今の園、2年目で年長担任しています。年長は2クラスあります。もう1つの...

ぽぽんた

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

今の園、2年目で年長担任しています。 年長は2クラスあります。もう1つのクラスの先生は私より年齢は若いですが、今の園での経験が長い先生です。 上の先生たちから何をするにも比べられ、否定されてばかりいます。確かに保育士としての力があり、素晴らしい先生だとは思います。でも、毎日比較されるとさすがに辛いです。その先生も周りの先生の前でと私の前での態度が全然違います。この間は「殺人鬼みたいな目ですよね」と容姿のことも言われました。 子どももそうなんですが、大人になっても受け止めてほしい、認めてほしい・・・と思うのは間違ってますか?

2020/11/11

8件の回答

回答する

こんばんは、はじめまして。 大変辛い思いをされましたね、、 保育内容が比べられてしまうのは、百歩譲って仕方のないことだとしても、大人になってまで人の容姿の事まで言ってくるなんて本当に人間の質が悪すぎます。。 しかし、やはり女だらけの職場だと、意地悪な先生も沢山居ますよね。その先生自体人としてどうかとは思いますが(T-T)。 話を聞いてくれる先生は、全くおられませんか?

2020/11/11

質問主

ありがとうございます。本当意地悪です・・・話を聞いてくれる先生もいなく、1人もんもんとしています。以前相談したら、「◯◯先生に言ったの?」と余計にこじれてしまって・・・

2020/11/12

2年目で年長、素晴らしいことですよ。 いい経験になりますね! 私は保育士というものは、経験年数は保育には比例しないと思っています。それっていうのは、ずっと同じような保育ばかりしてきていたら偏った保育者になってしまうし、同じ園で長くいるからといって必ずデメリットはあります。変えられなくなってしまうんです。それと、人は上に立ったら、より周りの保育者のいい部分を見つけたほうがいいと思います。 私はそれこそ2年目の時には、本当にバカにされたことばかり言われ、褒められたことなんて一度もありませんでした。 当時は4歳担任。 3歳クラスは開園からいる保育士、5歳クラスも開園からいる保育士、2人とも4年目でした。たった2年しか変わらないのに、まぁ全てを否定される。 でもその中でも私が心がけたのが、子どもたちが楽しい場所であることでした。子どもたちが育たないとか落ち着きないとかいろいろ言われるけど、でも子どもたちが日常を楽しく過ごしていることのほうが大事だから。耐えて耐えて耐えました。本気でムカついて何度ぶっとばしてやろうと思ったことか。 でも、その人、特に当時3歳クラスをもっていた保育士はその後も何も変わらない保育を続けていましたよ。明らかに間違っている保育を。子どもに怒号が飛んでいるけど、その保育は子どもたちにとって、どうなんですか?と言いたくなりました。 もうその園からは離れたので今は知りませんが、現在のところは、私のほうがいい保育をするわって胸張って言えますね笑 本当に、まだ保育士になって2年目なんだからまだまだこれからですよね!なんか、保育士って経験重ねたら立派だと勘違いしちゃうから…経験より経験値ですよ。 そして自分が新人の頃を美化させる保育士がまぁ多いこと。そんなことはない。 比べるんだったら、教えてほしいですね。 比較するんじゃなくて、先生のクラスはここがいいよね、それは先生だからだよ。とか言ってほしい。 あと、殺人鬼みたいな目とかそれはもう立派な暴言です。ひどい。よっぽどあなたのほうがいい人のフリして中身は真っ黒ですねって話だ。 素直に他人を褒められる大人ってなかなかいないのかもですね。褒めるって大人も必要。 尊敬していないけど、ここを見習いたいと思ってますとかって嘘でも言ったらいいですよ。そしたら相手の態度が変わるかも?なんて、そんな無理はせず、子どもたちがどう過ごしているか、それだと思います。 そんな時に助けてくれるのは、子どもたちかもしれません。自分はみんなが楽しくなるように、みんながこうなってほしいんだ、力はないかもしれないけど、先生からの愛はたくさん与えるから、だから素敵な小学生になるんだよって。 当然、保育は先生によって違ってきますからね。だから、子どもたちにとって、先生の保育はこうだねって、そう考えてくれるような先輩保育士を探してみてください。 きっと他の先生たちは、子どもたちへ目がいっていないんでしょうね。子どもたちは、先生の保育を反映させてくれるんですよ。 どうだろう、もう1クラスの子どもたち。担任の先生みたくなってないといいですね。なんて。 最後悪い人みたくなりました笑 長文失礼しました。 先生なりに保育していってください。その中できっと認めてもくれ、否定もしてくれ、アドバイスもしてくれる、そんな先輩が現れる時がくると思います。 何かあったら、 この場でつぶやくのも、いいと思います。

2020/11/22

回答をもっと見る


「後輩」のお悩み相談

愚痴

一緒に組んでいる後輩が妊娠しました 10月末に産休に入るそうです 2人で組んでいるので、11月からは1人 私の園は、全クラス複数担任なのですが、フリーの先生は未満児や年少の補助に入ることが多く、年長はフリーの先生なしが基本なので産休に入ったら卒園まで1人担任なんだろうな…と思います💦 今まで半分にしていた、毎月保護者へ配布する成長したところのメモ、お誕生日の本、おたよりや週案などが全部、自分に降ってくる でも、給料は同じ😮‍💨 とてもおめでたいことなのに素直に祝ってあげられない自分がいます😭 未満児で4人の複数担任、年少の2人担任なら、フリーの先生に入ってもらうことができるので良いと思うのですが、仕事量の多い年長という現実 人の幸せをとやかく言いたいわけではありませんが、本当はこんな予定じゃなかったんです〜思ったよりも早くて〜自分でもビックリです〜などと笑いながら報告されると残された身にもなれと思ってしまいます🤦‍♀️ もちろんその場は笑顔で過ごしました🙂 授かりものなので難しいですが、せめて、年度末まではいてほしかったなというのが本音です😩 11月から年長が主となる行事(保育参観・お店屋さんごっこ・うどん作り・発表会の和太鼓・親子バス旅行・卒園式)がかなり増え、ここからが大変というところで産休に入るので、考えただけで心が苦しいです😔 3学期には小学校接続の会議や引き継ぎ資料、要録の提出、全員分の卒園メッセージ(文集用とプレゼント用)、昨年、一昨年と2人で割っても大変だった書類、書き仕事が1人でと思うと絶望です… 長くなりましたが、メンタルが持たず、愚痴を吐いてすっきりさせたかったので、否定のコメントなどは控えていただけるとありがたいです🙏🏻

後輩5歳児幼稚園教諭

セラ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

22025/05/13

lemon

保育士, 小規模認可保育園

お疲れ様です。 あります、人間ですから🥹  とてもいい人だけど仕事となると合わなさすぎて、やはりそれが毎日だから嫌になってきたり、具合が悪いのは仕方ないけどあ~今休まれるとな〜😭とか。 この先生と組むと結局組んだこちらがやらないといけないことになるのでもう組みたくないという考えが浮かんでしまいます。 ご懐妊された人は決して悪いわけではないので、本来なら園側が考えるべき事だと思います。 基本一人でとは言え複数担任としてスタートしているのであれば、体制的にいつも無理だとしても作り物などを周りが手伝う、フリーの先生を年長にも入るなどの協力はするべき。 元、幼稚園教諭の時は年中、年長は1人担任ではじめからやっていたので、当たり前だと思っていましたけど、途中でとなるとそりゃ不満も出ます。 主任やリーダーなどに相談して少しは手伝ってもらいましょう🤔

回答をもっと見る

保育・お仕事

今年度、新卒の先生が配属された園の方に質問です。二ヶ月が経過しましたが、どのような方が新卒の先生として働いていますか? 自園では、控えめながらも保育士らしい素質を持っている方が配属され、まだ未熟な部分はあるものの、子どもへの接し方や雑務への対応力もあり、周囲とのコミュニケーションが円滑に出来る方で安堵しています。 数年前に別の園にいたときに関わった新卒の方は、保育に対する認識やミスが多いにも関わらず、自分は悪くない、というスタンスを崩さなかったため周囲の指導を受け入れてくれず大分困りました😅(笑

後輩幼児正社員

なのは

保育士, 認可保育園

22025/06/03

たむたむ

保育士, 保育園, 公立保育園

うちの園の新卒は隣のクラスなので、仕事ぶりはよくわかりませんが、とにかく声が大きいです😅楽しそうな声は気になりませんが、子どもに注意する声、呼ぶ声、誘導している?声なども大き過ぎるので、隣の私のクラスの子ども達でさえも、「え?誰?」と言うくらいです💦どうしてかな?と覗いたことがありますが、子どもとは離れた場所から声をかけていました😅😅

回答をもっと見る

感染症対策

高卒保育士資格なし22歳です。 保育士資格を取りたいと考え去年12月から縦割り保育の認可外保育所で正社員として勤務しております。 免疫の関係や、慣れない仕事の疲れなどにより月に1回(平均して2〜3日ほど?)休んでしまっており、 申し訳なさや情けなさで苦しいです。 先週ロタウイルスの可能性が十分に考えられる子供と接したり嘔吐処理、オムツ替えなどをしたことによりか、昨晩から下痢、吐き気が止まらず本日も仕事を休んでしまいました。 体調不良の度に病院には行っており、領収書など証明になるものの提出もしているのですが、本当にしんどいです。 保育士を目指す上で新人なのにここまで休んでしまって迷惑をかけてしまっているのが苦しいです。 年度末ということもあり、軽快したら症状があっても出勤してくれとのことでしたが、吐き気、腹痛、下痢の症状により、現時点では8時間働ける気がしていません。 やはり無理をしてでも行くべきでしょうか?  

保育補助後輩退職

のら

保育士, 保育園, 認可外保育園

162024/03/11

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

気にしなくていいと思いますよ。 お互い様です。 「軽快したら」と言われているので、その通りでいいと思います。 新人じゃなくても、こまめに休む方も居ますから💧 中途半端に治らないうちに頑張ってしまうと、余計に長引いてしまいます。 これから、免疫を高めていくようにしていけばいいんですよ。 ゆっくりと休んで下さいね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

今の実習生ってみんなそうなんですかね。 ・挨拶はしない ・今日のねらいを自分から伝えに来ない ・何をしたらいいか聞きに来ない また実習生が自己紹介をする時に「〇〇先生って呼んでください」って言う言葉にモヤってしまうのは、流石に細かすぎでしょうか😓

ねらい実習保育内容

まぁーたん

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

52025/11/05

R

幼稚園教諭, 幼稚園

すごくわかります! 挨拶しない、こちらから言わないと何もしない、日誌や指導案の提出遅れや遅刻、私語の多さ、などなど本当にびっくりします😅 私の園では先生たちは苗字で○○先生と呼ぶ決まりがあるのですが、実習が自己紹介で下の名前で○○先生と呼んでくださいと言うので子どもたちもその通り呼んで、こちらが訂正しても、、、という感じです💦 実習に途中で来なくなったりすると困るからとあまり言わないようにと言われているので、反省会等でも当たり障りのない様なことしか言いませんが正直気になるなーってことが多い気がします。

回答をもっと見る

保育・お仕事

みなさん定時で退社できますか? 私の園はサービス残業が当たり前で定時退社はなかなかできません。上司も遅くまで仕事をしているので、自分の仕事が終わってもなかなか帰りづらいです。みなさんはどんな感じですか?

残業担任保育士

R

保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園

52025/11/05

ちょん

保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園

私の保育園はみんな定時退社しています。以前働いていた保育園ではサービス残業が当たり前でしたが、今はパートも社員もみんな定時退社です。朝や夕方など子供の少ない時間に保育を抜けて仕事をしています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

保育園2つ経験して、次も保育園での勤務を考えています。1つ目の園は5年、2つ目は3年で転職するのは印象悪いですか?? 1つ目は不適切保育と職員の入れ替わりの多さから退職しました。2つ目は仕事量の多さ、細かさ、行事の多さから日々余裕が持てず自分には合っていないと感じ、退職を検討しています。 ご意見いただきたいです!

行事退職転職

保育士, 保育園

22025/11/05

みう

保育士, 保育園, 認可保育園

はじめましてこんばんは🌟 印象が悪い事はないですよ! みなさん事情はありますし、きっと素敵な園に巡り会えると思いますよ。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

子どもと一緒に遊びながら掃除毎朝ひたすら掃く掃除担当をローテ風が止むのを祈るだけ落ち葉は気にならないその他(コメントで教えて下さい)

134票・2025/11/12

鼻拭きティッシュ常備自分で拭けるように練習を…こまめに保護者に伝えるもはや鼻担当として割り切る鼻水…気にならないかも!その他(コメントで教えて下さい)

171票・2025/11/11

絵本や紙芝居から行事由来の保育の本を参考にネットで調べて伝えている先輩からや今までの知識で伝える特に伝えていないその他(コメントで教えて下さい)

193票・2025/11/10

よくありますときどきはしますあまりないですないですその他(コメントで教えてください)

209票・2025/11/09