ストレス」のお悩み相談(51ページ目)

「ストレス」で新着のお悩み相談

1501-1530/2635件
施設・環境

職員全員のミーティングはどのように開催してますか。頻度や時間帯、話し合う内容を教えてください。また、やる意味があるかも教えていただけると助かります。公立にいた頃は無駄な会議が多かったので充実させたいと思ってます。

会議公立パート

えりく

保育園, 管理職

82022/05/11

ありす

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

ほとんど会議はしていません! その代わり終礼で話し合いが開かれます! 「本日ご連絡のある先生はいらっしゃいますか?」 と司会の先生が聞き、上の先生から順に話します。 そのため、早い時は5分、行事前は30分くらいです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

幼稚園 保育園 認定子ども園 それぞれGW、夏期休暇、冬期休暇など長期休暇はどのような感じでしょうか? 私は幼稚園で、GWは普通にありました。夏期休暇はほぼないです。転職の参考までに教えていただけますでしょうか??

正社員ストレス幼稚園教諭

もも

学生, 保育園, 幼稚園

32022/05/05

しーちゃん

保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園

保育園、認定こども園は暦通りかと思います。夏季休暇は好きなところで3日取れるけど、お盆は仕事です。冬期休暇はなく、12/29〜1/4などお正月休みがあるだけです。 休日保育をしているところは日曜もゴールデンウィークも、開いてるので仕事はあります

回答をもっと見る

保育・お仕事

前も質問したんですけど、、、組みたくない人と組まされ(組みたくない希望は出した)、園長から事前に相談があって、「あの人は人を潰す。だからあなたしかあの人の暴走は止めることができない、かといってあなたも潰れてほしくない。」的なことを言われて複数担任してます。でもやっぱり合わなくて。とても毎日がしんどいです。最近は不眠と動悸が目立ってきました。数日前に園長と2人になったので近況を話しました。そして6月末で辞めたい旨を伝えました。園長とはフラットに話せるので躊躇いもないです。そしたら「2人とも大人気ない、大人になれよ〜」と言われ、正直ビックリしました。でも現状を聞いてくれ、「それはしんどいなあ、あーどうしたらいいやろ」と共感等してくれ少し楽になったんですが、休みの日にもいろいろ考えてしまい笑顔が消えいく自分が目立ってきました。保育士も正直カツカツな状態です。年休は30日ぐらいあります。生活もあるのでせめてボーナスもらって辞めたいです。(公務員なので支給)皆さんなら頑張りますか??正直その人の顔も見たくないんです。何が無理?どこを直せば?と言われてももう無理なんです。ここに書いてる今もしんどいです。こんな経験された方いませんか…?また転職事例もあれば伺いたいです🙇‍♂️

公立退職ストレス

たいよう

保育士, 公立保育園

112022/04/24

りんごまま

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所

公立でしたら希望を伝えても全く配慮されてないこともしばしばですよね。人事課は何を考えてるんだ!って…私は別理由でしたが、希望が通らず。私は年度の切り替わりで退職&職場にもよくしてもらっていたので立つ鳥跡を濁さず…にしたく年休とボーナスは諦めました泣。でももらえるものはもらいたい!それはそうですよね! でも自分の精神状態つぶしてしまっても、よくないですよ!ほんとに。生理的に顔見るだけで無理な状況、良く分かります。人生そこだけじゃない! 私も結局公立を退職しました。今は企業内保育でこれから働く予定です!

回答をもっと見る

保育・お仕事

大規模のこども園2年目保育教諭です。 ・毎朝、毎晩吐き気(特に朝はひどいです) ・毎日仕事のことが夢に出て朝方目覚める ・ぼんやりしてうまく考えられず、頭が働かない ・平日は食欲がなく、体重が減少 ・何もしたくない ・週に1回は涙が止まらなくなる 4月からこのような症状があり、上司から怒られることもしばしば、、。 調べるとうつ病と出てくるのですが、3歳児担任なので休職すると迷惑がかかってしまうと思い、病院には行けていません。4月で子どもも落ち着かないのと、忙しさからの一時的なものなのでしょうか、、。病院へ行くことが1番だとは思いますが、このような経験された方、もし乗り越え方などがあればご意見頂けたらと思います。

3歳児ストレス幼稚園教諭

ユユ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園

112022/04/25

いちご

保育士, 保育園, 公立保育園

私も一年目の最初ユユさんみたいな感じでした。病院🏥に行くと、仕事は休んだ方が良いと言われ二週間仕事休みました。1ヶ月毎日点滴して良くなりました。まずは病院に行った方が良いと思う。

回答をもっと見る

愚痴

昨年の10月に異業種→保育士に転職しました。 半年はほぼフリーのような形で働いていたのですが、今年度から3歳児の担任になっています。 この前のGW中日、朝起きると気持ち悪くて、出勤しようにも家から出られない状態で欠勤してしまいました…恐らくストレスがかかっていたのかなとその時気付きました。 職場は人間関係もよく、残業も持ち帰り含めて月15時間程度で残業代も出ます。 前職の方がむしろブラックだったので、環境は本当に良い所だと思っていますが、私の何事も自責に捉え過ぎてしまう性格がストレスを溜めてしまってるのかなと思っています。 子どもが怪我をしてしまった時や、保育中の動き方を間違えてしまった時、保育中や保護者対応中上手くいかなかった時などに自分を責めてしまうのですが、どのような心持ちで居ればストレスを溜めないようにできるのでしょうか…? このままだと今後突然体が動かなくなる日が来るんではと思ってしまい、そうなる前に今年度で退職も検討すべきなのかと悩んでいます。 何かアドバイス等ありましたら、ぜひ教えて頂けますと幸いです。

退職ストレス保育士

miki

保育士, 保育園

12022/05/05

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

異業種からの転職とのこと、新人と同じ状況ですね。 まず、全てにおいて出来ません!😅 上手くいかないことばかりだと思いますよ。 それを頭に置き、失敗したら、次は今回より上手く行くようにと思い、振り返りをすることです。 また、上の人に今のあなたの状況をお伝えした方がいいのではないかと思います。 一人で考え、抱え込んでいては、何も解決していかないですよ。 …失敗すれば、誰しも落ち込みます。 それを次に繋げていかなければ。 3歳は初めての環境で落ち着きません。 ゆったりと過ごすこと、歌や手遊びなど、楽しいことを伝えてあげること。 安心して過ごせるようにしてあげてください。 不安なこと、ストレス沢山ありますよね。 分からないこと、心配なこと、何でも聞けばいいんですよ。 ゆっくりでいいんですよ。 ひとつずつモヤモヤを解消していってください。

回答をもっと見る

愚痴

お疲れ様です。 ゴールデンウィークの休みボケが酷く明日の出勤がものすごく鬱です。 ご共感される方、何か五月病の秘訣お持ちの方、ご意見いただけたら幸いです。

新年度保育内容正社員

さかな

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

22022/05/01

しーちゃん

保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園

ゴールデンウィーク明けや連休明けは、曜日感覚がなくなったり、憂鬱になるの、わかります。 秘訣という秘訣はないですが、職場に一歩入ったら、気持ちを切り替える!と長年やっています。入り口までだるくても深呼吸して、扉を開けたら、気持ちを切り替え、仕事モード!! そんな感じで長年やってます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

更年期の先生が、常にきつい、あーもういや、疲れた本当、〇〇君は悪いねなどと言っています。自分がまだ更年期になっていないため、どう接したら良いのか分かりません。はじめは、子供が嫌なら辞めればいいのにと思っていましたが、それでもサボる事なく仕事をされているので、今は適度な距離を保ちながら接しています。マイナスの言葉はマイナスのエネルギーを貰うので、その時は距離を置きたくなります。みなさんはどうされていますか?

2歳児1歳児ストレス

ぽんた

保育士, 保育園

112022/04/26

そらた

看護師, 保育園, 幼稚園, 病児保育

お疲れ様です。私の職場にも常にマイナスな発言ばかりの方が複数名いらっしゃるので心中お察しします。 ぽんたさんと同じように、相手の愚痴がどんどんヒートアップしていきそうな時には私もしれっと席を外したり子どもの対応に専念したりして距離を置くようにしています。あとは、『あーまた始まった。きっとプライベートでもうまくいってないからここでしか吐き出す所がないんだお可哀想に。』と思うようにしたり。自分の心の中でどう思うかは自由なので。あとはひたすら聞き流して、自分のことを『よく頑張った』と褒めたたえます。あまりにも発言が目に余る場合は、主幹や園長に『〇〇先生はお身体の調子がすぐれないようで最近は保育中にもこんな発言ばかりなさるんです。』と遠回しに相談してみるのも一つ手段かと。 マイナスな発言は聞いてる方もなかなかのストレスですよね💦

回答をもっと見る

職場・人間関係

私は3月末まで正規でしたが、小規模を一年したあとに大規模園に戻る自信がなく、秋には引っ越し予定もあり、通い辛くなるかもしれないことを園長に相談したところ、より良い働き方がある。と、臨時職員(パート)になりました。子どもたちもしってるし、書類も軽減されるならと臨職で大規模園に戻り1ヶ月。幼児フリーメインの支援児付きという役割で、本来年カリがあり月案があり、週案をたてています。最初は計画をたてるもう一人の幼児正規フリーがまた引き継ぎあるので伝えますね。 最初は、週案とかも書いてもらおうとという話でしたが、内部で正規がかくことになったみたいで。それならそれでいってくれればいいのに、なかなか時間もつくってくれないから、要点だけ絞り。月末に聞いてみたら、もう、聞かないでください。と、いわれ、 なんだかなー。 このまま、続けてもむづかしい感じもするし、パートは1ヶ月前ならやめれるときいています。 38歳なこともあり、妊活もかんがえると正規転職すると一年は妊活難しいと話をききますが、このまま残るべきか、引っ越し予定先から通えるとこで産休、育休とれる転職先を先に見つけるべきか。どうしたらいいものでしょう?

退職保育内容パート

あっきぃ

保育士, 保育園

62022/05/01

dish

保育士, 保育園, プリスクール・幼児教室

将来のお子さんや、ご自身や家族のことを思うと、引っ越し先でちゃんと配慮してくれる制度があるとこを見つけて…っていうほうがいい気がします。 パートで続けたらいいじゃん、と継続させたがるところも多いみたいですが、なまじ知ってるぶん安くこき使われる…っていう言い方は良くないですけど、頼りにされたり甘えられてしまったりもありますよね。

回答をもっと見る

愚痴

3回もやってしまった なぜミスをしてしまうのか、どうすれば確実にできるのか主任も考えてくれたけど、なんてだめな私 怖くてその仕事はできなくなった 親からの信頼もなくなるだろうな ほんと昨日は死にたいと思ってた

保育内容正社員ストレス

ぽんた

保育士, 認可保育園

62022/04/29

しーちゃん

保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園

誰にだって失敗はありますよ! どうすればいいか、一緒に考えてくれた素敵な主任さんがいるなんて、素敵ですね!失敗に気づけない人もいるのに、気づけるなんて素敵です! 頑張ってる姿はちゃんと周りは見ていますよ!

回答をもっと見る

施設・環境

コロナや感染症いろいろありますが、消毒はどのようなものを使っていますか?また消毒の時間帯はいつやっていますか? 朝?午睡中?降園後? 消毒はアルコールで掃除ですか?塩素ですか? また、塩素の場合、塩素で拭いた後、水拭きはしていますか?

認定こども園コロナストレス

しーちゃん

保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園

82022/04/29

のりっち

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

うちはピューラックスで午前中の子どもの活動時間(10:00以降の散歩等のタイミング)で部屋の中を拭いています! 床、壁など拭ける所は全て拭きます。 その後水拭きもしています。 子どもたちの午睡中に、玩具の消毒を行いますが、それはミルトンを水で薄めた物で吹いています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今の時期、静電気すごくないですか?😭 特にすべり台すべった直後に子どもに触れた瞬間 バチっ⚡️⚡️⚡️痛っ💦💦💦みたいな… 静電気、少しでも緩和できる方法、アイテムなど あったら教えて下さい😭

ストレス

まき

保育士, 公立保育園

12022/04/29

しーちゃん

保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園

裸足で遊ぶとか、手を洗うとか電気を流す方法を考えてます。それでも、バチッとはなりますが…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

せっかくの休みなのに😓 晴れたからって 何かするわけでもないけど。 気分が違うかな〜って。

ストレス保育士

©️ocoa

保育士, 公立保育園

12022/04/29

イェイイェイ

保育士, 保育園, 認可保育園

わかります!平日は布団干したりできないので休みの日はなるべく干すようにしてます。雨だと布団干せないのが残念です。

回答をもっと見る

保育・お仕事

ただいま私は副担任をしております。 担任の先生(3年目)が「今回クラス運営が同じでamiさんには話そうと思っていたのですが..」と去年実は鬱病を発症していたことを教えてくださいました。(あと知ってるのは施設長と主任、看護師さんのみで他の先生には内緒にして欲しいとのこと) なかなか言いにくいことを私に教えてくれたこともあり、負担がいかぬようサポートしていきたいのですがあまり鬱病の知識がなく。。 具体的にどういったことに気をつけたら良いのか等知識やご経験ある方いらっしゃいましたら教えてください😌

保育内容ストレス担任

ami

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園

42022/04/24

fukuchan05

保育士, 保育園

鬱病経験して、そのまま退職しました。 発症したのを副担任のamiさんにお話ししたのも、再発があって休むかもと懸念してのことかもしれませんね。 原因によってフォローの仕方が違うのでなんとも言えないのですが…(オンオフ分けたい人なら勤務外の連絡はNGだったり…) 施設長など、知っている先生に聞けそうだったら私だったら相談してみます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

精神的な問題で大規模園の保育教諭を今年度で辞める予定です。みなさん転職活動はいつから始めましたか? また、転職先は保育から離れたい気持ちもあり、保育園や幼稚園で働く気はありません。ですが、せっかく取った資格を活かしたいという気持ちもあり、悩んでいます。経験がある方のご意見をお聞きしたいです。

認定こども園転職ストレス

ユユ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園

82022/04/24

さかな

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

コメント失礼します。 わたしも、一度幼稚園を辞めて児童館の子育て支援に転職した経験があります。 幼稚園なので、夏休みがあったので夏休み中心に転職活動を始めましたよ!

回答をもっと見る

保育・お仕事

毎日お疲れ様です! 働いてるとどうもマイナス面ばかり見えてしまうのですが、 良いところを見つめ直して前向きにお仕事頑張っていきたいので、 みなさんの職場orクラス自慢をしてほしいです!! わたしの今の職場は、人間関係が良好で 園長先生をはじめとしてみなさん穏やかな良い先生です。 人間関係に苦しんだ経験がある私としては、本当にありがたいです。

正社員ストレス幼稚園教諭

にこ

保育士, 保育園, 公立保育園

72022/04/24

もちもちきなこ

保育士, 保育園

わたしの今の職場も人間関係が良好です☺️ 園全体で、苦手なことは得意な先生がフォローし合っていこうという考え方があるので、わたしはピアノが苦手なので得意な先生にお願いして弾いてもらったり、細かい作業が得意なので製作物の準備などを率先して行うようにしています。苦手なことを無理に頑張らなくて良いので、楽しく仕事ができています♫

回答をもっと見る

職場・人間関係

気が合う先生や積極的に声をかけて下さる先生とはお話し出来ますが、苦手な人やまだ話したことがない先生たちがいると上手く話せません。というよりあまり複数人で会話する事があまり得意ではありません😭気を遣ったりこの返し方で良いのか悩んだりして休憩のはずなのにめっちゃ疲れてしまいます。雑談って難しいですね💦趣味や好きなことの話は全然疲れないのに…😅特に何も話さない時ほど休憩時間が苦痛で、私以外で会話が盛り上ってたりするともう本当にしんどくて休憩早めに上がって保育にいってしまいます。コミュニケーション、本当にダメですね…😅

休憩認定こども園2歳児

さや

保育士, 保育園, 認可保育園

182022/04/21

さかな

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

コメント失礼します! わたしも全く同じ苦手意識があります。 短時間だったら自分の害のない程度に雑談オッケーというマイルールを決めてます。 いけそうだなと思ったら、自分の逃げ場に逃げる!これのみです!笑

回答をもっと見る

保育・お仕事

1歳7ヶ月の子ども(以後Aちゃん)についての相談です。 私は0歳児クラスからの持ち上がりで担任をしています。 その他の保育者は経験のある新入社の保育者です。 Aちゃんは0歳児クラスの頃から人見知りと自己主張が強めで特に午睡は特定の保育者(0歳児担任2名)としか寝られず他の保育者では大泣きしていました。 1歳児に進級してからも今のところ午睡はわたしが対応していますが、ここ数日私の休憩中に起きて大泣きしていることが多く、他の担任と廊下を散歩したりして過ごしています。 昨日も同じように起きてしまって廊下で落ち着いて過ごしていたのですが保育者の人数の関係で私の休憩終わりと同時に保育室へ戻りました。 すると廊下に行きたいと大泣きし、他の子ども達も起きてしまいました。 私としてはわがままに思えてしまって、4月は不安な気持ちに寄り添う事を重視し、Aちゃんの要求を聞き入れて来ましたが、自分の思いが通らないと大泣きするのでどう対応したらいいか分からなくなってしまいました。 昨日はさすがに精神的にも参ってしまい、初めてどうしたら良いか分からず涙が出て来てしまいました。 いままでの関わり方がいけなかったのか?と考えてしまいこのまま月曜日からまたAちゃんと向き合って行く自信がありません。 アドバイスを頂けないでしょうか?

新年度1歳児ストレス

0歳児初めて

保育士, 保育園

92022/04/23

うさはな

その他の職種, その他の職場

私は今は作業所でお仕事をしている社会人2年目です。私は去年の3月まで放課後デイサービスに通っていました。通っていたデイサービスではお友達の一言目を受け入れながら関わっていました。こういうことしたかったよねでもこういう理由で例えば廊下いけないからごめんねなどと言ったりしてあげると良いと思います。一言目を受け入れると言う言葉は私がすごく大好きな保育のユーチューバーさんが言っていました。できないことやだめなことも理由を伝えてあげるといいと思うとその人は言っていました。あと全部が全部受け入れる必要は無いのかなとも思います。受け入れられることを受け入れてあげて少しできない事はごめんね今日はこういう理由でできないんだなどと言ってあげるのもすごくいいのかなと思います。正解がないので難しいですよね。文章がまとまっていなくてごめんなさい。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在働く職場で、上司からのパワハラに耐えられず退職を考えています。 保育の業界でお仕事は継続したいと考えています。 子育て支援事業の働き方、 幼児教育の指導者などに関連する情報がありましたら教えていただきたいです。

退職正社員ストレス

さかな

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

62022/04/24

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

放課後デイに転職された方がいますよ。 デイは支援・療育が基本ですね。 加配をされてた方は移行しやすいですね。 支援センターなどもあり、保育士でも働けます。 未就園児が中心です。 どのような仕事をしたいかによって、勤務先が変わってきますよね。 市役所などで話を聞けると思いますよ。

回答をもっと見る

保育・お仕事

4年目の保育士、年長担任です。 子どもが危険なことや良くないことをしたら、どうして良くないのかを伝えていますが、その時に自分自身に余裕がないと(時間が迫っている等)、感情的に言ってしまうことが最近増えてきており、とても反省しています。 子どもに伝えていく(叱る)ときに皆さんが意識していることや感情的にならないようにしている工夫を教えていただきたいです。

幼児5歳児ストレス

保育士, 保育園, 認可保育園

132022/04/23

くろ

保育士, 放課後等デイサービス

施設勤務ですがコメント失礼いたします。 私の職場での経験ですが、障がい児は特に否定的な言葉や口調で話すと、根本から自分を否定された!とその後避けるようになってしまう事が多いです🥲 そのため、怪我や事故に繋がることがない限りは怒らない(口で言うのは簡単ですが難しい…😭)事・大きな声を上げない事を意識しています! 伝えたい事がある時こそゆっくりと目を見て子どもと話すようにしています! 逆に子どもが失敗(危険の無いもの)をしてしまった時はかる〜く受け流すような話し方をして、トラウマや傷つきに繋がらないように意識しています!✨

回答をもっと見る

職場・人間関係

明日、仕事だと思うと食欲が出ません 2月に今の職場に入り 4月から担任持たされました。右も左もわからず 毎日が辛いです 途中退職しても 大丈夫でしょうか?

ストレス幼稚園教諭担任

あさみ

幼稚園教諭, 幼稚園

22022/04/24

りんごまま

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所

途中退職される方、保育士は実際のところわりといますよね。保護者や子供からすると残念でなりませんが、保育士もその人自身のせいかつ、生き方、人生があります。 辛い理由を上司や周りに相談できる、解決できる状況なら良いですが、そうでないことも多いでしょう。解決策が見つからなければ退職も1つの選択肢だと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

今年から幼稚園で働き始めました。 今は3歳児クラスの補助をしていて、14時からの預かりではそのクラスの責任者として子どもたちを見ています。 うちのクラスは担任の先生がとても厳しいので、預かりになると解放感からなのか全然私の言うことを聞いてくれません。悪いことはちゃんと注意しているのですが子どもたちがなかなか話を聞いてくれず、他の先生方から陰でいろいろ言われている気がします。 午前中は担任の先生の言うことをよく聞いているので、私の対応方法が悪いのだと思いますが、毎日幼稚園に行くのが苦痛になっています。 子どもたちも午前中とは全然態度が変わっているので、苦手意識も出てきています。 とりあえず1年間は続けようと思っていましたが、こんな状態だと続けられそうにありません。 まだ働いてひと月も経っていませんが、向いてなかったと辞めた方がいいのでしょうか。

3歳児ストレス幼稚園教諭

よる

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

72022/04/20

りんごまま

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所

子ども達は厳しい先生のもとで言うことを聞くのは「怖いから」であって、その子達の主体的な育ちにはなっていません。 よるさんは、預かりでその子達と近い距離でたくさん遊んでいますか??子ども達が「この先生と一緒にいると楽しい、自分にとって安心できる先生だ!」とわかると信頼感も持ってくれます! 厳しいようですが、『話を聞いてくれない』というのは、こちら目線です。この先生の話を聞きたい!と思うようにするためには、関係作り、そして聞いてくれたときに沢山誉める!これが大切かと思います😊やめるのは簡単!やってみてだめだったら、その時また一緒に考えましょう😊

回答をもっと見る

愚痴

転職一年目です。朝の受け入れ後、お便り帳や連絡帳をカバンから出し、スモックもかけないといけません。先日スモックを出し忘れていたので注意されました。そして今日。完璧にやってやりましたが、おばちゃん先生の動きを見てるとどうもスモックを出してない‼️一年目の私は何も言えず、見て見ぬふり。しかし、事件はここから。私のミスではないのに「この前もだったよね?」と言われる始末。いやいや、100%違いますとも言えず、あれ〜??ととぼけましたが、何かモヤモヤします。こんな時あの先生がとも言えず、私のせいにされるのも納得いかず、こんな時一年目ならどうしますか??こんなことが何回かすでに起きているんです。

転職パートストレス

イェイイェイ

保育士, 保育園, 認可保育園

12022/04/22

たんぽぽ

保育士, 保育園

おばちゃん保育士ですヽ( ・∀・)ノ おばちゃんの悪いところは、本気で『自分はミスなんてしない!ミスは新人のせいだ!』と思ってるか、認めたら負けだと考える人も、時々居るところ…(^-^; 個人的には確実に老害と思ってるのですが( ゚∀゚)   そして、人間関係や雰囲気は本当にその園によりますが…直属の先輩にまず相談。そして話せそうなチャンスがもしあれば、フリーの中堅の方とかに相談してみてもいいかも?(^-^; 言い訳としても、『自分のミスじゃないのに』と知らせますし、『先輩を立てるべきですか?』というリアルな相談でもあり、無知を武器に多少の失礼やKY発言も許される貴重な期間が新卒です…✨✨

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

派遣で週4なのに頼られすぎて身が重い クラスに若い人私だけやからめっちゃ動かされる 動けるからうごくけど、先輩の先生方も口だけじゃなくて動いて欲しい‥

新年度先輩ストレス

ハル

保育士, 保育園

22022/04/22

まさお

その他の職種, その他の職場

経験になるので良いとは思いますが、苦痛なところは発言されるべきでしょう。 話をして無理なく、続けられるようにして下さい。

回答をもっと見る

保育・お仕事

最近退職される方が多くいわゆる人手不足状態です。 お互いが他のクラスをカバーしたり自分のクラスをみたりととりあえずがいっぱいいっぱいで疲弊しています。。 もし人手不足でおなじ経験をしたことがある方はどうやってこれを乗り越えましたか?? 疲れや単純に人手がいないことから目がまわらず子どもも落ちつかない。。ゆえにイライラしてしまうことも多くとりあえず自分との戦いです^^;

退職保育内容ストレス

ami

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園

42022/04/20

まさお

その他の職種, その他の職場

無理を続けるのはやめた方が良いと思います。 何とかなると思います。今出来る事をして下さい。

回答をもっと見る

職場・人間関係

直属の上司が高圧的で、ほうれんそうしにくい、ほうれんそうしたらしたらで不機嫌な顔されたり、意見は全否定、粗探しばかりされたとか経験談ありますか?あった方はどのように対応、対処しましたか?私の知り合いは人事に報告してました笑

ストレス

ひさ

保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園

42022/04/21

yukiko

保育士, 小規模認可保育園

施設に入った時期が同じだった為、上司ではないのですが年齢も経験も上の方と組む時がありました。 私は園長や主任に報告していましたが耐えるしかなかったです。私としては上司とは思っておらず、自分より仕事ができない方だったので割り切っていました。自分がリーダーの時は好きなようにさせてもらいました。 連携している園があり外部から他の園の先生が巡回にくることがありその時にこの上司は変、と指摘があり園長より上の代表に報告があり異動となりました。 辛いですよね。園長や主任でなんとかならなかったら経営者に伝えるのが1番早いし対処してもらえると思います。(私の経験談ですが)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

コロナが収束しないので。 今の職場だと。 今年もGWはどこにも行けないです。 他の人は 県外だの、3回うって海外も。と。 海外までは行こうとは思わないけど。 せめて隣の県くらいまでは 行けれるようにしてほしい。。。

コロナストレス保育士

©️ocoa

保育士, 公立保育園

42022/04/17

保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, その他の職場

県内にいたからってコロナになる リスクがないわけではないですもんね💦 マスクと手洗い、うがいを徹底して、 最低限の感染防止の対応してれば 正直、規制される理由ないですよね😅 保育士や介護士、看護師などにばかり 倫理観を押し付けられてる感じがします。。。 実際、利用者が移動していれば 関係ないのに、、、。

回答をもっと見る

保育・お仕事

乳児保育は基本複数担任かと思います。私は先輩と非常勤さんの3人で2歳の担任をしています。この担任が発表される直前に園長先生からお話がありました。相方になる先生は誰とも組まされない、他の職員を潰したくない、でもあなたも潰したくないけど、あなたしかその保育士(先輩)の暴走を止める人がいないと言われしぶしぶ承諾しました。ですが、開始早々意見が食い違いすぎて毎日が疲労困憊です。今の職場は大好きだし、子供達も本当に大好きです。でもあと11ヶ月この人と一緒に働くと思うと身体がもたないです。こんな経験ある方いますか?また転職事例などもあればお伺いしたいです。

乳児2歳児ストレス

たいよう

保育士, 公立保育園

102022/04/19

moeamam

新年度&厳しい環境でのお仕事お疲れ様です。 私の1年目と全く同じ状況で、胸が痛みました。 どこの保育園にもペア担任を組むのに向かない職員はいるのですね… 私もペア担任以外は何も問題なく楽しく働けていたのですが、12月に退職をしました。ずっとペア担任以外の環境は良かったので退職したことを後悔しています。 ですのでその方以外と上手くいっているのであれば続ける選択肢はギリギリまで残しておいた方がいいのかな?と思います。 ですが、ご自身の心と体が壊れては元も子もないですよね。私自身、心が壊れ退職し、少しの間別職種で働いておりました!1度心が壊れるとなかなか元に戻らないのが大変なところです。 またここ数年は正社員で働いているのですが、1年目とは違い自分のしたい保育ができているのでストレスフリーで頑張ることができています。 辞めるも続けるもどちらが正解かは私にもわからないのですが、まずは1年後その方とペアが解消されることだけを願い周りの方をたよりながらお仕事してみて、それでも心に負担が強いようでしたら保育のお仕事は数多とございますので、別の職場でお仕事されるのもいいのかなと思います。 どうかたいよう様がこどもたちと楽しく過ごせますように。的確な回答ではなく申し訳ございません。

回答をもっと見る

健康・美容

幼稚園教諭です。 一日保育が始まって疲労がなかなか取れません、、。 子どもたちも活発で、体力が追いつきません、、。

正社員ストレス幼稚園教諭

さかな

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

42022/04/20

なな

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

毎日お疲れ様です! 子どもたちって本当に元気で体力ありますよね…私も全然ついていけません。ちょっと張り切って鬼ごっこなんか頑張った日には、全身の疲労感と眠気が半端ありませんよね 笑

回答をもっと見る

保育・お仕事

都内勤務です。もともと暑さにかなり弱く夏には毎年もう無理だと転職を考えるほどです。 日焼けも避けたいので、つば広帽子とUVカットTシャツにアームガードと長ズボン標準装備でお散歩に挑んでますが… マスク‼︎マスクをしていると体感が2から3度上がる気がします。 散歩中くらい外したいけど近隣保育園でマスクをしない保育士がいると何度か苦情があったと園長会で報告があったと聞いたので園に迷惑かけるのは怖くて外せない。 皆さんは、夏のお散歩や外遊びの日焼けと暑さ対策で工夫されている事があれば教えて下さい 夏本番が恐怖です

外遊びコロナパート

e88

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

42022/04/19

にゃんちゅー

保育士, 公立保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

暑さ辛いですよね〜😭!私も同感です。 年々暑さが厳しくなってきている気がします…🌍🔥 今年もマスクも辛い季節になってきましたね…私も今年の夏はマスク無し生活を心から望んでいたので、まだマスク生活が続くとは…😭本当に憂鬱です。 お散歩ですが、できるだけ日陰の多い公園や道を選んでいます。 外はどこにいても暑いので、せめて日焼け回避で、極力直射日光が当たらないように心がけてます! でも都内となるとなかなか難しいかもしれませんね😥 わたしは去年の夏は、暑さ<日焼け で、もうどんなに汗だくになっても暑くても、ユニクロの薄手のUVカットパーカーを絶対に脱ぎませんでした。笑 水分補給必須です… もっと良い方法があるかもしれないですけど、日焼け止めは汗で取れてしまってる気がして、匂いもあまり好きじゃなくて。 一応付けていますが、気休めと思ってました😅 でも日焼け止めは一番効果的なはず!💡笑 今年は30分に一回塗り直しを心掛けて、UVカットパーカーを脱いでみようかな?と、思いました☺️ 今年の夏は猛暑にならずに済むことを願っています🙏😭

回答をもっと見る

子育て・家庭

自分の子どもが通っている保育園に対する不信感ばかりが募ってしまいます。 *入園式での保育士・担任紹介が一切なく、荷物説明時にもおそらく主担任と思われる先生からも自己紹介なく終わる。保育士の名前は掲示板にのみ記載されている。 *年少クラスのマスク使用について 入園説明時→しおりに記載がなく、説明もなかったため確認したところ、年中からは必須。年少は少しずつ練習と思ってもらえれば良いので、必ず持ってくる必要はないとの返答。 入園から1週間後→「マスクお願いします。」と連絡帳に記載されたのみで、詳しい説明なし。 (コロナによる変更事項に関する手紙や書類は一切出していないと説明された。) *登降園バス利用について 入園説明時→朝のみ、夕のみ利用も可能とのことだったので、朝のみ申請する。 入園後→何度も朝のみお願いすることを伝えたが、慣らし保育終了した際に、その後1週間は両方利用するように言われる。 *時間外保育申請書の配布が、入園式から5日後。 *毎朝家庭での検温表配布も、入園式から5日後。→入園説明時に出席ノートに挟むと言っていたのに、連絡帳の表紙にマスキングテープで止められており、その状態で使うとの指示。 *子どもに卵アレルギー(生・半熟のみ)があるため、かきたまスープのみ除去をお願いする。入園説明時と入園式の日に生活管理表の提出が必要か確認するも、必要なしとの指示。→今日のお迎え時に提出するように言われる。 *延長保育料発生時間が、入園のしおりと市への申請書で記載内容が違うため確認したところ、「入園のしおりに書いてあります」との返答。 *バス利用児のみ、カラー帽子を被って登降園することを、バス利用をはじめた翌日に言われる。 →降園は保護者迎えのため、忘れられることが多い。 →土曜保育降園時にカラー帽子を忘れてしまったことをバスに乗る直前に思い出してしまい、連絡帳に記載できずバスの先生に口頭で伝える。 主人が迎えに行った際、担任にすれ違ったが何も言われず、帰って連絡帳を見ると「カラー帽子がなかったので貸し出してます。」と記載あり。主人が園に連絡するも、園内のどこにも帽子がない状況。 ・・・、年度末や年度始めが忙しいことは、同じ保育士として分かっていますが、入園までに基本的に揃えなければならない書類がそろっていないことや、こちらが何度も確認していることも言っていることがちぐはぐしていて困惑してしまいました。 帽子をなくしたのは我が子の落ち度もありますが、幼児クラスでも保育士4名以上の手厚い配置の割に、書類も連絡も物の管理も手が回っていないのかと思うと、保育の現場も大丈夫か不安になります。 私が気にしすぎな部分も多いですよね。。。 同じ保育士として粗ばかり見えてしまうのも嫌になります。 もし私が気にしすぎの時は、そのようにコメントをください。職場でも「色々なことを気にしすぎ」と言われることもあり、そういう考えを改めたいと思っています。 兎にも角にも、明日ははじめての遠足なので、気持ちを切り替えてお弁当をつくって、笑顔で送り出したいと思います。

3歳児保護者ストレス

みいや

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 病院内保育

62022/04/18

なな

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

本文全て読みましたが、これが全て本当だとしたらかなりありえない園だと思います。こんなにバタバタしていて新設園か何かですか? 正直みいやさんの主観が入っていると思うので実際のところはもしかしたら違うものもあるかもしれませんが、みいやさんがこれだけ不信感を抱いているということが全てだと思います。 これだけひどければ担任に直接言っていいと思います💦担任で話にならないようならその上の人に話するのもアリだと思います。でも本文読んだ感じだと園自体も問題ありそうな感じですね💦 急な変更があるのはしょうがないにしても、説明不足、配慮不足のような気がします。 そして、そんなにバタバタしている現場で、子どもたちとどう関わっているのか気になってしまいますね。

回答をもっと見る

51

話題のお悩み相談

保育・お仕事

3歳児クラス、20人のうち17人がオムツです。 自分でもこんなことあるのか、、、と毎日疲弊しています。 焦ってトイトレするのももちろん違うし、 個々に合わせて進めていくものだとは思っているのですが、活動は3歳児クラスのものになるし、、、 おむつ替えにかかる時間もあるしで外遊びしかできません、、、 みなさんならどんな対応しますか?

排泄3歳児保育士

みっちゃん!

保育士, 認可保育園

22025/04/16

たむたむ

保育士, 保育園, 公立保育園

え…勿論、複数担任ですよね?😱💦

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育士です。幼稚園教諭、保育士の現場で仕事をして、そのあと発達に遅れのあるお子さんに携わる仕事を長くしてから今は保育園乳児保育で勤務しています。 感覚が鈍っていると言ったらおかしいですが、ハンデのあるお子さんと接してきたせいか、こんなにできることがあったんだなと思うのと、1歳児、2歳児で言葉がまだ確立していない、全てを理解する事がまだ難しい。。。て普通かなぁと思っています。個々に発達の違いがあるのは当然だしこれから色々出来ることも増えていくのかなと思いながら接しています。 明らかに、目が合わないとても強いこだわりがあるとなるともしかして?と思いますが私の中では普通かなあと思っていましたが、一定の保育士が、言葉が遅すぎる!なんでこんなのが理解できないんだ?。。などなど子どもの前で言います。 誕生日がすぎれば直ぐに〇歳になったんだからこれが出来ないとだめたと言い切ります。 言っても言ってもわからないと言うので、大人だって午睡の中でおしゃべりするなと言われても喋ったり、子どもの前で親の職業を話すななどなど、何度も園長に言われても直らない人いるよね?とその人がやることを言うとだりましたけど、直りませんね。 乳児期の子どもってこんなものだろうと思っていますが、違いますかね。現場を見ていないので確かなことは難しいとは思いますが、ご意見聞けたら嬉しいです。

乳児保育睡眠園長先生

はちみつれもん

保育士, 小規模認可保育園

32025/04/16

りんご3

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

保育士あるあるな気がします。「1歳なんだから、もう、これできるはず」「まだ2歳なのにできないの?遅くない?」と言った考え方。そんなの、保育園児じゃなかったら、全然できないことたくさんあるのに…と思います。 独特な文化に染まりきっているんだと思います。思考が凝り固まってるんですね…そういう方、たくさんおられる気がします。中々他人の思考を変えるのは難しいです(^^; はちみつれもんさんのように、俯瞰で見ている方が、近くに居るだけで、全然違います。どうか、ご自身の考えを守り、子どもたちも守ってくださいm(_ _)m

回答をもっと見る

キャリア・転職

保育士と幼稚園教諭の資格を持っていて保育園ではなく土日休みの仕事ってあったりしますか? もし知っている方いましたら教えてください。

3歳児担任保育士

まーちゃん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

22025/04/16

レモン🍋

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 児童発達支援施設

私は、放課後等デイサービスで働いていますが、土日休みです! あと、早番遅番はなく固定の時間で働くことができています。 参考まで!

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

幼稚園保育園こども園小規模や企業主導型学童や支援センターなど児童養護施設などの福祉系その他(コメントで教えて下さい) 

88票・2025/04/24

リュック派トートバック派肩から掛けられるショルダーバックいろいろ使ってますその他(コメントで教えて下さい)

193票・2025/04/23

先輩など園内の人間関係子どもとのかかわり保護者対応残業、書類が多い全部、上手くいかない~その他(コメントで教えて下さい)

210票・2025/04/22

いつでも聞きやすい職場タイミングによる聞きづらいかも聞けない雰囲気よくわからないその他(コメントで教えて下さい)

221票・2025/04/21

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.