1歳時クラスの保育

あす

看護師, その他の職種, 病児保育, 病院内保育, その他の職場

最近、1歳時が増えて,19人になり、毎日、全員は、来ないのですが、12人前後がきますが、食事、遊びの部屋が分かれおらず、部屋が狭く感じ、部屋を出て行こうとする児も見られ、毎回、同じメンバーでは、ないですが、何か、環境的に工夫できることは、ないでしょうか、部屋を走り回る児もいて、お尻を床につけて、オッチントンして遊んでと声をかけているのですが、部屋の中で、押し合いする児もいたり、危ないな、怪我したら、怖いなって思います。クラスに入っていてもしんどくて、イライラしそうになります。補助の看護師の立場で言うのも難しく、担任がもう少しと思うのですが、どのようにして欲しいと、具体的に伝えたら、いいのか分からず。他のクラスが羨ましく思えてしまいます。何かいい方法があれば、教えて欲しいです。

2024/10/17

6件の回答

回答する

はじめまして、こんばんは! 上記の点ですが、私なら担任の先生に「気になることがあり、お話したいのですがよろしいでしょうか?」と言って、気になる上記の内容を伝えると思います。補助であっても同じクラスを運営するメンバーなので、環境整備の不備が生じてしまうと事故等のリスクが高まるのでむしろ伝えることでリスク回避ができます。担任の先生とあすさんがどの程度の関係性を築いているかは把握しかねますし、勇気がいることだと思いますが、ハイリスクな件が起こった時に人手が取られることを考えると今のうちに担任の先生とお話しした方がいいと思います。

2024/10/17

質問主

棚がありません。

2024/10/17

回答をもっと見る


「グレー」のお悩み相談

保育・お仕事

現在、3歳児クラスで26人の園児を3人担任で保育しています。ただ、発達特性やグレーゾーンの子が多く…担任間でそうかな?と共通認識しているだけで、6人います。その中で1対1での支援が必要な子が4人と多動性衝動性がある子が3人おり、担任だけでクラス運営していくのでいっぱいいっぱいになってしまうこともあります。発達特性やグレーゾーンの子がいるクラスを受け持っている保育士さんで、健常児の園児たちとどう分けて保育していますか?もしくは、どちらかがどちらかに合わせて保育せざるを得ない環境ですか?

一斉保育グレー3歳児

ぺん君

保育士, 認可保育園

42025/08/02

にこ

保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園, その他の職場

私は、3歳児24人を3人で見ていました。 どこでも全裸になり放尿する子、上履きで外に行ったり、靴で他クラスや職員室に入ったりする子、言葉が全く出ず意思疎通が難しい子、とにかく手が出るのが早い子、音がきっかけでパニックになりやすい子などがいました。 友達と集団で活動できる時は一緒に行い、難しい時は部屋の隅でその子専用のおもちゃカゴから選び遊んで過ごす(座ってできる玩具)、必要であれば角で椅子とテーブルとダンボールのパーテーションを使っていました。 全員同時に崩れることもあり、部屋の角が足りないじゃん!と途方に暮れたことも多かったです。 インクルーシブ教育だから、と運動会や発表会の演目はレベルを下げざるを得なかったです。定型発達の子には、少し申し訳ない気持ちでした。

回答をもっと見る

保育・お仕事

2歳児さんの相談です。 散歩時に帽子を被ることを嫌がります。1歳児クラスの時は被ってくれていましたが、1歳児後半から公園で時折、帽子を取ってしまっていました。いろんな声掛けで再度被ってもらっていましたが、2歳児クラスに上がってからは完全に嫌がり、出る前から「いらない」と言います。最近は暑くて散歩へ出掛けられませんが、園庭で水遊びする際(日陰の場所を選ぶ前提ですが)には暑いので被ってもらいたいのですが、帽子の大切さを言葉で伝えるようにしても、途中から取ります。感覚過敏なのかもしれないねという話は上がっています。 同じようなお子さんが在園している方はぜひ対策や共感できるお話を共有していただければと思います。

グレー水遊び2歳児

まる

保育士, 小規模認可保育園

42025/07/28

なのは

保育士, 認可保育園

自園でも毎年1~2歳クラスは帽子を嫌がる子がいます。 強制することは難しいですが、職員たちで声をかけ、浅めでも被せてみて本人が外したら無理強いしない等の対応をしつつ、促しは毎回行います。 その日の気分によって長く被れたり、いつの間にか被り続けることが出来たりと子どもによっても様々です。 子どもの嫌がる気持ちを受け止めながら、無理なく習慣づけています。

回答をもっと見る

保育・お仕事

3歳児12名の担任です。 12人中1名が診断済み自閉症児、1名が診断結果待ち、3名が発達グレー(保護者が受容拒否)と個別配慮が欠かせない子が多いクラスで、日中は加配保育士がサポートをしてくれていますが非常勤のためお昼で帰ってしまい、午睡〜夕方の時間は完全ワンオペです。オムツが取れていない子が多くほぼ錯乱状態で保育が進んでいます。 正直1人で保育するのが難しい場面が多々あります。 (上には再三申し出ていますが人員に関しては今後も改善されないと思います) そんな中、今日あった話です。 多動傾向のある子が、近くに居た子にちょっかいをかけ始めました。(服を引っ張ったり、持っていたおもちゃを体に押しつけたり) その時点で声をかけたり物理的な場所を離す、他のもので気を逸らす、などさまざま工夫はしていましたがいかんせん対象への執着心が強く、エスカレートする一方。される側も嫌がり、抵抗しましたが 反応を面白がってついに身体的な危害を加えそうになったので、一旦対象から離してクールダウンさせる必要があると思い咄嗟に保育室から廊下に連れて行き、その場から離れるように促しました。 案の定保育室から離れた子は「廊下に出された」ことが悲しくて泣いていましたが、どうして保育室から出されたのかまではおそらく理解できていないと思います。(もちろん落ち着かせてから説明しました。) 子の泣き声を聞いて、他のクラスの先生が様子を見に来ましたが、きっと「言うことを聞かない子を保育室から出しただけの不適切保育」と思われただろうなと感じました。 私がもう少し保育士として優秀であれば、落ち着いて色々考えて他に工夫があれば、もう少し適切に関わってあげられたのだろうなと夜になっても省察しています。 ここ最近「不適切保育」「保育士の資質」問題が話題になっている昨今、 「保育室の外に出してクールダウンさせる」方法はやっぱり不適切なのだと思います。 ただ個別配慮が必要な子が多くなっている中で、あれこれ手を尽くした結果、結局場面で切り取られて不適切の烙印を押されるのは嫌だなあと思ってしまいました。 ただ、これは不適切保育をしなければならなかった言い訳に過ぎず、ニュースで見たような「資質が疑われる保育士」の一員になってしまいますよね。 私、保育士続けるの難しいかもな。となんだか糸が切れたような気分になっています。 皆さんの思う「不適切保育」への考え方を共有していただけると嬉しいです。また、私のエピソードでどう感じたか教えてください。

グレー3歳児保育内容

みみ

保育士, 認可保育園

42025/10/23

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

デイサービス勤務です! 廊下1人はアウトと思います。 職員と一緒だったら問題ないかと思います🥺 クールダウンと言っても、 デイサービスでは、室内から出す行為はしてません。 必ず、室内で職員とマンツーです。 でも、1人で対応してると厳しいですよね‥ 人員改善がないとするとなると その職場は、離れてみるのもありだと思います。 わたしが、みみさんなら、 限界が来たなと思い、退社します🥺 デイサービス勤務でも、 子どもと相性合う合わないあります。特性を持つ子どもなら 尚更です。複数人の大人で見れない環境で、限界が来たんだと思います‥🥺

回答をもっと見る

👑保育・お仕事 殿堂入りお悩み相談

保育・お仕事
👑殿堂入り

保育施設の運営管理をしています。 管理している全施設のシフトを組むのですが、どうしても土曜保育だけは入れる方が少なく、いつも苦労しています。 応募の段階では皆、月1〜2回の土曜出勤があることに同意して入職しているはずですが、いざ勤務が始まると一日も土曜出勤が出来ない方ばかりです。 そこで、 ①土曜日の希望休は2日まで、と制限をかける ②毎月、必ず土曜保育に入ることのできる日を1日だけピックアップしてもらう ③仮シフトが出た時、土曜出勤が難しければ自身で代わりの人を交渉して見つけてもらう 上記のいずれかの対策を取り入れることを考えています。 是非、現場の方の意見をお聞かせください。

土曜保育管理職シフト

しののん

保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育

322023/12/22

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

公立勤務です。 土曜出勤は 班に分かれていて、4月1日に1年の出勤日と土曜週休の一覧表を配布されます。 自分の出勤日に出勤できない場合、出勤日と週休 両方交替してもらう決まりになってます。 私は会計年度 週30時間非常勤で勤務時間に余裕があるので土曜、自分の出勤日以外で足りない週にヘルプを頼まれることもあります。

回答をもっと見る

保育・お仕事
👑殿堂入り

40代パート保育士、今の職場に転職して4年目です。 4年働きましたがどうしても雰囲気が合わず 退職しようと思っています。 周りの職員は、勤続10年以上から何十年という先生がほとんどです。 保護者子どもの愚痴悪口が多く、 子どもの前でも 今で言う不適切保育も  仕方ないよね もう何も言わずに 子どもの言いなりになればいいんだね などいう意見で… 上の先生に相談することは難しそうです。 主任は同じ考えですし、園長は不在のことが多いです。 最後の職場にしようと思っていましたが 正直苦しい。 辞めることは逃げ、と、過去辞めた人も何年も言われ続けています

退職パート

晴れたらいいね

保育士, 認可保育園

202024/01/02

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

辞めることは逃げではありませんよ。 よくない環境なら早目に違う職場に変えればいいと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事
👑殿堂入り

保育士試験を独学で受けた方、 どんな参考書や資料を使いましたか? また、一日、期間どのくらい勉強したのか、 どの科目が1番難しかったかなど教えていただけると嬉しいです。 頑張るモチベーションにしたいです。 ぜひたくさんの回答よろしくお願い致します!

保育士試験

わはは

保育士, 保育園

262023/01/26

けろすけ

保育士, 学童保育

かなり前になりますが笑、 総括の参考書、あとは各科目の書を買って勉強した記憶があります。 働きながらだったので、1日1時間程度だった気がします。 教育原理と社会福祉が私は苦手で、 これらは1回では受かりませんでした。。。 独学で得た資格は自信になります! 大変だと思いますが、頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

午睡中の過ごし方について、お聞きしたいです! 0-2歳児の午睡中に、途中で起きてしまってその後寝れない…という子供は、どのように過ごしていますか? わたしの保育園は毎年対応が違うのですが、、 コットでゴロゴロして待っていたり コットで絵本を読んですごしたり。 騒がしくなった時には、ちょっと他のお部屋で落ち着かせるなどしています。 年齢によって異なるかと思いますが、ほかの園ではどのようにしているか知りたいてす! 宜しくお願いいたします。

睡眠2歳児1歳児

あゆ

保育士, 事業所内保育

72025/11/12

でんでん

保育士, その他の職種, プリスクール・幼児教室, 学童保育, 管理職

初めまして。私も保育士をしています。午睡の時間途中で起きてしまった子どもたちはうちの園は、別室で遊ばせています。起きてまた寝そうだな〜と思った子はその場でゴロゴロしててもらいますが! もうこの子寝ないな〜と思ったら別室でフリーの先生と遊んでいます!

回答をもっと見る

遊び

私は1歳児担任をしている新卒1年目保育士です。 最近はおままごとをする時に、紙袋やカバンに野菜や果物を入れて軽いお店屋さんごっこのようなものをするのがブームなのですが、メインの活動としてお店屋さんごっこをするにはどのような流れで遊びを展開すると子どもたちが自由に遊べて、飽きもなく遊べるでしょうか(;_;) 個人的に考え思いついたのは、お買い物でゲットした食べ物を動物の口に入れて食べさせてあげる等の遊びは思いつきました。ただお買い物をするだけではなく、お買い物+‪αでなにかいい案があれば教えて頂きたいです😭

保育内容遊び1歳児

れべる1

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

22025/11/12

ぽんた

保育士, 保育園

フードコートを作るのはどうですか? 座る場所を用意するだけで、子どもたちは、喜んでずっと食べたり買い物に行ったりしています。 あとは、お店屋さんの衣装や、買った物を食べる時のエプロンなどを用意するのも楽しいです。 トッピングを用意するのも楽しいですよ!

回答をもっと見る

キャリア・転職

放デイ正社員からの転職を考えています。 そこで、ベビーシッターをやっている、もしくはやっていた方へ質問です! ベビーシッターをやろうと思ったきっかけは何ですか? 給与面、よかったこと、マイナスなことなども教えていただけたら嬉しいです🙇‍♀️

ベビーシッター転職正社員

しづき

保育士, 幼稚園教諭, 放課後等デイサービス

02025/11/12

最近のリアルアンケート

いっぱいあるいくつかはうちの園だけだなと思うこれが、普通じゃないの?!特に気にならないその他(コメントで教えて下さい)

141票・2025/11/19

認められています禁止されていますパートのみ副業OKです分かりませんその他(コメントで教えてください)

199票・2025/11/18

まずは相手の考えを聞く管理者や主任に相談するいったん距離をおいて様子を見る自分のやり方を静かに聞く心の中で「それも保育」と唱えるその他(コメントで教えて下さい)

198票・2025/11/17

今も本棚にしっかり保管中実家のどこかに眠っている引っ越しのタイミングで処分いつのまにか、見つからない…実習は行ってませんその他(コメントで教えて下さい)

213票・2025/11/16