何度か退職について、相談させて頂いてるものです。現在休職していますが、...

スズ

保育士, 放課後等デイサービス

何度か退職について、相談させて頂いてるものです。 現在休職していますが、とても戻れる状況でないので、退職することを決心しました(まだ職場に伝えていないです)。 本当は直接行くべきだとは思いますが、 正直職場に行くことが困難なので、郵送にて退職届を提出しようと思っているのですが、 添え状はもちろんですが、突然送ってしまってもいいものなのでしょうか…? それとも電話を1本入れるべきなのでしょうか? 正直電話はつらいのでできればしたくないのですが、マナーとして気になっています。 経験ある方いらっしゃいますか? やはり電話などしましたか? 教えて頂けると助かります。

2021/05/14

6件の回答

回答する

結局使わなかったのですが、退職代行サービスがあるみたいなので、そちらも検討してみてはいかがですか?

2021/05/14

質問主

退職代行サービス、最終手段として 考えてみようと思います…! 辞めるのだからもう良いと思いますが、何となく後味が悪そうなので、ちょっと迷います😂

2021/05/14

遡って投稿読ませて頂きました。私も合わない園にいて、ストレスから体中に湿疹が出来、もう限界と思い、私物を少しずつ持ち帰り、診断書と退職届を出したのですが、引き止められました。あまりにもしつこい引き止めで退職を受け入れてもらえず、「分かりました。でもしんどいのでとりあえず1ヶ月は休職したいです。」と伝えると、(次へ進むことへ時間をを使いたいし、こんなとこにいるのは時間のムダと思ってたので、自分の中ではあと最後1ヶ月という頭で、また復帰してもすぐ辞めることを伝えようと思ってた)、「ありがとう。また戻ってくるの待ってるからね。」と言われ、1ヶ月お休みしたんです。すごく戻りにくかったですが、シフトにももちろん入ってるから約束通り復帰し、そして数日後、やはりしんどいので辞めたいですと伝えたんですね。もう意思がそこまで固いなら…とやっと受け入れてもらえましたが、残りの1ヶ月、周りから(もちろん園長からも)すごく冷たい態度で接しられ、(もともとキツイ職員ばかりだった)、さらにこんなイヤな思いをするなら、復帰後のシフトが出てても1ヶ月お休みしたあとそのまま戻らなければ良かったとすごく後悔したことがあります。直接行く方が手っ取り早い気がしますが、電話も行くのも足が重くなる気持ち分かります!私物などは置いてないのですか?なら、行くことが難しいので郵送で申し訳ないですが…と一言添え、手紙でいいと思います。今は代行もありますね。その園からスズさんがいなくなっても毎日は進んでいきます。あとのことは気にせず、ご自身を大切になさってくださいね。私は今転職し、穏やかな職場で働けています。しばらくして、前の園の勤務証明が必要でその園と連絡をとらなければならなくなったとき、行くことも考えたのですが、悩んだ末やっぱり行くのも電話もムリ❗と思い、唯一繋がっていた先生に連絡を取り、上司のケータイを教えてもらい(もう消してしまってたので)、「勤務証明が必要なので郵送しましたのでよろしくお願いいたします」と送り、お礼もメールで済ませ、話すこともなく頂けました。もうこれで関わることないとスッキリしました!決心は固かったのに、退職を押しきれず戻ってさらにイヤな思いをした経験がある私からすると、マナー云々より、このままフェイドアウトした方がスズさんのためかなと思います。でももしそういうのが気になってそれはムリ…と思われるかも知れません。あくまでも私の意見です。私も退職に至るまで、いろんな方に相談し、意見してもらい、最後は自分で決めました!最終決断はスズさんが決めることなので、これもひとつの意見として参考にされてくださいね(^-^)

2021/05/14

うちは、書類関係などもいい加減なとこだったので、退職後の勤務証明、直接と思ったのですが、やはり足が向かず顔を見るのも話すのもイヤだったので郵送をとりました。見てくれてなかったら、後回しにされてたら…と確かに心配でしたが、それよりも本当に関わりたくなかったのです。だけどそこは意外とスムーズにいき、書類をもらうことが出来ました。退職の手続きの際は、次の職場ですぐいるものがあったのですがまだだったので、その時は事務がいたので事務の人とやりとりして、どうなっているか聞いてもらったら、やはり忘れて止まっていたようで急いでしてもらいました。だからその時も直接は話してません。ただ、私が辞めた直後に事務の方も辞めたので(上司のいい加減さ、なにかとごまかす、職員がキツイという理由でした。私の退職後の手続きで連絡をとってるとき、実は私も辞めるんですと事務の方からお聞きしました。)なので勤務証明は上司にお願いするしかなく、メールでした次第です。 さすがに、家までは来ないでしょうが、書類や細々したことで不備があるともしかしたらその確認でお電話があるかもしれないので、一度で済むようにしっかり書類を揃え、してほしい手続き、いついつまでに、など、きちんと書かれてたら良いと思います。その点が心配でしたら、やはり代行かですかね。 日常生活は大丈夫とのことで良かったです。 手続きが案外あっさりいき、拍子抜けしてしまうくらいだといいですね。その環境から離れて、早く荷が軽くなることを願ってます。

2021/05/14

回答をもっと見る


「退職」のお悩み相談

キャリア・転職

50代で転職しましたが、毎日辛くて保育士辞めたいと思いつつ、生活がかかっているので何とか体調壊しつつ出勤しています。 前の園では、保育士の名前貸しがあり配置基準が満たない時は、出勤していない保育士の名前を書き足したり、検便も代理で提出したり、その他労基に通報すれば即アウトとなる事が沢山あり、正職員が私1人という事もあり怖くなって退職しました。 しかし、現在何事もなく運営されている事実に自分自身今まで開園から安全面に細心の注意をはらって、責任感をもって働いてきたことに馬鹿らしくなってきました。 人間関係や給与面などは満足していただけに、私の転職はこれで良かったのかと、、 でもどうしてもこの不正が許せなかったのです。今、転職してとても厳しい立場にいます。毎日若い先生達の中で頑張っています。 今、とてもしんどいので前の園の良かった事ばかり思い出されてしまいます。 皆さん転職されて、前の園が美化されてしまうことってありますか?こんな不正許せますが? 色々と気になり眠れません、、

労基安全生活

わんたろう

保育士, 認可外保育園

122025/06/26

にこ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 放課後等デイサービス

辞めて後悔する事ありますよね。 私も退職してこれでよかったのかな…もう一年頑張ればよかったかなと後悔する事があります。 でも当時不正があってそれが許せないと思ったから辞めたのであればそれは正しい選択だったと思います。 今その職場の環境が変わってよくなっていたとしても、当時は 不正に勝手に加担されていた訳で、 もしかしたらその事が原因で子ども達に何か問題が発生していたかもしれない。 何かある前に辞められてよかったと思いましょう!!!!! 全てたらればになってしまいますが 自分が出した答えがその当時のベストな選択だったとお話を読んで思いました! 自分の身体が壊れてしまっては仕事どころか生活にも支障が出てしまいます。 心身の健康第一です。今の時代、職場から選ばれるのではなく自分で職場を選ぶ時代に変わってます。今の職場で頑張りつつ新しいところも視野に入れながら働くのはどうでしょうか! 過去に縋っても事実は変わりません! それならつぎ!!!!! 気になってしまう気持ちも痛いほどよくわかりますが前の職場よりももっといい園見つけてやる!!!ていう気持ちでいる方が楽じゃないですか☺︎??

回答をもっと見る

キャリア・転職

保育士の新しい働き方を知りたいです。 「フリー保育士」などとして自由に保育を仕事にしている方はいますか? 具体的にどんなことを仕事にしていて、どれくらい収入になっているのか教えていただきたいです!

キャリアスキルアップ退職

たり

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, プリスクール・幼児教室, その他の職場

62025/10/23

みん

保育士, その他の職場, 管理職

こんばんは。私は小規模保育園で働いています。 「フリー保育士」ですが、我が園ではクラスの補助で入ったり、担任が休みの日にそのクラスに入る職員がフリー保育士になっています。。。。 自由に働くフリー保育士とはどんな感じでしょうか?

回答をもっと見る

キャリア・転職

妊娠を機に退職した保育園から、産後落ち着いたらパートで戻ってこないかと声をかけていただきました。 元々正職員で勤めていて、人間関係は良好で悪くはなかったのですが、パートでも担任を持つケースが多く、時間が短くなるだけで仕事量があまり変わらないので、戻るか悩んでいます。 以前働いていた園に勤務形態を変えて戻った方がいましたら、よかった点や微妙だった点を教えてもらえると嬉しいです。

退職パート正社員

チョコレート

保育士, その他の職種, 認可保育園, その他の職場

32025/07/20

まるこ

保育士, 児童発達支援施設

私の仲良かった同僚が同じようなパターンで、出産後パートで戻ってきてくれています。(私でなくてすみません…) 産後、新しい場所で一からだと、子どもに発熱等何かあったとき抜けたりするのが気まずかったりしますが、慣れている職場で、なおかつ戻ってきてと声をかけてもらえたから融通きかせてもらいやすいと言っていました。 勝手がわかっていて働きやすい上、パートで正社員のときよりは負担が減ったから、同じところに戻ってよかったと思ってはいるようです。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

時給が高い保育士パートのデメリットはありますか? 民間保育園での保育士パートでの求人をいろいろ見ていますが、時給が最低賃金の所、また最低賃金+300円の所と様々です。地方なので、最低賃金のところが多いですが… 求人見ていると高い時給の所は特に経験が豊富(経験年数のしばりはない)だから高いというわけではなさそうです。 なるべく時給が高い保育園が良いのですが、時給の高い所は大変、求められることが多いなど、離職率が高いなどデメリットはありますか? あまり時給が高い所で働いたことがないので、経験者の方教えてください。 今のところ、民間保育園パートを探してます!

小規模保育園転職パート

みお

保育士, 幼稚園教諭, 病院内保育, その他の職場

22025/11/22

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

現在デイサービスパート 1250円です。住んでる地域だと 高い時給です! 今長く続いてるパートです! 職場環境も良いです!☺️ 保育士取得前に、企業園の保育補助でも、1100円でした! ↑ここは、職場環境が悪く 契約期間満了で退職しました笑 保育士資格持ってる人でも 無資格者に+100だったので、 不満に思ってる 保育士資格者が多かったです🙄笑

回答をもっと見る

保育・お仕事

3歳児12名、うち2名が診断済み自閉児です。集団で動くことが難しいので、担任と別に加配保育士をつけて頂いています。 その加配保育士についてですが、以前から自閉児2名と相性が良くないと思っていました。 ・2名は着脱やトイレなど生活面に補助が必要なのに放置して他の子と関わろうとする ・戸外で2名を放置して他の子を集めて集団遊びを始める(2名はルール理解が難しいので集団遊びには入れません) ・なぜか担任の私がやるべき一斉指示を加配保育士が行う(この後は◯◯するよ!!など……) ・なぜか発表会の衣装などを私に提案せず勝手に作り進める 私は幼児クラスを持った経験が少ないのと、加配保育士のほうが年齢も歴も上のため私のやり方が気に入らないのかもしれませんが、 なぜか自閉児の2名を放って他の10名と関わり、私が2名を見ている場面も多く 私からすると「担任の乗っ取り」を感じてしまいます。 やんわりと「もう少し2名の生活面を強化していきたいので、より丁寧に見て頂いても良いですか」とお願いしましたが「2名は私が関わると甘えが出るから放っておいた方が自分で身の回りのことやると思う」と言って聞く耳持たず。(じゃあ貴方は何の為にいるんだ…?) 自分自身も少し辛くなってきたので主任に一連のこと相談し、クラスの加配を今週から別の先生にしていただきました。 主任と相談して、外した理由は本人に伝えていません。本人の性格的に、自分の保育を省みることなく「プライドを傷つけられた、担任のやり方が悪い」と他の先生に拡散して大騒ぎしそうだなと考えていたからです。 そして案の定、「何も説明がなくクラスから外された!」「仕事ができない担任のサポートをしてやっていただけなのに」と園内に触れ回っているそうです。 他の先生たちから「大丈夫?何かあった?」と聞かれ、正直に説明するべきかどうか悩みます。 何も言わずに外したことは申し訳ないとは思いますが そもそもこのクラスの担任は私で、あなたは2名の補助をする加配保育士で、「クラスから外された」という言い方もモヤモヤします。 皆さんならこのような状況はどのように立ち回りますか? また、残り4ヶ月どのような心持ちで過ごしたほうが良いと思いますか?

特別支援加配3歳児パート

みみ

保育士, 認可保育園

62025/11/22

たんぽぽ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

加配保育士としての役割を理解できていないんですね。私はパートなので補助の側ですが、担任よりも前に出て保育するなんてビックリしちゃいます。主任かもしくは園長からはっきり理由を伝えたらいいのかなぁと思います。そうしないとみみさんと同じような目にあう先生がでちゃう気がします。

回答をもっと見る

保育・お仕事

今年度は2歳児の担任をしています。 春はとっても大変だったけど、成長と共にだいぶ落ち着いてきて楽しくなる時期ですよね! 可愛い子達、来年度も見てみたいなって思いますが、以上児は忙しいし・・・でも!とっても楽しいですよね! 面談で叶わないかもしれないですが、継続希望伝えてみようかなと思っています。 みなさんは来年度の希望ありますか?

2歳児正社員担任

にゃんたろう

保育士, 認可保育園

12025/11/22

ましゅまろ

保育士, 認可保育園

2歳児、本当に可愛いですよね😊楽しいことにノリノリで付いてきて、ある程度こちらの言っていることや遊びのルールが理解できてきて、1番面白い学年だなと個人的に思います🫶 以上児になるといろいろと生活も変わって大変ですよね🥲でもその分達成感や感動が感じられるのもきっと醍醐味ですよね。 うちの園では来年度の希望をとるシステムはありませんが、いつか3.4.5歳と持ち上がりで持ってみたいなという願望はあります😌

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

すき♡すきだったり嫌になったり…普通♡すきじゃない…😱その他(コメントで教えてください)

68票・2025/11/30

医療・福祉・教育技術・専門職オフィス・管理部門販売・サービス・接客運輸・物流・軽作業公務員その他(コメントで教えて下さい)

160票・2025/11/29

聞き流す・相手にしない反論する・やり返す仲間に相談する上司に相談するお局さまをほめてみる・下手に出る転職するその他(コメントで教えて下さい)

190票・2025/11/28

冷凍庫に入れる煮沸する処理せずに使うどんぐりは使わないその他(コメントで教えてください)

192票・2025/11/27