花粉が強すぎて鼻はかゆいし詰まるし頭のな痛いし薬飲んでも効かないし、体だるいし!もういやだ! コロナだと思われちゃうじゃん!
くすりコロナストレス
ま
保育士, 保育園
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
花粉症、ツライですよね。。。 病院の処方薬が合っているようで、毎年同じ薬を飲んでます。 周りにも言ってますよ、『今日花粉ヤバいですよね!』『薬効かなくて大変です!』とか。
回答をもっと見る
毎週土曜だけ 2歳児クラスに入ってくれるパートの先生。昨日、ふざけて配膳台の下に入った子どもを足蹴りして泣かす、残す物をいっぺんに言わないことにキレて子どもを泣かす…ひどすぎるので副園長に2つにことと 子どもの残飯を平気で食べることを話しました。土曜も人手不足なので言ったとこで…という感じですが、とりあえず… 50後半くらいのパートをフォローを私がするって…笑い話にもならない。
2歳児ストレス保育士
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
まさお
その他の職種, その他の職場
子どもの残飯を食べる行為は早くやめてもらいましょう。 1日を子供たちが、笑顔で過ごしてくれるように、話をされた方が良いと思います。
回答をもっと見る
ある保護者がいます…家の都合で休む時には、必ず連絡帳に謝罪の言葉があります😅 学校のように欠席が皆勤賞に響いたり、迷惑がかかると思っているのかな?… 全く迷惑なんてかからないし、保育園は学校ではないので、登園義務は無いのですよ?たぶん、わかってないですね💧 こういう保護者がいるってことは、まだまだ保育園の存在意義が、世の中に浸透されていないんだなと痛切に感じます😓 とある女性大臣が、一年生プロブレムを解消するために、幼保義務教育化も視野に入れて政策を策定するのはどうかと提言していました… いやいやいや!何を言っているんだ⁉️その問題は、幼少時代の過ごし方がいけないのでは無いよ?問題に対して真摯にどうやって対応するか、環境をどう整え、子どもをどうケアしていくか?でしょ?と男性議員に言い返されていました💧 大臣がこんなでは、世の中良くならないはずだ…
登園保護者ストレス
たむたむ
保育士, 公立保育園
まさお
その他の職種, その他の職場
たむたむ先生ほど詳しくはないのですが、そう感じます。日本が農業国だった頃は、両親が幼い子を連れて農業を行う、そんな風景、教育が有ったのでしょう。 大切な関係を見落としては、よくないと思います。
回答をもっと見る
またですよ。 2年経ってもやっぱり私には大事な話が伝わって来ない。1人担任で手がかかる子たちばかりで話を聞きに行けないし、そもそも見えないとこで話してるから話し合ってることも知らない!でも、それとなく空気で察して確認しに行くと、知ってて当然と言う態度で返事が返ってくる。話し合ってるのを同じ空間で見かけても、遠いから聞こえないし、子どもの相手をしなきゃならないからそばにも行けない。話し合ってる間その人たちは誰も子どものこと見てないからね。 これがこの先ずっと続くと思うとしんどいなぁ。 小さい町で保育園はここしかないから異動とかもできないし。そもそも異動したところでどこ行っても同じ気がするし。 愚痴失礼しました。
先輩ストレス担任
ぼんちゃん
保育士, 公立保育園
まさお
その他の職種, その他の職場
貴方のやり方で良いのだと感じます。伝わって来ない話しなら、必要有りません。 重要な事なら、相手からいって来るでしょう。読書から知識を得る方が役に立つと思います。 自信を持って、噂話しなど気にしないでください。
回答をもっと見る
年度末の忙しい時期。to do表を作っても量が多すぎてなかなか減らずげんなりしてしまうこともあります。みなさんはどうやって気持ちをあげたりやる気を高めている等ありますか?参考にさせてください。
保育内容遊びストレス
ami
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園
ななみ
幼稚園教諭, 幼稚園
仕事中は根性論というか。どうにでもなる。どうにもならないことはない。絶対に終わって解放される時が来る。と暗示をかけて…笑 ありきたりですが… 頑張ったーーって日は好きなもの、食べたいものなど買って帰るようにしてます💦疲れたなあって感じたら今日は何買って帰ろうかなあと考えたり(笑) 毎日頑張ったら毎日好きなものを1つだけでも。笑 報われた気がしてスッキリします^ ^
回答をもっと見る
今月末で退職する事が決まっています。また新しい職場も決まっています。退職前にめまい・聴力低下でダウンしてしまいました。有給も残っていたので消化して休んでいます。原因は職場のストレス。職場の手前で気分が悪くなったり、食欲も落ちてたりしています。退職日までに体調が持てばいいのが本音。少し落ち着いたので投稿しました。 退職理由は新しい事にチャレンジしたいといいました。本音は保育方針が合わなかったのと、人間関係に疲れてしまいました。退職したい事を話した際には、体調不良の事は言っていません。 退職日直前で体調を崩した時、欠勤して辞めた事がありますか?もしくは休職して辞めた事がありますか?新しい職場から、今の職場に連絡がいくようで(保育士の取り合いで園同士揉めたくないようです。最近地元では、そういう習慣があるようで、園長同士のやり取りもあるみたいです)今の職場の園長が、新しい職場に余計な事を言わないか心配です。
退職転職保育内容
ゆかりん
保育士, 保育園, 認可保育園
まちょ
保育士, 放課後等デイサービス, 託児所
お身体大丈夫ですか?どうか無理をなさらないでくださいね。私自身、結婚後の保育士の仕事をしていた時期に、悪阻が酷過ぎて体調不良でそのまま辞めたことがあります。 とても申し訳なかったですが、、快く退職させてくれ、とても良い職場でした。園から園への報告も、、体調不良のことは言われるとは思いますが、人間関係がしんどかったことなども次の園で理由もきちんと言えば良いと思います。次の職場に全快してお仕事に行けるためにも、今はとにかく回復されることを心から願っております。お大事になさってくださいね。
回答をもっと見る
ストレス咳によって毎日寝不足と食べ物が逆流して、 嘔吐がやってくる。身体はボロボロ。。 咳は季節の変化で。。って誤魔化してるけど、 本当は完全にストレス。。 そして休憩の時間。 事務室にいる他クラスの先輩に 『休憩頂きます。』と声を掛けたら 『クラスの事やるんだよね?』って。。え? みんな休憩してるのに、うちダメなの。? むしろ今ストレスの限界で涙でそうなのに。。 間もなく倒れそう。。1人の負担が大きすぎる。
ストレス保育士
チビ
保育士, 保育園, 認可保育園
emimi
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可外保育園, 児童養護施設
無理しないで!誰か、話せる先輩や同僚はいませんか?? お休みを取るのもいいと思います。心の病気になっても、園はなかなか責任を取ってくれません。仕事の変わりはどうにでもなります。自分の変わりはいませんよ(^^)
回答をもっと見る
わたしは一昨年3歳児を担当したのを機に怒りっぽく、カッとなりやすい傾向が多く見られるようになりました。上司からも少し威圧的なところがあると言われ、自分でも厳しい口調だったりとわかっていた分、ショックというかそのときから私は保育士に向いてないんだと思うようになりました。わたしも自分ってこんな怒ってばっかの保育する人だったかな?って思うほど自分が変わったことを感じました。その頃はストレスで生理が2ヶ月遅れたりご飯も食べなかったりと正直しんどかったです。今年度は2歳児担任してますが、やはりすぐに怒ってしまいます。じゃぁ怒らないように気をつけて、変わればいいんじゃない?って思うかもしれませんが、なかなか治せません。月一の勉強会があるのですが、そこで怒ると叱るの違いなどの題材を持ってきて、きっとわたしに気づいて改めるよう伝えたいんだなと思います。なおそらそれが伝わってきてより自分がダメなんだと思い知らされるというか悲観的になっちゃいます。自分なりに改善しようと努力してますが、やはり余裕がなくイライラしてしまいます。毎日反省会です。周りが遠回しにでも伝えようと変えようとしてくれてることはありがたいですが、その人たちの目というかあなたのことだよ?という心の声がひしひしと伝わってくるので正直しんどいところがあります。自分が一番わかってる分しんどいです。
ストレス担任保育士
あやみ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 事業所内保育
まさお
その他の職種, その他の職場
あ先生はあ先生らしく仕事をされる方を優先すべきだと思います。きちんとした教育信念をお持ちでしょう。 そうであるなら、無理して自分を変え様とされなくて良いと感じます。 先生も子供たちも、共に良くなるでしょう。
回答をもっと見る
ふとしたときに、あの後輩や園のこと思い出してしまう💦 忘れたいのに、忘れられない🥺 嫌なことってすぐ忘れられないものなんですね💦
認定こども園正社員ストレス
ichigo
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
せん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
私も実習の時の子どもをいまだに思い出す瞬間があります😌 やはり特別な記憶。忘れなくても良いのかなとも思います…
回答をもっと見る
今は短大生で、4月から幼稚園で働く予定です。 9月末に内定をもらい、そのあとすぐに内定承諾書やいろいろな誓約書、交通手段などの書式が届いたので、相手の指定する期限内に送り返しました。 それが10月の頭なのですが、それ以来半年近く何も連絡がありません。面接の時には3月になると研修として早く慣れるため働いてほしいと言われたので「大丈夫です」と答えましたが、今のところ何も連絡がなく不安です。 コロナの状況や修了式の練習や準備などで大変なのかもしれないと思いますが、他の園や施設で働く友達はオリエンテーションや研修の連絡があったそうです。 たまたま見かけた保育士の採用ナビにもそこの園が求人募集していて、何か不備があって内定取り消しになったのではないかと不安です。 このままもうしばらく待った方がいいでしょうか?それとも園に確認の連絡を入れてみた方がいいでしょうか?
学生正社員ストレス
よる
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
るるん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
それは不安ですね…。 忙しいとしても園側は連絡すべきです。それも仕事の一環なんだから。 連絡するのも不安かもしれないですが、一度確認の電話をしてみるのも良いかもしれないですね😥
回答をもっと見る
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
私の職場では 修了式後、正規の人事発表後、3月末です。
回答をもっと見る
いつもいつも土曜日に行事があるときはフリーの私が土曜保育担当となり、 行事が終わってみんなでお疲れさま!と和気あいあいとお菓子やごはんを食べながら音楽なんかかけて盛り上がっており わたしはいつも午睡番。 誰か代わりますよ、ごはん食べてきてください なんて言ってくれるはずもなく、 明日の卒園式も嫌だなあ でもなんか言うのも違うしなぁ あー。やだやだ。 っていう愚痴でした。
乳児正社員ストレス
あなぐまさん
保育士, 認証・認定保育園
まお
保育士, その他の職場
毎日ご苦労様です。 分かります! うちの園でもそうゆう風潮が あります。 自分がその立場に立たないと、 分からないんですよね。 自分だけが、 かやの外のような感じ。 明日、無事に1日終わりますように。 頑張ってくださいね☺
回答をもっと見る
女社会だから仕方ないのかもだけど、 どうしてもいない先生の悪口言いたくなるのかな?? 聞くのも嫌じゃん、、、 きっと私も言われてんだろなーと思いながら働く毎日😇
ストレス
ダリア
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
何でいない人の事言うのかな…💧 人としてどうかと思うわ〜
回答をもっと見る
愚痴も入ります、失礼します。 去年から患ってる、持病があり、病院に2週間に1回通っています。持病になったのは去年、上司の先生に嫌なことをされたり、言われたりしたからです。休めずに病院にも行けず初期治療が遅れ、治るのに時間がかかっています。この寒い冬場は日によって体調の変化もありますし、薬の服用が多いのです。 先週上司(異動で今年から入ってきた上司)が薬を飲む私に『その病気は治らないの?治そうよ、そんなにたくさん薬を飲んだら身体に良くない、おかしいよ』と言ってきました。上司側からしたら、心配のつもりで、気を遣っていただいているのだと思います。ですが、今のこの状態を見て、『治そうとしていない』と思われているのかな、去年の環境を知らないのにと思い、とても悲しくなりました。その日の出来事がずっと頭にあり、仕事に対してブルーな気持ちになります。 また、保育においてもなかなかうまくいかずどうしたらいいのかと思う最近で、それも相まって余裕もなく今日涙が出てしまいました。 そうするとやはり、『辞めたい』という考えが出てしまっています。でも、いませっかく続けているのに。。と思う自分も。異動があるので新しい環境になるのを待つかなど考えています。 甘い自分だとは思いますが、何かアドバイスあればお願いします😭
くすり退職ストレス
みみみ
保育士, 保育園
わか
保育士, 保育園
その上司の方の発言が、おかしいよ。ですよね。その言葉そのままお返しします、と言いたいです笑 嫌な人はどこにでもいるもんですね。異動の希望が聞いてもらえるのなら良いですね!やめたって構わないと思います、保育士は引く手数多です。私は今4園目です。みみみさんを甘いとは思いませんよ、そう思うほど自分を責めないでくださいね。
回答をもっと見る
転職を悩んでいます。 私の職場は、残業時間月40時間越え、勤務時間も一定ではなく、1日12時間が確約されていたり、1日6時間だったりします。 どこの園でもこんな感じでしょうか…? また、転職する際のおすすめのサイトはありますか?
転職正社員ストレス
みん
保育士, 保育園
れつごー
保育士, その他の職種, その他の職場
36協定(さぶろくきょうてい)を締結していていると、無制限に労働を強いられることがないように、時間外労働には「月45時間・年間360時間」という上限が決められています。 法定労働時間(1日8時間、週40時間)を超えていても、36協定を締結していて、なおかつ先ほどの上限に収まっていれば、一応、基準内とはいえます。 しかしながら1日あたり6時間やら12時間やらとばらつきがあるとご負担なことと思います。そこはちょいグレーな気がします。 法的なところはこんなものとしといて… 負担感が強いなら転職も検討されていいと思いますよ。 転職サイトは相性やご自身の使い勝手もあると思うので、複数利用してみて気に入ったところ使うのがいいと思いますよ。
回答をもっと見る
保育とはあまり関係のない事なので申し訳ないのですが、皆さんぶっちゃけどのくらい外出してますか?? と、いうのもコロナ禍になってからあまり外出をしていません。 ドラッグストアやスーパーなど生活するために必要な物を買う事以外、外出を控えていました。 しかし、長らくこの生活が続きストレスに感じています。 私は一人でショッピングをしたり美容院に行く事が好きですが、どれもずっとできていません。 皆さんの行動範囲を知りたいです。また、ストレス解消法はありますか?
コロナストレス保育士
ぺち
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
近所のショッピングモール、ライブハウスへは行ってます。大好きな美術館や博物館はなかなか行く勇気が出ません。 ショッピングモールもライブハウスも換気等をしっかりしてるので…
回答をもっと見る
園長先生。 他の職員が相談しに行ったときと、自分が相談しに行ったときと明らかに反応が違うと感じる。自分がうまく伝えられないからイライラするんだろう。 今日も、こっちがクラスの活動のことで話しかけてるのに反応もせず、もう一人の担任のところへ答えに行って… 自分は見えていないし、声も聞こえてないみたい。 自分はあの園に必要ない。 いないほうがクラスまわるし、問題も起きないもの。 消えてなくなってしまいたい。
園長先生0歳児ストレス
けーこ
保育士, 保育園, 認可保育園
あーちゃん
保育士, その他の職種, 保育園
他にも、そういう園長先生がいましたよ。 クラスの事だったらクラスで話し合い 話した事を主任に相談して主任から園長先生 に話してもらっては? 主任は…良い方では、ないですか? 無理なら…別な園に転職するのも良いですよ。今の状態だと体調崩してしまい 鬱になります 無理しないで下さい
回答をもっと見る
退職をされた方、決めた方は何が1番の理由ですか? 人間関係が主だとは思いますが、 待遇や、職場に対しての不満、保育方針なども他にあると思います。 私の場合は体力的なしんどさが根本な理由でした。人間関係も理由の一でしたが体力面で続けられないと思いました。 なので,今はパートという働き方に落ち着いています!
退職パートストレス
トークママ
保育士, 保育園
桃太郎さん
保育士, 保育園, 認可保育園
やはり一日の大半を職場で過ごすことになるので、職場環境は第一に優先しています。それに加えて、今よりの収入や福利厚生は絶対ですね。。
回答をもっと見る
活動中説明している時や、絵本を読み聞かせている時などに他の先生が大きい声で子どもを注意したり、園長が大きい声で何かを伝えにきてそこから話が始まったりなかなか帰らなかったりで中断されることがしばしばある。 お願いだから静かにしてください。 そのせいで子どもたちの集中が途切れる。
絵本園長先生ストレス
じゃすみんせんせい
保育士, 小規模認可保育園
まさお
その他の職種, その他の職場
口は慎むべきだと思います。私も同じ感じ方をするでしょう。 元気で子供達が居てくれるだけでいい。それは ゆゆママ先生のおかげです。
回答をもっと見る
土曜日が営業日ではない保育園は少なからずあると思います。 もし、土、日が完全に休みの園で働いている方いらしたら教えて下さい。1人知り合いでいるのですが いい意味でで力が抜けて疲弊感なくて、生き生きと働かれています! ・働きやすさ ・雰囲気 ・園の特徴など 自慢できるところがあったら教えてください。 土日休みでも大変な園があるとは思いますが。。。
保育内容ストレス
トークママ
保育士, 保育園
tamika
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 事業所内保育
土日祝日休みの保育園に勤めています。 連休で休みだと本当に体も心もリセットできてうれしく感じています。 保護者からすると土曜日開けて欲しいと感じると思いますが…職員からするとやはり土日休みだと本当に助かります。
回答をもっと見る
放課後等デイサービスで働く保育士です。 発達障害のグレーゾーンの中高生の現場。保育士の保育は要らないのでは?と思うことがしばしば。 壁面製作とかに、バンダやウサギ。バイト帰りの高校生はどう思ってるのかな。保育士って、その感覚しかないのかな。プレステや、ネットの生活が主なんだけど。計算が苦手、字が書けない、言葉が少ないからと言って、5歳児ではないんですけどね。 同じ保育士でも、5歳児保育の感覚で療育としてしまう視点は、保育士独特の異様さを感じます。
施設保育内容正社員
ぷいぷい
保育士, その他の職種, 放課後等デイサービス
かなかなりん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
たしかにそうですよね。 保育士は「就学前の子ども」を前提に動いてしまう気がします。 中高生は保育士はあまり関与しなくてもいいのではないでしょうか。 もうほとんど自立しているわけだし… と思ってしまいますよね
回答をもっと見る
たろー
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
うちはできるだけゴロンとしておくように声をかけたり、布団の側にいるようにします。しかし完全に目が開いて他の子を起こしてしまいそうであれば静かに遊んでおくようにします。 絵本を読んだりシールを貼ったりお絵描きをしたりしています。
回答をもっと見る
妊娠、結婚を承知してもらい転職した園ですが、妊娠してしばらくすると園長のいじめの矛先がわたしの方にむき… 産休(有給で前倒し)まで勤務時間外まで残されたり、ちょっとしたことを許されず補助対象外になったり、心無い言葉を言われ続けたり本当に苦しかったです。 弁護士に相談するにもお金がかかるし、労基には給与面でしか動けないと言われ悔しいです(T_T) 相手が園長となると、どうしようもないですよね…
園長先生転職ストレス
アオイ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, その他の職場
yyy 123
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 認可保育園
それは、辛いですね! 私は1番最初の園が園長先生との喧嘩別れでした。私はこの園にもういたくないと思い辞めました。辞表を出した時、理事長先生や主任先生に引き止めてもらいました。家族経営で理事長先生の息子さんが園長先生だったので、大好きな理事長先生を傷つけなくなくて結婚で辞めるとほんとのことは言えませんでした。でも、主任先生にはハッキリ言いました。園長先生が謝るなら続けると言いましたが、来ませんでした笑 おかげで、私の辞表はなかなか受理されなかったみたいです。 今も後悔はしてません。私が、いつどこで誰に何を言われたかをメモしてあったのはポイントが高かったのかな?と思いました。訴える、辞めるかは、アオさん次第です。でも必要なのは、証拠です。言ってないやってないと言われたらおしまいです。やられたことをメモしたり、ボイスレコーダーで録音したり、写真や動画を残したり、証拠があるとどんなことでも有利に立てます。
回答をもっと見る
今回二回で正規の先生から乳児参観で制作しようと思って、もし先生からも案があれば教えてほしいっていわれました。前回もそうでした。 さがしていたのはさがしてましたがいうのに忘れてしまったし、正規からも声かけしたぶん聞き直すことすらなく 私先々週の週末からコロナになってしまい先週も休み 今週の火曜日から復帰しました。 私がコロナで休んでいる間に私から正規の先生に制作の案を連絡くれるかとおもってたんです。結局正規の私が考えたやつをやることになり案いうてくれなかったのかをコロナから復帰した日にいわれました。確かに私も忘れていたし案もあったのに伝えてない私が悪いでも声かけした本人からも聞き直すべきじゃないのか?と内心感じましたが…この一年間正規との意見交換はほんまに戦いながら100%意見聞かない、聞くだけきいて終わり、本人がこうしてほしいとか私モヤるのでお願いします。とかいうわりにやらないこともある毎日違ったこという… なかなか主任とかにはわかってもらえない気持ちです
パート正社員1歳児
ちか
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
ぬー
保育士, 公立保育園
コロナ大変でしたね。体調はもう大丈夫ですか?? 正規の先生とパートの先生ってなかなか溝が埋まらない印象です。正規の先生とペアで担任を持つことの大変さわかります。意見を求められて自分の意見を言っても採用されない経験もあり、どうせ自分で決めてるんでしょ!と思ってしまいます。でも一応は自分で考えた案も出します。却下されても何年か後に自分のために役に立つこともあるので、そういう機会に未来の自分のために一生懸命考えて案を出して伝えておくのは大切かなと思っています。正規の先生のためではなくあくまで自分のために、です。 いろんな先生がいますが、自分にしかできない保育ってあると思うので子どもと向き合うことを大切にしていきましょう😊
回答をもっと見る
同い年の人がいて ちょっと聞いてほしい。やつがあって 自分自身休みのときは色々したいからスケジュール組んでるのにこの日むりやわとか違う日を言われても調整するが難しいかも。ていうてるのにやたらひつこくいうてきます。 聞きたくないんやろ?っていうてきて一応違うよ!って伝えています。 私の予定崩されてまで行かないといけないのか 難しいというていてるのに一点張りです。 断りかたをしりたいです。 ストレスたまります
ストレス
ちか
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
まさお
その他の職種, その他の職場
ちか先生は穏和な人なのでしょう。頼まれる事は悪いとは言えません。相手にも頼みやすいからです。 でも、体調を崩してまで交代する必要はないと感じます。職場のリーダーに今回は無理だと伝えても良いと思います。
回答をもっと見る
現在、1歳児25人を保育士4人で見ています。活動中は4人で見れるのですがどうしても日々の書類や連絡帳が終わらず各自の休憩中や勤務後に記入しています。 なるべく業務内にと連絡帳は午前中の時間にしているのですがそうなると休憩時間もおしてしまい15時からの保育が手薄に… その様子を上の方に言われ、更にカメラで職員の動きまで確認されおおごとになっていました。 みなさんは連絡帳や書類業務、どのように回していますか?
乳児正社員1歳児
みんみん
保育士, 保育園
せん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
現在3歳児37人(支援児数名含む)を先生3人で見ています。 連絡帳や業務は午睡中の14時から15時の間に3人で分担しています。休憩時間は一切ありません。それでも終わらない分は残業しています…
回答をもっと見る
今日もクラスの唯一相談できる先輩がおやすみ。 また、よく分からんことで感情のまま怒られに行くのか。。。 正直行きたくない。。 たまには、クラス担任1人(必ずパートさんとか来てくれるし?)クラス回せばいいじゃん。。 それが1度もないって。何よ。。。 2人休む事になった時には『がんばれー笑笑』って めっちゃ嫌な言い方してくるのに。 子ども達の事で共感って思っても話しても無視。 それなのに、共感するって無いわけ!?って。。 休み明けも会ったらすぐに謝って、返事きた。 と思ったらしばらくしたら、『すみませんでした!って言うの常識でしょ!』ってブチ切れ。いや、言って返事したよ??(年配の先生)忘れちゃったのか? もう、疲れたよ。。 今日は前にいた園の園長先生が来てくれるから、 その為に出勤って言ってもいいくらい。。 もう限界。 PCRうけた病院は、検査する機械を持ってるから、 その日のうちに結果が分かるのに、伝えたら早すぎる!って検査受けた事を怪しまれるし。。 もし、子ども達で陽性になったら、、うちのせい。 みたいな感じになってるし。。
先輩ストレス担任
チビ
保育士, 保育園, 認可保育園
ぽぽぽ
保育士, 保育園
えっ!? 保育園なのにチンパンジーの相手もされてるんですか?
回答をもっと見る
2月に入ってから毎日仕事の帰りは泣いてる… 気づけば涙が出てて、止まらなくなる 休みの日でも仕事のこと考えて苦しくなって 日々辞めたいと思いながら仕事に行って、 1つミスすれば睨まれて、 今日は結構やばいミスをしちゃって、園長先生からすごく責められて… 根は強くてもポキポキ折れてるからもう少しで根が無くなりそう… 園長先生はきっと私の口から退職しますって言葉を待ってる気がする。 何度言ってもわからず、どう言えば伝わるのかな…って毎回言ってるけど。。 それが何かを聞けば自分で気づかないと。とか理由並べて教えてくれない。勝手に怒ってイラついてる。もう自分が分からない。 子供も可愛いと思えなくなってきた。 消えてしまいたい…
退職ストレス保育士
悩める少女👱🏼♀️
保育士, 保育園
コトリ
保育士, 保育園
わからんちんの園長って多いです。 こんな園長の元で働くことはない。 職員の気持ちを分かろうとしないのは、園長として弁護士不足か、その程度の人間性。 なんと言われようと、早く退職しちゃいましょう。 人に合わせた話し方が出来ない園長は、今後も変わりません。 自分で気がつけるように導くのが、上の仕事。 教えくれないのは、本当は分からないから。
回答をもっと見る
愚痴です。 3才児クラスの男児の保護者がかなりの心配性で、入園当初はよく喋る優しいお母さんだったのですが、ここのところ園内で子ども同士のトラブルがあり、家に帰ると保育園に行きたくないと言う男児を心配しています。 それだけなら子ども思いで親の目の届かない場所にいるから心配するのも無理はないなと思えるのですが、最近になってその保護者から「ケガが多い(小さいかすり傷)」、「延長で友達と喧嘩して泣いて帰ってきた、どういうことだ」と鬼の形相で話すことが多くなりました。 たしかに、保護者に報告出来なかったこちらにも非があるので、それ以降はその子の登園降園に身体チェックと楽しく過ごせたかを確認するようにしました。 しかし、子どもはそれをされるのが嫌で親に報告。 保護者は「子どもが嫌がるからしないで欲しい」「このような事が続くなら訴えるつもり」とまで言う始末。 じゃぁどうやってケガやトラブルをしてないか確認しろと?? ケガをしないように常にその子の側にいろと? ボディーガード雇えば? こんなこと言ったら保育士失格かもしれませんが、早く卒園して欲しいです。 あと2年も居るのかと考えると憂鬱です。 めちゃくちゃな文章で申し訳ありませんでした。
保護者保育内容ストレス
まぁさん
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
まさお
その他の職種, その他の職場
まあさん先生が心配される事は何も有りません。大丈夫ですと伝えればよいと思います。 昔は子供の喧嘩に親は出ない。雨が降ると泥水で遊んだものです。 自然に解決していくでしょう。
回答をもっと見る
副園長からの昇格で在籍2年目だけど園長1年目の先生が性格悪すぎて事務室の雰囲気がとっても悪いし、 しかもその影響か分からないけど今年度に移動してきた副園長が辞めてしまう…… そのほかにも若い先生が2人辞めてしまうし、正規の先生がほぼみんな異動希望出してるらしくて…環境が最悪すぎて来年度から頑張れる気がしない…
転職正社員ストレス
アサヒ
保育士, 保育園, 公立保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
公立なら、みんなで抗議⁈紙面でもしたらいいと思いますよ。 上が知らないかもしれないし、何かしら行動しといた方が…動いてもらえるかも…
回答をもっと見る
昨年度からの持ち上がりで担任しています。昨年度は2人でクラスを担当。そのうちの私だけが持ち上がり進級しました。今年度は別の方との2人担任でクラスを運営していきます。新学期が始まり、仕方のない事ですが、やはり子どもたちは知っている私の方ばかりに色々な事を求めてきます。保護者の方々からも話かけられる事がやはり多く、新学期だけだろうとは思いますが、なんだかもう1人の担任と気まづい雰囲気があります。このような経験をされた方はいますか?
新年度担任
ゆゆ
保育士, 公立保育園
ちゅん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
ありました! しかもどちら側の経験もあります。 自分が持ち上がりでない時は、ペアの先生がわたしと子どもの関係作りを妨げて自分に依存させるような事ばかりされてとても困りました😓 努力して子どもは懐いてくれましたが、保育観の違いもありしんどかったです。 ゆゆさんは気まずいと感じておられるようなのでそういった事は無さそうですが😌 持ち上がり側の時は、上記の事を自分はしないように気をつけてました。 わたしじゃないとダメ!他の人はトントンしないで!という子がいたクラスだったのでとても気を遣いました…笑 なので、子どもが自分を信頼してくれている事を利用(というと言葉が悪いような気がしますが)して、もう1人の担任との橋渡しになれるよう努めました! 子どもにとっても頼れる大人を増やしてあげる事になりますし、もう1人の担任も保育しやすくなり割と円滑に回っていたかなと思います。 わたしの努力の成果かどうかは定かではありませんが、持ち上がりでない側だった時の経験から、少なくともわたしはそんな風にペアの先生が立ち回ってくれると助かるなぁと思います笑
回答をもっと見る
近頃、タイマー等で求人を見かけることも増えた すきまワークでの保育士確保ですが、皆様の園は活用してますか? 懸念事項も多く、自治体も使用を推奨しないため 私の園ではまだ活用はありません。 一番の懸念は不審者や部外者が園に入れてしまうことかなと感じます。
保育士
ぽんちゃん
保育士, 認可保育園
年中年長でハンカチ落としをされていますか? こうしたら盛り上がった!というような遊びの導入やアレンジあると嬉しいです。
幼児
きぬか
保育士, 保育園
りんごまま
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所
私が勤めていた園では年中ではやりましたが、年長ではやりませんでした! その時の遊びのねらいによると思うので、年長でやっていけないということはないと思いますが^_^ みんなが好きなキャラクターぬいぐるみなどでやったことはあります!
回答をもっと見る
・自分のパソコンもってます🖥・園のパソコンで頑張ってます😊・購入しようか検討中です🧐・持ってません😈・その他(コメントで教えて下さい)