1歳、2歳に対して怒っても意味無いと思いつつ、怒っちゃうのやめたい、、ダメなことをダメと伝えるんじゃなくて、違うことに気を惹かせたいのに、それすらネタ切れになってきてるし、余裕ないと何も思いつかなくなるしで、結局イライラで怒るの繰り返し。心の余裕ほしい。
乳児ストレス1歳児
みお
保育士, 保育園
いちご
保育士, 公立保育園
心の余裕 分かります!!心掛けたいけれど、いっぱいいっぱいになりますよね、、 命に関わる事は ダメとはっきり 伝える事が必要だと思うけれど 他は 自分が無になると言いますか 流すような感じがあっても 時には良いのかなと感じてます。
回答をもっと見る
特定の職員のシフトを教えることが子どもに寄り添っているということになりますか? その子どもはシフトを教えていない私のことはほとんど受け入れてくれないし、その保護者も都合のいいように私のことをクレームっぽく伝えてきます。私の存在を消した方がいいですね。
シフト乳児保護者
きなこっち
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
ぺあ
保育士, 小規模認可保育園
他の職員はその子どもに自分のシフトを伝えているということですか?😭💦 もし受け入れてくれないという理由でみんなが伝えているのだとしたら、もっと他に考えなきゃいけないことがあると思います、、、。 なぜその子どもはシフトをおしえてほしいのか? シフトを教えず、なにか解決する方法はあるか? 別の視点で職員みんなで考え対応をすることが、その子どもにとっての支援になると思います。
回答をもっと見る
ぽんた
保育士, 保育園
分かります。行きたくない、朝布団から出たくないと言うこと多々あります。 マインドコントロールができるようになるのが良いのでしょうが、そうも行かず。。 早出の時は、仕事終わってからすることを決めておき、それを楽しみに頑張ります!
回答をもっと見る
あいもちの先生とうまくやれず困ったことが多々あります。一年の辛抱!と思いますが、辛いですよね。。。乗り越える方法というか、毎日元気に通えるストレス発散方など、皆さんのおすすめあれば教えて欲しいです😂
ストレス幼稚園教諭保育士
ぽぽ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
公立会計年度をしています。 年齢的に下の正規とクラス担任(乳児クラス)をすることも増えてきて、どうしても無理な子もたまにいます。 必要最低限 クラス、保育の話しかしない。できるだけ 関わらない、話さないようにしていました。 正規にメンタルを潰されてきたので 自己防衛のために相手を気にしないように、関わりは最小限、最低限を心掛けてました。 相方の正規との相性に関わらず、ライブへ行って暴れる、仕事から帰って晩ご飯を作る。が発散です。
回答をもっと見る
3歳5か月になる長女ですが、いまだに寝る時に抱っこをしないと寝てくれません。 体重が14kgあるのでかなり重くて座りながら抱っこをしても背中と腰が張って痛いです。 そして寝室に行く前にはどんなに眠くても絵本を読まないと気が済まないため、寝ぐずりが更にひどくなります。 昼間は公園や散歩などそれなりに一緒に遊んで動くのですが、8か月の弟がいてストレスになるようでいつもヤダー、キライーと泣き叫んでいます。 夜間授乳もあるのに長女まで泣かれるともうしんどくてしんどくて。 長女のことは可愛く仕方ないのですが、眠りが浅く朝も早いのでそこがとてもストレスです。
3歳児ストレス
waka akimama
保育士, 公立保育園
あぼ
保育士
現役保育士ですが私は腰が弱く抱っこが結構キツくなっちゃうのですが、ヒップシートってのがとても楽で自腹で買って使ってます😂 Amazonとかで買えるやつです! 見るだけでもぜひ見てみてください。 そしてきっとお姉ちゃんは赤ちゃん返りしてると思いますし、寝る前少しでも抱きしめてあげるのも少しは気持ちの持ちがお母さんも娘さんもプラスになるのではないのかなと思います!
回答をもっと見る
3歳児クラスです。 皆さんに質問です。何もしていない子に対し、後ろから回って蹴ったり おやつの時間中に隣の子を蹴ったりする子の対応ってどうしていますか。因みに蹴る子は女の子です。 シングルマザーの家庭で上に兄がいます。シングルマザーのお母さんが どうやら、虐待をしているのではと保健センターからも言われていて、口調も悪く、そう思われても仕方ないのかなと思いますが、例えば虐待を受けていたとして、何もしていない子に対し蹴ったりするものなのでしょうか。ダメなことはダメ!ときつく話し、泣きながら謝ったりしましたが、また蹴飛ばして起こられています。どうしたら理解するのでしょうか。
3歳児ストレス保育士
ハッチッチ
保育士, 保育園, 幼稚園
みのむし
保育士, 認可保育園
昨年度受け持ったクラスに同じような家庭の子がいました。子供は悪くないので、保育園ではその子が出来たことや凄かったことは沢山褒めて、いけない事をした時は他の園児の見えないところでお話ししてその子の気持ちを聞いてあげるようにしていました。なかなか沢山の園児がいるなかで一人だけに時間を作るのは難しいと思いますが無理なくその子に関われるといいですね。
回答をもっと見る
同じクラスの先生との人間関係で適応障害になりました。 現在1ヶ月休職し、来月どうしようか迷っています。 このまま休むと、もう年度末まで戻れない気がして怖くなります。 精神疾患で休職されたことのある先生、何ヶ月ほど休まれましたか?
適応障害ストレス幼稚園教諭
彩芽
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
正規で精神疾患で休職する先生は1年 休んでます。
回答をもっと見る
私が保育士を夢みたのは、自分自身が年長の頃でした。 担任に「先生みたいな先生になるね!」と約束した卒園式。 それから早24年、、 初めは上からの圧力で潰れそうになりましたが、夢は諦めきれず職場を変えることにしました。 「辞めたら陰口言われるのかな」とか「仕事ってずっと続ける方が偉いんじゃないかな」と、まだ言われてもないことで葛藤も沢山しました。 結果、ホントに転職して良かったです♡! 転職してからは「苦しかった環境だけが全てじゃないんだ!」と思えるようになりました🙆♀️ "自分がしたい保育を叶えられる環境"に出会えた事は、心的にもキャリア的にもとても良かったと思っています。 今までがツラかった分「ここから出られる」と思うと気持ちにも余裕が持てるようにもなり穏やかな気持ちになれました。 なので、現状に苦しんでる方や"都会の保育園の環境で挑戦してみたい"と少しでも思っている方は、自分が心地よく働ける園や自分に合った勤務形態など改めて探してみるのもオススメです✊🏻´‐
転職パートストレス
さくら
保育士, その他の職場
あす
看護師, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 病児保育, 病院内保育, その他の職場
おめでとうございます。これから、良い出発地点になりますように。
回答をもっと見る
散歩の時、避難車を押して欲しいと必ず、言われます。他にも看護師さんいたりするのに、毎回、何故か私ばかり、仕方ないとは、思う反面、他の人に変わって貰えないのでしょうか?一度、避難車を押していた時に、急に扉があいて、びっくりした思いもあり、それ以来、避難車がストレスになってきています。人がいない時は、ともかく、新しい看護師さんにして貰ってもいいのでは?と思ってしまいます。私より、若い人だし。避難車って結構、疲れるし、毎回はって思ってしまいます。
散歩看護師ストレス
あす
看護師, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 病児保育, 病院内保育, その他の職場
くるくる
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
避難車結構重たいですよね😓 0.1歳の時はクラスの先生で回していました。というか、みんな気づいて、こないだも押してたよね??変わるよ〜!と先輩の先生や、誰かが気づいていたというか… 私は押すの好きな方なんですが、毎回はきついかもですね😰 散歩に行く前の段階で朝から今日は歩き担当で行きたい旨を話されてみてはいかがでしょうか?子どもと手を繋いで歩く経験として練習して行きたいなど、ちょっと理由付けしながら。
回答をもっと見る
保育士で正職員でやっていくには早番も遅番もできなきゃいけないの、ツラーーーーイ🥲🥲🥲 赤ちゃんいて、たよれる実家もなくて、旦那も忙しかったら正職員として担任持って働けないの、ツラーーーー!!パート安!!!8〜17時固定の正職員でボーナスもらって働きたいのに🥲🥲🥲6:30〜20:00のあいだのシフト制て!むりよ!子ども振り回しすぎる!みんな近くに実家あって頼れていいな!いいな!あーーーーいいなあーーー
パートストレス正社員
ちゅみ
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園, 認可保育園
waka akimama
保育士, 公立保育園
毎日お疲れさまです。 子育てにも仕事にも意欲的で責任感があるように感じられます。 質問者様のお子さんには気持ちがしっかりと伝わっているでしょうね。 実家に頼れれば楽ですよね。 私もこれから復職しますが実家に頼れないので、どうなるのだろうという感じです。 これからも無理をせずにお仕事、子育てをたのしんでくださいね!
回答をもっと見る
・サービス内容 保育園の人材不足という問題を解消するために業務の細分化を行い、保育補助のスポットバイトサービスの展開という企画を立てています。 ・いくらだったらこのサービスを利用しますか? ・どのぐらい人が足りていないのですか?(具体的にどのような時に) ・どんな作業をしてほしいですか?(イベント・平日) ・どのような人材が欲しいですか? ・人材が必要な時間帯は?(何をやっている時などや正確な時間) ・同じようなサービス内容の営業は来ましたか? このアンケートに答えてもらえますか?よろしければ役職が上の人に頼みたいです。できるだけ多くの情報が欲しいのでたくさんの方の協力をお願いします🙇
消毒運動会制作
まゆ
学生, 保育園
yukichopin
保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
この様な営業は来たことがありませんが、慢性的に人手不足なので時間帯など関係なく特に家族がある職員が休みやすい土日に必要と感じます。 価格については、他の相場が分からないので交渉次第と感じます。
回答をもっと見る
私はかなりのあがり症で人の目があるとどうしても手が震えてしまいます。 特にピアノ、絵本の読み聞かせなどの活動をすると手が震えて普段通りにできません。 現在は実習6日目で先生方に仕事ができないやつと思われていそうで怖いです。
ピアノ絵本ストレス
ちょま
保育士, 保育園, 幼稚園
まいまい
保育士, 認可保育園
実習緊張しますよね💦 実習は間違って良いところです。実習担当をしていたこともありますが、一生懸命な子に悪い評価なんてつけません。 「緊張しちゃうよね、わかるよ〜」という気持ちになります 評価がつくことで怖い気持ちも出てくると思いますが、目の前の子どもの反応を見てみてください。 ちょまさんの手遊びを一生懸命真似したり真剣に読み聞かせを聞いていたりする子がいると思います。 こうやって悩むことが出来るちょまさんの保育は届いているはずです。 残りの実習も頑張ってくださいね!応援しています。
回答をもっと見る
2歳児クラス担任です。 偏食の子には 食以外にこだわりがあったりするので保育教諭が頑張っても。と思いますが、本来食べれるのに食べる気がなく、泣き落とし していじけて食べない、逃げようとする子を怒って 食べさせるのは食育では無いし、私のやることじゃないやん😭💦💦💦 親がもっと 我が子と向き合って 根気よく苦手なものも食べれるように努力をしてほしいし、するべきと思うんだが… 子→ワガママ言う、私→怒る(どんな手段も効かないから) 無視、睨む。これの繰り返しの毎日。こんなの不適切もいいとこだし、食育でもない、家庭でやることやろが?!とブチ切れそうになりながらガマンしてる。他の子にも良くないからいい加減にしてと言いそうになる。私の方が泣きたいわ😭
食育2歳児ストレス
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
猫好き保育士
保育士, 幼稚園教諭, 認可外保育園
お疲れ様です。 偏食のお子さん、自分の受け持っていたクラスにもいました。「食べてほしい」という気持ち、よーくわかりますし、注意して座らせて食べさせるのも、確かに食育ではないですよね😔 食べる気がないのは、お腹が空いていないからですか?それとも先生の気をひきたくて泣いたり、いじけたりしているのでしょうか? 私もそんなことをされたら、きっとイライラしてしまうと思います。もし、複数担任でしたら他の保育士に変わってもらい、お互い離れるか、または、給食前に体をたくさん動かす。機嫌がいいまま、食事に入れるようにする。あとは「今から給食だよ。今日のメニューは何だろうね?」と楽しみになるような言葉をかけて、問題行動は見て見ぬふりをする。 もう行っていたらすみません😢
回答をもっと見る
今の園 去年の10月から、はたらいていて 去年入ってすぐの誕生日やって 掲示板に毎月誕生日の表があるんだけど、 去年はあったんだけど、今年忘れていて 掲示板にも書いてくれず、他の先生や今年の新人の保育士の名前はあるけど、私完全に忘れていてすごく悲しくなり 仲のいい先生にいうたら副園長にいうたるわ!って なんか悲しいし嫌われてるなって思った
ストレス
ちか
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
ぽんた
保育士, 保育園
それは悲しくなりますね。わざとでないにしても、やはり気にしてしまいますよね。わざとなら辞めたくなるかもしれません。でも、味方になってくれる先生がいて良かったですね!!
回答をもっと見る
熱中症予防のために、保育園の玄関に暑さ指数を掲示しました。昨日、暑さ指数が31℃以上になり、危険⚠️と掲示しました。 しかし、園児の1人が「公園行きたい」と話したから、保育士は「じゃあ〜外行こうか」と話して、散歩に。 暑さ指数掲示の意味って何なんだろう。 もし園児や職員が熱中症になった場合、どう弁明するのか?また、熱中症は散歩に連れ出した保育士の責任になりますか? あと、危険な暑さでもやはり散歩に行くのは普通なんですか?
熱中症散歩ストレス
黒猫たん
看護師, その他の職種, プリスクール・幼児教室
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
看護師と保育士が把握していれば良い事だし、開園時間と外へ出る10時頃では温度も暑さ指数も違うので掲示の意味は無いように思います。 30度近くになったら 外で遊ばはないし、30度以上になったらプールは短縮や中止になります。 危機管理が無さすぎると思います。
回答をもっと見る
いつも保育お疲れ様です。 保育士をしていると保護者や他の先生方、そして子どもなどたくさんの人と関わるためそうじゃないんだけどなーとかイライラする!って思うこともあると思います。 私は元々感情が顔に出やすいタイプで、(自分では良くも悪くもと思いますが)まっすぐな性格、真面目、素直、優しいという評価を受けることが多いです。 私も同じような性格だ!わかる分かる!という方にお聞きしたいのですが、①感情が昂った時にどうやってポーカーフェイスを保っていますか? また、他の先生と議論になってしまった時に②置かれている状況や考え方(保育観、何をいいとするか)は十人十色のため、双方が納得できる形で着地させるのがいいと思うのですが、、、当然私と相手は違う人間なのでぶつかってしまうことがあります。どう対処していますか?
ストレス正社員保育士
ここあ
保育士, 保育園
猫好き保育士
保育士, 幼稚園教諭, 認可外保育園
こんにちは。 私も感情が顔に出やすいタイプです。保育に携わって20年ちょっとになりますが、イラ〜っとした時は深呼吸するようにしてます。あとは「どうせ人の子」「この人はこーゆー人だ」と割り切ると案外冷静になりますよ! 置かれている状況で見方や考え方が変わるとは思います。あとは年齢や経験年数で変わってきますよね。無理にあわせなくてもいいこともあれば、あわせなくてはならないことはあるとは思いますが、「そーゆー考え方もあるのか!」と、相手の話や考えをちゃんと聞く姿勢は大事にしていくことと、聞いたうえで自分の考えなどを伝えた方がいいのか、のみこんだ方がいいのかは考えていけるようになれるといいですよね。もっともっと素敵な先生になれるような気がします✨ 文章から先生の保育に対する情熱も伝わってきたので、冷静さも持ちながら大変な仕事と向き合っていってくださいね(*^^*)
回答をもっと見る
放デイで働いています。 今の管理者が働いてくれません。 療育には出るけど座ってばっかで 子供や職員の危険な行為に対しても ニコニコしているだけです。 掃除しません。 朝することになっているのですが 子供かえってから時間があったので 業務時間内に こちらが掃除をしたら文句言われます。 療育に入ってくれる時とそうでない時があり 今日来る子供の好き嫌いと 職員に対する好き嫌いで療育に出たり出なかったりする感じです。 職員や子どもへの当たり方がそれぞれ違うので見ててあからさまです。 会社の上部に言っても そういう人だからねぇと言って動いてくれず、、 私は辞める人間なので良いですが 子供が可哀想で仕方ないです。 なにか改善策ないかなぁと思います
ストレス正社員保育士
れもん
保育士, その他の職種, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
tanahara
グレーな人なのでしょうか? ルーティーンにズレたことをしたり、臨機応変な対応ができないとか。人の合う合わないで仕事より感情が優先なのもそれしかできないのかなと感じてしまいます。 どちらにせよ子どもたちがかわいそうですね。 不適切保育に相談してみてはいかがでしょう?
回答をもっと見る
最近、1歳時が増えて,19人になり、毎日、全員は、来ないのですが、12人前後がきますが、食事、遊びの部屋が分かれおらず、部屋が狭く感じ、部屋を出て行こうとする児も見られ、毎回、同じメンバーでは、ないですが、何か、環境的に工夫できることは、ないでしょうか、部屋を走り回る児もいて、お尻を床につけて、オッチントンして遊んでと声をかけているのですが、部屋の中で、押し合いする児もいたり、危ないな、怪我したら、怖いなって思います。クラスに入っていてもしんどくて、イライラしそうになります。補助の看護師の立場で言うのも難しく、担任がもう少しと思うのですが、どのようにして欲しいと、具体的に伝えたら、いいのか分からず。他のクラスが羨ましく思えてしまいます。何かいい方法があれば、教えて欲しいです。
グレーパートストレス
あす
看護師, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 病児保育, 病院内保育, その他の職場
とらこ
保育士
はじめまして、こんばんは! 上記の点ですが、私なら担任の先生に「気になることがあり、お話したいのですがよろしいでしょうか?」と言って、気になる上記の内容を伝えると思います。補助であっても同じクラスを運営するメンバーなので、環境整備の不備が生じてしまうと事故等のリスクが高まるのでむしろ伝えることでリスク回避ができます。担任の先生とあすさんがどの程度の関係性を築いているかは把握しかねますし、勇気がいることだと思いますが、ハイリスクな件が起こった時に人手が取られることを考えると今のうちに担任の先生とお話しした方がいいと思います。
回答をもっと見る
1年目保育士です。 職場でよく泣いてしまいます。元々泣くことが少なかったのですが、働き始めてから泣いてしまうことが多くなりました。 褒められたり、注意されたとき、迷惑かけてるなと思ったときや失敗したときなど目がうるうるしてきます。 泣くことによって、恥ずかしいし、泣いてさらに他の先生たちに迷惑をかけたり、困惑させてしまっていると思うのですが涙が出てきます。。 涙を引っ込める方法などありますか、、
新卒ストレス保育士
もちもちおもち
保育士, 保育園
きなこ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
私は毎年のように働いていて泣きたい気持ちになったことがありました。しかし、職場ではぐっと我慢して、子どもと積極的に関わり、泣きたい気持ちを紛らわせていました。家に帰り、1人になると思い出して泣いてしまうことが何回もありましたが、たくさん涙を流して楽になり次の日にはきっぱり切り替えて出勤していました。 涙が出てしまいそうな時は、トイレや人がいないところに行くなどしたり、気がまぎれるように子どもと関わったりしてみてはどうでしょうか。
回答をもっと見る
現在働いてる園ですが、1歳児の担任をしています。子ども13人保育士3人or4人オムツ交換時、みんなで一斉にしています。なのでウロウロしたり、横になる子どももいて、荒れてしまいます。 私がしたいことは少人数に分けて1対4人or5人でしたいのですが、ここの園はずっとこのスタイルと言われ、もし変えたら上から言われるようです。 でもこのやり方は、子どもを一人ひとりよりそいながらかかわれていない、オムツ交換時にバタバタなってしまう等、感じることや思うことがたくさん出てきます。 昔からいた人が多いので、このやり方に対してあまり疑問を思っていないようです。転職してきた私の考えがおかしいみたいに言われるのですが、この考え方はおかしいのでしょうか?
排泄ストレス1歳児
Yuu
保育士, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
1歳児クラス 10人、15人クラスでも遊ばせながら順番に替えてました。 10人以上の1歳児クラスで何もせずに一斉はキツすぎます。無理です…
回答をもっと見る
この仕事は、自分の気持ちを安定した状態に保つのが、とても重要だと思います。気持ちを安定させるために、していることはありますか?どんなことでもいいので、あなたのことを教えてください。
ストレス幼稚園教諭保育士
くまも
保育士, 認可保育園
ゆうまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
日々の保育お疲れ様です。 こちらも人間なので、常に優しい気持ち…なかなか難しいですね! ですが、私が大先輩に言われたことがずっと頭にあります。 それは、産まれてたった数年の子に怒ることなんてある?危険な事以外怒ることなんてない。全てが分からなくて、出来なくて当たり前だから!でした。 私は、その言葉を忘れず仕事していましたよ!少しでもお役に立てればと思います!
回答をもっと見る
こんにちはー😀おつかれさまですー! 保育士の仕事は体力が要りますよね。 体力維持のために何か運動したり、体力を温存したりすることはありますか? わたしは散歩くらいしかしてないのですが、 何か始めてみたいな、と思っているところです。 おすすめの運動ややってるスポーツは何ですか?
散歩運動遊びストレス
くまも
保育士, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
腰痛対策も兼ねて ヨガをしてましたがやめて 今は週1はジムへ行くようにしてます。 あと 人が飛ぶ 激しいライブへ行く事も体力 維持に繋がってます。
回答をもっと見る
仕事で失敗した時って、どうしていますか?椅子が子どもに当たってしまって、子どもは、怪我など何もなっておらず、私も、受け流してしまったんですが、やっぱり、注意力が欠けていたなと反省しています。引き続ってしまって。その時、きちっと出来ず、少し、家族に当たってしまいました。皆さんは、どうやって、切り替えていますか?
看護師主任ストレス
あす
看護師, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 病児保育, 病院内保育, その他の職場
みー
保育士, 栄養士, 認可外保育園
失敗を引きずって、家族に当たってしまうお気持ち、とてもよく分かります!私もよく後で反省しています…。 私は気持ちがしんどい時、いったん寝る、美味しいものを食べる、家族に気持ちを話すなどして、心を落ち着けるように心がけています。 その後、同じ失敗をしないためにどうすれば良いかを考え、実践する、を繰り返しています。
回答をもっと見る
今複数担任(3人担任で2歳児15名みてます)ですが、60代のクラスリーダーは他のクラス担任の休みを把握しておりません。 あと、クラスの諸々の仕事や決めないといけないことを疎かにします。全然動かないし、子どもたちをリードしないです。このような保育士とどう関わればいいと思いますか? クラス担任の中で一番下の私が自分の仕事を後回しにしたり、早くして他の人の分の仕事もしてるのがしんどいです 今年度末で転職予定ですが、あと半年がしんどくもう限界です
2歳児ストレス保育士
ebimayo
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, その他の職場
みん
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園, その他の職場
まずは主任や乳児リーダー等いるのでしたら相談してみるのはどうでしょう? また、◯日お休みいただいています。等1週間ほど前から伝えるようにして意識できるようにしていく、、、とかですかね。 クラスリーダーの先生ということなので、何かあったら全部聞く! 次何しますか?と嫌な顔されても全部聞いてみてはいかがでしょうか? すでにされているようでしたら的外れのアドバイスで申し訳ないです。
回答をもっと見る
次年度の調査が近々あります。 以前先輩に聞いたら、この人と組みたくないやこの人としか組めないと書かれてる方がいたそうです。 初めて聞いた時は、大人気ないな、と少し思いましたが、今は私が組んでる人と来年度にまた組むのは、絶対嫌です。 (勤務を変わってもお礼が言えない、責任感がない、この人が採用になったので私の勤務が減らされた) 調査で書きたいと思いますが、皆さんはどのくらい本音で書きますか?
パートストレス幼稚園教諭
みぃ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
公立会計年度をしているので 異動の有無くらいしか出せません。 フリー、加配、乳児クラス担任、どの正規と組みたいなどまで出せないので園長采配です。言えるなら臨職ではなく一般職非常勤だからフリーか加配…フリーで。担任に入るなら手当を付けてくれ💦と言いたいです。
回答をもっと見る
2歳児クラス 食事について 10月3歳の外国籍の子(0歳~園にはいます。)で 給食やおやつをほとんど食べない子がいます。 野菜、肉、魚は全く食べず保育者が食べてみようと 声をかけても「嫌だ」「もう寝たい~(眠くないのに早く終わらせたいから)」と言って拒否。 白米は丼やカレーでなければ、3口食べる程度です。 自分からは意欲的に食べようとせず、両手をテーブルの下にぶらんとさげて、保育者に食べさせてもらうのを待ってます。スプーンに載せたり口に運ぶと、半分ほど食べられる時もあります。でも人を見ているようで普段入らない先生などが食事介助になると、一口も食べようとしない日もあります。 家庭では味の濃いご飯が多く揚げ物やピザ等は好んで食べているようなのですが、連絡帳を見ると家でも好きな物しか食べさせてない感じです。 皆さんだったら食べられない子にはどういった対応をしますか?
給食2歳児ストレス
しーちゃん
保育士, 保育園, 認可外保育園
さくらぐみ
保育士, 保育園
食べないことについて保護者の方はどんなお考えですか?? まあ食べなくても、、という感じだったら毎回は頑張らなくても良いと思います。 お子さんも甘えたい時期なのかなとも思いました。 小さい器を用意してこのくらいだけがんばろうと少量ずつ完食してもらうのはどうでしょうか。 的はずれな回答でしたらすみません💦
回答をもっと見る
パート勤務で、2年目です。 同じパートで、今年から入った人が、よく休むので、しょっちゅう代替え勤務してます。 お願いします、と言われても、休み明けにお礼を言われたこともないし、自分が休んだ時の様子も尋ねてきません。 お礼を言われたいからではなく、人としてどうだろう?と思います。 そういう人に、どう伝えていったら良いでしょうか?
子育て支援センターパートストレス
みぃ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
たぶん そういう人って 悪いとは思ってないので誰が何を言ってなんともならないと思います。 以前、同じ感じの臨職とクラス担任をした事がありますが 私は非常勤なのでクラスの主担で主任に対応をまかせてました。結局その子は自分で自分の首を絞める感じで来なくなり辞めました😅 こっちは何ともできないので 園長や正規に任す、孤立していき、自爆するのを見守るしかないです。
回答をもっと見る
職場の環境が不穏です。愚痴という名の相談を受けそれを言い訳にして仕事が進まないという園長、思ったことを素直に相手に話せず愚痴をこぼす職員が多くいます。 私は副主任の立場でみんなの話を聞く側であり、それを元により良い園を作っていくためにどうしたら良いのかを考える立場でもあります。 人手もギリギリの為、副主任同士でも話ができる時間もなく少し残って話していただけで(30分くらい)、残業申請するってこと?話し合って結果は出たの?他にやることがあるんじゃないの?と強く責められました。人手不足なのはわかっているのに事務時間なんて余計にとれないし、この環境が先生方を苛立たせていることは承知なのですが、なにも協力のない園長に腹が立ちます。気の合う先生だけと密に話し、その情報が正しいという園長です。園長としての考えがなく疲れたからと言って寝ていることもあります。 正直ストレスです。 このままでは良くないので何か良い方法があったら教えていただきたいです。
園長先生ストレス保育士
リオン
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 児童養護施設, 小規模認可保育園
まやまや
幼稚園教諭, 幼稚園
一度、全員で話し合う必要がありますね。個々に話していては、恐らく埒があきません。そこまでしても何も変わらなければ、職場を変えることも検討する必要がありますね
回答をもっと見る
0歳児の担任です。ある保護者の方が、看護師なんですが、宿題?勉強?が終わらないからと、土曜日も毎週預けたり、世話が雑になっているのか、おむつかぶれがひどくなっていたりで、ネグレクトまではいかないけど、自分の事ばかりで頭がいっぱいになっている様子。ついに来月は、夕方6時までなのですが、延長7時まで出来ますか?と聞いてこられました。担任としては、保護者の大変さに寄り添わないといけないのか?と思いますが、どうしても腹を立ててしまう自分が嫌になる時があり、主任に打ち明けたら、のめり込まないようにと言われてしまいました。ちなみに園長が、保護者懇談を早急にしましょうと言っておられます。(おむつかぶれの件や、土曜日に仕事じゃないのに預けたりしているから。)私としては、のめり込むつもりはなかったのですが、、、なんだか言われたその言葉にモヤモヤします。でも、最近は[保育が必要であれば預かる]の定義も幅広くなりましたよね。境界線がわかりません。。。
0歳児保護者ストレス
あんころもち
保育士, 認証・認定保育園
さひた
保育士, 保育園
日々の保育、おつかれさまです。 私の職場でも、保護者のスキルアップのために仕事ではないけれど預けたいとお願いされる保護者も少なくはありません。。園長先生と主任に園としての方針を保護者にお伝えしてもらい、今後そういった相談に関しては、上の先生にお任せしたほうがいいと思います。
回答をもっと見る
新卒保育士です。 4月にコロナにかかり、ずっと咳が治らず後遺症かなと思っていたのですが、今日熱が38度出て咳も酷く関節痛が続きます。一人暮らし+新卒保育士で有給がないのでこれ以上休むと給料を減らされます。 仮に明日までに治っても、またずっと風邪を引いてる日々が続くのは体力的にしんどすぎます。 1年目なので免疫がないのは仕方ないのですが、風邪をあまり引いてこなかった自分がこんだけ毎日風邪を引き続けてることがしんどすぎます。
有給給料コロナ
ヨル
保育士, 認可保育園
hono
看護師, 認可外保育園
体調が優れなくて、お辛いですね…🥲 早く良くなりますように…🌿 私はあまり体調不良で有給を使いたくないので、コロナ罹患時は傷病手当を利用しました。また解熱していてもちょっと長く休むと体力も低下しますよね…。その時は園長に相談して、半日だけ働いて自分の体調が大丈夫か様子を確認さしたり、勤務時間帯を調整してもらいました。 傷病手当を使ったり、有給を使わないとお給料はちょっと減っちゃいますが、 なによりも自分のからだが1番大切です🍀どこか焦ってしまう気持ちもあると思いますが、休む時にしっかり休んでしっかり治すのも社会人として大切だと思います!
回答をもっと見る
10ヶ月くらいの子どもで他児が近くにいたり、たまたま近くを通ただけで噛み付いたり、引っ掻いたりすることがあります。 結構しっかり噛んだり、引っ掻きます。 近くに保育士を配置したり、他児にすぐ手が届かない距離に離したりするなど、クラスで共有して、気をつけています。 担任以外の先生がヘルプで入ってくれている時も、その先生に共有して気をつけるようにしています。 しかし、保育士が気づいても間に合わないことがあり、噛みつきや引っ掻きが起こってしまいます。 保育士の注意や配慮不足なのは十分分かっていますが、みなさんからのアドバイスが欲しいです。 みなさんの職場では他児に対して、噛みつきや引っ掻きをする子どもに対して、どのような配慮や注意をされていますか? 是非教えてください!
噛みつき0歳児
お寿司大好き
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
れい
保育士, 認可保育園
いつもお仕事お疲れ様です🌸 私の園では、噛みつき・引っ掻きが多い子がどうしても落ち着かない時は、別クラスに職員1名とお邪魔しに行っていました。 意外とお兄さんお姉さんのクラスに行くと何もしないことが多かったです。また、合同の時間があった際には他クラスの職員がその子に付くと様子を伺うのでしばらくは落ち着いていたりしていました。 引っ掻きについては家庭で爪を丸く切ってもらうことをお願いしていました。 乳児はよく見られる姿だと思うので、根気強く対応していくしかないですよね😭
回答をもっと見る
皆さんは保育職として、子どもに対して「おりこうさん」「おりこう」という言葉を使いますか? 率直な感覚・お考えをお聞きしたいです。 今年度から勤務している幼稚園では、多くの担任、主任・園長が子どもを直接褒めるときや、職員同士で子どもの話をするときに「えらい!おりこうさんだねえ!」「〇〇くんはおりこうだから」などと多用しています。 園自体が何かと早期教育志向、大人都合、おりこうさん第一主義で子どもを何かと叱る場面も多いので、園の風潮が色濃く反映されてるなと感じます。 私はこの言葉選びにとても違和感があり、気になります。以前勤めていた自治体であれば、園長や主任から指導を受けていただろうなという感覚です。 同業の友人らにも何人か聞いてみたところ、「気になる」「絶対使わない」と答える友人と「自分は使ったことがないが、言われてみれば気になる」と答える人が半々ぐらいでした。 「特に気にならない」という考えでも構いませんので、ご回答いただけたら嬉しいです…!
幼児幼稚園教諭担任
あじさい
幼稚園教諭, 幼稚園
おれんじ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
私は気になります。 おりこうさんって、何かペットに言ってるみたいだなと実習先で感じて、大学でも「おりこう=ペット のように感じる保護者もいるから、最近は使わないようにしている園が多い、使わない方が無難」と習いました! なので私は使わないように気を付けていますが、使っている人は何人か見かけましたよ。 私の知っている限り、40代50代のベテランさんに多いイメージです💦
回答をもっと見る
わらべうたって、歌う人によって音程や間が違ったりしますが、誰のものを参考にしたらいいか、園によっても違うしとても難しく感じてしまいます。 わらべうたを大切に保育されている園では、何を1番大事に歌いますか?(音程をあわせる、子どもの様子をみる、たくさんのわらべうたを歌うなど) どこで、どんな本や研修で勉強されたかも教えてほしいです。
伝承遊びスキルアップピアノ
たろ
保育士, 保育園, 公立保育園
お寿司大好き
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
私の保育園では、 3歳児は大きい声で元気に歌うだけでなく、メロディーやテンポがゆっくりでも歌詞をはっきり歌えているかを重視しています。 4、5歳児は、担任が歌って見せて、歌詞をはっきり歌うだけでなく、音程を合わせたり、抑揚を付けて歌うことを重視しています。
回答をもっと見る