2021/08/24
6件の回答
回答する
2021/08/24
2021/08/24
回答をもっと見る
相談です。 毎日保育士向いてないなあと感じている4年目です。 もう4年目なのに出来ないことが多すぎます。 まず1つ目が子ども理解や対応です。あまり歳が変わらない先輩も「この子は認めらるとのびる性格だからこの対応がいいね」「この子は甘えるのが足りないからスキンシップ多くしようか」などその子にあった対応を考えていて私は全然分からなくてとても不安です。 2つ目は日々の保育の立て方です。ねらいをどこに置いてそのためにどの過程をふんでどんな保育をするのか、を考えることが難しいです。 3つ目は自由遊びの充実化です。引き出しが全然ないため自由遊びもっと充実したいよね~と言われても思いつきません😭先輩はパッと大きい紙に道路やらお店やらの絵を書いてそこを車の玩具で走れるようにしたりなどすごくアイディア豊富です。 このようなことが沢山あり、自分は保育士は不向きなのではと考えしまいます。皆さん若手時代このような悩みはありましたか?
先輩3歳児保育内容
いちご
保育士, 公立保育園
ああ
幼稚園教諭, 幼稚園
まず、自分の保育をこんなにも振り返れている時点で、とてもいい保育士さんだと思います。私が親ならば、こんなにも真面目な方に我が子を見てもらいたいです。 あまりにも頭で考えてしまいすぎず、目の前の子どもたちと楽しく遊ぶためには‼︎と肩の力をぬいて考えてみてもいいのではないでしょうか。 『気付けたり、考えたりすることが苦手です…でも、子どもとおもいきり心から遊ぶことは私の特技だ‼︎』のように、自分にもできることを見つけてみるのはどうでしょうか。 子どもとおもいきり遊び、子どもと同じ目線になると、こういうことしてみたいな、、という保育の立て方、自由遊びの計画なども、わきでてくるといいですね。
回答をもっと見る
職場の先輩で、私が新卒の頃から可愛がってくださってるA先輩がいます。(女性の方で、質問者も同性) すごく明るくて、いつも元気で、仕事もすごく早く、頭の回転が早くて頼れるリーダーのような感じの方なんですが、少し抜けてるところもあって。 自分の親くらいの歳ですが、しっかり者のようでどこか可愛らしさを感じるA先輩がすごく好きで、入った時からずっと憧れてて。 (A先輩も私のことを「この子、私の娘みたいなもんやから!笑」っていつも周りに言ってくれてます) 憧れもありつつ、自分と真逆の先輩に少し苦手意識があるのか、あと何故かその先輩を前にするとすっごい緊張してしまい、A先輩に対して ・すれ違う時も目が合わないようにする ・目が合っても目をそらす ・話しかけられても、すごく素っ気なく返す いわゆる好き避けみたいな行動を1年くらい取ってしまっていて… 何ヶ月か前にA先輩と、別の仲のいいB先輩と3人で食事に行った時に、A先輩から 「なんで職場ではあんな冷たいの?」 ととうとう言われてしまい… (よくA先輩とLINEしてるんですが、LINEは緊張しないので、自分で言うのもなんですがめっちゃ丁寧に優しい言葉で返してて…笑) 一昨年A先輩と一緒にクラスを組み(4人担任)、お互いに距離が近くなっていたんですが、クラスが変わった途端、私が変に距離を取るようになってしまって。 「クラスが変わったから、もうA先輩には頼ってはいけない」と私が勝手に思い込んでしまっていて。 でも、A先輩は「泣きそうになったりしたらいつでも相談しにおいで」と言ってくださっています。 素っ気ない態度を取ったあと「またやってしまった…」といつも自己嫌悪に陥るんですが、またその先輩を前にするとどうしても緊張してしまい。 また素っ気なく接して、その後また自己嫌悪になり…をずっと繰り返しています。 A先輩とはこれからも仲良くしたいと思っていますし、こんな自分が大嫌いで、変わりたいと思っています。 こんな最低な私に喝を入れてください。 また「自分はこうやって克服した」「こうしたら良い」など、なんでもいいので教えてください。
人権先輩保育士
ゴリ
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
そのままを先輩に伝えればいいのでは? 分かってくれると思いますよ☺️
回答をもっと見る
公立保育園で保育士をしてます。 職員の連携について、質問したいです。 2人担任なのでリーダーとサブで週ごと交代で保育しています。なるべく声を掛け合ったり、どちらかが個別で子どもの対応をしているときはもう1人が全体を見るように気をつけたりしているのですが、なかなか連携がうまくいかないことがあります。 みなさんは、どのようにして職員の連携をうまく取れるようにしていますか? 気をつけていることや、実際にやっていることなどありましたら教えていただきたいです! よろしくお願いします!
言葉かけ後輩公立
たまご
保育士, 公立保育園
灯
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
職員同士の連携って難しいですよね😓 私の園でも基本2人担任ですが、 やはり相性もあるので、 毎年担任が変わる時はこの先生とは連携取りやすい、 この先生は連携取りにくいなどが出てきます。 ですが、情報はこまめに共有しようと努力はします! それでお互いが同じ情報を知っていれば、 まだ連携もうまくいくのかなと思っています。 あとは情報を伝えるだけでなく、 必要なことはメモをして見えるところにおいてあげるなどして 情報を伝え合ったりしてますよ😊 参考になればいいですがならなかったらすみません🙇♀️
回答をもっと見る
お昼寝の時間、心地よいBGMとあたたかな日差し…静まり返った空間は、大人にも魔法のように眠気をかけてきますよね🤣 ウトウトしてしまったこと、正直ありますか? その眠気をどう乗り越えているのか、裏ワザがあれば教えてください🍀
睡眠認定こども園幼稚園教諭
mori
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
りんご3
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
わかります!眠くなりますよね… 特にこの時期、プールで水に浸かると、大人たちも怠くなって、寝てしまいそうになります😅 この後の予定を頭に浮かべると、その仕事量の多さにげっそりして眠気が飛びます😨あとは、最後の子の寝かしつけを終えたら、午睡当番でなければ、さっさと空間から立ち去ります!そうしないと、すぐ寝てしまいそうになります😭
回答をもっと見る
1番月齢の低いお子さんは、入園時点で何ヶ月ごろでしたか? 私の保育園では、生後58日以降〜の募集となっていますが、 多くの子が生後4ヶ月以降に入園しています。 もっと月齢が低いお子様のお預かりをされているところはありますか?
乳児担任保育士
かぐ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園
さーは
保育士, 保育園
前に働いていた園も生後58日〜 で1月生まれの生後2か月の子かまいました
回答をもっと見る
保護者が、休みなのに預けにきているかどうか、というのは厳密には保育施設が把握するのは難しいと思います。が、一方で土曜のシフトでは子どもの数が少ない方が助かると言うのも事実なので、何でも保護者の言いなりになれない、と言うのもありますよね。 入所前の聞き取りでどこまで突っ込んで聞き取っていますか?官公庁や、金融機関なら聞かずとも分かりますが、今や業種も就労形態も多様化しているので悩むところです。 教えていただけたら嬉しいです。
シフト認定こども園保護者
@のたね
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 管理職
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
公立勤務です。 就労証明書を出してもらってるので保護者の休みの日や土曜も就労か分かってます。 土曜も就労で出してるけど、実は休みなのでは?疑いの家庭もまれにあります。
回答をもっと見る
・「今日さえ行けば!」と言い聞かせる・好きな朝ご飯・飲み物であげる・出勤後に「わかる~」って共感トーク・諦めて無の感情でむかう・もはや1日有給にしてる・その他(コメントで教えて下さい)
・朝からすでにしんどい・食欲が落ちてきた・子どもよりも先に午睡したい・保冷剤やタオルが手放せない・元気なのは子どもたちだけ・その他(コメントで教えて下さい)