後輩」のお悩み相談(7ページ目)

「後輩」で新着のお悩み相談

181-210/232件
保育・お仕事

言っても言ってもやらない、焦らない後輩がいます。書類も溜まってるし、行事の準備も誰よりも取り掛かりが遅い。。新卒ということで少しずつ少しずつ出来ること、しないといけないことを細かく伝えているし教えてもいる。 上手く出来なくても、空回りしても頑張る精神、注意されたことを受け止めて、繰り返さないぞ!という必死さも見られない、、。もう先輩としてどう接してあげたらやる気が出るのかわからない。当たり前だけど、フォローもしてるし、協力もしてる。ただこっちが頑張っても何も手応え?ないし、ここまできたら仕事舐めてんの?と言いたくなる。。はぁ。。 社会人として保育士として、後輩(新卒)がやる気になれるような声かけや関わり方で何かアドバイスあれば、教えてください。もう本当にお手上げ状態です💦

後輩新卒先輩

ぷー

保育園, 幼稚園

102020/09/17

もも

保育士, 保育園

先輩に私は言います。 言ってるほうもきついですよね。 フォローする意味ないと思ってしまいますね

回答をもっと見る

保育・お仕事

現在年長担当しています。運動会が間近に迫ってきていて園庭で練習する機会が多いです。そのため、周りの先生に見られることも増えました。『上手だね!流石年長さんだね』と声を掛けてくれる先生もいる中、『もっとこうした方がいい』『この子の動きが他と違う』と指摘が多い先生もいます。その先生は私の後輩ですが、細かいことを指摘してきます。正直うるさいと感じてしまいます。でも、せっかくの意見ということで取り入れた方がいいと思いますか。ただでも練習を頑張ってきてできるようになっている子どもたちの姿を知っているので、これ以上求めたくない気持ちもあります。

後輩運動会5歳児

ものほん

保育士, 保育園, 認可保育園

72020/09/09

わか

保育士, 保育園, 公立保育園

ものほんさんのやり方で自信をもっていいと思います!毎日一緒にいて、こどもたちのことをよく分かっている先生が「ここまでできてるからOK!」と思うなら、回りの声は「そっかぁ」と聞き流してしまってもいいと思いますよ。とりあえず相手には「そっかぁ!ありがとう!」とだけ伝えます。

回答をもっと見る

愚痴

*長文です💦 本当に…年中組担任と合わない! 向こうは全然気にしてないようだけど。 それが更に私のイライラポイントを上げてくる。 初めての担任なんだよ? 行事とか全て初めてなんだよ? 分からないことやらなきゃなこととか初めに正職に聞いてくるのが普通じゃない? それをなんでリーダーの担任をしたことのないパートの先生に聞くんだろう‥。 分担してやらないといけないことも多いのに、何も聞かれないし確認もない。それが全て私に回ってくる。 私が準備したのに、それを何も言われず普通に使ってて。何か一言あっても良いんじゃない? と思うのは、勝手ですか? 私は8年目だけど、時代は変わったな と思うのは私だけでしょうか? 先輩が何かやってたら(園全体に関わること)手伝ったり声掛けたり、来年度の為に仕事覚えなきゃとか思って実践するの、もう普通じゃないの? 気づいた人がやって、ありがとうもない。 準備できてて。やってくれたから大丈夫。やってくれてるから大丈夫。やってもらってラッキー!とか思われてるんだろうか。 上の先生が退職·産休で、今年から私が一番上で他は1〜4年目の先生。 その内1年目が3人。 私も辞めたら、分かる人いなくなるよ⁈ ちなみにその年中の先生は10歳程年上。他業種で社会人経験ありですが、保育士1年目。 他の1年目は新卒、途中入職(昨年度の終わり頃)で保育士3年目です。 私は先輩と組んで2年、3年目からは一人担任で後輩と組んだことがなく、関わり方だったり指導の仕方が今ひとつ分からないという私の状況もありますが‥。 何か厳しくしたらパワハラとか思われるし、それで辞められても困るし…。

園庭後輩発表会

あん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

42020/09/09

(仮)

その他の職種, 保育園, 認可外保育園

毎日のお仕事お疲れ様です。 私の頃は...と思う気持ちも よく分かります。 バイトじゃないんだから。と 思うことも多々ありますが、 これが今の時代のニーズに合った 働き方なのかもしれませんね。 おそらく、あんさんの考え方を 持っている方は「やり損」が多いかと。 私もその1人ですが。 仕事を頼めば「なんで私ばっかり?」 こちら側から聞かなければ 何も引き継ぎなしなど沢山あります。 初めてということは何もかもが 分からない状況なので、 聞くことすら分からないのかも しれないですね。 こちらからすれば分からなきゃ 聞いてきて!と思いますが それすら分からないというのが ここ最近すごく目立ってきたと思います。 何を思うかは人それぞれ自由ですが パワハラや人員不足に怯えず 言える勇気は必要かと思います。 「仕事」として働いているわけで きちんとお給料もいただいているわけですから、 「仕事」をしてもらわなければなりません。 大人もそうですが、子どもも自発的な言動が 減ってきたな。と思います。 大人がそうなってしまったからなのか どうなのか分かりませんが、手取り足取り教えれば良いというものでもないですし、 かといって放置もよくはないですし、 難しいですよね。 あとは価値観と考え方の違いかと思います。 自分の中では普通だったものも他人からしたら 普通ではないことってよくありますし、 それが仕事内で起こってるだけ。と考えれば 諦めというか、そこまで悩む必要もなくなるかと😖 床を拭いた雑巾でテーブルを拭いてもなんとも思わない方がいらっしゃる時代です。(若い方より年配の方が多いのに驚きですが。) 昔は先輩より早く来て先輩が帰るまで 文句言わずに残ってましたが、今はもう 給料に見合った仕事しかしなくていいという 考えに変えた方がスッキリするかもですよ😊 愚痴はここでいくらでも吐いていいと思います! 焦りや不安などが出てくるのは経験があるからで 経験ない方はそれすら初めてですしね(笑) ここまで園のことを考えていらっしゃって 素晴らしいと思います。 どうか無理なさらず、休める時は 思う存分リフレッシュなさってくださいね🙇‍♀️

回答をもっと見る

キャリア・転職

明日(9月1日)から新しい職場になります!! どういうことに気を付けたら感じが良く感じますか?また気をつけることなどありますか?

後輩主任先輩

あめ

保育士, その他の職種, 認可保育園, プリスクール・幼児教室, 放課後等デイサービス, 児童養護施設, 児童発達支援施設

22020/08/31

わかくさ

保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園

私2年目ですがやっぱり笑顔は大事だなと思います!

回答をもっと見る

職場・人間関係

同じクラスの先生が書類を提出日に提出できないんです。期限前から「書類やってる?」と何回か声をかけるようにはしてますが結局提出当日の休憩時間から慌てて作っています…呆れて怒る気にもなりません。どうしたな提出日を守るようになりますかねぇ?

脅しカリキュラム雨の日

にじこ

保育士, 認証・認定保育園

32020/08/26

みんと

保育士, 保育園

細かく設定してあげてはどうでしょうか??何日までにここまで、その次は何日までにここまで、、、最終的に全体を終わらせるのは提出日、というように。 新卒さんには、そのようにしています。よければご参考までに!

回答をもっと見る

施設・環境

今年度から少人数の認可保育園(0~5歳児)の主任として保育をしています。担任の時とは違う視点で子どもたちや先生たちの姿を見れるようになり、色々気づくことも多く新たな発見があって楽しいのですが…もっとこうしたら良くなるのかな?と悩みがつきません😞 園長と毎日のように話し合いをして、大人都合の保育になっているのでは?と思っています。 先生たちに「子どもたちが自分で好きな遊びを選んで夢中で楽しむ」「子どもたちを動かすのではなく、保育者が子どもの動きに合わせる」ことを意識して、保育環境を見直してみようと伝えているのですが、なかなか先生たちには響いていないようなんです…😭 今までの保育を変えていくのはなかなか勇気がいること… 子どもの主体性を大切にした保育環境のアイディアや先生たちの意識改革をする上でのアプローチの仕方について、みなさんの意見を聞かせて欲しいなと思います。 最近は、子どもたちよりも大人のケアが多くなり、悩ましい日々が続いています😭

自由保育一斉保育管理職

えりも

保育士, 認可保育園

142020/08/12

あー

保育士, 小規模認可保育園

難しいことですね。 私の保育園では保育所保育指針が改定される時に研修を行いました。 何回かに分けて行ったのですが、そこで意見交換をしたことによりいろいろなことに気づくことができました。 給食中などの状況を設定されその時にどうしたらいいか、研修後に宿題が発表されて次回までに考えるということもしました。 若い保育者たちが気付いてもらえるようにすることは難しいですが、保育所保育指針を読み合わせながら、いろいろな場面を想定して考えてもらい、その中で気付くことが出来るように促せるといいですね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

気の強い後輩が多いです。 間違い?ミスを指摘されたくないって後輩が多く、指導する時に機嫌を伺って怒らせないように話をしています。 後輩がいざ先輩にならないとわからないんでしょうか??

後輩先輩

みゆちゃんせんせー

幼稚園教諭, 幼稚園

72020/07/25

ハセケイ

幼稚園教諭, 認証・認定保育園

すごく分かります。 でもそもそも、後輩の育て方を教えてもらえない。。てか、自分より上の方達は育て方を知ってるのかどうかさえ怪しいです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

保育士5年目です。 私は実習のとき、新人の時と怖い先輩のせいで仕事が嫌いでした。実習生のことをわざと無視したり仕事を押し付けて帰ったり先輩のミスを押し付けられたり、先輩になったらこんな先輩にはなりたくないと思っていました。 5年目になり後輩も何人か出来ましたが、友達のような関係になりすぎてこれでいいのか、、、と思ってしまいます。後輩の保育のやり方に対して意見を言いたいのですが、トゲのないトラブルにならないような言い方って難しいですね。どういうところに気をつけてアドバイスすれば良いですか?

後輩実習トラブル

まるまる

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

62020/08/02

ちあき

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

私も後輩とプライベートの話もするし、何より後輩と2人でクラスを持っていたので関係を壊したくなかったのですが、保育のことは意見をハッキリ伝えていました。 ただ、ネチネチになることは避けて、ハッキリ!でもあっさり!を心がけていました。 あと、その場で言うことも大切にしていました。あとで「さっきのなんだけどね…」と話されるのが私は苦手だったので。 「それはこうしてね〜」と嫌味にならないようにさらっと言うようにして、後輩も「わかりました〜」とさらっと返してくれたのでギスギスせず1年間喧嘩もなく担任を持てました。 私の場合ですが参考までに( ´ ▽ ` )

回答をもっと見る

職場・人間関係

新卒1年目で1歳児担任をしているものです。 コロナの影響で出勤している職員が減っている園が多いと思います。 クラスや園のグループLINEがあり、LINEで伝達事項を共有する際にどのような内容まで報告や連絡をしたらいいのかわからないです。教えてください!

後輩連絡帳内容

ebimayo

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, その他の職場

22020/05/19

てぃっち

幼稚園教諭, 幼稚園

新卒であれば分からないことだらけだと思います。 私の園では報告などは基本ノートでやり合っているので、ラインは知っていますがあまり子どもの報告などは行っていません。(情報が漏れたら怖いので) 何を書いたらいいか分からないということを素直に伝えてみてはいかがですか? 全体ラインよりは聞きやすい先生や一番上の先生に。 直接会えるなら疑問に思うことを聞き、それすら難しいのであれば個人ラインしてみてはいかがですか? 報告漏れで色々とトラブルが起こることは多々あるのでそうなる前に園のやり方を聞いたほうがいいと思いますよ◎ 誰も怒ったりしないと思います。 早めに聞くことをおすすめします

回答をもっと見る

保育・お仕事

Twitterにこのようなtweetがありました 社内でトラブルをよく起こす人が 毎回「悪気はなかった」と言い訳 をするので、「なかったのは悪気 ではなく相手への配慮ではない の?悪気があってやっていたらた だのテロリストでは?」と忠告 したら完全に沈黙してしまった。 「なかったのは知性」まで言った ら呼吸止まってたかも。 @Delete_Allさんのツイート: https://twitter.com/Delete_All/status/1265782316325978112?s=09 ⬆このような人が後輩だったらみなさんはなんとアドバイス、指導しますか?

後輩トラブル

谷戸

保育士, 保育園

22020/05/28

のんちゃん

保育士, 認可保育園

言った側か言われた側か、言われた側のことですか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

私の園は、後輩が先輩に聞きにいかないと行事のことを何も教えてくれません。例えば、行事のときどういうふうに動けばいいかとか、このときはこうするとか、教えてくれたらいいのに、聞いてこない限り教えないというスタンスです。確かに、後輩から質問する方がやる気は伝わるかもしれないですが、行事の前はみんなで確認とかにしたらどう?って私は思うのですが、、、。 みなさんの園もそんな感じでしょうか???

後輩先輩行事

みっふぃー

幼稚園教諭, 幼稚園

32020/07/20

maru

保育士, 保育園

わたしの園の中堅もそんな感じです。聞かないと教えてくれないし、わからないから違うことやってると、いろいろ言ってくるしっていう感じです。 でも、こっちは何がわからないかもわからないのに聞きにこいっておかしいと思っています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

副主任って本当に責任が重い役職だと思い知った、先週の金曜日。クラスの事で園長から指導を受けそれを一緒に組んでいる後輩に話していました。相当言われたのかあんな凹んだ背中を見たのは、はじめてでした。 心配になり、夜LINEしたところやはり相当凹んでたのか泣きそうになったと返事がきました、 土日でゆっくり休んでほしい。

後輩主任園長先生

うーみー

保育士, 保育園, 認可保育園

42020/07/19

ぷー

保育園, 幼稚園

園長から副主任にどんな指導を言われたのかわかりませんが、、 全体の細かいところまで見えてなくて、その前後があること、言われていることは理解できることでも現場はそうはいかない、自分が感じたことを的確に言えることが出来る先生、年齢や立場、これからの関係など考えると伝えたいことの半分も言えることが出来ない先生など 、、、 1番心強くいないといけない、責任感も誰よりもも持たないといけないなど 本当に主任の仕事は大変です。 どうか支えになってあげてくださいね🐭

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ここ2年間、園長主任からあまり保育や書類に対して、全体に向けての指導はありませんでした。 その二人が変わったことで、色々細かな指導がされるようになりました。 わたし自身、前職場での指導が厳しかったため、当たり前なこと言ってるな~としか思っていませんでした。(わたしが指摘しても、聞く耳をもってもらえなかったので、2年間は諦めてました。) ですが、職員は、「細かすぎる」「わかってます」と言わんばかりの態度が目立ち、指導を受け入れていない様子。 今までと変わらず、ゆるーーい保育をしています。 リーダーでもないわたしが、指摘してもがよいのでしょうか?

後輩先輩保育内容

あお

保育士, 保育園

22020/06/27
保育・お仕事

なんでも後輩がやるべきなのでしょうか。 掃除や駐車場のロープ紐など率先してやるべきと言われました。 確かに、昨日は私よりも上の方と遅番でした。 しかし、子どもたちをお願いねと言われたから見ていたのに、後から保育園の上司に言うとかよく分かりません。 前も同じ上の方と一緒になりましたが、その時私は、お掃除してきますね。と言いました。その時は、私がやるからこっち見ててと言われました。同じ方なら同じやり方のほうがいいのではないかと思います。それにその方のクラスでもありましたからますますわからない私よりもその方がやったほうがいいのではないかとも思います。 それに、ロープ紐も2つあるのですが、帰る方向が違う分、帰る方向のロープ紐もすればいいのでないかと思います。なんでもかんでも後輩に押し付けるのはどうかと思います。 私の考えは間違っているのでしょうか。

手洗い後輩保育士

Iさん

保育士, 保育園

22020/07/10

am

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園

こんにちは。 私は何でも後輩がやるべきだ、なんて思いません! お願いね、と言われたから見ていたのに後から告げ口されるなんて…。 ただ、友達の園の話を聞いていると、園によって暗黙のルールというものが色々存在するんだなと思うことはあります。 いずみさんの園でも、もしかしたら雑用は後輩がするべき!という暗黙のルールがあったのかもしれませんし、先輩からすると、後輩なので何でもします!っていう意気込みを見せてほしかったのかもしれません。 私は個人的に、後輩だからしないといけないなんて私は思いませんが、「私がします!」みたいな気持ちが見えるだけでも先輩の対応が変わってくるかもしれません✨面倒くさいですけどね💦

回答をもっと見る

保育・お仕事

役職についている方に質問です。 今保育士は主任以外にも、副主任や専門リーダー、分野別リーダーと役職がつき、キャリアアップ研修を受けることでつける役職の幅が広がったりしますよね。 今現在、副主任をされている方は副主任としてどのような仕事を任されていますか?また取り組みをされていますか? 専門リーダーや分野別リーダーとして役職がついている方は何かされていることはありますか? 新卒さんや若手の先生たちから見た姿もお話あれば、お聞きしたいです。 ふと、役職についているけど、いざ副主任や専門リーダーとしてどのように仕事をしているか…と聞かれたらそこまでこたえられることってないかも。と、以前なったことがあったので。みなさんにも聞いてみたいと思いました。

キャリア後輩先輩

つーた

保育士, 認可保育園

42020/05/24

haruchan

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

去年キャリアアップ研修を終えて現在副主任3年目になります。 私の場合は現場に出ているので自分のクラスのリーダー、現場のリーダーとしてそれぞれのクラスリーダー達とよりよい保育が出来るよう会議や話し合いをしています。その時の会議の題材や書類を用意したり、会議等で出た職員の意見を主任と園長に報告や相談をしています。 最近は少しずつ主任の事務仕事を教えてもらい業務を行ってます。

回答をもっと見る

愚痴

主任と副主任が仲良すぎて困る。自分も副主任やってるけど、園長含めた話し合いしても意見を聞き入れてもらうには一苦労ふた苦労。結局2人の意見は合うみたいで、てか主任ともう1人の副主任は保育に対する考えが似てるからなのか、お互い仲良すぎて違うと思うところをスルーしてるのか。 そして主任は非常に気分屋。自分にとって都合が悪いことになるともう最悪。園長に対しての態度すら悪くなる。なんだろう、感情もろ顔と態度に出す。感情的に動くのは女性の特徴。だとしても女性だから仕方ないなんて言わせない。人間としてあかんやろ。 して他人が話しているときでも小声で話したりする。は?ちゃんと他人が話してるときは聞くやろ。聞いてひと段落したらやろ自分の話は。 それで自分が違う切り口から意見言ったら、まずそれには無反応、否定から自分の意見を述べられる。 園長の言うことに対しても、意見をのまずにすぐ「でも…」と返す。なんなん?何様なん?自分のペースで自分のやりたいように突っ走るのはちゃうやろ! 上下関係なく他人の話をまず聞いた上で自分の意見やろ? 社会に出て何ならってきたん?やりなおせ。 と、毎日思いながら、ストレスが溜まります。 なので、後輩とか保育士も、そんな主任を恐れていますよね。ビクビクして機嫌を伺いますよね。 果たして、そのような方が主任をしていて、いいのでしょうか?自分はそんなところにとても疑問を感じます。 長文での愚痴、失礼しました。

管理職後輩主任

つーた

保育士, 認可保育園

72020/05/30

みう

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

私の園は、職員みんな仲いいですが園長と主任は特に仲いいですよ笑 私もお陰で園長・主任と仲良くさせていただいてます。 気分屋の保育士は多いのかなと感じますがそれを態度に表さない、現れてもすぐ直す努力をしています

回答をもっと見る

保育・お仕事

このあいだ、立場が一番上の人が若い先生に、『◯◯こんなことになっているよ。』ってひとつのことを注意(指導)したんですね。そのついでと言うか、『◯◯もそうだし◯◯もこうじゃないと…』って、2、3点、別のことも一緒に注意したら、ムッとした顔をして『すみませんっ💢!でも◯◯は◯◯だったし!(私は悪くない。悪いのはそっちでしょと言わんばかりに…)』と若い先生が言い返したんです。確かに上の立場の先生は『あんたもでしょ』って言いたくなるようなことを言ってくるので、理不尽だなぁと思いながらも、私は一応いつも『はいはい』と聞いてるのですが、でも『そろそろいいかな』と、いつかキレて言い返してやる‼️と心に決めてたんですね。でもその若い先生が言い返してる状況を見て、すごく周りにいた私たちは嫌な気持ちになったんです。(触れないけどなったはずです。)そこでハッとなって、自分の意見を言うのはいいけど、言い方ってあるなぁと思って…。私はこんなことをしようとしてたのかと…。確かにおかしなことにまで『はいはい』と聞く必要はないので、間違っていることには反論しても良いと思うけど、『これはこうじゃないですかねー』とか『これはこう思うのですが…』とやんわりめな口調で角が立たないようにする大人の対応も必要だなと思う出来事でした。ホント、見ていていい気がしませんでした。キレて返した先生はスッキリだったかも知れませんがね。周りをあんな気分にさせるんですね。やらなくて良かったです。

後輩トラブル先輩

おー先生

保育士, 認可保育園

32020/06/26

もも

保育士, 保育園

間違っていることをしていたら、言っても構わないかと…ただ、そのときは本当に我慢の限界だったときですかね。と日頃思っています!

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育士歴としては1年半で産休に入りました。1人目を産んで3ヶ月で就職、今回2人目です。もともと計画出産でしたのでわたし的には嬉しいのですが、この1年で後輩が入ってます。来年の2月(もしくは4月)復帰ですが、先輩面は仕事内容を考えると出来ません。が、そんな事でいいのかなと思う自分もいます😅 正直2年度働きましたがどちらもまる1年いた訳では無いので復帰してからまた新しくやり直そうという姿勢でいます(園長にも伝えている) 歴としては3年目で戻ることになるので先輩達には仕事の出来なさに色々な顔をされるかと思いますが、どんな立場で戻ればいいのかふと疑問になってしまいました😅 後輩達と同期感覚なんて保育士の仕事舐めてると思われますでしょうか😶⚡️

産休後輩内容

ぽお

保育士, 認証・認定保育園

52020/06/23

ゆぅ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

産休お疲れ様です(^ ^) 一年半働いたのでしたら、園行事などは一通り経験していると思うのであまり立場は考えずに今まで通りの保育をして大丈夫だと思いますよ(^ ^) 復帰後、もしその後輩と同じクラスを受け持つのであれば「私も学んでいる途中だから」と、時々アピールしながらで大丈夫じゃないですかね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

新人に注意する時、どのようなことに気をつけて話してますか?保育中に関すること、書類に関することなど。失敗談でも構いません。よろしくお願いします。ちなみに新人のコの性格は若干気が強いです!笑

後輩私立新卒

ぷー

保育園, 幼稚園

42020/06/23

(仮)

その他の職種, 保育園, 認可外保育園

モチベーションが下がらないように 上げつつですかね😅 ○○してくれてありがと! ここまでしてくれるともっと 助かります😖 という感じです。 気が強い子だとこっちが 圧に押されそうですが、 気が強い分責任感はありそうなので ちょっと高いレベルを求めても 大丈夫かと思います!

回答をもっと見る

保育・お仕事

後輩の育成について。 控えめな後輩にもっと自信を持って欲しい時、日頃からの声掛けはどういったものが的確でしょうか?

後輩新卒正社員

ゆぅ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

42020/06/23

yunhana

幼稚園教諭, 幼稚園

とにかく成長したところを見逃さずに褒めていました! そしてチャレンジする場も設けて、クリアした達成感を味わってもらい、自信につなげていました♪

回答をもっと見る

職場・人間関係

後輩の育成について。 私は今年の4月から働いています。 新卒で入ったのは私だけで同期はいません。 そこで質問したいのですが、 先生方からすると、同期なしで入った後輩に対して どういう感情を抱きますか? 同じクラスの先生には「大変でしょう?」 「寂しいよね」 と言われます。 また、指導する時こういうところが難しい!とか こういうところはきちんとしてほしい! といったことはありますか?

後輩新卒正社員

ダリア

保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育

32020/05/23

ひー丸

保育士, 保育園

同期がいないというのはやはり大変かなって思います。私は悩みや愚痴を言いやすいのは同期だったので。ただ、組んでいる先生や他の先生にも話せるのであれば問題ないかとも思います。 経験を積むと何がわからないのがそもそもわからなかったりします。また、自分の当たり前を押し付けないように注意してますね。価値観や考え方を否定しないで、話し合っていくことが大切かなって思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

異性の後輩へ誕生日プレゼントって あげたことありますか? どんなものをあげたのか 予算など聞かせてください!!

後輩担任保育士

のあ

保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園

32020/06/22

ヒロコ

保育士, 保育園

異性へのプレゼントって何を贈ったらよいのか、ちょっと考えますよね。ささやかなクッキーとかコーヒー、紅茶とか、なくなるものがよいかもしれません。予算は1000円くらいで良いのではと思います。さりげなく渡せるとよいですね!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

わたしのいないところで怪我が多いです... どうすればいいのでしょうか?💦 あと、先輩の目の前で起きたのに「どこら辺ぶつけてた?」とか、後輩の「わたし見てなかった」が多すぎて困ります... いい加減にしてくれ💢と声を大にして伝えたいです。 怪我の対応、ほぼわたしなんだよ...

怪我対応後輩先輩

あお

保育士, 保育園

42020/06/18

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

それは、その人の意識 問題です。 あおさんが謝らず、現認者に謝ってもらうと良いと思います。 先輩の言い方が悪いですね。 見ていた場合は「ココら辺を打ったと思うけど…見てくれる?確認してくれる?」という言い方を私たちはしていますよ。

回答をもっと見る

保育・お仕事

質問です。 私は新卒の保育士しています。クラス担任が私を含めて5人おり、1人がチーフ、1人が準職員です。最近ではクラス担任のチーフ(リーダー)の先生とクラス担任の中で次に保育士歴が長い先生の2人から言葉は違いますが、同じ内容の指導をされます。 私は正直しんどいなと感じることがあります。 皆さんはこのような指導方法をどう思われますか?

後輩私立トラブル

ebimayo

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, その他の職場

32020/06/18

ひかり

保育士, 保育園

5人のうち、3人から同じ指摘をされるということですか? どのような内容で、どんな風に言われてるのかにもよると思うのですが 先輩達に同じく指摘されるのはつらいですね。 mさんは、指摘されて自分なりに変えてるけど注意され続けてるのでしょうか? それとも、指摘されたことに納得がいかず、直したくなくてつらいのでしょうか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

現在2歳児のクラスリーダーをしています。 声掛けの仕方が気になる後輩、先輩はいませんか??? わたしは、一緒にくんでいる2年目の後輩が気になります。 子どもへの声掛けの仕方が、ともだちと喋るような感じであったり、私以外の先輩に対しても返事の仕方が「はーーい」 のような面倒くさそうな返事をしています。 声の掛け方が気になったりする場合は注意などしていますか? わたしと同じ悩みをかかえているひとがいればぜひアドバイスをよろしくお願いします!!

後輩先輩2歳児

のあ

保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園

72020/06/16

mamamon

保育士, 保育園, 認可保育園

私も後輩と組んだ時に気になったことありましたよ😌 先輩に対してだと、なかなか言うのは勇気がいりますが、後輩であれば、注意というか、教えてあげる感じで伝えてあげると良いのではないかと思います😌 「さっきみたいな言い方だと子どもはこう思うと思うから、こういう風に声掛けると良いと思うよ。」とか「もう少し明るく返事をした方が先輩も心地いいと思うよ。」とか。 その後輩の子に 響くといいのですが😅 参考までに。

回答をもっと見る

愚痴

後輩が育ちません。 育て方が間違っていたのか自己嫌悪です。 注意しても『聞いてなかった』『でも、だって』です。新卒ならまだしも去年中途採用の30歳の人です。保育技術というより社会人としてなので改善に期待できません。 ミスもクレームも先輩の私の責任になるので潰れそうです。後輩は恋人とのプライベートのことしか考えてません。生き方は様々ですが現状の解決策がわかりません。

後輩

しらたま

保育士, 保育園

22020/06/08

ゆん

保育士, 児童発達支援施設

それは悩ましいですね(ToT) 上の方へ報告や相談はされましたか? しらたまさんが板挟みになるのもしんどいですが、意欲の少ない方に教えるのって精神的にしんどくなりますよね(涙

回答をもっと見る

職場・人間関係

クラスに新卒の後輩が4人居ます。クラス自体は6人で、私ともう1人40代の先生です。そこでLINEグループが作られていて、何かの報告があったりしたときに使っています。一昨日、保育の話し合いを40代の先生と行い、月曜日から少し動きを変えよう、ということで内容を紙に書いてその写メをLINEグループに送って 「〇〇先生(40代の先生)と話し合って、月曜日からこのような感じでやっていこうと思います。今の時点で何か分かりにくいことがあったり、不明な点があったらここで言ってください!もしやってみて不都合があればその都度みんなで話し合って変えていきましょう」とLINEを送りました。40代の先生はその場で話したので返事がなくても問題はありませんが、後輩4人のうち返事があったのはたった1人だけでした。 正直、「ありがとうございます」とか「わかりました」などの返事があってもよかったのでは?と思いました。私の考えが間違っているのでしょうか? 今の若い子は職場の先輩からのLINEを既読無視するのは当たり前なのでしょうか、、、? 保育士6年目の私ですが、1年目の頃は先輩からLINEがきたらすぐに返事しなきゃ、という意識でした。 1年目の頃は、とか比べると嫌がられるかなと思い、なかなか指摘の仕方がわかりません。 みなさんの保育園の1年目の子もそのような子はいますか?

後輩先輩0歳児

こんちゃん

保育士, 保育園

122020/06/01

ほいくえっしょん

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園

色々な話し合い、打ち合わせお疲れ様です。 返信のない件についてですが、方針についての意見がない場合は返事はしなくてもいいと思います。 LINEなどでの連絡は、あくまで仕事外になります。 もしかしたら、会った時に意見を言おうとしているのかもしれません。 ありがとうございます、わかりましたの内容を全員が返事をしていたら日に何度もLINEがなることになります。 休みの時に何度も職場のLINEが鳴ったらどう思うでしょうか。 多分嫌に思う人が沢山いると思います。 そこで、返事はないの?と指摘を受けると嫌がられると思うので、LINEを使うのであれば、報告には返事をしない、意見があれば会った時に話すとかのルールを明確にしてあげたほうがいいと思います。 こちらが意見を求めている時に返事がないのはおかしいと思うかもしれませんが、プライベートの時間にもリラックスが出来ない環境は、お互いに疲れてしまうと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

新卒の保育士のことで悩んでいます。 実習からの採用で、実習中も指導案の書き方(文章能力、誤字脱字、字が汚ない)、態度等にも難がありましたので、ある程度覚悟をしていました。 でもやはり限度があります。 連絡帳の記入をするにもとても時間がかかるうえ、漢字が書けずひらがなだらけで読みにくいことも多々あり。伝言も日本語になっていないことも。それをチェックし、教え、訂正させる。 後輩指導も先輩保育士の立派な仕事です。学校で学んできたことと現場は違うのももちろんのことですが、漢字や日本語までも教えないとダメなんですか? 私の教え方が悪いのかな?と自己嫌悪になります。 どうしたら成長しますか?何かいい方法はありますか?

指導案後輩実習

みみみ

保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園

162020/05/29

つーた

保育士, 認可保育園

そうですね、新卒。悩みますよね。 態度や字に関して…もはやどうしようもできないことでもありますね。どこでそうなってきたのか、というか学校の時点で保育士になるためには難しくしないと、たぶんそういう部分を見過ごしてしまうんですよね。言ってしまってはなんですが、ゆとりの結果がこれ…というか。字の問題、保育士としてはとても難問です。 風邪の噂では今大学生をしている人たち、ちょうど20くらいかな?そのくらいの人たちからまた変わるとも言いますよね。だからいわゆるゆとり世代が挟まれて苦しむようになるとかならないとか。まぁ、そんな話はどうでもいいですね。 連絡帳に至っては、下書きからですか?下書きから練習してもらうしかなさそうですね。とりあえず、1人分を丁寧に。難しいのかな〜丁寧にってのが。 なんでしょうね、保育士って学校行って単位とれたら資格もらえる、でなければ勉強をして国家試験で資格をとる、これって大きな差が出るんですよね…だからいざ働きはじめると、極端だし、温度差とか保育の進め方、考え方に差があるのは事実ですよね。 でもなぁ…なんだろう、申し訳ないけどあまりに酷いようなら連絡帳は考えたほうがいいかもしれませんね。その先生の個性だとしてしまえば、それまでかもしれませんが。親が見るものですからね… でも、されている対応はいいと思います。 チェックして教えて訂正、とても丁寧に根気強く対応されていますよね。十分ですよ。 少しずつ良くなりそうな兆しが見えたら、どこかひとつ褒められるようなところを具体的に伝えて、でももっとがんばれるところもありそうだよってことを話すとか。 後は、何気なく学生時代とか昔話をしてみたり。それこそ昔から字を書いたりするのが苦手で…とかあるかもしれないし。 自分も、新卒でも経験者でも字が汚かったり内容が日本語じゃなかったりでもどかしい中、でも教えなきゃという経験をしたことがあります。ただ、もうこの年齢になったらそれまでの20数年それでやってきたから直るものも直らないという…諦めたことがありました。 本当に、どうやったらこうなるの?っていう感じになりました。空いた時間に過去の先生が書かれたものを見せるとか、参考になるものを与えてもいいかもしれませんね。 新卒だからこそ、どうにかしたいですよね!何かいい解決策が導き出せたらいいのですが…力不足で、すみません。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

新卒です。 同期がいなくて本当に辛いです 支えあえるひとがいなくて 弱音をはける人が職場にはいなくて。 周りの先生はベテランの先生ばかりで。 すごくすごく辛いです、

後輩新卒正社員

にこ

保育士, 幼稚園教諭

62020/05/27

ほのぼの

保育士, 保育園

わかります!私は、4年目になるのですが、一年目は誰にも相談できず悩んでいました。しかし、ときが経てばどんなに年が離れていても認めてくれる人が出てきます!努力を見てくれている人がいるはずです!

回答をもっと見る

職場・人間関係

よく先輩に頼ってねや他の先生にもここをお願いしますとか言ってもいいんだよと言われますが、後輩からしてはどう頼ったり言ったりすればいいか分かりません。 どうすればいいのでしょうか。

後輩先輩

Iさん

保育士, 保育園

42020/05/28

あずき

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園

先輩に、頼ってね、と言われても、お願いするのは気まずいですよね! わたしも言われたことあります! お願いできないです、自分の仕事を。。。と思っていました。 だけど、どういうのにしたらいいかとか、相談は乗ってもらうと、いいかと思います!制作とか踊りとか!やっぱり先輩も頼ってもらったほうが嬉しいかと思います。 作り物とかお願いするのはできなかったので、作り物を作る物の相談をするのとかいいかなと思います!そして、その先生がぢゃあ、それ作ってくるよー!とか言ってくれる先生もいらっしゃると思います!

回答をもっと見る

7

話題のお悩み相談

保育・お仕事

タイトル通りです。 何歳児クラスを持ちたいですか? 理由とかありますか? わたしは3歳児希望ですが、ひとり担任なのと今年度から中途で入ったので確率は低いと思っています

正社員担任保育士

ゆうな

保育士, 保育園, 認可保育園

22025/11/04

ぽん

保育士, 認可保育園

本当は3歳児をもちたいですが三年連続の持ち上がりは難しそうなので 4か5を持ちたいと思っています。 理由は幼児の方がいろいろ活動しやすく、あれしたいこれしたいという案がたくさんあるからです。 日常の中の活動をより豊かにしていくことが私は得意なので🥰 でも乳児も可愛いですよね🤍🤍 中途で入っても3歳児は持てると思いますよ!

回答をもっと見る

保育・お仕事

職員同士は仲がいいですが、園長が合わない場合は仕事を辞めた方がいいと思いますか?ちなみに園長はまだこの園にいると思います。

園長先生正社員担任

ぽん

保育士, 認可保育園

22025/11/04

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

職員同士が仲がいいならいいと思いますが、園長の悪いところにもよると思います‥🥺 園長が悪いだけで転職したら 職員がヤバかったなんてことも あるの思うので‥ どの程度のヤバさなのか、 園長の上は居ないのか? にもよるかなぁと思います🥺

回答をもっと見る

保育・お仕事

こんにちは。 保育園で看護師をしています。 私は毎年0歳児の担任をしています。時々、主として1日の活動を考えて動くこともあります。 皆さんの保育園では看護師の所在はどこでしょうか? ・事務所で保健業務に専従 ・フリーでその日ごとに配属が異なる ・0歳児の担任をしている など、さまざまかと思います。 参考にしたいのでぜひご回答お願いします。

看護師

らい

看護師, 認可外保育園

62025/11/04

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

看護師さんパートの人しか 居なかったので、看護師さんは パートの仕事内容してました🥺! 正社員の看護師さんは居なかったので、特に担任も持ってなかったです!

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

鼻拭きティッシュ常備自分で拭けるように練習を…こまめに保護者に伝えるもはや鼻担当として割り切る鼻水…気にならないかも!その他(コメントで教えて下さい)

156票・2025/11/11

絵本や紙芝居から行事由来の保育の本を参考にネットで調べて伝えている先輩からや今までの知識で伝える特に伝えていないその他(コメントで教えて下さい)

189票・2025/11/10

よくありますときどきはしますあまりないですないですその他(コメントで教えてください)

205票・2025/11/09

運動会が終わっても片付け地獄ハロウィン準備が地味に大変衣替えでロッカーがパンパンもう年末行事の影が見えて震えるその他(コメントで教えてください)

211票・2025/11/08