2021/10/11
5件の回答
回答する
2021/10/11
何年働いている人でも私と同じような感じだとは思うんですけど、行きたくない辞めたいって思ってます… また、心療内科に行くこと検討してみます。ありがとうございます! 小狼すきなんですよ(笑)
2021/10/11
2021/10/11
回答をもっと見る
新卒で今年から保育園で働き始めました。 一歳児を担当しており、11人を3名の保育士で見ています。8月で2歳になった男の子がいます。その子は診断はついていませんが、他の先生が言うに恐らく自閉症だろうという子です。 朝のお集まりや給食などでは皆と同じように座っていられず、1人遊んでいます。おやつを食べる、ご飯を食べると促しても遊びたい気持ちが強く逃げますし、頑なに座ろうとしません。 座っても嫌いなものがあるとすぐ椅子からいなくなります。 嫌なものは嫌で、自分がしたいことを邪魔されると癇癪を起こします。 午前の活動で外遊びをしました。一歳児が遊ぶ用の大きな園庭ではなく小さなお庭があるのですが、そこで遊んでいると、垣根の隙間からスルリと抜け出して庭の外へ出てしまいました。他の2人の先生は食事の用意や着替えをさせなくては行けないので、その男の子を追う役割はいつも私です。 そこから職員駐車場やロータリー部分をずっと走り回ります。また垣根の隙間を超えて大きな園庭へ。 誰もいないから私と男の子のみで大きな園庭に入りました。男の子はもうやりたい放題遊びまくります。砂場で何かを作り出したり、走り回ったり… いくら、ご飯食べようお茶飲もうと声をかけても嫌だと首を振ります。あっち(お部屋の方)にすべり台とかボールあるから行こうと言って興味は持つものの、指し示す方向が部屋の方だとわかると首を振り頑なに行こうとしません。よーいどん!とかけっこをして部屋の方に誘導するも、誘導されているのが分かりUターン。抱っこをして連れて行こうとしても体を思い切り動かして私の腕からすり抜けます。私のマスクを引っ張って落としたり、私の腕を噛んだり…小さい庭から抜け出して1時間経ちました。 無理矢理入室はさせたくないけど、私や男の子が戻らないと迷惑がかかるし、皆がお昼を食べ始めてから30分過ぎてしまっているから早く戻らないと男の子の体力も持たないだろうし…部屋の流れも変わってしまいます。 だから私も焦ってしまうし、何をやっても聞いてくれないからもう何をしたらいいか分からなくなってしまいました。 何とか男の子の意思で入室ができるよう、いろんな方法を試していたところ1人の先生が心配して来てくれました。その先生が男の子を抱き抱えます。 あれほど私に抱っこされると癇癪を起こしてマスクを取ったり噛んだりして来た男の子は、なにもせず大人しく抱っこされて部屋まで行きました。あんなに1時間も1人で入室させようと頑張っていたのにあっさりと行ってしまって、何もできなかった自分と時間だけが過ぎていたことが情けなくて悔しくなりました。 抱っこの仕方が悪かったのかなと呟くと、その先生には「舐められているんだよ」と言われました。 私が舐められているから、何をしても嫌々するし抱っこしても癇癪を起こす。私が舐められているから私だけ嫌なことをされるとマスクを取られて噛まれてしまう。そう感じました。 すごく悔しいです。新卒だから舐められることがあると言われたことはありますが、これほどまでに態度が違うと私のメンタルにもくるものがありました。保育士向いてないのではないかと思うほどに凹みました。 その男の子を入室させるにはどうしたらよかったのでしょうか。 舐められないようにするにはどうしたら良いのでしょうか。 もう、その男の子と関わることがしんどいです。 頑張りたいけど、またマスクを取られる噛まれる、頑張っても何もできない。そう思うとどうしたら良いか分からなくなります。 どうしたら良いのでしょうか。私は保育士続けて良いのでしょうか。 長くなってしまい申し訳ありません。 ここまで読んでくださった方本当にありがとうございます。どうかアドバイス頂けたら嬉しいです。よろしくお願いします。
自閉症新卒1歳児
かす
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
ペシェ
保育士, 保育園
のんさん、辛いですよね。 私も一年目はそうでしたよ。先輩の先生が関わるとすんなりいくのに、私では子どもは言うことを聞いてくれない。 舐められてる。確かにそれはあるのだとは思いますが、一年目から子どもを上手く動かせる(言い方が悪いですが💦)先生はいないと思います。 読んだところ自閉症の子はベテランの先生が付くのが本当かなと思ったりしますが💦 のんさんが他の先生のようになる必要はないと思います。のんさんにはのんさんらしい保育がきっとあるので、ぜひぜひそこを見出して、のんさんなりにその子と関われるようになれるといいなと思います。 ただ、噛まれたり、のんさんが嫌だと感じたことをされた時には、嫌だったことはきちんとその子に伝えた方がいいと思います😌先生も人間です。嫌なことはしないでほしいと伝えることで、その子も「してはいけないことをしてしまった」と分かる様になると思います。 あとは自閉症についての本を読んだり、関わり方を調べてみるのもおすすめです。 アドバイスとしては弱くてすいません💦 のんさんだけでなく、今一緒に働いていらっしゃる先生方もみんな一年目があって、舐められてる時を経て、ベテランになったんです。辛いでしょうが、たくさん悩んで、試してのんさんらしい保育を見出して下さいね。
回答をもっと見る
新卒の先生とペアになり7ヶ月が過ぎました。その先生は… ・出勤時間ギリギリが当たり前、挨拶もなし ・保育中は常に眠そうで、午睡時は子どもより先に寝始める ・日誌やら月案やら誤字脱字が多く支離滅裂な文章で添削が必要。その都度添削し、毎回頑張って書いたことを褒めつつ、誤字脱字や文章構成を指導しました。 ・ピアノが苦手なようで片手でもたどたどしく、子どもも歌いにくいような状態、でも練習は面倒くさいとのこと。難しい時はアカペラでも良いし、代わりに弾くよと話しました。 ・毎日定時で帰りたい様子のため、私が残って残務処理 ・掃除は面倒くさい、オムツ交換やごみ捨ては汚いと思っており私がする ・提出期限があっても無視!提出期限守ろうね、私も添削する時間ほしいから期限の前日には一度出してほしいとお願いしました。 ・子どもの衣服が汚れていようと、前後逆だろうと指摘して終わり…私が声がけしながら一緒に着替えをする ・給食中、おかわりを欲しがる子どもがいると「もも先生、おかわりだそうで〜す」と自分はゆっくり食べたい様子。 そんな毎日の中、若手の先生から聞いた話ですが、新卒の先生は裏で私のことをパワハラだ、いじめだ、怖いと言ってるようです…「私は毎日頑張ってるのに、もも先生は全然褒めてくれない、親にも相談したらブラックだ、いじめだって言われた」と愚痴をこぼしていたそうです。 今はちょっとした指摘もパワハラになるのか…いじめになるのか…そんな風に思ったら毎朝吐き気に襲われるようになりました… 私はどんな言い方をすれば良かったのでしょう? 新卒の先生や若手の先生方はこれは言われたら嫌だ等ありましたらストレートで構いません、教えてください💦 ベテランの先生方、これは言うべき、言わないべき、こんな言い方等どうぞご指導よろしくお願いします💦
新卒ストレス幼稚園教諭
もも
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
まる
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 管理職
お疲れ様です 今年、私も新卒と仕事をしていますが、礼儀正しく素直な方です。 一年目は楽しく仕事が出来るようにする、指導するのは二年目からと言われています 所々で指導はしていますが、言いすぎると言われた方も嫌になりますよね そんなことでパワハラと言ってたら、うちの園長なんて、言い方の表現が悪いので、最悪ですよ 虐待とかクレームとか苦情とか、皆、?、何いってんのこの人は⁉️状態です 言葉は、どんな凶器よりも怖いので、暫くは何も言わない方がよいかもしれませんね 自分を守る意味でも
回答をもっと見る
保育士3年目になり、1年目の時よりは動けてるかな?とも思うのですが、最近自分には保育士は向いてないのではないか、と考えることが増えました。 この仕事は好きだし天職だ。と感じてはいますが3年続けてみて、やっぱり自分には向いてないのかも。と思い悩む日が増えました。保育学生の時から実習に行く度向いてないなと思ってはいましたが、実際に働いてみると 自分が思い描いていた保育士ライフとは違っていてやるせなさを感じてしまいます。今の職場は先輩の方皆さん優しくて、割と緩く、好きなように働けてはいます。 なのですが、向いてないなと思う仕事を続けていていいのだろうか……?と悩んでしまいます。 元々事務職にも興味があり、一旦保育を離れようかなとも思っていますが何年目に辞める、という明確なものは何も無くまだふわっとしか決めていません。 今の職場に転職してまだ5ヶ月程しか経っていないし、 保育士も今すぐ辞めたいのか、と言われるとそうではなくて、まだ続けたいなとは思ってはいますが、日々、やっぱり向いてない。と思ってしまうのが辛いです。。 向いてないな、と思う時、皆さんはどうしてますか?
学生実習新卒
えむ
保育士, 幼稚園教諭, 学生, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 病児保育, 病院内保育, 託児所, 児童施設, 児童養護施設, 乳児院, 小規模認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
向いてない?と思ったこともありましたが 私自身に足りないものや事があるからそう 思うのだ💦と思い、足りないものや事を補う 努力をしてきました。
回答をもっと見る
午睡中の過ごし方について、お聞きしたいです! 0-2歳児の午睡中に、途中で起きてしまってその後寝れない…という子供は、どのように過ごしていますか? わたしの保育園は毎年対応が違うのですが、、 コットでゴロゴロして待っていたり コットで絵本を読んですごしたり。 騒がしくなった時には、ちょっと他のお部屋で落ち着かせるなどしています。 年齢によって異なるかと思いますが、ほかの園ではどのようにしているか知りたいてす! 宜しくお願いいたします。
睡眠2歳児1歳児
あゆ
保育士, 事業所内保育
でんでん
保育士, その他の職種, プリスクール・幼児教室, 学童保育, 管理職
初めまして。私も保育士をしています。午睡の時間途中で起きてしまった子どもたちはうちの園は、別室で遊ばせています。起きてまた寝そうだな〜と思った子はその場でゴロゴロしててもらいますが! もうこの子寝ないな〜と思ったら別室でフリーの先生と遊んでいます!
回答をもっと見る
私は1歳児担任をしている新卒1年目保育士です。 最近はおままごとをする時に、紙袋やカバンに野菜や果物を入れて軽いお店屋さんごっこのようなものをするのがブームなのですが、メインの活動としてお店屋さんごっこをするにはどのような流れで遊びを展開すると子どもたちが自由に遊べて、飽きもなく遊べるでしょうか(;_;) 個人的に考え思いついたのは、お買い物でゲットした食べ物を動物の口に入れて食べさせてあげる等の遊びは思いつきました。ただお買い物をするだけではなく、お買い物+αでなにかいい案があれば教えて頂きたいです😭
保育内容遊び1歳児
れべる1
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
ぽんた
保育士, 保育園
フードコートを作るのはどうですか? 座る場所を用意するだけで、子どもたちは、喜んでずっと食べたり買い物に行ったりしています。 あとは、お店屋さんの衣装や、買った物を食べる時のエプロンなどを用意するのも楽しいです。 トッピングを用意するのも楽しいですよ!
回答をもっと見る
放デイ正社員からの転職を考えています。 そこで、ベビーシッターをやっている、もしくはやっていた方へ質問です! ベビーシッターをやろうと思ったきっかけは何ですか? 給与面、よかったこと、マイナスなことなども教えていただけたら嬉しいです🙇♀️
ベビーシッター転職正社員
しづき
保育士, 幼稚園教諭, 放課後等デイサービス
・休みたい、有給使わせて~・雑談そろそろやめない?・苦手な人がいるんだよな~・もっと働きやすくして~・あの人、さぼりすぎじゃない?・いろいろ情報共有して~!・その他(コメントで教えて下さい)
・まずは相手の考えを聞く・管理者や主任に相談する・いったん距離をおいて様子を見る・自分のやり方を静かに聞く・心の中で「それも保育」と唱える・その他(コメントで教えて下さい)