ストレス」のお悩み相談(53ページ目)

「ストレス」で新着のお悩み相談

1561-1590/2635件
雑談・つぶやき

ストレス発散は大事とは思うのですが、うまく発散できず悩んでいます。気軽に話せる方がいればいいのですが、いないので溜め込んでしまい、食にはしってしまいます苦笑 痩せたい気持ちは十分あるのですが、我慢できず食べてしまい体重は増えるいっぽう。休日はなるべく食べないようにして、体重維持に努めてはいます。 本当にストレスって体によくないなと思います。朝、中々起きられないことも多々あり辛いです。

ストレス

らっこ

保育士, 保育園, 公立保育園

12022/04/07

マイリー

保育士, 公立保育園

私も若い頃は仕事のストレスで食べることでストレス発散していました。同じような状況を味わってきたのでお気持ちとてもわかります!私の場合、ご飯よりお菓子が食べたくなり、さらに悪循環な生活をしていました。 やっぱり、らっこさんと同じくどんどん太ってしまい、保護者さんから「妊娠してるのですか?」と言われる始末。まだ独身だったこともありすごくショックでした。 あの頃の自分をすごく後悔しています。 もしできれば、食べるのをスルメイカなど、なかなか食べるのに時間がかかるものへ置き換えるのはどうでしょうか? あと、食べたくなったら歯磨きをする!これはすごく有効的で、1日に5回くらい歯磨きし、食べる快感より歯磨き後の快感の方がやめられなくなりました!!(o'ω'o) 今は30代半ば、仕事後も日々の子育てに追われ、食べるのにも疲れるという状態です。今は寝ることで発散しています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

保育士5年目。保育園で正職として働いています。 今年から障害児担当と命じられ、加配保育士となりまきた。 年中、年長の経験もあるので、どちらのクラスも行き来するようになっています。 しかし、年長の先生からは約2年間、理不尽な説教や心無い言葉を言われてきました。そのことは、主任も園長も知っていたのですが、この配属になり、連携を取らなければいけなくなりました。 私自身、精神的な苦痛もあり連携を取りたくても、恐怖が勝ってしまって、なかなか話せません。 みなさんは、精神的に無理な方との連携はどのように行っていましたか。 また、加配保育士としてのポジションも難しいなと感じています。

5歳児正社員ストレス

ハンナ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

22022/04/07

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

今は精神的、生理的に無理な正規と組んだ時は クラスのこと子どものことだけ きちんと話す…表面上だけ仲良しのフリをする(乳児クラスの場合、コレをすると子どもたちがまとまらなくなり落ち着きがなくなる)ことができるようになりました。 数年前まではできず、正規にメンタルを潰され 精神不安定になってました。乳児クラスのように複数担だと他の先生と一緒に割り切った付き合いができますが 幼児クラスの加配は1対1なので割り切るが難しいですよね。 加配児によっては、付き方がとても難しいですよね。私の園では加配の先生は加配児とクラスの他の子どもたちとの橋渡しの存在であるように…と言われています。加配児とクラスの他児とをどう繋げていくかなど話し合うことが山ほどあるのに話しにくい人だと辛いですよね。上手く 話せると良いですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

愚痴です。。 今年度0歳児クラスの担任になりました。 人がいないため、保育士2人、看護師1人とパートさんでまわしています。子ども9名です。 相方の保育士は3年目初0歳児、看護師は去年0歳児をやっていました。(その前は訪問看護師だったそうです。) 私自身も0歳児は久しぶりすぎて勉強中のレベルです。 相方は完璧主義で仕事も早く確かに機転もききます。 ただ、謙虚さがなく、自分のミスは笑って終わり、人のミスは間違ってると物を投げる始末。 勝手に制作も生活の流れも決め、看護師と2人でやっているので、私はいらないと思い始めています。 何してくると言っても返事もしない。 私ももちろんミスをしてしまいます。 ならそれを回避するための提案をするとそういうことじゃないと言います。 まだ2日しかたってないのにめちゃくちゃ体調が悪いです。 今日は上のクラスが人が足りないからヘルプに行ったらそれも面白くない。 看護師も前年度のやり方をそのままもちこむので、効率いい方話しても聞かない。 いじめられてるとかではないと思いますが、とにかく話が噛み合わない。 彼女と組んだ人は辞めるというのはこういうことかと思いました。 1年耐えられる自信がないです(´;ω;`)

保育内容正社員ストレス

ぽんた

保育士, 認可保育園

42022/04/04

まお

保育士, その他の職場

複数担任、大変ですよね。 乳児は可愛いですが 担任間で気を使う事が多すぎて 本当疲れます。 この先生はこうゆう人!!と 分かるまでしんどいですよね。 私はいつもこれも仕事のうち!!と 割り切って(本当は割りきれていない!毎日イライラ~でしんどいですが😅) なんとか乗り気っています。 家に帰ったら気を使い過ぎて 毎日クタクタで爆睡です(笑) 始まったばかりなのに 1年耐えれるか不安ですよね。 私も一緒です。 ここで愚痴りながら一緒に 頑張りましょうね!

回答をもっと見る

保育・お仕事

発達が気になる児がいます。 2歳半 男児 ・一方的に話す こちらが声掛けをしても全然違う返答が返ってきます。お片付けやお返事は出来ます。 ・毎日決まった玩具で遊んでいる 他のおもちゃで遊ぼうとせず、そのおもちゃだけ毎日毎日同じ遊びをしています。 ・癇癪が酷い 少しでも出来ないことがあったり納得できないことがあると泣きながらものを投げます。 ・友だちとの関わり方が分からない 友だちに馬乗りになったり押し倒したりしてしまう ※女の子に限定です。 髪の長い子には髪の毛引っ張ったりします。 (一日に何度も注意されている) 本日いつものように抱きついたまま押し倒してしまい女の子が頭を打ってしまったのですが、怒られている最中も目線が全く合わず、別の事をしようとしたり、違うことを言ったりとなぜ自分が怒られているのか分かっていないようなんです。 看護師さんいわくもしかしたら発達が入ってるかもと言われましたが、みなさんはどう思いますか? 来月から担当するクラスの子になるので、 このままどうなってしまうのか心配です。。。。 こういう子にはどうやって援助していけば良いのでしょうか?

正社員1歳児ストレス

うさこ

保育士, 保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園

32022/03/17

にゃんちゅー

保育士, 公立保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

自閉症や多動の可能性があるのでしょうか。 特定の物へのこだわりが強いというのは、自閉症やADHDの特徴にはなります。 クラスが変わり、環境が変わると癇癪や他害が増えてしまうかもしれませんね。 みみにゃんさんもおっしゃっていますが、持っていて落ち着けるものや、スペースの確保は大事だと思います。癇癪の理由にもよりますが、その子自身も自分をコントロール出来ずに苦しんでいる。という気持ちで見てあげると良いかもしれませんね☺️ 情報が多いと話が入ってこないこともあるので、二人っきりになる場所へ連れて行き、お話をする。やってはいけない理由を話し、もうやらないように約束をする。の繰り返しかと思います。 信頼関係も大切なようで、「この人は、いつも怒る人だ」よりも「この人は、いつも自分の話を聞いてくれるから、僕も聞こうかな」と思えるような関係性も大事だそうです。 今はその子自身の問題点に目がいくかと思いますが、可愛いところもたくさんあるはずです^^ わたしもまだまだ勉強中ですが、あまり不安に感じず4月から、がんばっていきましょう^^

回答をもっと見る

職場・人間関係

一時期凄く病んでいた時期があり、人と話すのが苦手で、沈黙の空間が凄く嫌で休憩時間は車で過ごして泣いてしまったこともありました。今思い返してみたらあの時の自分は本当に限界を迎えていたんだな思いました。カウンセリングを受けたり友達に話を聞いてもらって、それでも辞めずに仕事をしてきた。その間トラブルにあったりして、また精神的に病んで、攻撃的になってしまった。未だに仕事をしていく上で、妥協が出来ずイライラしてしまって態度に出てしまったり。 笑うことが辛くて、なんで楽しくないのに笑ってるんだろうとか考えるようになって笑うことが少なくなった気がします。 子ども達はかわいいですし、名前呼んで来てくれるのがとても嬉しいです。 ただ職場の人とのコミュニケーションが自分で思ったように取れず、自分の意見を言うのが怖くて怖くて、話を合わせることが多くて。それに失言してしまうことも今もあります。どう言ったら変に思われないか、そう考えて行動、話すようにしていたら、上手くできなくなっての繰り返し。

ストレス保育士

こーふぃー

その他の職種, 保育園

62022/04/03

ぽんた

保育士, 保育園

それでも仕事を辞められないで頑張っていらっしゃって凄いですね! 私も同じようにコミュニケーションが苦手で3年で幼稚園を退職しました。その後派遣で数年毎に職場を変わったり、週3で働いたりしていて、10数年たった今、自分にとって働きやすい職場で働いています。 兄は精神的な病気になり職場復帰もできずにいます。 そこまで頑張りすぎる事は絶対避けて欲しいです!! それだけの保育士への夢があり、今は頑張れているのでしょうが、どうか体調は崩されませんように。。。

回答をもっと見る

保育・お仕事

みなさんの職場に人としてひどい先生はいましたか? 私の同期は子どもや親によって態度を変えていました。 気軽に話せる保護者の子供には可愛い可愛いして 大した自分が好きではない保護者や子供には 平気でお前ブスとか泣いててもウケるんですけどその顔とかこっちくんなとか言っていました。 そして新卒の先生にデブとかブスとか子供の前で言っていました。 でも保護者にはすごくその子のこと見てますみたいな感じで話してたので信頼はあって、、園長にも気に入られてました。 そんな先生嫌ですよね。嫌というよりもう人間性疑いますよねー。 そんな奴が結局上に行きますよねー。

保護者2歳児正社員

うーたんまま

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園

72021/07/12

ぬーそう

保育士, 保育園

そんな保育士さんがいたんですか?! 私は会ったことありません…。 多少は、保護者や子どもの前で普段より明るく、親しげに接する保育士もいますが、あくまで仕事だから…といった感じでした。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

会計年度任用職員ですが、私はどちらかというとパソコンが得意でないので使わなくていいなら使わずに仕事がしたいです。 パソコンを使って事務仕事をしてる方。正規や園長などからパソコンを使って事務してと言われたのか?自分で使いたいからお願いして使わせてもらってるのか?教えて下さい。 (実は私以外にもう一人いる会計年度任用職員がパソコンを使って事務をしてますが私はパソコンを使ってないのでそういう仕事をさせてもらえないようです。)

ストレス保育士

マメ

保育士, 公立保育園

22022/04/01

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

会計年度非常勤です。 11クラスあり、職員数も多いですがパソコンは5台しかありません(笑) 園長、副園長には1台ずつ専用パソコンがあり それは絶対 他の職員は触れない。 あと 写真、要録、主に出退勤入力用で1台ずつしかないのでおたよりをしたい先生はパソコンの空きを見つけて…もしくは使ってる先生に声掛けまたは自分のクラスのタブレットでやってます。出席簿などを作る先生も空きを見てやってます。 使わせてもらえない…は違います。やりたいならハッキリ自分からやりたいから変わってほしいと交渉しないと数少ないパソコンは使えないものです。それが言えないならUSBに入れて持ち帰るしかやる方法はないです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今、保育の派遣会社に登録しており1箇所は契約満了まで勤めあげました。 4月から新しく紹介していただいた2箇所目の園で働いているのですが、面談の時と違ったクラスに配属になる・正規の職員が圧倒的に足りていない・担任が保育時間にいきなりいなくなる・園の環境等といったところから既に不信感を抱いている状態です。 担任ではなく、補助として契約して入りました。 (元々派遣会社に登録する前に勤めていた園で鬱病になり、休職からの退職をしており、その後派遣保育士になりました。) 鬱の時の症状が今若干出てきている状態で、一旦保育から離れるべきかなと悩んでいます。 まだ4月に入ってから数日しか働いていませんし、1ヶ月は様子を見るべきかもしれませんが…正直退職を既に考えており、別の職種での仕事を探しているところです。 これは甘えでしょうか…。

退職パート

ダリア

保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育

42022/04/03

yyy 123

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 認可保育園

全然甘えではないと思います。 派遣だと普通の契約とは違って給料も安くなってます。その分すぐやめられることや契約更新などを第三者がやってくれるのがメリットだと思います。 体調を崩す方がダメです!!悪化する前に手を打てるといいと思います。私は、正社員で働いた幼稚園を途中退社しました。 保育が嫌いにならない。自分の働き方にあった場所がみつかるといいですね!

回答をもっと見る

保育・お仕事

年長クラスに外国籍の男の子がいます。3年前この保育園にきたときは、全く言葉が通じませんでした。今はなんとなくわかっているようで日本語も話のですが、他者の気持ちを考えることは難しいようで、常にトラブルが起こります。喧嘩の理由を聞いて仲裁に入っても、なぜそれが悪かったのか理解ができないようで困ります。私は、外国籍の男児をいつも真剣に叱り、理解できるように努めてきたつもりですが、なめられているのか逃げられます。叩かれ、蹴られ、どう言っても伝わりません。私が叩かれたり蹴られたりすると、他の子どもたちが助けてくれます。自分の力不足であることはわかるのですが、その子のために他の子の時間がとまることがよくあるので悩みます。園長に相談しても、わかるまで伝えてみて!と毎回言ってきます。ちなみに、他の先生の前では静かにしている良い子になるので腹が立ちます。問題山積みですが、頭を整理したいので、良いアドバイスあればぜひお願いします。

新年度5歳児ストレス

とまと

保育士, 保育園

22022/04/02

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

大阪府人権教育研究協議会が作っている「いま、どんなきもち?」というポスターを部屋に貼って 子どもが相手の気持ちを知れるようにしたり、表情のパペット、カードを使って知らせたりします。 あと「かおかお どんなかお」という絵本を使って 気持ちを知らせ、伝えるようにしています。この絵本は乳児から使えるので便利です。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私は現在1歳児担任をしています。私以外に主担と、パート2人の4人で担任していましたが、主担と仲良くしていたパート職員が1人、1月までで退職となり、もう1人のパート職員と私はずっとチクチク主担からパワハラを受けていたのが、仲良しの先生というストッパーがいなくなり、余計酷くなりました。 最近では、ほとんど会話もなく、欠席理由知らされない、必要事項でさえ伝えて貰えず、転園する子の情報も聞いてなくて、挨拶出来ませんでした。(自分のクラスの子なのに)その子自体はうちの園の産休中の職員のお子さんなので、お子さんには会えなくても、産休開ければ職員には会えますし、話が出来ますが、子どもと最後の挨拶くらいはしたかったです。 また、園庭に出ると子どもそっちのけで、真っ直ぐ他クラスの職員のとこに行き、告げ口や悪口を言うのも日常です。ちなみに今まで他の職員とは仲良くやれてました。 この1年、そういった、無視やパワハラ、いじめ?で精神的に参り、ストレスで病気がちにもなり、私自身耐えられなくて、今年度末で退職します。主担が去年組んだ同期もストレスで辞めています。 園長には正式に退職理由も伝えましたが、大してクラスにも現状見にこないのに、そんな噂話や告げ口くらい気にするなとか、外から見てる感じ上手くやれてるとか言われ、居場所も頼る場所もなく感じ、それが余計ストレスとなりました。 主担にも退職を伝えると、余計無視されるようになり、逃げるかのように園を去る自分が嫌です。 正直、クラス内の雰囲気最悪なので、他の職員や保護者からどう見えているのかも気になります。 長文失礼しました。

正社員1歳児ストレス

ミルクティー

保育士, 保育園

82022/03/27

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

公立で非常勤をしています。 「連携が取れてない?仲が悪いのかな?」などというのは外野から見ていて何となく察しがつきます。 私も一昨年、年度途中から入ったクラスの主担(正規)と仲が悪かったです。主担が自分でやらかして自分で首を絞めた、主担の性格もあって 約8ヶ月の間に3回くらい園長、副園長に入ってもらい担任3人で話し合いをしました。主担と並列クラス担任の1人と仲が悪かったので、クラスでも学年としても 主担が1人浮いてる…仲間はずれ みたいな感じになってました。 主担と仲は最悪でしたが、保育のことだけはきちんと話し合いはしてました。 私も1歳児クラスだったのですが…担任3人が2(非常勤)対1(正規)になってしまい、表面上は仲よしごっこをしてるけど信頼してない、仲の悪さが子どもたちに伝わってしまい、子どもたちが全く 落ち着きませんでした。今年度、私のクラスの方は主担が変わった、子どもたちも成長したこともあり落ち着きました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

忙しかった週の週末ほど幸せな時間ない🤍 寝るのが惜しいゴシ(-ε\)(/з-)ゴシ

幼児正社員ストレス

うみ

保育士, 認可保育園

32022/03/20

Joy8

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, プリスクール・幼児教室, 放課後等デイサービス, 管理職

大賛成です。私も金曜日の夜が1番大好きで毎週末自分にお疲れ様パーティーをしています!よしよし頑張ったね!と子どもたちに声かけするように自分に声かけして満足しています(o^^o)

回答をもっと見る

愚痴

4月からのクラス担任は発表されましたか? 私の園はまだです。 来年度の職員の人数や子どもの人数を考えると自然と自分の立ち位置が決まってる気がします。なのである意味早く腹をくくりたいから発表してほしいです。 ちなみに私の予想は2年連続フリーだと思ってます。まぁ事務仕事はクラス担任に比べればほぼないですし、休みの職員の代わりに入ったり、(無責任かもしれませんが)責任の重さは違うので気楽に保育に関われるかなと思ってます。 今年は久しぶりのフリーで勝手がわからず一人で疎外感を感じて、もし2年目のフリーになったら今年の反省を踏まえ、4月の段階でどんな小さな仕事でもやりますとどんどん仕事を回してもらえるようにアピールしようと思ってます。 (ってフリーじゃなくて担任だったら違う意味で腹をくくらねばならないですが。)

ストレス担任

マメ

保育士, 公立保育園

42022/03/23

みんみん

保育士, 保育園

私の園もまだ担任発表はありません。私はフリーの立場は経験したことないですが保育ってどこの立ち位置になっても大変ですよね💦笑

回答をもっと見る

保育・お仕事

休憩について質問したところ。 結構ちゃんと撮れている園が多く、全く取れていない 自園がおかしいことに気付きました…。 質問ではないですが、誰か感想を下さい…。

転職正社員ストレス

ばん

保育士, 保育園, 認可保育園

42021/10/24

ゆん

保育士, 児童発達支援施設

休憩って園によって取り方が違いますよね。その園で長く勤められておられる方が多いと、休憩とらないことが当たり前のような感じで意見がしにくかった経験があります。でも、タイムカードには取れていない休憩分も記入しなくてはならず、もどかしさを感じながら働いていました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今年度末で退職しようと思っていたのですが、先週園長から「あなたには担任任せられない」「あなたにこの仕事は向いてない」「この仕事やめたら。」などと言われ、今週体調を崩し点滴を受けたりして今年度末まではムリだなと思い今月いっぱいで退職しようと考えています。 何か良いアドバイスありましたらよろしくお願いします。

退職正社員ストレス

ハッチッチ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

122021/09/22

たむたむ

保育士, 公立保育園

酷い園長ですね💧パワハラではないですか?ハッチッチさんは、何か園にとって重大な損害を起こしたのでしょうか?そうでもない限り、不当な解雇は認められませんよ。まあ、そんな園にしがみつくよりも、ハッチッチさんにとって仕事のしやすい園があるはずです。早々とハッチッチさんの方から見限ってやりませんか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

私立保育園に務める、保育士3年目です。 私の園では1月からが年度のスタートで、1、2年目は未満児クラスをもっていましたが、今年の1月から年長の担任になり、何もわからない状態で行事や上司に振り回され、散々言われ、わからないことも聞く時間がないという状態です。当たり前に残業、持ち帰って仕事をしても終わらない業務の量です 。私の要領も悪いと思いますが、勤務時間内には書類をする時間も休憩も全くありません。そのような状況から心身ともに崩してしまい、軽くはありますが、うつ病、適応障害と診断され、4月の半ばから現在まで休職しています。復職予定来週なのですが、とても復職できる気持ちではなく、できるなら退職したいと思っています。 しかし、休職する前に「休んでもいいけど、1ヶ月経ったら必ず戻ってきてね」と言われているため、怖くて休職を延長や退職を伝える勇気がありません。こんな中途半端な気持ちで復職しておなじことの繰り返し…とも思いますが、何とか年度末になる12月までは迷惑かけてしまうので継続した方がいいのか…と迷っています。園の対応としては、もつ年齢を未満児に変えるとのことですが、上司には伝えられませんが、あの環境で働くの辛いです。 この嫌という気持ちは甘えなのでしょうか… 経験ある方などアドバイス頂けたら思います。 長い文を読んでいただき、ありがとうございました。

転職正社員ストレス

スズ

保育士, 放課後等デイサービス

62021/05/11

にこにこ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

ゆっくり今は体を休めてください。 体調を壊している人に、必ず戻ってきてねと圧をかけてくるのはどうかと思います。 自分が辛くて体調を壊してしまうくらいの園では無理して働かなくても良いと思います。 自分でしっかり考えて、もっと働いている人の事もしっかり考えてくれる園に変えてみても良いと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

0歳児クラスで勤務をしています。よく泣く子がいて、抱っこであやしていますが、先日「抱っこするから泣くから」と上の保育教諭に言われました。抱っこしたらいけないのでしょうか?どうして良いかわからず困っています。ご助言ください🙇

0歳児ストレス担任

ぼんちゃん

看護師, 認証・認定保育園

22021/05/12

たむたむ

保育士, 公立保育園

0歳児が泣くのは、きちんと何かを訴えている証拠ですよ。それに応えるには、やはりまずは、抱っこや抱きしめてあげるのが先決かと思います。「抱っこするから泣く」は、私も違うと思いますね。触れ合いの中でお互いの信頼関係ができたら、少しずつ離れて遊ぶようになる日が必ず来ます!泣いてもいないのに、大人都合で何でもかんでも抱っこするのは✖️ですが、0歳児のうちは泣いたら抱っこを基本として考えましょう。  正直、抱っこを否定的に捉える保育士ってまだいるのですね…昔はよく、抱き癖がつくから抱っこするなという風潮がありました。しかし、抱き癖がつくなんて科学的にも習慣的にも、今現在でも何も根拠はないのですよ。いかにも大人都合、保育士都合ですよね💧

回答をもっと見る

職場・人間関係

4月から保育園を転職して新しい園に就職したのですが、まだ全然慣れなくて不安ばかりで 前の園と比べて辞めずに続けなほうがよかったのかなっと思ってばかりです。 1年くらいすると人間関係にも慣れ楽しくなってきますかね?

転職ストレス保育士

プー

保育士, 保育園

42021/04/06

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

数ヶ月か…1年か…職場の雰囲気などによりますね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

新入園の赤ちゃんで、5月に復職されるのに、今まで完母できたらしく哺乳瓶でミルクを飲まない子がいてとても悩んでいます… 打開策はあるのでしょうか…

ミルク0歳児ストレス

じゃすみんせんせい

保育士, 小規模認可保育園

22021/04/11
愚痴

次年度のクラス配置に不満があり、モチベーションがなかなか上がりません。0歳児はしっかりした優しい先生が持つイメージなので私は真逆です。不安と配置の不満でイライラしてしまいます。子どもに当たることはないんですが、全部が憂鬱で仕方がないです。元々マイナス思考な部分があるので、悪い方に考えてしまいます。

0歳児保育内容ストレス

ものほん

保育士, 保育園, 認可保育園

22022/03/21

まちょ

保育士, 放課後等デイサービス, 託児所

お疲れ様です。園長側の色々なクラスでの経験を積んでほしいという、ものほんさんへの期待値も大きいのでしょうね。。確かにそれぞれの先生で、年長向きや、乳児向きなどあると思いますが、0歳児さんに子どもを産む前に入った時の経験は自分の財産となるほど学ぶ事だらけでした。ベテランの経験値が多い先生も同じクラス担当でいらっしゃいますよね?今、実際に母となって子どもも大きくなってからは、0歳児の可愛さは孫の勢いです。やはり一緒にくむ先生で仕事のやりやすさも楽しさも絶対違ってきますが、4月から、ものほんさんがお仕事しやすい環境であることを願っております。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

どうしてもサービス残業が多くなってしまう保育職。皆さんはできるだけ残業しないように工夫したり心掛けたりしていることはありますか??

残業ストレス

るるん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

42022/03/19

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

私は非常勤なので書類は個人カリのみだけなので午睡中に書き上げるようにしてます。なかなか 難しいですが… 2歳児クラス担任なので 今の時期 1-3人上がれますが自分の持ってる仕事より幼児クラス優先になるのでどうしても勤務時間外にやることになってしまいます。園長、副園長に言えば時間外を付けれますが…私は時間外が月30時間越えなのでサービスにしてしまってます。

回答をもっと見る

健康・美容

年度末でバタバタしていてなかなか疲れがとれません。寝られる時にしっかり寝ても毎朝起きるのが辛いです。朝スッキリ起きるためにしていることや気をつけていることがあったら教えてください。

正社員ストレス

アリエル

保育士, 認可保育園

132022/03/20

みんみん

保育士, 保育園

コメント失礼します。年度末やることが多くて疲れ取れないですよね(^^;; 私も毎朝辛いですがスッキリ起きれるように早めに寝るか、逆に夜は好きなことして日中頑張る理由を作るようにしています!

回答をもっと見る

職場・人間関係

昨日新年度のクラス発表があって 園内でも有名な悪口を言って好きなことしか やらない先生とペアでクラスをもつことに なりました。 挨拶をしに行ったら 「無理無理〜私には言わないで」と。 仲のいい先生にもコソコソ話。 私のことじゃないかもしれませんが いい気持ちはしません。 その次の日園長に全て話して 結局辛い思いしながら1年間はキツイから 変えると言ってくれて変えてもらいました。 そしたら、周りの先生が私が園長に相談した ことを知っていて噂してるらしいのです。 みんなこの先生とペアになりたくないと園長に 言っているのに、どうして私が相談したら そんなに噂するのか意味がわかりません。 もうこの人間関係に心が折れそうです。 もうどうしたらいいのかわかりません。 同じ経験をした方など、このような時 どうやって乗り越えたのか教えてください。

トラブルストレス保育士

まー

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

22022/03/19

tanahara

人事発表されてからの変更なので噂になってしまっただけなのでは? みんな組むのが嫌ということは、別の方が組むことになってしまったということですよね?みんな組むのが嫌なのであれば発表後に変えてもらったことを、よく思わない人もいるかもしれませんね💦 でも変えてもらえたのであればとにかく新しいクラスのことだけを考えて頑張るしかないです!人の噂も75日といいますし、過敏に反応せずスルーして聞かないようにすることをお勧めします! それでも変えてほしくて行ったわけなのですから、

回答をもっと見る

職場・人間関係

私は保育園で保育士をしている1年目です。 6月に姉妹園から移動し2歳児担任になりました。 私の園では1時間どころか休憩が取れなく残業もほぼ毎日しています。 又、クラスの壁面など後輩が多くやる等平等に行えないのが現実です。 来年度で辞めて転職しようか思ってますが、皆さんの働いてる園ではどうですか? 毎日帰ってきて泣いてしまう自分に対して気持ちが弱いのかなと感じてしまいます。

退職ストレス保育士

しゅー

保育士, 認可保育園

82022/03/13

ami

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園

しゅーさんいつもお疲れさまです! 真面目で努力家なしゅーさんの姿が文面から伝わってきました😊 昔は後輩が多く、、みたいな風習はあったとは思いますがそれはだいぶ時代遅れでびっくりしました💦そこにいても負の連鎖になってしまうので転職をおすすめします! 私の経験上だけの話で恐縮ですがなんとなく歴史が長い保育園で辞める方が少ないとそうなる流れが強いように思います😣💦もちろん全てとはいいきれませんが。。せっかくの人生なのでもっと学びのある環境にいけることを願っています😊

回答をもっと見る

職場・人間関係

今日の職員会議でクラスの発表がありました。 今受け持ってる一歳クラスの子と一緒に持ち上がりでとても嬉しいのですが、クラス一緒になる先生が苦手な先生で・・💦新しいクラス担任の名簿を渡された瞬間、ショックのあまり放心してしまいました(´д`|||)副主任も務めた事のあるベテラン先生とあまり接点ないですが、挨拶が少し冷たいいっこ上の先生が同じクラスになります。うーんめっちゃ気を使うし何話したらいいかわからないし・・孤立しそう~😭憂鬱な気持ちが抜けないです。一難去ってまた一難って感じですね💦はぁ😞💨

乳児1歳児ストレス

さや

保育士, 保育園, 認可保育園

42022/03/08

くろ

保育士, 放課後等デイサービス

施設勤務ですがコメント失礼いたします! 私も苦手な先生とペアになることがあり、かなり気まずい中無理矢理子ども達の話題を捻り出して…という事がありました😭 相手の先生は挨拶もそこそこに、本当に必要な事以外全く喋らないような先生なのでとにかく困りましたが、苦手ながらも先生の子どもに対する接し方や声かけの内容など尊敬出来る部分が多くありました。 クラスが一緒になる先生も、いい部分が見えてくるのではないかと思います! 慣れるまでは本当に大変だと思いますが、頑張りましょう…!!😹

回答をもっと見る

健康・美容

花粉症のシーズンが来ましたね! ここ最近かなりつらいです😭 鼻周りに塗るタイプ、飲むタイプ、スプレーや化粧下地のタイプなど様々な花粉症対策がありますが、みなさんどの対策を取っていますか?

ストレス幼稚園教諭保育士

くろ

保育士, 放課後等デイサービス

32022/03/17

アリエル

保育士, 認可保育園

コメント失礼します。今年は花粉がひどいですね。私は飲み薬、点眼、点鼻薬を使っています。喉も痒くなるので花粉症向けののど飴常備です!

回答をもっと見る

愚痴

朝酷い目眩に襲われてたけど、仕事休む連絡した途端目眩が落ち着いた。よっぽど今の対人関係ストレスなのかなあ

連絡帳ストレス

その他の職種, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

22022/03/16

まーちゅ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園

そうですね 私も同じ経験があります 連絡するまでひどくて辛かったのに 電話を切って お休みできると決まった途端 元気百倍!

回答をもっと見る

職場・人間関係

1年目の事パシっていいなんて大学の教科書には載ってませんでした。 ・絵の具持ってきて ・画用紙もってきて ・折り紙持ってきて ・絵の具作ってきて 等今日も言われ泣くのを我慢しながら残業しました。 分かりました って言うと後ろからきて「○○先生が主任にチクるとめんどいからいいや」と言われ来年度が心配で仕方ないです。

制作2歳児ストレス

しゅー

保育士, 認可保育園

32022/03/14

しーた

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

お疲れ様です。 本当にその通りですね。そこから学べる雑務というよりは本当に自分の楽のために使われている感じですよね。 もう少し様子を見てみて、改善されないようでしたら、上の人や周囲の言いやすい先生に相談してみるのもいいかと思います。 新年度が始まってしまいますしモヤッとした気持ちで始まるのは嫌ですもんね…。少しでも改善しますように!無理しないでくださいね!

回答をもっと見る

保育・お仕事

毎回毎回未満児ばっかり…うんざり。 いい加減以上児がいい。複数担任うんざり。

2歳児正社員1歳児

ものほん

保育士, 保育園, 認可保育園

62022/03/12

かなみん

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

分かります。私もずっと未歳児ばかりでした。。でも、未歳児の担任ってやっぱり大切な存在だと今は思えます。 「はじめが肝心」ってよく言いますし、、。最初の保育を任せる。っという信頼感がきっとあるんです。 私は、そうポジティブに受け止めて乗り越えましたよ♪でも、その気持ちはすごーく分かります!

回答をもっと見る

保育・お仕事

みなさんは自分の保育園(職場)は好きですか? 毎年いそがしさのピークになると 心が疲弊してしまい 私はいつまでこの園にいるんだろう思考になってしまいます 普段は人間関係も悪くないので なんとも思わないのですが… みなさんの職場の好きなところ、 改善して欲しいところ、お悩み、 続けている理由など、なんでも大丈夫ですので 教えてください。

保育内容パート正社員

ゆん

保育士, 児童発達支援施設

32022/03/14

saaaaaki

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育, 放課後等デイサービス

ゆんさんこんにちは(^^) 保育園の仕事は、どれだけ頑張っても「完成」がないので頑張ろうと思うといつまでも頑張ってしまいますよね。 ふと気づいたら休日なのに仕事をして終わっていたりとか...寝る間際も次の日の日案が大丈夫か不安になったり... 私も時々仕事ありきの毎日のスケジュールの組み方に、自分の人生がこれでいいのかと思い詰めたことがありました。 私の元の職場も人間関係が良好で、同期は特に毎年プライベートでも集まるほど仲が良いです。仕事の話は友人にはなかなかできないので同志がいると思うとすごくがんばれましたし心強かったです。 そしてありきたりですが、子どもたちからもらうお手紙や保護者の声に励まされて続けていました。 改善してほしかったのは仕事量、そして園長主任の保育観でした。子ども中心というよりは自分たちのやりたいことをどんどん取り入れるという感じだったので...(>_<) この年度末に来年度自分はどうしたいかゆっくり考えてみると良いかと思います(^^) 世界は広いですから、思い切って新たな一歩を踏み出すのも手だと思いますよ♪ 年度末、更にこれからお忙しくなると思いますが、体調に気をつけてご自身も大切にしてくださいね。

回答をもっと見る

子育て・家庭

できれば産前4週まで働きたいと思っています。実際には、早産だったり体調不良で入院したりとあるかと思います。皆さんは、どれくらいまで働くのが希望で、実際にどれくらいまで働かれましたか?

2歳児1歳児ストレス

ぽんた

保育士, 保育園

62022/03/13

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

産休を取る正規は7ヶ月?8ヶ月?まで働いて休んでます。

回答をもっと見る

53

話題のお悩み相談

保育・お仕事

3歳児クラス、20人のうち17人がオムツです。 自分でもこんなことあるのか、、、と毎日疲弊しています。 焦ってトイトレするのももちろん違うし、 個々に合わせて進めていくものだとは思っているのですが、活動は3歳児クラスのものになるし、、、 おむつ替えにかかる時間もあるしで外遊びしかできません、、、 みなさんならどんな対応しますか?

排泄3歳児保育士

みっちゃん!

保育士, 認可保育園

12025/04/16

たむたむ

保育士, 保育園, 公立保育園

え…勿論、複数担任ですよね?😱💦

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育士です。幼稚園教諭、保育士の現場で仕事をして、そのあと発達に遅れのあるお子さんに携わる仕事を長くしてから今は保育園乳児保育で勤務しています。 感覚が鈍っていると言ったらおかしいですが、ハンデのあるお子さんと接してきたせいか、こんなにできることがあったんだなと思うのと、1歳児、2歳児で言葉がまだ確立していない、全てを理解する事がまだ難しい。。。て普通かなぁと思っています。個々に発達の違いがあるのは当然だしこれから色々出来ることも増えていくのかなと思いながら接しています。 明らかに、目が合わないとても強いこだわりがあるとなるともしかして?と思いますが私の中では普通かなあと思っていましたが、一定の保育士が、言葉が遅すぎる!なんでこんなのが理解できないんだ?。。などなど子どもの前で言います。 誕生日がすぎれば直ぐに〇歳になったんだからこれが出来ないとだめたと言い切ります。 言っても言ってもわからないと言うので、大人だって午睡の中でおしゃべりするなと言われても喋ったり、子どもの前で親の職業を話すななどなど、何度も園長に言われても直らない人いるよね?とその人がやることを言うとだりましたけど、直りませんね。 乳児期の子どもってこんなものだろうと思っていますが、違いますかね。現場を見ていないので確かなことは難しいとは思いますが、ご意見聞けたら嬉しいです。

乳児保育睡眠園長先生

はちみつれもん

保育士, 小規模認可保育園

32025/04/16

りんご3

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

保育士あるあるな気がします。「1歳なんだから、もう、これできるはず」「まだ2歳なのにできないの?遅くない?」と言った考え方。そんなの、保育園児じゃなかったら、全然できないことたくさんあるのに…と思います。 独特な文化に染まりきっているんだと思います。思考が凝り固まってるんですね…そういう方、たくさんおられる気がします。中々他人の思考を変えるのは難しいです(^^; はちみつれもんさんのように、俯瞰で見ている方が、近くに居るだけで、全然違います。どうか、ご自身の考えを守り、子どもたちも守ってくださいm(_ _)m

回答をもっと見る

キャリア・転職

保育士と幼稚園教諭の資格を持っていて保育園ではなく土日休みの仕事ってあったりしますか? もし知っている方いましたら教えてください。

3歳児担任保育士

まーちゃん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

02025/04/16

最近のリアルアンケート

リュック派トートバック派肩から掛けられるショルダーバックいろいろ使ってますその他(コメントで教えて下さい)

168票・2025/04/23

先輩など園内の人間関係子どもとのかかわり保護者対応残業、書類が多い全部、上手くいかない~その他(コメントで教えて下さい)

205票・2025/04/22

いつでも聞きやすい職場タイミングによる聞きづらいかも聞けない雰囲気よくわからないその他(コメントで教えて下さい)

219票・2025/04/21

自分のパソコンもってます🖥園のパソコンで頑張ってます😊購入しようか検討中です🧐持ってません😈その他(コメントで教えて下さい)

233票・2025/04/20

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.