新人にパートさんが参観の説明ってあるかな。と聞いたら『あるんじゃないですか?準備してたんで』と発言したらしく、私からしたら参観の担当は私だけど、あなたも担任ですよ!!何でそんなに他人事なの?と腹が立った。私だけ一生懸命してて馬鹿みたい。
乳児保育内容ストレス
ichigo
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
めいとん先生
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園
同じ担任なら情報共有しないのですか?🤔
回答をもっと見る
新人が苦手すぎて、一緒に保育していくのに疲れました。周りの先生からは『クラスの雰囲気悪い』や『顔や態度に出てる』『大人にならな』と言われました。先輩という立場上顔や態度に出すのは違うと思うのですが私自身、自分のコントロールがもう上手くできません💦 イライラしてキツく言ってしまいます。 保育士向いてないのですかね。
ストレス1歳児正社員
ichigo
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
おー先生
保育士, 認可保育園
また4月になるとクラス配置変わりますよね?私は新人と組んだ時、入る前から「あのこは新人類(←死語💦)だから…」と言われてたから、割り切ってやってました。子どもに向き合う姿勢が真剣でないというか常にヘラヘラしてるというか。遊びでなくそれでお金を貰ってるんだからきちんとして欲しいところはありましたが、最終困るのは本人だし、でもこっちは言うことは言ってるからそれをやろうと努力するのは私じゃないので、要は本人次第ですよね。 年度末までと思って割り切ることも出来ます。確かにそんなのでクラスの雰囲気はよく出来ないし、腹が立って顔に出るのも分かります。ただ、自分をコントロールできなくなるまで相手に費やすことはないと思います。保育士に向いてないというのもその基準で図るものではないと思います。 周りがせめて味方して共感してると救われるのに、周りのその意見は辛いですね…。
回答をもっと見る
ここ最近、イライラが凄く自分でも毒吐いてるなー。って反省💦子どもたちにも影響してくるし落ち着かないとなーと日々反省です。
ストレス1歳児正社員
ichigo
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
たえこ
保育士, その他の職種, 保育園, その他の職場
自分で反省しないといけないというところに気付くいちごさんに感心します。 私もイライラしていると自分でなんとか処理しようとしてしまいがちですがまわりの職員に相談していいと思います。(*^^*) スッキリして、気持ち切り替えることができますよ!
回答をもっと見る
1年で辞めた方いらっしゃいますか?そのとき、何ヶ月くらいに言いましたか?
退職ストレス正社員
ぷ~たろう
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園
ゆーらしあ
看護師, 認証・認定保育園
最短3か月(試用期間)で辞めたことがあります、笑。試用期間が終わり社員に切り替わる際の条件が最初に聞いていたのと全く違くて、話し合ったけれど解決しなかったためです。 話し合いをしている2週間も仕事は通常通り続け、試用期間終了とほぼ同時に辞めました。 法的には2週間前に伝えれば退職できるとなってますが、1ヶ月以上前には伝えるのが常識かと思います。また、園側が退職させないということは法的にも出来ないので、必ず辞められると安心していいと思います。 とはいえ園の事情もあるでしょうから、もし延長をお願いされた場合に備えて「ここまでが限界」というところはしっかりと決めてから退職の申し出をした方がイイと思いますよ。 円満退職できるようお祈りしてます。
回答をもっと見る
私に新人を教える器なんてないし、教える資格もない。もう疲れた。何も言いたくないし同じ部屋にもいたくないです。毒吐いてばかりで嫌な人やな。
ストレス1歳児正社員
ichigo
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
すみっこくらぶ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
心も体もかなり疲労困憊されているようで、心配になりコメントしました。いちごさん1人で抱えている負担が多いような気がします。マイナスな言葉ばかり聞いていると気が滅入ってしまいますよね。園にはご相談できる先生はいるのでしょうか?上司に現状を伝えることも一つの手段です。
回答をもっと見る
運動会も、終わり 一緒に係をした先生に 気持ちでお土産を買ったんです。 朝いちにロッカーにお土産いれていいですか?と聞くと 「気を悪くして申し訳ないですが、私には良いです。なのですみません。入れないで。」と言うメールがきました。 こんな人にカフェ行こう?とか予定まで組んでも 裏切られてることが多く、しかも気分で動く人なんだなて改めてかんじました。普段日中、時々愚痴りあいはするけど、今回の事でめちゃ気分悪いなって改めておもう。
パートストレス
ちか
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
お礼をするのにいちいち メールやLINEなんかしないし、人のロッカーを開けて入れるようなことしません。人のロッカーを開けるなんて失礼です。 お礼などを置く時はロッカー前に置く、ロッカーに貼るものです。 相手の方の返答は間違いではないです。返答に怒る方が間違ってます。親しい仲にも礼儀あり といいますしね… 色々 あまり気にしない私でも ロッカーを覗かられるのはOKですが勝手に開けられるのは絶対嫌です。
回答をもっと見る
今年19歳男です。 自分は保育士を考えていまして、現在、認定こども園が増えてきている状況で、自分は保育教諭の資格をとって働きたいなと考えていまして、現在、違うお仕事でお金を貯めています。今のところ、短大を考えております。ですが、不安なことでいっぱいいっぱいの状況です。知識もまだないですし、自分はこの先保育士として上手くやっていけるかという不安があります。自分にとって、かわいい子どもがたくさんいる環境での、お仕事は自分にとっての夢のお仕事なのですが、生活していく上での金銭面的な不安もありますし、人間関係など大変などの色々な情報などを聞いていく内に不安が大きくなってしまいます。保育士さんとして経験されています、皆様のご意見をお聞きしたいです。 長文失礼いたしました。
保護者転職保育内容
いぶ
その他の職種, その他の職場
納豆味ケロッグ
保育士, 認可保育園
こんばんは!保育士で十数年勤めている者です。 人間関係は保育士関係なく他の仕事でもついて回る物だと思います。 職場内だけでなく、顧客との関係もありますね。保育士だと保護者との関係でしょうか。 保育園は女性の職場なので正直、働き辛い所もあるとは思います。 ただ、保育園といってもピンからキリまであるので全部が辛い所ではありません。 働く所のリサーチはしっかり行った方がいいと思います。 楽しい!と思うより、難しい・うまく行かない…と悩むことの方が多いですが、子ども達の成長を見ることができたときはやってて良かったなー!と思います。 金銭面ははっきり言って低いと思います。ここは政府になんとかして欲しいですね。 じっくり考えて決めてくださいね!
回答をもっと見る
今日は保育に入ってないから気が楽だった。 明日からまた保育に入るから嫌だなー。
ストレス1歳児正社員
ichigo
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
ひまり
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 学童保育, 託児所, 児童施設
何かいいこと、楽しいこと探しして、集中できるといいですね。気分が落ち込んでいると時間が長く感じてしまうかもしれないので。子ども達に癒されてください。
回答をもっと見る
そもそも運動会の種目をたして時間をのばしたのは上なのに入場門で子どもがごちゃごちゃしてるから時間がおすんだって言われて。 年長なのに 年長だから 何百回聞いた? その言葉 辞めたい
保育内容ストレス正社員
ぽんた
保育士, 認可保育園
納豆味ケロッグ
保育士, 認可保育園
年長の担任はホントキツイですよね 一番上だとか言われても生まれて5年しか経ってない子達に色々求めるのは無理があるんですよ 「昔、私が担任したころはー」って十八番が発動しますけど、 貴方達が担任していた頃は今ほど虐○が騒がれていない頃でグレーゾーンなことやってたんでしょ? と、思ってしまうんですよね
回答をもっと見る
今日3時半すぎから1歳クラス2歳クラスオムツ園庭であそびました。 いつもなら4時10分ぐらいに部家に戻る感じなんです。 戻るぐらいに幼児クラスがきるんですが たまたま来なかったからどうするんかな?と見守ってました。部家に戻ったら手洗いやお茶タイムをし 落ち着いたらおむつ替えするんですが 今日は4時半までいました。オムツパンパンの子どもたちもいてしかも大人4~五人いて全くっていうぐらい ずっとお喋りタイムでした。 悲しくなり無言で子ども二人ぐらいオムツ替えにもどりました。ならなんなん?的なじーと視線かんじました。
パート2歳児ストレス
ちか
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
らこ
幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 学童保育, 放課後等デイサービス, 事業所内保育, 託児所, 児童施設, 児童養護施設, 児童発達支援施設, 乳児院, その他の職場, 小規模認可保育園
おむつパンパンだとお尻の肌が荒れてしまいやすい子もいますもんね。替えてあげて正解ですね。 おしゃべりしていると周囲が見えなくなり子どもの事故に繋がります。 子ども第一で考えた方が良いですよね♪
回答をもっと見る
噛みつきに対して好きなだけ噛ませ、発育途中だからと注意しない保護者、 毎日異常なほどに甘え泣きをする我が子を口だけは心配して聞くのに、休みの日でもギリギリまで預ける保護者 増える残業時間。減る睡眠時間… いけないことはいけないと伝えないのに保育士が怒ればすぐ「虐待」… 子供は可愛くて好き。十分に好きなように過ごしてほしい。けど小学校も見越して色々教えなきゃいけないのが保育園なのでないでしょうか…? 自分の働きが正しいかわからなくなってきた…辞めて一般業とかになった方がいい気がしてきた……
保護者転職2歳児
Aさん
保育士, 保育園
さと
保育士, 認可保育園
初めまして。 いますよね。可愛い可愛い言いつつ、休みなのにめいっぱい預けていく方。リフレッシュされたいのはわかりますが、せめて休みの日くらい早めにお迎えに来てあげれば良いのにと余計なことを考えてしまいます。 いけないことを叱るのは、保育士として大人としてすべきことだと私は思います。怒られたくなければ保護者が四六時中家で保育すればいい。 仕事があってそれができないから保育園に預けてるはずなのにあーだこーだ文句言う人なんて、相手にしません私だったら。(上から目線で言うつもりは全くありません) 「好きなように過ごしてほしい」 保育士が持つべき気持ちですよね。 こういった気持ちを持っている方に保育をしてもらって、なんて贅沢な! Aさんは保育士に向いていると私は思います。 毎日お疲れ様です。
回答をもっと見る
ここ最近、家庭の事情や体調不良などにより、辞めることが続き入れ替わりで新しい先生が入ってくることが続きました。悪い先生ではないのですが、やはり言葉遣いが気になって…。タメ語混じりの敬語?敬語混じりのタメ語?…なんだかフレンドリーな和気あいあいの感じは良いのですが、仲良いながらも上下関係はしっかりしたいタイプなので、親子ほど年の離れた先生に友だちみたいにまでとはいかないけど敬語でなくタメ語で話されると「年上だよ」「経験も長いよ」と思ってしまいます。保護者に対してもそうだけど、敬語をきちんと使って欲しいなー😓
ストレス保育士
おー先生
保育士, 認可保育園
2児のシンデレラ
保育士, 看護師, 保育園, 認可保育園
私も、たまにタメ語のような敬語のような話し方をしてしまうので気をつけています。 でも気になる人は気になりますよね💦💦 私は今の職場が若い先生が多くて、女子高生感覚な雰囲気が職場内にあるのが、嫌になります
回答をもっと見る
明日は1日保育から離れて、お仕事出来るから大丈夫かな。落ち着いて仕事しようと思う。 ここ最近、仕事行きたくないなーって思ったことないのに今は行きたくない💦
ストレス1歳児正社員
ichigo
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
すみっこくらぶ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
書類をまとめたり、制作の準備や壁面等の作成など、保育のお仕事だけでないですもんね。一つ一つ終わらせてもまた新しい仕事が増える。保育の仕事は命を預かる仕事だから、気を抜く暇もないですもんね。本当に大変です。
回答をもっと見る
うーん複数担任って難しいですね😅 主担任やパートの先生とは気軽に会話が出来て楽しいのですが副担任の先生となかなか噛み合わず午睡中も最低限の会話だけで終わってしまいます。 その先生は少しきつい言い方をする先生で私も一度すごくキツく注意を受けたことがありそこからその先生と話すとき顔色伺いながらびくびくする様になってしまいました。また副担任の先生は私以外の先生にはすごくフレンドリーで保育中や午睡中も他の先生と会話を盛り上げていて少し複雑な気持ちもあります。私も積極的にお話しをしようと声をかけていましたが、会話が上手く続かなかったり冷たく返されたりでその先生とはやっぱり合わないのかな~とどう話せば良かったか一人で反省する日々。でもその先生の保育や子どもとの接し方はとても尊敬しています。学ぶことも多く私がリーダーをするときも参考にしています。うーんもうその先生の顔色を見ながら保育するのは嫌だ~と日々感じています。心が迷子です。
ストレス1歳児正社員
さや
保育士, 保育園, 認可保育園
merumaru2
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 学童保育
私もありました🥲 あー。嫌われてるなー。とずっと感じながら1年過ごしました。 折角なので学べる場所はたくさんもらって、今の保育や次に活かせるようにしていきましょ✨ あと今年度も半分は過ぎました! 残りの日々は今の子どもたちとの時間を大事にして頑張って行きましょ💪
回答をもっと見る
みなさん、人見知りの激しい子に対してどのような対策or対応をしていますか?
2歳児ストレス1歳児
うーたんまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
あい
保育士, 看護師, 保育園
私もいつも悩みます。 前に成功したケースが同じ対応でまた、うまくいくとは限りませんし。難しいなと感じています。 でも、初めはあまり、近づき過ぎず、見守ったりし、アイコンタクトや表情のキャッチボールをしたりして、あなたに関心がありますよ、とメッセージを送るように心がけて関わります。
回答をもっと見る
一番上の立場だからと言って何でも許される訳じゃないよ!気遣いやありがとうの言葉ひとつもないのかな。代わりにやってもらえるのが当たり前と思わないで!そんなんだからみんなついていくのイヤだし影で文句言われてるんだよ…。
ストレス保育士
おー先生
保育士, 認可保育園
さり
保育士, 保育園
おー先生、 おつかれさまです。 お気持ちよくわかります。 当たり前なんてぜったいない。 それを子どもたちがみているのに、、ねぇ。 どうして保育士になりたかったのか思い出して欲しいですよね。
回答をもっと見る
下の先生から違う意見が出ると あからさまに機嫌悪くなる園長。 会議とかでみんなで話し合っても 園長の意見が出ると「園長が絶対」みたいな 雰囲気で話し合った意味ないじゃんとか思う。 疲れすぎてなんもやる気起きない。 休みの日は赤ちゃん並みに寝て過ごしてるし どうしたら今の環境で頑張れますか。
ストレス正社員保育士
A
保育士, 保育園
ゆーらしあ
看護師, 認証・認定保育園
トップが自分の気持ちをコントロールできないと、下のみんなは振り回されて疲れますよね(泣)。鶴の一声でそれまでの話し合いが水の泡になるのはどの社会でもよくあると思いますが、これまでの時間を返せーっ!てなりますよね、ネガティブな気持ちになる自分を責める必要は無いと思います。 それにしても[過去と相手は変わらない]わけです。園長や、園長に同調するみんなを変えようとすればするほど、Aさんのイライラは増し、疲れるばかりだと思います。 頑張れる環境ではないのだから、頑張る必要はないし、休みの日は寝て過ごし、そんな自分を「ちゃんとリラックスできる人」と褒めてあげて、寝休日を楽しめればいいのではないでしょうか^_^ 園長については「園長にもそうしなければならない何らかの事情があるんだろう」くらいに捉えて、何故何故と考えないことが何よりです。 まずは3ヶ月と期限を決めて上記のような捉え方に変えて過ごしてみてください。それでも疲れて仕方がないようなら転職を考えてもいいかもしれませんね。 ここまでは我慢する、それを過ぎたらいつでもやめると決めれば、意外と心が楽になるかもです^_^
回答をもっと見る
発表会の内容を伝えに行っただけなのに 園長の威圧的な態度が怖かったのか 話終わってからトイレで泣いてしまった。 悩んでる理由としては ・人間関係がつらい(主に園長やパートさん) ・園長の子ども、職員ひいきがひどい ・他の先生方との保育観の違いを感じてきた ・辛いこともたくさんあるけれど 次年度の卒園児を見届けたい (0歳児から担任をしているクラスです) ・一緒に保育をしている先生方はみんないい人 ※ 独り言のようなものなので スルーしていただいで大丈夫です。 もしコメントしていただける方がいましたら 気持ちに余裕のある時にお返事しますね。
転職ストレス正社員
A
保育士, 保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
お疲れ様です。 しんどい中のお仕事、大丈夫ですか?(>_<) 保育館が違ったり、違和感のある職場だと精神的にしんどい時もありますよね。 あまり無理なさらずに過ごしてくださいね!
回答をもっと見る
仕事に行きたくないなぁと思う日はありますか? また前日の夜やその日の朝、皆さんはどうやって乗り越えてますか? 私は自律神経が整う音楽を聴いたり、気持ちが落ち着く呼吸法をしたり、大丈夫大丈夫と1人でボソボソ呟きながら行きます笑
ストレス保育士
maago
保育士, 保育園
うっち
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
コーヒー大好き人間なので、とりあえずコーヒーを飲んで心を落ち着かせます。笑 あとは何とかなるだろうととりあえず仕事に行った後のことをイメトレして、気持ちを備えておきます!
回答をもっと見る
今のうちに連絡帳書いてきてね、私も書きたいからって担任に言われたから急いで連絡帳を書いていたのに教頭に「それ、今しないといけないの?」って言われた。いや、担任に今から書いてきてって言われたら書く以外なにがある??私が今書いてきてって言われましたって言うたらなんか訳わからんこと言うてなに? 「それは、ぷ~たろうさんの仕事よ?頼まれて書くんじゃなくて自分から書かないと。それも仕事」 やっぱり自分から書かないといけないのかな…💦 こんな教頭がおるから毎日出勤するの嫌になる。
連絡帳退職ストレス
ぷ~たろう
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園
桃太郎さん
保育士, 保育園, 認可保育園
言葉にしないとわからないことだってありますよね。頑張ろうとしているのに、そう言われてしまうと、やる気だってなくなってしまいますし、理解できなくなりますよね💦💦
回答をもっと見る
うちの保育園わ決められていることが多すぎます。 毎週木曜日に乳児の1.2歳と幼児の2歳とうちの保育園でリズム遊びをしているのですがその時の服装が白いTシャツぢゃないといけなくて入職したときに黒いTシャツを着ていたら「先生、白いTシャツぢゃないといけんこと聞いてない?」っと言われました。言われてませんけどーって言おうか思ったけど決まったばっかりで「聞いてなかったです。」と答えました。そもそも運動会とかぢゃないのになんで指定されんといけんのとその時から疑問に思うことがあり、今回またまた指摘されたのが寒くなってきたから半袖の下に長袖を着とったら昼ぐらいに「先生、朝から長袖着とった? 長袖一枚だけにしてね。」 「はぁい」と答えたけどなんで理由を教えてくれんのにダメダメ言われんといけんのんか。 その瞬間こんなアレもダメこれもダメと言われる保育園続けるの無理ーって思って新しい職場探し中。 子どもに納得した声かけしてって言われるけど大人はえぇんかいって。 服装の指定がないのに指摘されたことあるとかありますか?
パート2歳児ストレス
まり
保育士, 小規模認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
服装について何も言われたことないです。首に巻くタオルについての指摘は聞いたことありますが… 首に巻くタオルはもけもけの温泉タオルは見た目が悪いと言われた…と聞いたことがあります。確かにな…と思うので私は手ぬぐいにしてます。年中 長袖を着てること、運動会の時 1人長袖でも何も言われないです。
回答をもっと見る
私の関わり方や教え方がだめなのかな🥺 どうやって接していけばいいか、わからない😭 後輩指導って難しいですね。
後輩ストレス1歳児
ichigo
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
ひまり
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 学童保育, 託児所, 児童施設
諦めずに、なるべくわかりやすく伝えてあげてください。気持ちは伝わっているはずです。近くにいいお手本になるような先生がいたら、良いところを真似してみるのもありだと思いますよ。
回答をもっと見る
今の職場の 主任が嫌で嫌でたまりません。 毎回言うことが違うし、 自分で言ったことを忘れるし、 相手によって態度を変えるし… 子供のことは可愛いけど、 主任の顔を見ると動悸が止まらない。 主任がいる事務所には入りたくない。 声を聞くだけでイライラする。 もうこんな園は辞めたほうがいいでしょうか?
主任ストレス
あさりん
保育士, 保育園
ペシェ
保育士, 保育園
よほど今の主任さんと合わないのですね。合わない方と顔を合わせるのは確かに辛いですよね。 心を安定させるのはなかなか難しいですが、辞めても次のところでそのような人と出会わないとは限らないので、迷いますよね。 私は辞める方を選択するのもありだと思いますが、合わない人とどのように付き合って行くかを試行錯誤してみるのもぴろりんさんのこれからにとっては大事なことですし、乗り越えられれば強味になっていくと思うので、もう少し頑張ってみてもいいのかなと思ったりもします。 もちろん、ぴろりんさんが心の限界を迎えるまで頑張ることはないとは思いますが💦 上手く付き合っていける方法があるといいですね。
回答をもっと見る
今の園を退職して他の保育園に転職を考えています。(来年度から) 年度末には上司に話をしようと思うのですが、転職したいと正直に話すと今後仕事で気まずいし、やりづらくなるので、他の理由を考えています。 転職された方、あるいは何か良い案がある方は教えていただきたいです。
退職転職ストレス
あや
保育士, 保育園
ami
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園
私は地域が大きく変わるなら 違う職種にも興味があって、、と違う職種に転職を考える流れで伝えちゃうかもしれません。実際に、保育園だとしても地域が離れるなら会うこともないので💦 こちらは私の体験ですが、 もし県内とかならば 万が一どこかで繋がると気まずくなるので違う保育園で違う保育もみてみたくて、、というような流れにして年末くらいに話しました。 ※もし転職先が今の職場と大きく違う点があればそれを話しても良いかもしれませんね。例えば少人数保育、マンモス保育園、縦割り保育、横峯式のような保育園、反対に主活動なく自由保育が主な保育園等。
回答をもっと見る
職場に鬱になっているのでは?と感じる職員がいます。気持ちの浮き沈みが激しく、周りの職員は心配しているのですが、本人には言いにくい状況です。(本人は自分でも分かっているから大丈夫と言っています) どのようにフォローしていけばいいのか難しく感じています。みなさんの園でもこうゆうことがありますか?またどのようにフォローしたり、対応していますか?
ストレス担任保育士
ペシェ
保育士, 保育園
うっち
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
鬱まではいかないですが、悩んでいるんだろうなと思う表情の先生はいます! あまり意識しすぎてこちらから声をかけるとプレッシャーを感じさせてしまうのではと思うので普段通りに接しています。 何気ない会話を増やして、コミュニケーションが取れるようにしています。
回答をもっと見る
私の園は小規模保育園なのですが、園長が20代後半の男性です。 小規模なので園長も保育に入っているのですが、子どもに対して虐待に近い行為(もしくは虐待と言える行為)をしているのがとても気になっています。 その行為というのが、 ・風船が割れる音が怖くて泣いてる子がいるのに、わざとその子の前で風船を割り続ける。 ・座ってと声をかけられても座らない子に、頭を押さえつけて壁にゴンゴン頭を打ち付けて座らせる。 ・揺さぶられ症候群?になるのではないかくらい、肩を持って前後に子どもを振る。 ただ、その揺さぶられていた1歳児の子は楽しかったのか笑っていました… ・マスクを付けていますが、子どもの頬にチューをする。 これは個人的に本当に気持ちが悪いです。 ・水遊びのときに、子どもの頭からバケツの水を思いっきりかけ、大泣きさせる。 ・手首を持って上に高く上げる。 ・逆さまにする。 などの行為を1歳児2歳児に対して園長がしています。 他の先生たちも見ていますが何も言わず、見て見ぬふりです。 録画したいけど録画もできないし、録音だけでは何も証拠にはなりません。 男性だからなのか、社長からも気に入られているようで、きっと上に話したところで徹底的な証拠がないと無駄です。 コロナ禍なので、保護者も保育室には入れないようになっており、中も見られないので気付けないです。 このまま私も見て見ぬふりした方がいいのか、それとも何か行動した方がいいのか、わからなくなってしまいました。 何か解決策などがあれば教えて下さい。 ちなみに、他の先生たちに園長の行為を話したところで何も変わりませんでした。
乳児2歳児ストレス
虹
保育士, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
書かれていること全てを役所に言いに行く…が良いと思います。 明らかに虐待、人権侵害行為なので保護者から苦情が来る前に手を打つべきです。
回答をもっと見る
リーダーや園長と基本的な保育のやり方、考え方が異なります…。(今の園は一斉保育で、私がやってきた保育とは異なります…) ずっとわかっていたことではあるのですが、ここ数日、何故か特にそのことが引っかかり、ストレスになっているように感じます。 基本的には「せっかくだから、今の園のやり方を存分に吸収してやろう!」という気持ちでやるようにしていて、まだ辞めようとは思っていません!! ただ、ストレスを感じているのは間違いないので、どうにかモヤモヤを晴らしたいなあとおもっています! ぼんやりとした質問ですが、何かアドバイス等あればいただきたいです!
一斉保育園長先生ストレス
みりん
保育士, 保育園, 認可保育園
maago
保育士, 保育園
毎日お疲れ様です。 もやもやを抱えながらも、前向きに考えて行動しようとされていて素敵だなぁと思いました。 前の保育園のやり方と違うと、こっちの方が良いのになぁ…とつい思ってしまいますよね。 私も公立保育園(担当制、活動も少人数で順番に)から民間保育園の一斉保育に変わり、やり方に違和感とモヤモヤを抱えました。どちらも良いところ悪いところがありお互いの良いとこ取りが出来れば1番なのでしょうが、1つ変えようとすると園自体の体制を変えなければ不可能なことが多く、そこまでする労力も無く結局諦めてしまうこともあります。 一斉保育でも、そのクラスの中で子どもも保育士も動きやすい導線や環境を考えたりすることで、みんながスムーズにストレスなく活動が回るようになれば少しモヤモヤも減ると思うので、まずはクラスの先生たちと話し合って、現在動き辛いところや改善出来るところを見つけてより良くなれば良いのではないかと思います(^^)
回答をもっと見る
よく机や椅子の上、棚などに登ろうとする子がいます。 1歳児クラスの3月生まれです。 毎日、登ることをとめたり、違うことへ興味が向くようにおもちゃを用意したり、誘ったりすることへ疲れています。 子どもの行動をとめることって疲れませんか? 保育士8年目です。 経験を積めば、こういうことにも心穏やかに暮らせるのでしょうか? 皆さんはどう、感じるのか教えてもらえませんか?
特別支援グレーストレス
い
保育士, 幼稚園教諭, 事業所内保育
みんみ
保育士
わかります。 イスから立つ、部屋のあらゆるドアを開けようとする。 それを止めたり諭してみたり、座れたら褒めてみたり。 0歳児クラスですが、日々それが1番疲れます。
回答をもっと見る
土日とか休みの日は、気分もいいし仕事のことも考えなくていいから気持ち的には楽。でも、日曜日の夜になると明日からまた仕事…って考えて行きたくないなってなるし、月曜の朝になると更に行きたくないって思うことが多くあるな~。みんな行きたくないって思うのは同じだと思う。頑張ろって思うけど、やっぱりあーしんどいなってなる。辞めたいけど、言い出せないのもあるし、辞めたあとのことも考えてないからこのまま働くしかないのかなって思ったり… 意味もなく悲しくなって、涙出てきたりもするから精神的にもボロボロなのかな。
新卒退職ストレス
ぷ~たろう
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園
ありー
保育士, 保育園
辛いですね…😭 何年働いても同じように思いますが、ぷーたろうさんはきっとストレスがかなり溜まってるのかと思います 今の職場の雰囲気や人間関係、仕事へのやりがいや楽しさ。そういったものを一度見直してみるのもいいですよ 不安があるなら、病院への受診も考えてみてください。 私も同じようなことで受診して、結局うつ病発症しましたが、あの時受診して良かったと思いました 楽しいこと、好きなこと、沢山して、リフレッシュしてくださいね! そして、アイコンのキャラ、私も好きです~😆
回答をもっと見る
最近入ってきたパート(40代)さんで、なんでもしっぱなしの先生がいて、気になりイライラしてしまいます。例えば、その先生がなにかをするのに、そのクラスの先生がそこに置いていたものを動かしその場所を使い、先生の用事が終わると、動かしたものはそのまんまで立ち去り…。普通、元に戻しませんか?子どもが取りやすいように並べていたもので、ぐちゃぐちゃになっててまた並べ直しました。それとか、オムツを変えたら袋に入れてバケツに入れるのですが、丸めてテープを止めてそのまま放置してたり、書類を砂消しで消したと思われる消しカスがそのまま机に大量に広がってたり…(これらのことは同じ日の午前中にあった)。だらしないと言うか、言ってあげたら良いんだけど、他の先生は気にならないのかその先生が気付かずしっぱなしで置いてるものを片付けたりしています。その時に気付いたら軽くこうして欲しいと言うことは私は伝えてるのですが、あまりにもなぁ…と思うことが今日半日の中にいくつもありイライラ😡⚡️私が気にしすぎるのか、もうちょっと寛容になれば良いのか、他の先生が気にならなすぎるのか、今日はいっばいありすぎて疲れました😓
パートストレス
おー先生
保育士, 認可保育園
はるかみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
おー先生の気持ち良く分かります!! きっとその40代パートさんは今までそうやって今まで生きて来たので…今更 ちゃんとして!!って思っても無理って言うか出来ないんでしょうね💦 私もおー先生と同じ様に気になりイライラするタイプです。 なぜあなたの片付け 後始末 しなきゃいけないの…って思うけど、この人は片付けなど気配り出来ない人ってイライラしながらも諦めたりしています。 こんな人間なんだ…と思う事にしてます。
回答をもっと見る
姉妹園へのヘルプについて質問があります。私が働いていた園は姉妹園があり、人手が足りないときはパートさんが対応に行っていました。 初めの数回は、出張手当を少しいただいていましたが、回数が増えてきた頃手当が出なくなりました。 姉妹園への出張手当というのは普通あるのでしょうか?
パート保育士
miki
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
10年以上前 働いていた自治体の公立保育所に似たような システムがありました。何度か市内の別の保育所へ行きましたが交通費が出る くらいでした。たしか…
回答をもっと見る
2年目初担任の幼稚園教諭です。 3歳児のクラスを担当しています。 一学期が無事終わり、ほっとしている気持ちもありつつ、この数ヶ月どんなふうに過ごしたかなと思い出すと反省がたくさん出てきます。 1番は子どもと個々で遊んだ記憶があまりないということです。 手遊びやゲーム、製作などの記憶はもちろんありますが、自由遊びの時間はどうしても頭の中で、 片付ける時間、製作の準備、怪我のメモ、保護者に伝えなきゃいけないこと、グレーの子、、 と考えてしまい子どもたちにも「待っててね」が口癖だったなと思います。 もちろん行事(絵の具や水遊び)あそびは全力で楽しんでいますが、一人ひとりの思い出があまりなく、子どもたちにも申し訳ない気持ちが溢れてきます。 気持ちに余裕を持って一日を過ごすにはどうしたら良いでしょうか? いつも考えすぎている割には時間ギリギリ、伝え忘れなどミスばかりです。 2学期は子どもと遊びたいという気持ちと共に行事祭りで不安しかありません。アドバイスください、、。
3歳児幼稚園教諭
ふ
幼稚園教諭, 幼稚園
いわし
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
はじめての担任、一学期本当におつかれさまでした🌸 子どもたちのことを本当に大切に思っているからこその気持ちだと思います✨その気持ちだけで素敵な先生です✨ 余裕がなかったのは、たくさんのことを抱えて頑張っていた証拠。 全部を完璧にやるのは難しいから、「今日はこの子と関われた」でOKと思えると気持ちが軽くなりますよ🥰 2学期は行事も多く不安かもしれませんが、「ちゃんとやる」より「一緒に楽しむ」を大事にしてみてくださいね。 その優しさ、きっと子どもたちに届いています。 無理しすぎず、深呼吸しながら2学期も進んでいきましょう🍀
回答をもっと見る
・指定のエプロンあり・自由なタイプのエプロンを着用・着る日もあればない日もあるな~・給食のときだけだけ・ほとんど着ないよ・その他(コメントで教えて下さい)
・海に入って過ごすよ~🌊・見るだけ、船に乗るだけ♡・家族の付き添いで…・海には行きません・子どものときは行ったな~・その他(コメントで教えて下さい)
・時短で働いた・働いている・パートなど雇用や職場を変えた・時短を使わずに働いた・産後は退職した・今後、使いたい・その他(コメントで教えて下さい)