うーん複数担任って難しいですね😅主担任やパートの先生とは気軽に会話が出...

さや

保育士, 保育園, 認可保育園

うーん複数担任って難しいですね😅 主担任やパートの先生とは気軽に会話が出来て楽しいのですが副担任の先生となかなか噛み合わず午睡中も最低限の会話だけで終わってしまいます。 その先生は少しきつい言い方をする先生で私も一度すごくキツく注意を受けたことがありそこからその先生と話すとき顔色伺いながらびくびくする様になってしまいました。また副担任の先生は私以外の先生にはすごくフレンドリーで保育中や午睡中も他の先生と会話を盛り上げていて少し複雑な気持ちもあります。私も積極的にお話しをしようと声をかけていましたが、会話が上手く続かなかったり冷たく返されたりでその先生とはやっぱり合わないのかな~とどう話せば良かったか一人で反省する日々。でもその先生の保育や子どもとの接し方はとても尊敬しています。学ぶことも多く私がリーダーをするときも参考にしています。うーんもうその先生の顔色を見ながら保育するのは嫌だ~と日々感じています。心が迷子です。

2021/10/23

9件の回答

回答する

私もありました🥲 あー。嫌われてるなー。とずっと感じながら1年過ごしました。 折角なので学べる場所はたくさんもらって、今の保育や次に活かせるようにしていきましょ✨ あと今年度も半分は過ぎました! 残りの日々は今の子どもたちとの時間を大事にして頑張って行きましょ💪

2021/10/23

質問主

そうだったんですね😅辛いですよね💦はい、学べるところはたくさん学んで自分の保育に生かしていきたいと思っています!今担当してる一歳クラスの子どもたち、何だかかんだみんな大好きですwなので日々の成長を見守りながら楽しく過ごしていきたいですw

2021/10/23

私も、若い頃に言い方キツめの先輩と仕事のことでさえも上手く話ができずに、いつもビクビクしていた経験があります。しかし、あることからその先輩からよく話しかけられるようになりました。その先輩は、園長のことが大好きでした。雇われ園長だったので、園長も当番に入ったり、トイレ掃除もしたりしていました。ですが、忙しいのでそんなに当番やトイレ掃除をすぐにできる訳ではなかったんですよね。そんな時、園長の当番の日、園長は忙しそうにしていたし、私は早番で手が空いていたので、トイレ掃除をわざわざ代わりますとか言わずに、率先してやっていました。すると、それを見た先輩から「園長のトイレ当番代わってくれたんやね。ありがとう」と先輩から言われ、後から園長にも言われました。そして、次の日からは先輩から、お菓子の話や趣味の話などよく話しかけられるようになりました。後、先輩の嫌いなお菓子(抹茶製品)を休憩時間に除けておいたり、その先輩が眠った赤ちゃんを抱っこしていたら、先にベッドを下げておいたりなどしました。  要は、その方に対して思いやりや親切にすることを心がけたら良いと思いますよ。人は優しくされたり親切にされたら、自然と顔が綻ぶものです。キツい相手になかなか難しいとは思いますが、勇気?というのかな?初めの一歩を踏み出せば、距離が少し近づくかもしれませんよ。

2021/10/23

回答をもっと見る


「1歳児」のお悩み相談

愚痴

土曜出勤で出勤した 瞬間…同じ班の1歳児クラス担任に「2歳児クラス、サッサと部屋に帰ってもらって良いですよ!今 来てる子たち暴れまくってるから」と手振り付きで迷惑だから出てけ!みたい事をいきなり言われ 絶句。めちゃくちゃ 失礼すぎる!子どもたちに!と思いましたが無視してキリの良い時間まで土曜 保育をしてる1歳児クラスに居座ってやりました。 暴れるだけで殴り合いに近い ケンカをするわけではないから言い方 1つなんですけどね…1歳児クラス担任(正規)には無理みたいです。押さえつけれないから。 言い方/口調もですが言葉のチョイスって難しいですよね。 また 勉強させてもらいました💢 あと…この正規が保護者に話していた「土曜保育の職員体制」の事。必要なことだけどやり過ぎと思う。トラブルになって無いのが不思議。

認定こども園2歳児1歳児

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

22025/01/19

ほいくん

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園

おつかれさまです。 それは嫌な思いをしましたね💦 そこに気づける さるみ先生はその先生より優れています!

回答をもっと見る

保育・お仕事

認可こども園で働いています。新入園児のことなのですが、初めは手がかからずでしたが、わかってきたのか急に泣き出したりと。今日は号泣し全くひと口もご飯を食べませんでした。みなさんのところでは、新入園児へのこのような対応はどのようにされていますか?

1歳児保育士

Aちゃん

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

22025/04/23

保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

あるあるですね。保護者の方がいないということを分かってきたのでしょうね。 慣れるまで1日中あやし続けるしかないです。 その子が好きなものを探しつつ。 最長で3ヶ月朝から夕まで泣き続けた子もいますよ。 先生も子どもも頑張りどきですね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

折り紙について質問です。 2歳児が折れる折り紙は何がありますか? ○一回折り(正方形を半分、三角) ○二回折 ○チューリップ ○チューリップの頂点を折って犬 をやりました。 他に簡単に出来る(簡単で無くてもバリエーションがあれば)物を教えていただきたいです。 はさみを使う物でも大丈夫です。

制作3歳児遊び

あんず

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園

62025/05/05

さひた

保育士, 保育園

1回折りで長方形の形で電車とかはどうでしょうか??長方形の角を折れば、新幹線のような形にもなると思います。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

キャリアアップ研修について質問させてください。 今働いている保育園からキャリアアップ研修を受けて欲しいと3年前ほどから申し出がありました。(現在は2分野受講が終了し、今年度3分野目を受けようと考えております) 自分のスキルアップも兼ねて受講をしている為、苦ではないのですが、一部の保育士から4分野の受講が終了したらもう受けなくても良いという話を聞きました。 その話を聞いて、キャリアアップ研修を4分野以上受講をしたとしてもキャリアアップ手当の所には加算されないのでしょうか? その保育士さんの言い方が納得できず、今後の受講を悩んでいるという状況下です。

処遇改善スキルアップ保育士

のむ

保育士, 認可保育園

12025/05/20

みいや

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 病院内保育

不思議な物言いをされる先生がいらっしゃると思いつつ、ちょっと気になったので調べてみました。 どうやら、副主任保育士、専門リーダーとしての役職になるためには、キャリアアップ研修を最低でも4分野受ける必要があり、今はキャリアアップ研修導入期間で、令和8年度までに各役職の先生に4分野を受けさせることが、園としての義務になっているようです😲 4分野以上受けた先生への処遇改善加算の仕組みは、園によって違うのでなんとも言えませんが、園として必要な研修数に漸く達したという意味では、終了と言えるのかもしれません。 ただ、私としてもキャリアアップ研修の最大の意味は自分の知識向上と、自分の保育の見直しのためだと思っているので、受けて損はないと思っています😌

回答をもっと見る

保育・お仕事

実習生が10月に2週間来ますが、 実習生を指導する際に気をつけることや言葉の使い方、指導の仕方について教えてください。 「ここ直して欲しいなぁ」「ここもっとこうしたら上手くいくのにな」と思うことがあるが、なかなか直球で伝えることができず、結局遠回しの言い方になったり、実習生が自分で体験したときに伝える方法になってしまいます。 どうしたら上手く指導できるのか、どのように伝えたら実習生の学びになるのか教えていただけると嬉しいです!

実習

のむ

保育士, 認可保育園

12025/05/20

おー先生

保育士, 認可保育園

ここ直して欲しいな、もっとこうしたら上手くいくのにな、という場面に遭遇した時にその都度声をかけて知らせてあげるのが一番かと思います。後で反省会の時に「あの時…」と言っても実習生はピンと来ないので。あとは、のむさん自身がいい見本を見せてあげることかなと思います。実習生が来ると自分自身のことも見返すいい機会になりますよね😌

回答をもっと見る

保育・お仕事

来週、保育園に看護実習の学生さんが来られます 保育実習とは違って看護実習で来られるので、指導者としてどこを?どのように評価すればいいのでしょうか?

学生実習幼児

きぬか

保育士, 保育園

22025/05/20

ゆー

保育士, 保育園

きぬかさん 保育士から看護師の資格を取りそのほとんどを保育園や子ども関連の仕事をしている なかのひとりとしてご参考程度にお話ができたらと思い書かせて頂きます。 社会人から看護の世界へいった身としては 看護の当たり前なわかりませんでした。 また実際保育園で看護師としての立場で働いて感じたのは、保育目線で健康や予防を考えることの必要性でした。 ◯保育士や子どもとの遊びを通したコミ ュニケーション(部分実習) ◯保育園で求められる看護師の役割 保健指導演習(歯磨きの仕方、手洗いの仕方) などをみての評価もありかも知れません。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

よくある時々ある思ったことがないできてなくて言われることが多い💦その他(コメントで教えて下さい)

75票・2025/05/28

あるない使ったことあるその他(コメントで教えて下さい)

192票・2025/05/27

距離を取りつつ見守る毎日少しずつ声をかける一対一で関われる時間をつくる他の先生にも協力をお願いする子どもの好きな遊びに入っていくその他(コメントで教えて下さい)

189票・2025/05/26

思い切って普通に頼む「すみませんが」と断りを入れて頼む自分がやるようにしている周囲の先輩やリーダーにお願いその他(コメントで教えて下さい)

212票・2025/05/25
©2022 MEDLEY, INC.