緊急性の高いものや、やむを得ず勤務時間外に職員間で業務連絡をすることがあると思うのですが、最近それが多くて少しストレスを感じています。 日曜祝日などの休園日、有給公休で休みの日、深夜0時近くや早朝5時頃…たまになら良いのですが、勤務時間外の連絡が続いていてモヤモヤしています。正職員パート問わず、個人間の連絡・全体連絡ともに勤務時間外でも回ってきます。 連絡を見たら返信したりサインしないといけないしで携帯が手放せません。 みなさんの園ではどうですか?
パートストレス正社員
はな
保育士, 認証・認定保育園
ペシェ
保育士, 保育園
それはストレスですね。 私も勤務時間外には仕事が干渉してくると嫌な人なので、お気持ち分かります。 うちの園ではそこのところはみんな共通認識があって、どうしても緊急で連絡が必要な時のみ「遅くにすみません」などという一言があっての連絡です。
回答をもっと見る
職種を変えた転職がしたいです。やはり資格がなく、給料が下がってしまいます。資格を生かす仕事がいいのでしょうか…どんな転職先が合っているのかわかりません。周りに転職された方いらっしゃいましたら、どんな職種か教えていただきたいです。
転職ストレス正社員
タートル
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
ぢょー
保育士, 保育園
一般企業(運送会社)に転職したことあります。給料は上がりましたが結構きつかったです。勤務時間や休日や労働環境や年収ベースなどトータルで考えると大して良くなったとも言言い難かったです。(職種によるんでしょうが)何よりもやりがいを感じてなかったので、また保育の仕事に戻りました。 結局私は、細くても長く続けられる方を選びました。 人生の選択って難しいですよね。参考までに
回答をもっと見る
AくんはBくんにいつもやられてると言う しかしBくんもAくんにやられている 双方に話をするがAくん親は自分の子どもはこう言っている先生の話と違う →目の前で見ていることなので事実を話している 子どもが嘘をついているが親は子どもを信じる Bくん親はうちの子もやられているのに一方的に言われるのは納得いかない →Aくん親にお宅の子どももやっていると話している Aくん親は謝罪する気なし 結果Bくん親は子どもを物理的に離してほしい Bくん母は精神的に追い詰められており、園には来られない Aくん親が怖い 子ども同士はなんだかんだ遊んでいる 席を離し、運動会の列も離し、近づいて遊んでいたらひき離せ と上からの指示 しかし、Aくん親の要望を今まで全部受け入れてたからこうなったんだと思う 都合が悪いやつは排除って 運動会前なのにほんとやめてほしい しかも一人担任でそれは無理
5歳児保育内容ストレス
ぽんた
保育士, 認可保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
なかなか厄介なトラブルですね…。 しかも、1人担任では対応に限界がありますよね。 ここまで発展してしまっている、要望を受ける指示を出している上の人がいる、ということなので、園長、主任の協力が必要そうですね(>_<)
回答をもっと見る
みなさん、月案や個人案など、書類は必ずあると思うのですが、毎月どれくらいの量ありますか? 個人案は何人分かも知れると嬉しいです。
3歳児0歳児2歳児
みーちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
非常勤なので月カリは書いてません。個人カリは2歳児クラスなので6人です。 個人カリの他は日誌を書いてます。
回答をもっと見る
転職についてです よろしくお願い致します 今年で6年目です 今の職場では、 自分が上司に好かれようと自分をアピールしたり、人の考えを自分のもののようにして自分価値をあげている方が大勢います 今回転職希望にあたり、主任をやってみようとも考えていますが勤まるかどうかも自信がありません 転職を気に役職に就いた方、いらっしゃいますか?
主任転職ストレス
ちさこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
アオイ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, その他の職場
今年度、転職しました。 転職前の園では2番手くらいでしたが、転職先は先生方の層が若く、学年リーダーという名で急に役職についてしまいました(TT)笑 園の方針(行事ごと)は聞いていますが、保育内容は主任として進めています。
回答をもっと見る
乳児12名幼児12名の小規模保育園です。(別棟には乳児12名、保育士2名います。) 保育士は園長を含めて4名いますが、園長は保育に入りません。また、有給や振替休日で週3日は誰かしら1名の保育士が休みで、午前はパートの先生が来てくれますが、午後は2名で見ています。 今まではギリギリ何とかやってきましたが、新しく発達障がいの疑いのある子が入園してきました。 友だちをフォークで刺そうとしたり、首を絞めたりを数分おきに起こしています。 園長は、「1人ついたほうがいい」と言いますが、保育室に保育士が二人しかおらず、その子に1人ついた場合、他の23名を1人で見ることになり、既に日々の遊びや着替えやトイレの補助が回っていません。 保護者からも、その子について問い合わせや苦情が来ています。 本当に、もうどうしたらいいかわかりません…。 なにより、この環境の中で、その子が本当に楽しんで過ごしていけるのか、不安です。
グレー小規模保育園保護者
おさかな
保育士, 認可保育園
アクア
保育士, 学生, 児童発達支援施設
園長に事情を話し色々イライラしている時に園長に見てもらうことは難しいですか? おさかなさんがバーンアウトしてしまわないか心配です。 わたしも発達の疑いの子を見ていますが毎日噛まれています…。 ただ部屋を変えると気持ちが切り替わるときもあったのでと思い共有しました。
回答をもっと見る
自分がどんな保育をしたいの日に日に見失なっている感覚になる。先輩の保育士さんの目線、コソコソ話し、自分が来たらすぐ話しをやめる素振りすべてが自信を失っていく。同期がおらず、そもそも新任の先生が入ってこないから教え方が分からないのもあるらしい。クラスの子と沢山関わってきて、ヘルプできた先生(普段違うクラスのパートの先生)からこの子の対応はすべて分かってるから大丈夫みたいにあしらわれるのももやもやする。そして、新人のくせになにでしゃばってんのって愚痴られるのも分かるけどそこまで言わなくてよくない?ってなる。こっちの事なんてお構いなしに、書いたことない書類をいきなり渡されて、期限短くて徹夜して書いて提出したり、詳しく知らないのに、なんでここできてないの?みたいにゆわれて理不尽すぎる。1つ失敗したら、全ての先生に報告されて愚痴られてもう耐えられない。 すいません。新任1年目の独り言です。読んでくださってありがとうございました。明日も頑張りましょう。
新卒乳児0歳児
蒼
保育士, 保育園
ありー
保育士, 保育園
辛いですね… 私も幼稚園教諭一年目で同じことがありました。ろくに教えもしないのに文句をいい、軽くいじめられてました。年度末に「辞めたい」と伝えたときには、副園長からは、「これから探したらクズを探すことになるでしょ!」と言われました。 私も先に採用した人が辞めたからその人の変わりに採用されたのですが、副園長の一言で、「あー私のこともクズだと思ってたんだ」と思い、とても悲しく怒りがこみ上げました。その時辞められなかったので、結局一年続けてそのあと辞めました。 辞めてから他の園に就職しましたが、辞めて良かったと何度も思いました。 もし、蒼さんが今の園には合わないと思うのであれば、異動や転職も考えていいかと思います。 保育園は子どもを守り育てる場所ですもの。私はそれにふさわしい保育士でありたいと思ってます。 今の先生方は、保育士として尊敬できますか? その場所で、あなたらしさを発揮して仕事が続けられますか? 一度自問自答してみてくださいね まだ新卒ですもの。これからの人生はそこに縛られなくてもいいんですよ
回答をもっと見る
長くなりますが…今週の出来事で、早番の先生が退勤時間になり、自分のクラスも園児が1人だったので夕方に別のクラスに入ったのですが、お迎えに来ていた保護者の言動にモヤモヤしています。 まず以前から勤務している園は保護者達と保育者の距離感?が近いというか…よく言えばフレンドリー。悪く言えば馴れ馴れしいなって感じています。 そのモヤモヤした保護者なのですが、私と今組んでいる先生が昨年の担任だったらしくとても信頼している事が伝わります。それは良いんです、信頼している先生が居ることは保護者にとっても安心して預けられると思うので。 ですが、登園前や降園時に私のクラスに来て話に来たり、窓から覗いて「○○先生居ないねぇ」と話したりと、授乳していたり遊んでいたりするので、はっきりいって園児にも迷惑かかっています。 また余計にモヤモヤした事として、私が早番の先生の代わりに入った時に、現クラスの先生に「○○ちゃんごめんね〜」と…「え?ちゃん呼び?担任を?」と引いてしまいました。 この園に勤務してから、保護者と保育者がタメ口で話していた事にも、距離感というか仮にも保育園では?と…上手く文面に出来ないのですが、タメ口ってどうなの?と思っているので馴れ馴れしい保護者に嫌な気持ちになっています。 園長や主任もその事について何も言ってはいないのですが…私の考えすぎなのでしょうか? いくら仲良くても此方も仕事です。友達ではありません。 私は何園か勤務してきましたが、このようなタメ口で話す保護者に出会った事がありません。他の園もこのような保護者はいるのでしょうか?
保護者ストレス担任
ゆう
保育士, 認可保育園
たろー
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
うちにもタメ口で話す保護者いますし、このような保護者もいます。 そしてそういった保護者はよく話してフレンドリーに関わってくれる先生のことが好きですよね^_^; わたし自身も向こうからタメ口で話してきたら、タメ口で返した方が親近感もってもらえるのかなぁとか色々と考えて、結局ややタメ口まじりの敬語で話します(._.)
回答をもっと見る
私はおそらくHSPです。 少しでもモヤっとしたりイラッとしたことがあると1日ずーっとその事が頭から離れず、 そういう日に限って嫌なことが重なり 家に帰るとぐったり。 精神的につかれきって 何もやる気が出なくなってしまいます。 誰かに話したり 寝たりするとスッキリすることもありますが、 例えばある先生から言われたことにモヤっとしたら 次その先生と会うまでモヤモヤして、 その先生が平気な顔をしているのを確認するまで気になったりもします。 HSPの方、同じように思われる方、 対処法はどうしていますか? 帰宅したあと何もしたくなくても、 家庭がある方はご飯作るなどしなければいけないことがありますよね。 頑張ってされている方、本当に尊敬します。 子どもがいたらそんなことも言ってられないんだろうなと思うのですが、全く動く気になれません。 こんな私にアドバイスや励みの言葉をください🥺
ストレス保育士
ひよ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
くまさん
保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
HSPの方って、本人が無自覚でも音や声、匂いなど五感の刺激にも敏感だと思うんです。園ではそういう刺激が他の場所より多いですよね。知らないうちに負荷がかかって、疲れやすくなっていると思います。 だから、そんな中モヤモヤしつつ頑張ってることがすごいことだと思います。モヤモヤしても仕方ないと開き直ってみてはどうですか?(無責任な言い方ですみません)
回答をもっと見る
みなさんは、新しく入った職場で丁寧に教わりましたか? 新しい職場で学童保育を始めて1ヶ月になります! スタッフの皆さん優しくて、一通りの業務を経験させてもらいながら逐一教えてくれます。 そこでのやり方や業務はどうしても経験だけではまかなえない所なので、丁寧に指導してもらえる環境がとてもありがたいです。 ほったらかしにされない扱いをしてもらえて、やる気がUPします! 以前働いていた幼稚園では新人に対して割りと冷たく、『習うより慣れろ』『察して動く』が多かったので今の環境に驚いています。
ストレス正社員幼稚園教諭
たぴ
保育士, 保育園
るるの
保育士, 認可保育園
これまで勤務した保育園は、やはり習うより慣れろ、でしたね(^_^;)。保育中、なかなかゆっくり話す時間がとれないのも理由かもしれません。聞いたら丁寧に答えてくれるので、困ることはなかったですが、やはり一通り分かるまでには時間がかかりました。
回答をもっと見る
保育とは無関係ですが、どなたか一緒にダイエットしませんか😭😭 給食の量も多いし、ストレスでどんどん食べてしまいます😭😭 保育士2年目の新人ですが、良かったら一緒にダイエットしてくれる方いませんか|´-`)チラッ
新卒5歳児ストレス
かきたま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
ぷぷぷ
保育士, 保育園, 認可外保育園
やりますやります!!笑 給食の量めちゃくちゃ多いですよね...! それに保育士的にお残しダメな感じじゃないですか? そして午後からの活動ですごい量を食べたはずなのに夕方にはお腹が空いてチョコとかつまんじゃいます、私😂 短大出て7年働いた間に5キロは確実に太りました。かきたまさんは私みたいにならないようにしてください🤣 出産終えた今人生最重量なので(笑)絶賛ダイエット中です!仲間になりましょう!笑
回答をもっと見る
育休中異動になり、姉妹園に異動になりました。 復帰後、0歳クラスの、補助をしています。 年配の先生がこどもに威圧的です。 呼び捨ては当たり前。立ち歩くこどもに、足を叩いたり、 椅子で寝てしまった子に、膝でこどもの頭を蹴って起こしたり。 言葉使いもすごく荒いです。。。 出勤するのも辛くて、、 園長や副園長に話しましたが、根は悪くないのよ。また様子みとくね。と、根は悪くなくても、虐待をしている事実があるのに、何かあったらこの方達は責任とれるのか? 私は保育がしたくて仕事にきているのに、精神的に辛くなってきて、だんだん腹が立ってきました。 私自身も、守ってあげられず、こどもと全力で遊ぶのみで申し訳ない、と思いながら仕事しています。 年度途中ですが、退職していいものでしょうか?
退職0歳児転職
プー
幼稚園教諭, 保育園
ゆーらしあ
看護師, 認証・認定保育園
育休中の異動とは、、ご自身の育児の大変さに加え新しい園での保育や人間関係のストレスも加わり大変ですね、、、。 過去と相手は変わらないとよく言いますが、威圧的な先生方はそれが正しいと思っている(そして、それで実際になんらかの成功体験をしてしまっている)ので、園長や副園長から指導をしてもきっと変わらないと思います。 「子供と全力で遊ぶことだけで申し訳ない」と書かれていますが、プーさんご自身ができること、そしてするべきことは、「威圧的な先生を変えようと頑張ること」ではなく、実は今されていることそのものではないでしょうか?そして子供たちも何よりそれを望んでいるのではないかと思います。保育士さんとしてこんな悪い環境の中でも子供と向き合っていること自体が本当にすごいと思います! 要するに「相手を変えようとせず自分ができることだけを粛々とする」。これしかできないのだ思います。 それでも辛い、仕事中子供ではなくどうしてもその先生の方に意識がいってしまうということであれば、年度途中であっても辞める選択をするのもありだと思います。 法律では2週間前に退職の意向を伝えれば良いとされていますが、一般的には1ヶ月前、職務規定に記されていればそれに従って早めに申し出ることは大事だと思います。(ちなみに、雇い主側は、2週間以上前に申し出ている人を辞めさせないことは出来ないはずです) 手続きさえ踏めばいつでも辞められる!と思えば、意外と気にならなくなることもあるのかもしれませんが、お子さんとご自身のためには、心身の体調を崩してまで続けることはないと思います。
回答をもっと見る
平等って言葉よく使うけど 言ってることとやってること矛盾してるよ あるクラスだけ特別扱いしてるじゃん 報連相しっかりしてって言われるけど 上の先生の方が出来てないこと多いよ 次年度は異動しようかな
ストレス保育士
A
保育士, 保育園
ハル
保育士, 保育園
あるあるですよね。上の先生がしてくれないとなかなかしようとしてもするタイミングないですよね😓
回答をもっと見る
度々の質問ですみません。 皆さんの職場では、新園ができる時など異動がある時に、誰がどこに異動になるなど、早い段階で情報が漏れたりしますか。 また、園長や主任が後輩(後輩と言っても該当の先生はベテランの先生ですが)の悪口を新卒や入社1年目の先生に言うなどありますか。 久しぶりの保育業界復帰で、今までになかったことが起きており混乱しています。 前はアパレル業界にいたのですが、店舗異動のことなどは周りの影響が大きいので、絶対に言ってはならなかったですし、情報解禁日も決まっていたので、漏れることはありませんでした。 また、店長や副店長が後輩に他のスタッフの悪口を言うこともなかったですし、私自身も店長の時に言ったことがないので、驚いています。
異動転職ストレス
さくら
保育士, 保育園
るるの
保育士, 認可保育園
悪口を若い先生たちに言うことはなかったですね。 園長主任が、特定の誰かの文句を二人で話しているのはよくありました。後ろに私いるのに…丸聞こえだよと呆れましたが(^_^;)。 どちらにしても、よくないですよね。
回答をもっと見る
忘れっぽいのを歳のせいにしないで欲しいです。同じ歳でもしっかりしていて信頼出来る先生もいます。老化って怖いですね。
先輩ストレス
あぼかど
保育士, 保育園
ZORN
保育士, 保育園, 公立保育園
コメント失礼します そのような先生は そこまでだと思います 忘れっぽい先生より 信頼できる先生から 技をたくさん盗む方が効率が良いと思います
回答をもっと見る
イヤイヤ期をどう乗り越えましたか? わかっていてもイライラしてしまいます。
2歳児ストレス1歳児
うーたんまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
あお
保育士, 幼稚園教諭, 児童発達支援施設
こんにちは☀️分かります…私も今はこういう時期だと分かっていてもイライラしてしまい余裕が無くなってしまいます。自分が余裕無くて対応出来ない時は他の先生に代わって貰ったり、癇癪を起こしている時は落ち着くまで関わらず様子を見たりしています。気付かないうちにストレスを溜めているのかもしれませんね…家でゆっくりお風呂に入ったり、自律神経を整えるストレッチをしたりアロマを焚いたり家ではリラックス出来る空間を作っています。頑張りすぎないようにして下さいね✨
回答をもっと見る
最近、悲しいわけではないのに泣きそうになったりすることがあってどうしたらいいのか自分でも分からない。辞めたいけど、どのタイミングで言えばいいのかも分からないし、言い出せないってことも…。 毎日しんどいです。あと、てんかんを起こしてからは両親に送り迎えしてもらってて遅くなることもあって申し訳なさも感じる。色々なことを考えて、泣きそうやししんどい。1年目で辞めるって甘えとか逃げなんですかね?
新卒退職ストレス
ぷ~たろう
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園
まーちゅ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
甘えとか逃げとか思いませんよ 心と体が悲鳴をあげている時 自分でおかしいと思った時 踏ん張らなくでいいです しんどいと思っている 泣きたい辞めたい 引き止められるかもしれませんが 無理することはありません 言い出すタイミング待ってたらなかなかやってきませんよ 今です!
回答をもっと見る
正規雇用で保育園の看護師、0歳児クラス担任業務。 他のクラスに比べたら子どもの人数は少ないけど、本来の看護師業務に当たれないのはストレス…。 ただ、やっと保育園看護師で働けてるから悩む…。 色々、言われるけど、今すぐ私が辞めたら0歳児クラスは崩壊するんだよ?って言いたい!
主任0歳児ストレス
2児のシンデレラ
保育士, 看護師, 保育園, 認可保育園
あお
保育士, 保育園
看護師で担任兼任…?お疲れさまです。 担任兼任というのは、フォローに入るのではなく、保育者1人としてカウントされているということでしょうか…? わたしの園は、こども6人なので担任2人+看護師はフォローという形で配置されています。(場合によっては散歩についてもらうこともあります) 看護師業務ができないの、キツイですよね、お察しします。 4.5月頃は保育に入ってもらったり、怪我が多くて…と、看護師が残業が多くなっていたので、主任に相談してどうしていくべきか話し、できるだけ保育を抜けてもらえるよう体制を整えています。 クラスリーダーや主任園長はどのように考えているのか、聞いてみてはどうでしょうか?
回答をもっと見る
先週くらいに副園長と面談してきたけど、辞めることは言えなくて面談終了。副園長には辞めないで働くって言ってしまったから働くしかないのかな…うーん。 担任の先生にも来年おるよね?って聞かれてつい、「はい」って答えてしまったし…💦
退職転職ストレス
ぷ~たろう
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園
ZORN
保育士, 保育園, 公立保育園
コメント失礼します あまり悩み過ぎると大変なことになりますよ 私は園長や保護者とトラブルになり、無理をして勤務していましたが、最後には身体が言うことを聞いてくれなくなり、勤務先に行く途中の車の中で動けなくなりました。。。。 それからの記憶はありません 診断を受けると うつ病と適応障害と言われました 家族や彼女に支えられて仕事をやめました
回答をもっと見る
認可保育園で働いていましたが、企業主導型の保育園に転職しました。はじめは職員も多くよかったのですが、だんだんと辞めていき、正社員への負担がものすごく多いです…お金もなく、玩具は職員のお古ばかり。新しい玩具を買うまでお金が回ってこないようです。企業主導型保育事業を考えている方、祝日まで保育園を開けなくてはならないところもあり本当に苦痛でしかないです。そして、ワンフロア保育だと怪我がものすごく多いことに気が付きました。保育者の人数が多いから手厚いだろうと考えていましたが、そんなことなく園児同士で関わり遊びをしているとすぐに傷ができています。0.1.2歳児を一緒のフロアで見るのは、共に成長するとは思いますが、集中して遊べないのかな?と考えることがあります。結局どこに転職すればいいのやら………
転職保育内容ストレス
タートル
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
うっち
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
そうなんですね! そこまでは知らなかったです! 実際に働いてみないと分からないこともありますよね。 私は今まで比較的大きな園で働いてきましたが、転職を考えていろいろ探していたところなので参考にさせていただきます! 働きやすい職場を見つけたいですね。
回答をもっと見る
溜息 陰でこそこそいうのはやめたほうがいいよね 言ってるのがもろわかりだもん だって その人が部屋に入ったら みんなで話をやめて黙るんだよ 沈黙があって 誰かが話を適当に繋げて開始するの バレバレだよね 自分がされたら嫌な癖に 人の気持ちにはなれないんだよね そんな人 教育者にしといていいのかな? 何か問題点があるなら 教えてあげればいいし 改善策を考えて行けばいいと思うし 陰でこそこそ言ってたって なんも変わらないし 不快な思いをするだけだと思うんですけど!
ストレス
まーちゅ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
ヒカリ
保育士, 保育園
人の文句しか言わない人は回想な人!そのうち本人に返ってくると思います
回答をもっと見る
今の子ども達は人の話が聞けない。指示されたことがわからない。など…。おや?って感じることもあったりするのですが、皆さんの園ではどうですか。あと年々子ども達の低年齢化も気になります。
3歳児転職ストレス
ハッチッチ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
ゆかこ
保育士, 学生, その他の職種, 放課後等デイサービス, 託児所, その他の職場
保護者にも似たようなことを感じます。
回答をもっと見る
転職してみてわかったけど、結局正社員が気持ちよく仕事ができる園はないのかしら?????正社員ばかり重荷では?????パートじゃないから仕方はないけど、やはり職種を変えたい…でも給料が下がるのは泣くしかない…もう生きてる意味とは????
転職保育内容ストレス
タートル
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
つーた
保育士, 認可保育園
生きてる意味、最近よく考えます! 私の園は、パートが多すぎて、逆になんなんだってなってます。扱いが大変なんですよ、言ってしまうと。どこに入ってもらおうかなとか、ここだとバランスが取れないしとか、かといって正規がいるところじゃないと責任問題がとか、 そもそも正規だのパートだのってなんだよって思います。 同じ命を預かる立場にいるのは、変わらないはずなのにね。 正規の数が増えないのも、問題のひとつかなって。保育士のなり手、あと、離職率。 パートさんでもってるような感じになってしまうのが事実。 パートから正規になってくれないかなって思う方もいるし。 保育って、誰でもできる仕事じゃないんだけどなって思いもあるし。 頼りになるパートさん、たくさんいるんですけどね。 でもなぁって、 いろいろ、考えますよね。
回答をもっと見る
私立の認可保育園で働いています。 パートですが、休憩時間に連絡帳書いたり、そもそも休憩も規定時間貰えなかったり、(午睡見ながら休憩取れとか)大量の持ち帰り仕事とかがあって嫌だなと思っています。 正社員ならともかく(本当は正社員でもおかしいと思いますが)…とつい思ってしまいます。。 私立でパートで働いている方、どうですか、、?
連絡帳パートストレス
しいな
保育士, 保育園, 認可保育園, その他の職場
きんぎょさん
保育士, 保育園, 小規模認可保育園
うちの園はパートはノートを書かない園らしく全く書きませんが、保育より掃除メインの仕事です。 正規の時に働いていた大型園はパートの先生も職員と変わらず休み代わりでクラス担任の一人として入りノートを書き、それこそ幼児だと休憩時間に書いていた先生がみえました… その園によるかもしれませんね。 そ
回答をもっと見る
保育士として今年で5年目になります。3歳児担任をしています。私含めて4人の保育士で見ているのですが、リーダーの先生は、歳のせいか忘れっぽく重要な連絡事項などを全く報告してくれなくて、私も担任なのに知らなかった、なんてことが多すぎて困っています。また、急にヒステリックに子どもを叱ったり、リズム感もなく音痴で歌詞うろ覚えなのに急に季節の歌を歌い始めたりして、その人の保育は見ていて全く参考になりません。リーダーの先生が主活動をする週は、毎回家に帰った後の疲れが尋常じゃないです。
人権トラブル3歳児
あぼかど
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
更年期では忘れっぽくはならないので若年性アルツハイマーかもしれませんなね。 たまに音痴な人はいますよ。
回答をもっと見る
保育の考えとして自分の考えを話すと「最近〇〇さんおかしくない❓」といいふらしたり、ある職員の行動を聞いて回ったりあやしい行動が多い園長。 職員間は、若手、ベテランとも穏やかに過ごしているのになぜ園長自ら職員間にミゾを作るように動くのかわかりません。 職員間では、話を共有しているのでみんな不信感です。園長と揉めたならわかりますが、ある日突然、ターゲットにされます。みんな保育よりもそちらの方が気になりソワソワしていて😮💨ため息が出ます😮💨環境改善したいです。どうしたらいいのでしょう?
園長先生ストレス幼稚園教諭
にゃみこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
なーみん
保育士, 保育園
園長がそういう態度だと困りますね💦 公立でしたら、役所に問い合わせるのも手じゃないですかね?私立なら経営者サイドかな、と。1人ではなく、複数でお話をされる方が良いかと思いますよ。
回答をもっと見る
コロナワクチン接種の副作用で明日、早番パートの先生が出勤できない可能性があるみたい。 それは仕方ないのだけど、違うパートの先生が早番になるために、私の出勤時間が早まる…。 他にも同じ時間帯の先生いるのに…。 良いように使われてるなぁ…。
0歳児ストレス正社員
子育てママNS
看護師, 保育園, 認可保育園
あお
保育士, 保育園
早番パートの先生は、いつワクチン接種をしたのかによりますが、事前にわかっていたのであれば、シフトの調整が必要だったように感じます… 突然出勤時間が早まるの嫌ですよね。 わたしも、似たような経験があるので、気持ちわかります! 早番の先生が来れないって前日に知っていたのにも関わらずシフト調整せず、当日の朝電話が来たことがあります…笑 正社員って本当にいいように使われて、時に腹立つことありますよね! ですが、子育てママNSさんなら任せられると判断したからではないでしょうか? 前向きに捉えれば、気持ちが少し楽になるかと思います!
回答をもっと見る
職場のストレスについて 仕事を辞めたいと感じてますが、正社員として働きながら学生をさせてくれる会社が他になく今の会社にいます。 本当に日々辞めたいと感じてますが、学校を卒業するために我慢してます。 どうやって気持ちを持てばよいでしょうか?
学生退職ストレス
アクア
保育士, 学生, 児童発達支援施設
のりっち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
保育士の資格を取りながら支援員さんのような形で勤務されているのでしょうか? でしたら、資格をとれば給料面なども大きく変わってきますし、今の所以外に見つからない間は、卒業するまで!と思って勤める方が良いのではないでしょうか? 卒業したら、他に良い条件の所に移れるように、リサーチだけでもしておくと良いかもしれませんね。
回答をもっと見る
少し長くなります(>人<;)新任教諭です。 以前の投稿読んでいただけたら話が繋がると思います(・・;) 冷静に考えて私が適応障害になったのはキツく言われるのが嫌だから。 今思えば私のことを思って、成長させようとして言ってくださってたのも分かる。私も積極性が足りなかったのかもしれない。それでも自分なりには家でも保育のことを考えたり、振り返りを継続したり頑張ってた。 人対人の仕事だから相談はすごく大切だが、キツく言われれば言われるほど相談がしづらくなってしまった。その時素直に相手に言えたら良かったのかな、自分勝手なのかな。 相談することの恐怖で相手に嘘をついてしまったことがある。病気のせいも言い訳だ。それは本当に私が悪い。申し訳ない気持ちでいっぱいだが、相手にとってはそれが特に嫌だったそう。それはそうだ、私だって嫌だ。でもストレートに「正直今は信用できない」って言われたのはキツかったかな、、、(^_^;) 私も考え方変えて前向きに頑張ります!とは先生、園長副園長にお伝えした。園長や副園長、ペア担任も「頑張ってね」と、優しくフォローしてくださる。 だが、キツく感じていた先生に「そう簡単に性格は変わらない」、「保育の熱量の差を感じる」と否定されて、変わろうとする意思まで否定するの?って思ったけどそれは新任の立場として言えなかった。確かに簡単に変わるものじゃないのは私だって分かってし、熱量がその先生に及んでいないのも分かる。 だけどカウンセリング行ったり、親と話し合ったりして考え方、切り替え方は勉強している。すぐに身につくものじゃないが、実践して上手くいったこともある。 やはり私がもっともっと頑張らないといけないのかな、と思うと苦しくて眠りが浅くなってしまう。これ以上何を頑張ればいいの、、、疲れた( ; ; ) 子ども達は本当に最高に可愛いのに!!!
適応障害新卒ストレス
るるん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
ペシェ
保育士, 保育園
以前の投稿も拝見しました。 苦しいですよね…。 保育の現場は私達保育士の性格や育ちが、時には他の保育士に否定されたような気持ちになる指導も多くなってしまいがちな職場だと思います。 るるんさんはとても頑張り屋さんで、言われたことを一生懸命受け止めて努力される方だと思います。だからこそ、きつく言われたことも受け止めようと頑張っちゃうのではと感じました。できない自分が悪いのではと責めてしまう気持ちになりますよね。 るるんさんは充分頑張っていらっしゃると思うので、頑張らなくていいと思います。時には誰かを悪者にしてもいいと思いますよ。 なんのアドバイスにもなってませんが💦時間をかけて、るるんさんが楽しく働ける状態になれることを願っています。
回答をもっと見る
何度もすみません。 ペアの先生の当たりが私にだけすごくキツいです。 他の先生が聞いている場所では普通なのも、良い人ぽく振舞っていてなんだか腑に落ちません。 元々すごくネガティブなのでしんどいのですが、なにか前向きになれたり開き直れたりする方法はないでしょうか…? もうこの関係は変えられそうな気がしないので、自分の中で開き直ったりしながら耐え続けるしかないのかなぁ…と思います💧 ・こんな本を読んで、こんなことをして前向きになれた! ・こういう捉え方をすると逆に開き直れた! ・こういうことをすると気持ちが楽になった! ・ストレス解消にこんなことをしている! などなど、苦しい思いをしている中でも、なにか気持ちが少し楽になったようなことがあったら、教えていただけると嬉しいです!
先輩ストレス正社員
憂
保育士, 保育園
長年の園長補佐
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
毎日辛いですね。 どこにでもいますよ、そんな先生。 でも呑み込まれないように、常に平常心でいましょうね。反応すると、相手は余計当たりがキツくなります。 相手は器の小さいストレスいっぱいの方だと察します。なので、この人はこんな人、こんなもの、といった感じで受け止めましょう。 あらあら、今日もストレスためてるのね、残念な人。とこちらが大人になりましょう。
回答をもっと見る
前の職場にまた戻って働いた方いますか? 一度結婚を機に辞めましたが、また働かないか?と園長に声をかけられました。 戻るメリットもありますがデメリットもある気がします。
結婚園長先生
まる
保育士, 保育園, 認可保育園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
わたしの夫が誘われ出戻りしました☺️ しかし!内情がかなり変化しており、給料もかなり違っていて、フタを開けたら赤字!!! 詐欺られましたね😅 パワハラはすごいし‥😩!!!
回答をもっと見る
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
稼げるか…よりコロナなどパンデミックが起きた時 職が無くならないか。 を心配した方が良いと思います。
回答をもっと見る
・鏡の前で「髪…まぁいっか」の精神・わが子が準備しない→キレる→疲れる・出発ギリギリに起床・朝食は飲み物だけで出勤・園についた瞬間、働いた気分・いつもゆとりあります・その他(コメントで教えて下さい)
・白か黒なら黒T派・白Tでさわやかに!・エアリズムが手放せません・無地Tよりも柄T派・夏も制服があります~・その他(コメントで教えて下さい)
・熱中症や水分補給の声掛け・汗やあせもについての連絡・着替えや帽子の持ち物チェック・プールカードの記入の確認・自分の体調・その他(コメントで教えて下さい)
・笹に短冊・飾りつけをしている・お話や劇など七夕にちなんだ出し物・給食やおやつが七夕メニュー・保護者参加の行事をしている・その他(コメントで教えてください)