ペアの先生の態度がしんどいです

オオヒラ

保育士, 保育園

九月より働いてる園を三月末で辞めたいと決め、先日ボロクソ言われましたが園長より承諾は得ました。 現在二歳児クラスで同い年で、同年六月から勤めてる先生とペアを組んでいます。 その先生は、仕事が早くて頼りにされていて、よく他の先生に褒められてるのを耳にします。 そんな先生と日々保育をしていますが、仕事が対等になっていないと感じています。 隔週でリーダーを交代でやっていますが、私がリーダーの日でも気づいたら主としてクラスを動かしているし、日誌も『私書くので大丈夫です』と言われることが多いです。 他の書類系も、児童票もやりますと言われ、私自身事務時間中にこれと言った仕事がない日もあります。 正直、どう思われてこういう体制を取られてるのか悩んでしまい、仕事前に体調を崩すことが増えました。(心身的に) 保育中の会話もほとんどないですし、私は仕事の効率が悪い方なので足を引っ張ってないかな…と心配になっています。 その先生なりの私への配慮かもしれませんが、『自分でやった方がいいからやってる』のだとしたらダメージが大きいな…と落ち込みます。 あと3ヶ月で辞めるので乗り切れば大丈夫だと思っていますし、上の先生にわざわざ相談することもないのかな…と感じでいますが毎日気が重いです。 似たような境遇の方や、なにかアドバイスなどもらえたらお願いします!

2024/01/15

4件の回答

回答する

去年1歳児担任をしていました。当時のペアの職員が質問者様のペアの方と似ているため回答いたします。 私のペアだった職員は勤務年数が長く信頼されていて、書類などの事務も残業を毎日して完璧なものを提出する人でした。家庭より仕事、という人で私とはその部分が合わず、同じレベルで働けないので比較してしまい、体調不良で一年前のこの時期からその園で働けなくなってそれっきりです💦 その職員も周りに頼らず何でも一人で出来る人でした。ペアなのに一緒にクラス運営をしている実感がなく、ペアの職員が園長の右腕でもあって忙しいので保育の会話もなく孤独感がありました。 気が重い気持ちや、周りに相談出来ない気持ちもよく分かります。 私は耐えきれず現場から離れてしまったので三月まで長いとは思いますが、どうか無理なく、本当に辛いときは休んでもいいと思いますし、他の人にサインを出すことも必要だと思います。 私は辞めた後、二ヶ月は園やペアの職員の夢を見て引きずりました。悩んでいる状態が長く続くとそれだけメンタルの回復にも時間を要しますので、くれぐれも無理なさらないで下さいね。

2024/01/15

回答をもっと見る


「保育内容」のお悩み相談

保育・お仕事

私自身、派遣で保育補助の 仕事をしていますが 元々加配保育では入っていなく 環境整備や子供の見守りとして 入社しました。 最初のうちは、対応を任されていましたが ストレスを感じ間に入っている 方に相談をし対応をしなくなりました。 今現在その子は保育園に来ていなく そう言う子は専門家に見てもらって いないのでしょうか? 任せるのであれば診断名や、どう言う症状が強く出やすいかや どのように改善したら良いか 担任の保育士さんに情報共有されない ことが多かったです。 日に日対人面や、友達を噛みつくことが 目立つようになりました。 もし、そのような子を対応することに なった場合はどのようなことを 気をつけて、保育をやったら 良いのでしょう?

4歳児保育内容

よよ

保育士, 児童施設

22025/01/25

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

加配保育士をしています。 保育補助で加配対応は大変ですね💧 人手不足も大きく影響しているのかと思います。 まずは、担任との話は必須ですね。 どのように対応していくかは、職員全体で周知する必要もあります。 時によって対応が変わってくると、その子のストレスも上がってしまいます。 周りとの関わりに問題が出てきたとのこと、何か原因が必ずあります。 しっかりと観察して、問題になる行動を減らしてあげることが大切です。 行動を停止することばかりが増えると益々良くない行動が増えてしまいます。 一度、しっかり担任と話ができるといいですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

年度途中で休職された方、休職して退職、休職して復職された方、いらっしゃいますか? 今の園が、自分にかなり合わず…合わずというか、感覚的に苦手な保育運びというか、職場にいて保育をしていると楽しいはずなのですが、今までも多少何かあっても子どもとかかわったり、保育をしていれば大丈夫だったが、今は楽しくないし、笑えない、そんな半月を過ごして、前向きに考えられず、今週に入って仕事を休んでしまいました。 心療内科を受診してみようかと思っています。 今まで保育士をしてきて、何度も心が折れそうになりながらも続けてこれましたが、今回は、何かが違いました。初めて、朝、行きたくないと思ってしまい、休んでしまいました。 もし、休職経験や心療内科を受診された方など、また身近にそういった方がおられた方がいましたら、参考にさせていただきたく、質問させてもらいました。 よろしくお願いします。

新年度保育内容正社員

つーた

保育士, 認可保育園

42025/04/17

スノードロップ

保育士, 学生, 認可保育園, 放課後等デイサービス

体調大丈夫でしょうか? ゆっくりねられますように… 適応障害がある保育士です。 心療内科で診断書を書いていただき、やすみましたが、結局園に戻っても園の保育スタイルや雰囲気が苦手なため働きながらやすみの日にタイミーをし、転職しました。 他の園で働くだけでも客観的に今の園を考えられるかもです。 まずはゆっくり休んで少しずつ考えていったらよいかもです。 失礼なこと話していたら申し訳ございません

回答をもっと見る

保育・お仕事

皆さんのクラスは担当制を導入していますか? 担当の先生が遅番だったりお休みだったりする場合、誰が代わりにその先生の担当の子を保育していますか? 私は1歳児担任をしています。 フリーの先生が休みの先生の代わりに保育に入りますが、休んだ先生の担当の子の保育はしません。 担任が自分の担当の子ども達、休んだ先生の子ども達を保育しなければならないので、とても体力的にしんどいです。 担当制の良いところが最近感じれなくなっています。 皆さんの園はどのような対応をされているか教えて欲しいです。

保育内容パート幼稚園教諭

リラックマ

保育士, 幼稚園教諭, 調理師, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認可外保育園, 託児所, 小規模認可保育園

62025/02/24

みー

保育士, 公立保育園

0歳児クラス担任です。担当性保育をしています。 休みの先生のところは、大抵フォローが入りますが、短時間の先生が入ってくださることが多いので、日中の保育や給食などは特に担当児を決めずにその場の様子でやってもらってます。例えば、高月チームの先生がお休みのところのフォローなら、高月チームに一緒にいてもらう、おむつ替えもお願いする。連絡帳も書ける人は書いてもらってます。 正規の先生が入ってくださる時は、給食もお願いしたりしますが、0歳児で人見知りでいつも通り食べられない子は担当替えで他の担任が食べさせたりします。 休みの先生がいると、その分連絡帳の負担が増えるのが少し大変かな?くらいで、そこまで大変な感じはありません。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

はじめまして、私は認可保育園で働い5年目に入りました。担当年齢は5歳児クラスです。2回目の幼児クラスでほとんど初心者のため、経験を重ねる為に様々な活動や関わりを行うことを意識して、日々子ども達と楽しく過ごす事を意識しています。 質問です。 5歳児の保育をする中で、特に生活面でマイペース、周りを見て急がないなどゆっくりな子に対してどのような接し方をしますか?又どのような関わりを意識していますか?? よろしくお願いします

幼児5歳児正社員

ひまり

保育士, その他の職場

52025/04/22

りんご

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園

初めまして。認定こども園で6年間勤務していたものです。 5歳児ということで、1年間かけて就学に向け、子どもの自立心や時間を見て行動できるように促していくことが保育者の役割の1つだと感じています。 1日の中で今日はこれ。というものを決め、時間内に取り組む約束をする→出来たら大いに認め自身につなげる。 ということを一日一つずつ増やしていくことで、少しずつ周りと同じペースで取り組むことができるようになったお子さんがいた経験があります。 もちろん子ども1人ひとりによって 効果のある関わりは異なりますが、 その子の特性を捉え、伸びる関わりを見つけてあげることが1番の近道なのだと思います。

回答をもっと見る

お金・給料

扶養内で働いています。 お給料の都合で週2の勤務です。 保育士をしているので息子の保育園も入りやすかったのですが、保育園に入れながら出勤日がこんなに少ないとこのままでいいのか不安になります。 保育園に預けながら扶養内で働いている人はいますか?

給料保育士

ありみ

保育士, 公立保育園

12025/04/22

りん

保育士, 認可保育園

今は、子どもが保育園の、年齢ではないのですが、保育園に預けるのに日程など調整していた時期がありました。小学校の学童もそうでした。 週に20時間以上とかの決まりがあり、主人の扶養から外れないようにギリギリで働いていました。 ただ、今は、誰でも預けられるように変わって来たと聞いています。公立なら市に、民間なら保育園に確認されてはいかがでしょうか?

回答をもっと見る

お金・給料

子どもが保育園に入っており、小さいうちはなるべく子どもと関わる時間を持ちたいのと仕事と家事の両立ができる自信がなく、扶養内で週2のパート勤務をしています。ですが休みが多すぎるのももったいないと思っていて扶養を外れるか迷っています。扶養から外れるとなるとやはり保険料が引かれたりしますよね?がっつり働く自信はまだないのですが外れるならどれぐらい働けば損しませんか?

保険パート保育士

ありみ

保育士, 公立保育園

12025/04/22

はちみつれもん

保育士, 小規模認可保育園

お疲れ様です。 小さいうちはお子様の近くにいたいですよね。 扶養内で1日に働く時間を短くし、何日か増やすのはだめなのでしょうか。 3〜4時間くらいのパートさんのお仕事ありそうですけどね😊 それであれば お子様との時間や家事の時間も確保できないかなぁと思ったのですがどうでしょうね

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

もう、ありましたよ~これからありますないですわからないです新人さんは来てないです~その他(コメントで教えて下さい)

157票・2025/04/29

支給されましたよ~♡まだ、支給されていません支給があるのかもわかりませんその他(コメントで教えて下さい)

200票・2025/04/28

子どもに対するまっすぐな気持ち一生懸命さにキュンとするまっさらな感性とアイデア素直に学ぼうとする姿勢子どもとの関わりに感動してくれるその他(コメントで教えて下さい)

215票・2025/04/27

知っていた知らなかったその他(コメントで教えて下さい)

224票・2025/04/26
©2022 MEDLEY, INC.