわることをするので、こんな園やだなぁ。あーあ、辞めたいなぁと考えだしたら、仕事に身がはいりません。 とりあえず、過ごしてますが、子どもたちのちからをいつも以上に引き出してあげようとか、発表会だから、毎日練習するの?みたいになってます。

発表会主任園長先生

りょくちゃ

保育士, 認可保育園

12024/12/13

むーさん

保育士, その他の職場

職員の気に触ることをされるのですね。 それは嫌ですね。あたしも園長が変わり数年経ってから嫌だな、辞めたいなと思った時期ありました。 モチベーションを上げるというより仕事だからと割り切っていました。 嫌がっていると子供にも影響を及ぼすので子供は悪くないので子供のこと第一に考えて仕事をという感じでやってました。 きっかけがないと辞めれなかったので結婚を機に辞めましたがりょくちゃさんは転職したいとまで思われてるのであれば早めに考えて切り替えて方が心が楽になりますよ。 あまり無理すると心身ともに壊してしまってはダメですからね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

児童発達支援センターの保育士です。職場ルールとして、持ち帰りなしでできることをする!となってますが、翌日の準備や期限の決まっている仕事は、終わらないと自分が落ち着かないので、つい家でもやってしまいます。持ち帰らなくても効率よく終えられるアイデアあれば教えてください。

正社員保育士

よぞら

保育士, 児童発達支援施設

02025/04/18
保育・お仕事

自分が働いている児童発達支援センターは、フリーの保育士が体制届けや変更届け、監査の準備など、県に提出する書類作成にも携わっています。とても大変です。 書類を専門にやってくださる職務の方がいらっしゃる職場で働いている方、教えてください。

管理職記録施設

よぞら

保育士, 児童発達支援施設

02025/04/18
保育・お仕事

パートやアルバイトではなくなぜ派遣保育士を選択されたのか、経験のある方に理由をお聞きしたいです。 自分の場合は、時給の高いパート保育士だと勘違いして応募したら、実際は派遣保育士の求人だったことがきっかけです。

給料転職パート

なのは

保育士, 認可保育園

22025/04/18

りん

保育士, 認可保育園

私が、まさにそれでした。 アルバイトだと思ったら派遣で、初めて派遣と言う働き方を知りました。 仕事内容は直接雇用の方と同じで園側も特別扱いなかったので、しばらくは知らない先生から直接雇用だと思われてました。 5年働きましたが、辞める時の報告や時給の交渉などして頂けて助かりました。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

4月5月6月7月8月9月その他(コメントで教えて下さい)

143票・2025/04/25

幼稚園保育園こども園小規模や企業主導型学童や支援センターなど児童養護施設などの福祉系その他(コメントで教えて下さい) 

202票・2025/04/24

リュック派トートバック派肩から掛けられるショルダーバックいろいろ使ってますその他(コメントで教えて下さい)

214票・2025/04/23

先輩など園内の人間関係子どもとのかかわり保護者対応残業、書類が多い全部、上手くいかない~その他(コメントで教えて下さい)

221票・2025/04/22
©2022 MEDLEY, INC.