ストレス」のお悩み相談(52ページ目)

「ストレス」で新着のお悩み相談

1531-1560/2635件
保育・お仕事

4歳児クラス担任です。 新学期が始まって毎日泣いている子がいて困ってます。 保護者には甘やかさないでほしいと言われますが、 ずーっと泣いているので対応に困惑しています。

保育内容ストレス保育士

さかな

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

22022/04/19

moeamam

新年度の保育、お疲れ様です! 慣らし保育が終わってもしばらくは泣き続ける子どもがいますよね…私の園でも1人の保育士しか関係を作れておらず、ほかの保育士だと抱っこしても遊びに誘っても泣き続ける子がいて、悩んでいます。 私も悩んでいるので解決策にはならないかもしれないのですが、職員に余裕があるのであれば少しだけ園外に出るのはいかがでしょうか?私の場合、その子と完全に1体1になりたい、また気分転換をして欲しいと思い、マンション内の保育園ですが抱っこで少し歩き、外の風にあたると気持ちが切り替わり少しの間ではありますが、園に戻ったあとも落ち着いて過ごせていました。根気よく関係を作るしかないのでしょうけれどお互いがんばりましょうね!

回答をもっと見る

保育・お仕事

午睡の時に布団で眠れない子っていますよね?そういう場合は、抱っこやおんぶだと思うのですが、その際に子守歌やわらべうたなどを歌っていますか?オルゴールやピアノのCDは使っていますか?

0歳児保育内容2歳児

たむたむ

保育士, 公立保育園

52022/04/16

保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, その他の職場

私の保育園では自然音楽を流しています 子守唄は、その時のクラスの先生で 同じ物を口ずさむようにしています!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今年の3歳児は大変だからと、毎日部屋に主任が来ているが、指摘される、、。褒められること、救われる言葉は一切ない。 私は6年目なのにダメ過ぎるから言ってくるが、言ってることは正論。だが、言い方がきつい。 元々心は弱くて気にするタイプだし、短大からストレス発散が自傷行為。泣くと少し過呼吸気味になる。 まだ4月で始まったばかりだから、辞めにくいし、今辞めたり休んだりしたら迷惑かかってしまうから迷う。それに、病院に行くべきか行かないべきか、、。

ストレス

とまと

保育士, 保育園, 幼稚園

42022/04/17

にゃんちゅー

保育士, 公立保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

今までのつぶやき、少々見ましたが、とても共感することが多くて驚いてます。感じ方とかが特に。 5年間頑張ってやってきたことが、ただただすごいです。私は、辛かったら仮病を理由に休んで心をリセットしてました。 とまとさんなりの方法でストレス発散できるのなら良いと思います。 ただ、心配ですし、とまとさんが傷ついていくのが、なんだか悲しいです。 傷は消えないですし、無理をすれば一時は誰かに迷惑はかからないけど、自分が強くなる訳ではない…気がします。 もちろん辞めにくいと思います。でも辞めにくいなら、もう誰にも何も言わずに「今日で最後!」と自分で決めた日に荷物をこっそり全部まとめて帰ってきてしまえばいい。 そう思います。 無責任なことを言ってるかもしれないけど、身近に同じように悩んでいる人がいたら、私はそれをすすめます。 とまとさんが何よりも辛い気持ちが大きいなら、子どもたちよりも、持ってる資格を生かすことよりも、周りの先生たちよりも、大事なのは自分ですよ(´;ω;`) 病院にいくか行かないか。は、心療内科のことでしょうか?

回答をもっと見る

保育・お仕事

2歳8ヶ月 男児 話をしている時に目が合わない 質問に対して答えない(○○と○○どっちにする?)等会話のキャッチボールが成り立たない 言いたいことは一方的に話す(急に僕は○○くん!と言いだしたり…)全然関係ないことを口に出す すぐに癇癪を起こす 友達との関わりが上手くできず、後ろから掴みかかったり、急に押したり、噛み付こうとする。など気になるところがあります。 また集まりの時など、急に走り回ったり危ないことも多いです。 その子につられて座れる子達も走り回ったり、真似してしまいこのままでは崩壊する未来しか見えません(笑) この子に対してどういった支援をしていけばよいのでしょうか。もう毎日怒り過ぎて自分自身が自己嫌悪になってしまっています…

小規模保育園2歳児正社員

うさこ

保育士, 保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園

22022/04/14

satoooa

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

毎日お疲れ様です!とても難しい問題ですよね💦 その年齢だと加配がつくこともほとんどないですもんね、、 新入園児さんなのでしょうか?もし前担任が園内にいるなら前年度の様子を聞いてみると、その子への対応が見えてくるかもしれません! もし新入園児さんならまだ入ったばかりなので、落ち着かせる方が難しいですよね💦もう少し様子をみてその子の性格の把握、保護者との連携できっとその子に合った関わり方が見つかるとおもいます! 今はまだ他のお友達もつられてしまうと思いますが、子ども達もなんとなく理解して落ち着くのできっと大丈夫です☺️ 私も2歳児一人担任、(発達が1年以上遅れてて、喋れない、噛み付く、ルールわからない子を含む)の時は先が見えなくて不安でしたが案外なんとかなり生活発表会も卒園式もちゃんとできたので一年後はきっといいクラスになると信じて頑張ってください😭

回答をもっと見る

愚痴

ただ確認しただけなのに、「(話し合いに)いなかったけ?」「(前も)やったよね」って強い口調で言ってくるのなんなの?? しかも、私がいない時に話した話とか知らんし、知らないですって言う時も、「いなかったっけ?」って言うのやめてほしい、、。

主任ストレス

とまと

保育士, 保育園, 幼稚園

22022/04/07

保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, その他の職場

とまとさんに伝えたか、伝えてないかを 把握できていない時点で管理出来て ないんですよね💦 そういう感じの対応されると、 聞くのすら怖くなりますもんね、、、。

回答をもっと見る

愚痴

上司から、「書いて提出してね!」と、議員の後援会の紙を渡されました。(A市に住む職員全員)私はそういったものに興味がなく、上司に「私、こういうのはあまり書かないタイプなんです。これは絶対ですか?」と聞くと、「絶対というか、この人は保育に力を入れてる人だから、保育園としては応援しないと!名前書くだけでいいのよ!」と言われました。結局書かずに放置しているのですが、毎日「(紙を)書いた?出した?なんで書かないの?」と呼び出されたり、熱が出てでお休みをいただく電話をした時も体調不良のことより、「あの紙書いて出したの?全く報告がないから」と言われました。変にこだわって書かない私って、非常識なのでしょうか。

ストレス保育士

ふじの

保育士, 保育園

22022/04/17

保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, その他の職場

なんで強制なんでしょうね💦 園が非常識だとおもいます!

回答をもっと見る

職場・人間関係

今年年長担当のパート勤務です。5年間同じ子を持ち上がりです。昨年度(4年目)まではずっと同じ先生と組んでいました。今年度、今まで組んでいた先生が辞めてしまい、新しい先生と組むことになったのですが、考え方が合わずに悩んでいます。ゆったりとした保育から、急に年長児だから〇〇しないと!〇〇できるはず!製作もどんどんやらないと!というような詰め込み保育に変わりました。今までの積み上げてきたものが、なくなってしまったかのようです。どなたか同じクラスを担当する先生と考え方が合わない経験された方いらっしゃいませんか?お話聞かせてください。

新年度5歳児ストレス

とまと

保育士, 保育園

62022/04/15

コトリ

保育士, 保育園

新しい先生は、なぜ5年間同じ子の持ち上がりのとまとさんに、今までどうやってきたのか、今後はどうしていこうと考えているのか、不思議でなりません。 意見を聞かない先生はいました。 自分の保育が一番とばかりに。。。 私はとりあえず従い、諦めました。

回答をもっと見る

保育・お仕事

生き物(カエル)をみつけ部屋で観察をしました。こだわりが強い子がいてさようならができず泣き崩れました。持たせて帰ればいいとベテラン先生は言いましたがお母さんが苦手らしく渡しても…と思いました。どうするのが良かったでしょうか…?

幼児3歳児ストレス

あい

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

72022/04/15

Marima

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園

生き物問題…難しいですよね。 お母様が苦手ということですし、逃がしてあげるのがカエルのためでも、その子のためでもあると思います。 全てをすごく泣いてしまうからその子に委ねてしまうのは私は違うと思います。こだわりが強くても、カエルも生き物で、生きやすい環境があります。別れからゆっくり学んでいってくれることを信じ、私も逃したと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

苦手な上司がいます。 行事や、仕事の話になると性格が豹変し人当たりが強くなります。 自分が正しいと思う考えを人に押し付けてきます。 理不尽なことが多すぎて何度も管理職には相談をしましたが、受け入れてもらえません。 夜も眠れず不眠の日もあるほど精神的にやられています。 ストレス緩和法が知りたいです。

ストレス

さかな

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

32022/04/13

うさはな

その他の職種, その他の職場

私は今は保育と関係ないお仕事をしていますがコメント失礼します。私は障害者の作業所で利用者として働いている社会人2年目のものです。私もすごく苦手な人がたくさんいます。少しは話しますがあまり話したくないなと思う人もいます。必要最低限の事だけを話したらいいのかなと私は思います。いろいろな人に相談をするとそういったアドバイスをたくさん貰いました。

回答をもっと見る

愚痴

今年度、初めて年少クラスを受け持つことになりました。 初めはワクワクしていたものの、蓋を開けてみたら、窓やドアのロックを解除してまで部屋の外に出て行ったり、物を投げたり、お友達を押したり叩いたりと、必ず大人が付き添っていないといけないような子が何人も居るんです。 入園してすぐの時期なので、本来ならたくさん触れ合ったり褒めたりしながら園生活に慣れてほしいのですが、危険な場面が多すぎて、きつく叱ってばかりの日々が続いています。 自分のしたい保育と かけ離れた日々の自分に、私は向いていないのではないか…、私のせいで子どもたちがまとまらないのではないか…と責任を感じています。

生活3歳児ストレス

れんこん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

62022/04/14

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

大変ですよね…3歳💧 私も今、年少で加配保育士をしています。 まず、集団行動をしたことない子たちなので、人との関わりが分からない。どうしていいか分からない状態です。 なので、その場その場で正しい行動を伝えていく必要があると思います。 物を投げたら、こうやってソッと置こうね。 人を押す状態は邪魔だったのかな? 「どいて」って言おうね、など。 ロック解除は園全体で考えなければいけない事ですね。 手の届かない所にロックを付けるなど。 でも、向いてないのでは…なんて心配しなくて大丈夫ですよ。 3歳なんて、そんなもんです。 暫くはその状態が続くと思いますが😅 根気よく伝えていくことです。 毎日、はぁ〜…となると思いますが、一つでも変わった事を思い出し、出来たな!成長したな!と思い、自信を持ってくださいね。

回答をもっと見る

感染症対策

こんにちは、 新型コロナウイルスに罹患し、 自宅療養中のあこと申します。 幸い、連休明けに発症し、出勤前だった為、 保育園が休園になったりすることは ありませんでしたが、 保護者もこれだけ長期間休んでたら きっとわかりますよね、、、。 園からは特に公表はせず、 連休取られていますと伝えているそうですが 復職時に特に保護者へは説明しなくて 大丈夫ですかね💦

コロナ保護者正社員

保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, その他の職場

62022/04/15

ぽんた

保育士, 保育園

園からそのように伝えられているなら、あえて伝えるべきではないと思います!うちの園では、一切公開していません!他クラスにも公開しないくらいです。。保護者に聞かれたら、体調崩してましたくらいでお伝えすれば良いのかなと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

残業が多く、定時で帰れないことが多く悩んでいます。明日の保育準備や、製作物の用意などやることは多大。 明日の体力も奪われ、帰宅しても休んだ気がしません。体力面、メンタル面での良い改善法を知りたいです。

残業ストレス担任

さかな

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

32022/04/15

タル

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

毎日お疲れ様です!私も独身の頃幼稚園教諭をしていましたが放課後の業務が多すぎて毎日クタクタでした💦持ち帰りの仕事もあり帰宅後に自分の時間などはほぼなくバタバタ毎日を送っていたのを思い出しました☺️私の場合週に何日かは残業をしない日を決めて早く帰る日を作ったり、楽しみなドラマがある日はそれを励みに頑張ったりご褒美のスイーツを買って帰ってテンションを上げたりもしていました✨また同期会をしょっちゅう開いて愚痴を言いまくって発散したりも私には活力でした!!さかなさんもうまく息抜きをされて無理なく保育ができるように祈っています!頑張ってくださいね😊

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

1歳の慣らし保育スタート!と同時に保護者対応で ストレスMAX。今まで大好きだった保護者対応も大っ嫌いになりそう。無意識のうちに身体は前担任持ってたクラスの子どもと保護者の声が聞こえると立ち上がって顔を出しに行くと『うちの子(うち)先生の事大好き!って言ってるんです!』って。安心して泣きそうだったわ。

慣らし保育安全保護者

ちび

保育士, 保育園

12022/04/04

保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, その他の職場

保育士あるあるですね!笑 子どもより、大人の方が慣らし保育 大切なんじゃ?って思う時がありますね💦 でもいつのまにか、今のクラスが大好き ってなるのも保育士あるある! 早く環境が落ち着くといいですね♪

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

仕事終わり家帰ってくると疲れが一気にでてきます💦 そーゆー時どーしてますか?その日の記録などはその日のうちに取るようにしていますが…。新年度みなさんお疲れ様ですm(_ _)m

記録5歳児ストレス

たまご

幼稚園教諭, 幼稚園

22022/04/12

じゅぇる☆

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

お疲れ様です 新年度、ほんとに疲れがどっときますよね💦 独身の頃は、無理せず「疲れたごめん」と断り部屋にこもって爆睡してました...w 今は娘もいるので、そうもいかないですが。 ゆっくりお風呂に浸かったり、デザート楽しんだリ... 些細な幸せ♡を見つけて感じて その日のうちに疲れをリセットさせるようにしてます!!

回答をもっと見る

感染症対策

うちの園は3歳児クラス以上はマスクの着用をお願いしています。お知らせを読んでくれている保護者はマスクを着用させてくれていますが、それでも、まだマスクを着用していない子も多く、今月末のクラスだよりでお願いしようと思っているところです。 去年はマスク着用も曖昧になってきて、してない子もいればしてる子もいたり、それに関して園長も何も言わないし、こんなのでいいのかな?と疑問を抱きながら今年は以上児のクラスになりました。 そこで、みなさんの園でのマスク着用のお願いの強制度を教えて頂けたらと思います。 1日つけていないと再度声かけするものでしょうか? 忘れた日は取りに帰ってもらったりする園もありますか?

園長先生保護者ストレス

マイリー

保育士, 公立保育園

42022/04/13

なー

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

基本は4月の始めにはおたよりでマスク着用について伝えていたと思います! 幼稚園だと朝のバスに乗る時に着けていなかったら、時間がある時はその場で取りに行ってもらったり、ない時は幼稚園まで届けてもらっていました! お仕事などでどうしても届けられない場合は園でお貸しし、後日個包装になっているマスクを持ってきてもらいます。 基本は汚れやすいので替えのマスクを鞄に入れておいてもらい、忘れた時はそこから使ってますよ。 マスク着用という制度、やるならやるで以上児クラスできちんと統一できたらいいですね😌

回答をもっと見る

保育・お仕事

4月から新しい職場に転職したんですが、子どもに誘われあそんでいたら『距離が近い』『新卒じゃないから教えない』『なんでも自分から発信して』と言われました。 自分から発信してと言われても、すごく聞きにくい雰囲気です。 前の園では、子どもと深くかかわってもなにも言われませんでした。 要支援のお子さんが多く通われているからかもしれないんですが、他の園でもフリーの先生は子どもたちとあそんではいけないんでしょうか。 1年目で自分から仕事を見つけるなんて、わたしには不可能だなと感じています。

転職パートストレス

ピーチ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

52022/04/14

ami

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園

私はフリー経験がありますがそういったことはありませんでした。。 もしかしたらですがその担任の先生が自分の保育に自信がなくてフリーの先生に子どもがいってしまうのが嫌だみたいなかんじでしょうか💦? なかなかやりにくそうですね😣 アドバイスにうまくならずですみません💦💦

回答をもっと見る

職場・人間関係

新卒で幼稚園でクラスの保育補助をしています。 今日担任の先生がしばらくいない間、なかなか子どもたちが話を聞いてくれずうまくまとめることが出来ませんでした。 その様子を主任が見ていたようで、担任の先生を通して注意?指導?されました。私は直接主任とは話していません。 担任の先生に伝えることは理解できますが、だったら私も入れて3人で話しても良かったと思います。私は直接言ってくれなかったことに不信感を感じているのですが、保育現場ではこのようなことはよくあるんでしょうか。

ストレス幼稚園教諭

よる

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

22022/04/14

yyy 123

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 認可保育園

ありますよ!! 主任が忙しいからとか、伝えるのか苦手だからやっておいてみたいなことあります。 自分は上司だけど、まずはお部屋の先生がしっかり指導してみないなこともあります。お部屋の様子を聞いて普段の様子を聞いてどうしていくか話したりもしますよ。 これは、保育士だからというか会社でもあるかもですね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

今は幼稚園で3歳児クラスの補助をしています。 2学期から産休交代のため担任になる予定なのですが、現在の担任の先生がいないとなかなか子どもたちが落ち着かずそれぞれ好きなことをやり始めます。 私は新卒なのでまだしっかりと注意をすることが出来ず(もちろん危険な時やいけないことをした場合は注意していますが)、子どもたちに舐められているというか担任の先生の時のように話を聞いてくれません。 アドバイスがあれば教えていただきたいです。

新卒3歳児ストレス

よる

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

22022/04/14

桃太郎さん

保育士, 保育園, 認可保育園

注意するときと一緒に楽しむ時のメリハリは大切にしています。子どもって見てないようでよく見てるので、保護者への接し方や、職員同士でのやり取りなどみていて、どおどおど感が伝わってしまうこともあると思います。自信がなくてもなるべくしっかり伝えたりすることで、子ども達にも通じていくように私は感じています。

回答をもっと見る

保育・お仕事

4月初日からずっと早番続きだった私!寝ても寝ても身体がだるく疲れが取れない感じがする、すぐ座りたくなるし!昨日一昨日とお酒を飲んだから朝まで起きず眠れたけど。花粉も喘息も酷く喉がイガイガしてる感じするし。コロナかな?PCR検査するのも怖い😭😭

コロナストレス保育士

保育士, 保育園

42022/04/10

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

今は花粉も黄砂も乾燥もpm2.5もあるので、分かりにくいですよね💧 疲れ、ストレス気を付けてくださいね。 蕁麻疹もストレスから出たりします。

回答をもっと見る

愚痴

正社員で0歳児担任。色々教えてもらう事ばかりで毎日クタクタ…… 一度言われた事は繰り返さない! パートさんに感謝の気持ちを忘れない! 率先して動く! などなど『気働き』を忘れずに毎日頑張っているつもりですが…… 数日前に年上パートさんが朝におもちゃ出してオムツを並べて午前睡用のお布団やミルクの準備してくれていた事があったのでそれからは私も準備してから帰るようにしていました。パートさんに迷惑かけたらダメだと思って…… すると今日の朝礼で、園長先生から私の行動は嫌味だと言われました…… パートさんとの信頼関係が大切で、出しゃばって自分でします!します!と行動をすると嫌味で可愛げがない! 最初が肝心で信頼関係を作っていけるように年上パートさんを頼って何でも教えてもらいなさいと……. 私の行動って嫌味ですか?? 60歳以上のパートさんに指示を出して動いてもらうのはら申し訳ないと思い、保育の事を教えてもらったり頼ったりお願いする事はありますが環境を整えるのは自分のクラスの事で当たり前かなと…… 逆にそんな事をお願いする方が失礼かなと思ってたのですが…… 私の行動ってそんなにダメでしたか?

園長先生0歳児正社員

チョコ子

保育士, その他の職場

22022/04/13

たんぽぽ

保育士, 保育園

パートのママ保育士です。行動はダメじゃないと思います。…でも大切なのは人間関係。 『ありがとうございます!さすがです!助かります!見習います!勉強になります!』等言っていますか??私はゴマすりのようで中々言えなかったのですが(^-^; 多分、相談も誉めもせずに黙って真似したら、『張り合ってる』と思われたのかも…??? きっとチョコ子さんは頑張り屋で、志や責任感(プライド)も高めな方なのかなと思います✨✨ でも黙々とやることやれば良い仕事でもないですし、甘え方、頼り方を学べる良い機会かもしれません

回答をもっと見る

職場・人間関係

新年度が始まって2週間 1日があっという間に過ぎますね! 子どもの事、保護者の事 また担任間や上(園長、主任等々)との 狭間で色々なストレスがあるかと 思います。 みなさんのストレス発散方 教えて下さい。 ちなみに私はネットショッピングや、 週末は登山に行って無心になって 自然に癒やされています。 みなさんはどうされていますか?☺

主任園長先生保護者

まお

保育士, その他の職場

22022/04/12

あん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

ディズニーが好きなので、ランド・シーにインパすることです! なかなか行けなくなってしまいましたが、一人でも行けるほどです😊 壁面などの制作も好きなので先々の壁面や制作を家でテレビ見ながら作ったり、ピアノを弾いたり、猫を飼っているので遊んだり‥です。 あとは同業の友だちとごはんやお出かけしてグチを言ったりもします。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

タイトル通り。。。 なってしまいました🥲 3回目💉済みだからか、症状が軽くて 家のことは十分できるぐらい だからか、余計に休んでることに 申し訳なさを感じてしまい凹む 「お互い様だから」と言ってくれるけど、 4月早々のこともあって 素直に受け止められない自分がいます😢 そのためか、若干ストレス反応が出始めて さらに凹む悪循環😅自分が自分で嫌になる😂😂 以上

ストレス

むーん

保育士, 保育園, 認可保育園

22022/04/12

すず

保育士, 保育園

お辛いですね。。。 私自身は症状が出ませんでしたが家族が何度も発熱して検査結果が出るまで自宅待機で凹みました。 朝番だったので急に代わりの方を見つけるのが大変と思い申し訳なくて。。。 お気持ちお察しします。 どうぞお大事に!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ストレスや疲れでお菓子食べちゃう。 現場の意見を聞けないトップはだめだよ。

ストレス

はせ

保育士, 事業所内保育

12022/04/12

つーた

保育士, 認可保育園

そして現場を見ようとしないトップはもっとダメだよ。 トップなら、自分の仕事後回しにしてでも現場に入って感じろって思う。 食べるのに走るのも良くないってわかってるけど、食べてしまいますよね。 本当、ストレス社会。 毎日お疲れ様です。

回答をもっと見る

愚痴

4月から正社員で働いて0歳児担任です。 小規模園で正社員は担任の3人のみで、後はみんな パートさんです。しかも60歳以上が5人…… 人生も仕事も大先輩なので、色々教えてくれて動いてくれてありがたいのですが…… みなさんの言う事がバラバラであっちの言う事を聞けば こっちの言う事を無視してる事になり…… 園長先生より年上のパートさんもいて、私が同じ事をしてると指導が入るのに年上パートさんには何も言わないのか言えないのか…… 基本的にはみなさんいい人なんです! なんですが、みなさん経験があってなのでポンポン言うて私のメンタルはボロボロです…… 悪気はなくてもそんなに一気にポンポン言うてくるとさすがに落ち込みます…… 明日仕事に行きたくないな……

パート正社員ストレス

チョコ子

保育士, その他の職場

22022/04/12

ここあ

保育士, 保育園

今日もお仕事お疲れ様です。 色々言われると、メンタル的にもつらいですよね。 私の周りにも、色々言ってくる年上のパートさんがいます。 聞いたふりをして、「教えてくださりありがとうございます」と謙虚な姿勢を見せたうえで、「他の担任にも相談してみますね」と伝える。 これをするようになってから、心が軽くなったのを感じています。全部正面から受け止めると自分が潰れてしまうと思うので、、、 また、可能なら園長に相談してもいいかもしれません。 チョコ子さんが楽しく保育ができますように!

回答をもっと見る

保育・お仕事

今働いている園は、まだ新しい園です。 年中と年長が同じクラスで後は、各年齢人クラスずつです。 1日の過ごし方で疑問があり、みなさんの園の様子を教えてもらいたいです。 未満児は、朝の会して、室内遊び、外遊びみたいな流れです。 年中長のクラスだけ、朝の会はせずに朝の支度して、 室内で自由に遊び、時間が来たら外で遊ぶ感じです。それが毎日です。 片付けも基本は、先生の役目で 玩具も好きなもので遊んで次の遊びをするので基本玩具が散らかり放題。 そのため、時々未満児の先生が呼ばれて片付けに行く時もあります。基本自由、ルールも規律もなし。指導もなければ約束もなし。やりたい放題。たまにやる製作はなぜか園長が現れて1対1でやる。⁇です。そんな感じなので室内にいれるわけもなく、クラスから出て廊下で遊んだり、走ったり、職員室に勝手にはいったり。今の園は、三年目なので私も慣れてきましたが…なんかこれでいいのかなぁって。 基本、危ないことしても注意されることはないので子も親も満足しています。満足してたらいいのかなぁ… 自分の保育が良くわからなくなってきています…

4歳児5歳児ストレス

にこっち

保育士, 保育園, 認証・認定保育園

22022/04/10

いちご

保育士, 保育園, 公立保育園

私は公立保育園ですが、私立の保育園も経験ありです。どこの園も朝の会で、歌ったり、名前呼んだり今日の当番紹介、一日の活動を子どもに伝えていますね。それから、製作だったり戸外遊び、又は散歩に行きます 玩具のお片付けの件ですが、私も保育士がお片付けしなくてはいけない園にいた事あります。乳児のうちから、お片付けはやっていた方が習慣が身につくと思うので、やはり徹底した方が良いと思います。今の年中も散らかすだけ玩具出して最後まで片付けしないので、日々の生活の大切さを今感じて保育してます。

回答をもっと見る

保育・お仕事

今年保育士4年目です。今年度から新しい保育園で働き始め異年齢クラス(3.4.5歳児30人程度)の担任になったのですが、保育園の方針があまり好きではなく、既に辞めたいと考えています。人間関係はそんなに悪いわけではないのですが、園の愚痴や、他の職員の愚痴を平気で言っています。その園は私が小さい頃通っていた園でもあるのでショックでした。 前の園では3年間乳児の担当だったので、園のこと+一気に3学年の幼児をみるということもあり、精神的にもすごく気を遣ってしまいます。 自由保育で、子ども主体の保育園なのですが、毎日活動が決まっておらず子どもがしたい遊びをそれぞれしていて、園庭と保育室も行き来出来る状態です。なので、クラスの1人が園内を脱走しても気づかないこともあります。保育士としては楽だとは思いますが、保育するというよりただ見ているという感覚に近いです。 給食もとてもバタバタしており、一人ひとりの食事を見れるはずもなく、保育士の給食も5分も食べる時間ないです。かきこむ感じでいつも食べています。 自分の中でもこれがストレスという明確な理由は分からないのですが毎日園に行く気になれず、夜も朝も涙が出ます。 保育士はこういうものでしょうか?以前は小規模だったのでこのようなバタバタに驚いています。また、一年未満で退職したことがある方は、園になんて理由で辞めたかをお聞きしたいです。この園は通っていた園で、知り合いのお母さんが働いており子どもの中には友達の子どももいるので、保育園が嫌という理由は難しいなと思っています。

幼児退職転職

JUN

保育士, 保育園

112022/04/10

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

幼児 初めてで異年齢…縦割り…はしんどいですよね。幼児 30人なら2人担だと思うのですが、相方の先生とは動きや保育のことなどをきちんと話し合った方が良いと思いますよ。 乳児もですが子どもが部屋から脱走して 保育教諭が気づかないは問題です。子どもをとりあえず部屋に入れたら ドアを必ず閉める、一旦 全員 集めて 人数確認をしないとケガや園外脱走など大変なことになります。4月 幼児クラスになったばかりの3歳児クラスの子どもたちは開放的になっているので特に要注意です。まず、3歳児クラスの子どもが落ち着いて生活できるようにすると良いと思います。 4月は 落ち着かず ゆっくり給食を食べる暇もないものです。 私の勤務園も基本的に人間関係は良好です。でも 細かい 人間関係のいざこざや愚痴の言い合いはありますよ。女の集まり、個性豊かな先生もいるので合う、合わないもあります。冗談を言うような感じで愚痴を言うなら嫌な気はしないのですがね…言い方、トーンですかね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

仕事が出来ないお局様がいます。保護者のいないところで子どもらに罵声、腕を引っ張る、仲間を蹴落とす言葉の連発。こんな人が将来を担う子どもの教育をしているかと思うと、ゾッとします。ストレスから顔面神経痛も出始めました。皆さんは、何を第一優先に職場を選んでいますか?給与、通勤距離、休み、勤務時間などなど

正社員ストレス保育士

まる

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 管理職

22022/04/11

むぎ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育

ひどいですね! 保育のプロとしてありえないですし、最低なことばかりしてますね。 周りが我慢してストレス溜まりますよね。 私の優先順位は、一位は園見学した様子です。 求職者に見学や質疑応答を実施している園があると、必ず活用しています。 後輩への指導方法をみたり、子どもとの関わり方をみたりしました。職員さんともお話ができるときは、リアルな声が聞けたりします。 給与と年間休日はたまたま通勤範囲内の園はどれもそこまで変わらなかったので気にしませんでしたが、お盆休みの有無や有休の取りやすさなどは園見学で事前に聞いたりしました。 パートさんは時給なので変わるかもですが😳

回答をもっと見る

保育・お仕事

パートにも、担任不在日の活動を1日任せることって普通ですか? 年長児を4月入りたてのパートさんと2人で見ることになりました。私もパートで入職して2ヶ月です。 なかなか重度の障害を持つお子さんが1人いるクラスなので、1人は加配担当ということでほぼつきっきりです。 消去法で私がリードを取ることになります。 以前にも0歳クラス3人を一人で見る日もありました。 パートに任せすぎではないかと疑問に思ってます。 私も正職員だった経験もあり、なんとか(本当になんとか)こなすことはできていますが今は乳児の子育てをしている身なので心身ともに負担です。 園長いわく、今は保育士不足で正職員もパートも関係なく仕事をしてもらう、そうです。。 他の職員さんや福利厚生もとても素敵な職場なのに、心が折れそうです… みなさんの職場はどうでしょうか……?

パートストレス担任

ままま

保育士, 認可保育園

82022/04/07

ぬーそう

保育士, 保育園

パートさんは、皆さん資格有りですか? 資格有りだったとしても、パートさんに主の動きを任せることはありません。 私の保育園は、あくまで正規職員が主、担任が、休みや足りない場合はフリーの正規、それでも足りない場合は主任が…と、パートに預けることはありません。

回答をもっと見る

職場・人間関係

3歳児担任です。 今年度から3人の新入園児を迎えてスタートしました。現在慣らし保育中ですが、保護者からの心無い言葉でボロボロになってます。 1、連絡帳に、さりげなく嫌味。 玩具が少なくて嫌だって言ってましたなど 2、連絡帳にやたらと、家に帰ってくると疲れていて、離れる時泣いて辛いとか 3歳児だから園ではこうだったとかおしゃべりする中で…そういう話題になるみたいです。 今までも、他クラスもそんなことあまり書かれて無くて…なんか上から目線的な。なんで私のクラスばかり⁇って自己嫌悪になります。自信がなくなります。 小規模から来てる子が多くて、保護者も子も前の園と同じようなことを求めてくる節があるのは理解していますが… なんかもう少しこちらの思いを理解してもらったり、長い目で見てもらえたらと思うのですが…お母さん達も慣れて欲しいという思いは重々理解はしていますが人間なので、嬉しいことかいてくれたら嬉しいし、嫌なこと書かれたらズーんってなるし。長い目で見てほしい。 なんか客観的に見たら、悪いこと書いたら先生に嫌な思いさせないかなぁとか、始まったばかりだからもっとお礼的なこと書いてみようとか。なんか一方的に責められても…メンタル持ちません。

3歳児保護者ストレス

にこっち

保育士, 保育園, 認証・認定保育園

82022/04/09

ぬーそう

保育士, 保育園

中にはそう言った保護者もいますよね…。 まだ保護者も慣れていないんだと思います。 保護者会や他の保護者との関わりが少しずつ出てきたり、小規模でない保育園の在り方に気づいてくるかと思います。 あまり気にせず、気長に待ちましょう!

回答をもっと見る

職場・人間関係

改めまして 役割 仕事内容 立ち位置 など教えてください

内容パートストレス

まーちゅ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園

42022/04/09

あお

保育士, 保育園

パートさんの役割としては… 役割:保育補助 仕事内容:フリーとして保育に入ること(担任ではない)、雑務(主に掃除) 立ち位置:責任は正規職員とは異なるが、あまり変わらない その他:勤務時間が短い ということでよいでしょうか?

回答をもっと見る

52

話題のお悩み相談

保育・お仕事

3歳児クラス、20人のうち17人がオムツです。 自分でもこんなことあるのか、、、と毎日疲弊しています。 焦ってトイトレするのももちろん違うし、 個々に合わせて進めていくものだとは思っているのですが、活動は3歳児クラスのものになるし、、、 おむつ替えにかかる時間もあるしで外遊びしかできません、、、 みなさんならどんな対応しますか?

排泄3歳児保育士

みっちゃん!

保育士, 認可保育園

12025/04/16

たむたむ

保育士, 保育園, 公立保育園

え…勿論、複数担任ですよね?😱💦

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育士です。幼稚園教諭、保育士の現場で仕事をして、そのあと発達に遅れのあるお子さんに携わる仕事を長くしてから今は保育園乳児保育で勤務しています。 感覚が鈍っていると言ったらおかしいですが、ハンデのあるお子さんと接してきたせいか、こんなにできることがあったんだなと思うのと、1歳児、2歳児で言葉がまだ確立していない、全てを理解する事がまだ難しい。。。て普通かなぁと思っています。個々に発達の違いがあるのは当然だしこれから色々出来ることも増えていくのかなと思いながら接しています。 明らかに、目が合わないとても強いこだわりがあるとなるともしかして?と思いますが私の中では普通かなあと思っていましたが、一定の保育士が、言葉が遅すぎる!なんでこんなのが理解できないんだ?。。などなど子どもの前で言います。 誕生日がすぎれば直ぐに〇歳になったんだからこれが出来ないとだめたと言い切ります。 言っても言ってもわからないと言うので、大人だって午睡の中でおしゃべりするなと言われても喋ったり、子どもの前で親の職業を話すななどなど、何度も園長に言われても直らない人いるよね?とその人がやることを言うとだりましたけど、直りませんね。 乳児期の子どもってこんなものだろうと思っていますが、違いますかね。現場を見ていないので確かなことは難しいとは思いますが、ご意見聞けたら嬉しいです。

乳児保育睡眠園長先生

はちみつれもん

保育士, 小規模認可保育園

32025/04/16

りんご3

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

保育士あるあるな気がします。「1歳なんだから、もう、これできるはず」「まだ2歳なのにできないの?遅くない?」と言った考え方。そんなの、保育園児じゃなかったら、全然できないことたくさんあるのに…と思います。 独特な文化に染まりきっているんだと思います。思考が凝り固まってるんですね…そういう方、たくさんおられる気がします。中々他人の思考を変えるのは難しいです(^^; はちみつれもんさんのように、俯瞰で見ている方が、近くに居るだけで、全然違います。どうか、ご自身の考えを守り、子どもたちも守ってくださいm(_ _)m

回答をもっと見る

キャリア・転職

保育士と幼稚園教諭の資格を持っていて保育園ではなく土日休みの仕事ってあったりしますか? もし知っている方いましたら教えてください。

3歳児担任保育士

まーちゃん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

02025/04/16

最近のリアルアンケート

リュック派トートバック派肩から掛けられるショルダーバックいろいろ使ってますその他(コメントで教えて下さい)

171票・2025/04/23

先輩など園内の人間関係子どもとのかかわり保護者対応残業、書類が多い全部、上手くいかない~その他(コメントで教えて下さい)

205票・2025/04/22

いつでも聞きやすい職場タイミングによる聞きづらいかも聞けない雰囲気よくわからないその他(コメントで教えて下さい)

219票・2025/04/21

自分のパソコンもってます🖥園のパソコンで頑張ってます😊購入しようか検討中です🧐持ってません😈その他(コメントで教えて下さい)

233票・2025/04/20

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.