新卒保育士です。 数日前、お友達を押して突き飛ばした子がいました。 それを見た私と組んでいる先生が、「それだったら先生も〇〇ちゃん(押した子)押すからね」と注意しており、そこまでは(まぁそういう注意の方法もあるよな…)と思っていたのですが、次の瞬間、先生がその子を結構な力で押していました。その子は尻もちをつき、しばらく泣いていました。 周囲の子はキョトンとしていました。 もちろん、お友だちを突き飛ばすのは良くないことですし、そのことを伝えていかないといけないのは承知していますが、軽く押すならまだしも本当に突き飛ばす必要があったのか疑問です…。 私が甘いのでしょうか?危険なことを伝えるためには身をもって知ってもらうことも必要なのでしょうか。 私が不出来で負担を増やしており、イライラさせてしまっているのもあると思います。私のせいで子どもが…、私はこの先輩の指導を受けているの…?、このままだと私もこんな考えになっていく…?と考え頭がぐちゃぐちゃです💦
新卒先輩担任
憂
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
押されたらうれしくない、悲しい、嫌だ!ということはきちんと伝えるべきことなので ヘラヘラ笑って誤魔化す子には同じことします。 泣かせてしまうこともあります。泣いてしまったら、やられた側も泣きたいくらい嫌だった!口でどうしかったということを言ってみてと話しています。 相手の気持ちを知る、自分のやった事は良くないことを知るために身をもっては大切と思います。
回答をもっと見る
私のやることなすこと何で全否定するんだろ。しかも言い方がきつい。チームの中で1番下だけど先輩のゆーことがそんなに偉いのか!そして絶対に従わなきゃいけないのか⁉️ 私が主活でしてる時も無反応でつまらなさそうにしてるし、いつも隣のクラスを羨ましそうに見てて、やってるこっちはすっごくすーっごく辛いんじゃ。子どもの反応よりあなたたちの反応見て保育してる私、やばいじゃん。ちがうじゃん‼️ 部屋も1、2歳児同じ部屋よ、おかしいでしょ。何が「相乗効果をねらってる」だ。どんな効果を期待してるんだ。子どもたち落ち着かないですよ 今のとこ何も生まれてませんよ効果は はぁ心病みまくり、ほんとに辛い。
先輩ストレス担任
れれもん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
ふわりん
保育士, 保育園
私がその立場だったらそのつまらなそうにしてる先輩になんか振っちゃいたくなる〜😏 後で何か言われたら、悪いことしてませんけど?🤨みたいな。 読んでてムカついてきました!まともな考え持ってほしい(T . T)
回答をもっと見る
職場の同期(クラス持ち)が昨日2回目のワクチン接種 若いし体調悪くなる可能性が高いからと今日は指定休 同期は今朝の時点で40℃近い高熱と体が痛くて寝返りができない状態 今日出勤前にその同期と連絡とってたから同期の状態を園長に伝えると「ほんと貧弱ねー」と。貧弱って…w心の中で笑ってしまった。同期だってなりたくてなったわけじゃないのになぁ。ついさっき「今日子どもたちどうだった?」と電話きたけど本当に辛そうで…明日も無理しないでほしいけど休んだら休んだで園長先生、その他先生に絶対言われるんだろうなぁと私も言われるんだろうなぁ…
小規模保育園主任新卒
かず
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 乳児院, その他の職場, 小規模認可保育園
ゆー
保育士, 保育園
貧弱って…💦 あれだけニュースで、若い人の方が副反応が強く出る傾向があるって言っているのに… 失礼ですが、そんなことを言う園長先生の心の方が貧弱かと思います💨
回答をもっと見る
先輩の指示。マスクでボソボソっと話されて聞き取れないの。聞き返したら「なんで毎回聞き返すの?私滑舌は悪くないと思うんだけど失礼じゃない?」と言われる。しんどい。
先輩
くまくま
保育士, 保育園
まーちゅ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
きっと わざとボソボソしてるんだよ! 最低だわ 普通は聞き取りにくいだろうと察して話すと思うんだけどな
回答をもっと見る
どこの業界にもいるのかもしれないけど、自分のことを雑に扱われるのは嫌がるのに、人のこと(先輩後輩同期)を雑に扱う人多いなって感じる今日この頃。人との関わり方に正解不正解ってあんまりないと思うけど、価値観が思いっきり出る場面だから、見てて面白いし、自分のこと凄い棚に上げてるなぁって思う。 どうして新卒の先生に、「なんでこんなことも出来ないの?学校で何学んできたの〜」って思っちゃうんだろう。できなくて当たり前だと思うんだけど。新卒の先生が数ヶ月働いて分かることって、その園で働いてる先生たちの雰囲気と性格だけだと思う。いい先輩とかいい上司がいると、新卒は伸びるし、生き生き仕事が出来ると思うな〜。 仕事面では新卒より先輩なんだから心の余裕と、それこそ仕事に対してのキャパも余裕が必要だよね。
後輩新卒先輩
なの
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
ひなたぼっこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, プリスクール・幼児教室, 児童発達支援施設, 小規模認可保育園
実際私の周りでも同じような事が起きていました。 新卒で初めて現場に出てできなくて当たり前なのにできないと指摘する。 今の保育現場においての新人育成力の低下を感じます。 私達の若い頃はわからなくて当たり前 できなくて当然だから先輩方の姿をみてぬすみなさい。と言われ一つ一つ教えてくださったものです。厳しかったけれど 温かく見守って頂いたものです。 なのさんの様なお考えの方が沢山増える事を願いますね。 それから自分のしている事がわかっておられない保育士もまた数多く見てきました。残念ですが、やはりこの仕事は連携が大事。相手の事を思いやれない方はおそらく良い保育はできていないはず… 反面教師として割り切り仕事場の付き合いと思い流すしかありませんね。 おそらく見てる人は見てるから周りもわかってらっしゃると思います。
回答をもっと見る
先輩から強く当たられてしまう人の特徴ってなんでしょう。 同期を見ていると、自分ばかりきつく言われてるなぁとか思うことが多いです。 同じミスをするでも、他の人と自分だと態度が違うんだろうなと思います。 ミスが多いからでしょうか。
先輩
みみ
保育士, 保育園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
私の場合…ミスもですがはっきりものが言えないから当たられることが多かったです。
回答をもっと見る
今012歳の保育園で週2パートで勤務しています。 制作の担当をしていて、週3の先輩パートの先生とペアで考えているんですが、 なかなか勤務が合わず、LINEで相談したり、見本も家で作ったりしています。 テーマを決めるのもなかなか難しくて、2人で相談してから60歳くらいのベテラン感のある保育リーダーにも相談して、最後にもう少し年下の主任先生にも相談して決めています。 保育リーダーと主任先生では考え方が違って、保育リーダーがダメでも主任先生がOKを出せば、そっちに決まったり、逆もあったりします💦 この2段階の相談にはどのような意味があるんでしょうか… 今回は絵の具のなぐりがきかフィンガーペイントを提案しましたが、保育リーダーは新しいことを取り入れるのが嫌だったり、めんどうだったりで反対でした。でも主任先生は、新しいことも取り入れて保育の展開をしたいようで、いつも別々に相談しているので、話が平行線のままです。 みなさんはどのように対応されていますか?保育リーダーは主任先生がそう言うならみたいなところもありますが、今回は反対のようでした😥💦 こんな時の対応方などがあれば、教えてもらいたいです。よろしくお願いいたします。
主任先輩制作
くろーばー
保育士, 事業所内保育
かもめ
保育士, 保育園
パートなのに家で仕事するのやめてください…
回答をもっと見る
「あなたの失敗した分まで謝りたくない。こんなに頑張っているのに損した気分」なんて、よく言えるよな。自分はほかの同僚と映画の話をして真後ろの噛みつきにさえ気が付かないくせに。
先輩1歳児保育士
くまくま
保育士, 保育園
つーた
保育士, 認可保育園
なんだそれ。 言うこと言うならしっかり子ども見ろって話ですね。 そういう責任感の薄い保育士が多いのかなぁ?今。めっちゃくちゃ残念。 棚にあげるのは荷物だけにしろって話だね。まぁ、落ちるような荷物は置いたらいけないけど。 映画の話を、保育中にする必要が、ありますか?優先順位は高いんですか?って感じですね… お疲れ様です。
回答をもっと見る
なんでそんなに間違えるの?時間がかかるの?あなたに何も仕事は任せられないわ!と言ってくる先輩は、普段ほとんど子どもを見る以外の仕事をしていないの。シフト3分前に来て時間になったら帰っちゃって、子ども見ながらパクチーの話をしているの。しんどい
シフト先輩
くまくま
保育士, 保育園
ねこバス
保育士, 認可保育園
言葉がもうパワハラですね。嫌な上司です
回答をもっと見る
普段は子供を半分に分けて、担任とパートの先生の2人で子どもを見て、活動をしている。今月は私が5人、先輩が6人の子どもを見て活動を行っているから、水曜日の活動(高野豆腐を使った感触遊び)も5人で十分に遊べる量を用意して行った。 →朝9時30分の時点で子どもが8人しかいないという理由で、私が8人分の活動を行い、ペアの先輩が事務仕事に抜けるということになる。→1人の子が遅刻してきて9人の子の活動を見ることになる。保育者3人で9人で子どもを見たので先生と子ども比は問題なかったけど、5人で十分に遊べる量の材料で9人の子の活動したのはマジで辛すぎた。先輩よ、子どもが、来たんだから戻ってこいやーって感じだった。
先輩1歳児担任
くまくま
保育士, 保育園
めいとん先生
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園
え?元々5人と6人で別の活動をする予定だったのですか? なぜ、何の為に、活動する人数を分けていたのですか?
回答をもっと見る
今年から働き始めた保育士です。 もう3ヶ月も経ったのに未だに忘れっぽかったり周りを見て動けていなかったり…。 「先生、〇〇ちゃん危ない!」「先生はあっちについて」と言われるたびに、なんで自分で気付けないのだろう、考えられないのだろうと自己嫌悪する日々です。 一緒に組んでくださっている先生からすれば、何度言ってもできないからイライラする、分からないなら質問しろと思われているのだろうなと思うのですが、そう考えるとますますプレッシャーを感じミスが増えたり、話をするのが億劫になってしまいます。私から発信しないと先輩もアドバイスできないことは分かっているのですが…。 保育していても活動の広げ方が下手で、何も考えられていないなと思うのですがどうすれば良いかも分からず…。 先生に聞いたとしても、先生の「例えばこうしたら…」を聞いても他の方法が思いつかず、だからと言ってそのまましても何も考えてない、パクっているだけと思われそうで、聞くに聞けず…。 なぜ私は同じミスを繰り返してしまうのでしょうか。なぜ臨機応変に動けないのでしょうか。何度言われてもダメな自分が嫌で嫌で仕方がないです。この先できるようになっていく気がしません。 先生の苛立ちなども感じ取ってはそりゃそうだよなと落ち込んでしまいます。 考えすぎなのでしょうか。毎日いっぱいいっぱいでとても辛いです。 どこに吐き出せば良いかも分からず、でも感情の処理はしたく、ここで…。乱文失礼しました。
後輩新卒先輩
憂
保育士, 保育園
2児のシンデレラ
保育士, 看護師, 保育園, 認可保育園
プロフィールを見たら新卒との事でしたので、働き初めてやっと3ヶ月と言ったところでしようか? 振り返りとして、1日の動きを紙に書き出して見たり、子ども達はどんな様子だったかな?って振り返ってみてはどうでしょうか? あとは先輩はどういう動きをしていたかな?声かけをしていたかな?って思い出して見て書き出す。 自分は何でミスをしたのか?なども書き出して見たら良いかと思います。 あとは、ご自身が不安に思っている事や、自分がどんな保育をしたいのか?とかも書き出して整理してみる。 書き出したものを元に先輩などに話しかけてアドバイスをもらうのはどうですか? 先輩をまるパクリでも良いと思います。初めはパクリ、徐々に自分のものにして行くのが良いかと思います。
回答をもっと見る
どうしてもうまくいかない時はどのように気持ちを切りかえますか? このアプリでもなんども相談させてもらっていますが、どうしてもやる気がでず、うまくいかないときがあります。 気持ちを切り替えようと意識しているのですが、仕事が終わった後でもひこずってしまいます。 いろんなことを意識して、2年目だからわかるでしょ?って言われても、コロナの影響で行事はないし、上の先生によってやり方が全く違うので混乱しています。 注意受けたことは意識しているつもりなのですが、なんども短期間で言われると、大人気ないですがやる気を失います。 そんな自分も嫌です。最近、保育士向いてないと毎日思います。
先輩保育士
あん
保育士, 保育園, 幼稚園
にんげん
保育士, 保育園, 認可保育園
分かります😢 私は4年保育の仕事してきましたが人によってやり方も考え方も違うので混乱しますよねぇ。 忘れっぽいほうなのでついうっかりをたまにやってしまってました笑 短期間に何度も何度も言われるとやる気なくなりますよねぇ… ロボットじゃないし!笑 そんなに短期間に覚えられるかって!笑 私はそんな時は何度も言ってくる人の事見ながら、お前は私を超能力者とでも思ってんのか?って思考を明後日に飛ばしてます笑 保育士向いてないとかでは無いと思いますよ。スーパーマンじゃないのでやる気なくなる時はなくなります笑 グチグチいつまでも言ってくる人はよっぽど暇かストレス発散されてるかと思って次のこと考えましょ!!
回答をもっと見る
今日は園長の機嫌が悪く、普段なら素直に教えてくれるところも「前になんて伝えたっけ?」とかで凄くやりづらいです。 保育内容の件とかで怒られたりし、間違ったことは言ってないのですが、この態度から最近ストレスになり始め、出勤するのが憂鬱になります…。 また、うちの園は小規模の為、職員も園長、正規(私)、パートの3人で回しているので、園長が機嫌が悪いと空気がかなり重いです…。 こんな状態を経験している方はどのように吹っ切ってやっているのでしょうか… そろそろ耐えられなくなりそうです…。
鬱内容先輩
YuMika
保育士, 認可外保育園
コーポ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
その時々で気分が変わる人だとやりにくいですよね。 園長先生はみんなにそう言う感じなのでしょうか?みんなになら、もうこういう人、と割り切るしかないような気もします、、、 私も前そういう人の下で働いていましたが、変わりませんでしたよ。でも、そのうちまたか、と思えるようになりました笑笑
回答をもっと見る
新人でも、チーム保育の1人に変わりないのだからみんなと同じ水準で働けるように頑張って欲しいと言われた。自分が頑張っているだけじゃダメだって。みんなと同じだけ働けるようにって。 →話している内容は理解できるが、私が30分以上前に職場についてクラスの保護者対応やその日の活動の準備を始めると「今日は人が多いからいいよね」と言って事務所で自分の仕事を始めちゃうお前はどの口が言っているの?というツッコミ待ちですか?
先輩1歳児ストレス
くまくま
保育士, 保育園
めいとん先生
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園
人数に応じて事務時間をとったり、玩具消毒をしたりと、保育に入らないことは多々あります。 事務時間は業務量等考慮して公平になるようにとるべきだと思いますが… 何か仕事で疑問に思ったら直接先輩に聞くとコミュニケーションもとれていいと思いますよ。
回答をもっと見る
1,2年目の保育士あるあるを教えてください。 転職してそろそろ一年たとうとしてますが、日々こうしたらよかった、失敗したと反省してばかりです。 皆さんの失敗あるあるを教えてください。
管理職先輩幼稚園教諭
あめ
保育士, その他の職種, 保育園, 認証・認定保育園, プリスクール・幼児教室, 学童保育, 放課後等デイサービス, 児童養護施設, 児童発達支援施設
YuMika
保育士, 認可外保育園
今まではなんでも教えて貰えてたものが、教えて貰えなくなってきます。 私は今の園が2年目になりますが、「昨年と同じだよ」と何度も言われ怒られてます…( ̄▽ ̄;)
回答をもっと見る
大所帯の女社会ってやっぱり苦手。 コソコソ文句を言うのはいいけど、本人に分からないようにやってよね。来るのわかってて直前まで愚痴って、きたら顎で相手に合図してあからさまに話を逸らしてどうでもいい話を始める… 50オーバーのおばさまたちが揃いも揃って何してんだか。だから若手が育つ前にいなくなるんじゃないの? 給料良くても待遇良くてもメンタルやられて終わりだ😵
人権後輩主任
ぼんちゃん
保育士, 公立保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
たくさんの市で臨職をしてきましたが、そういう 程度の低い職員集団の市もありましたよ。 私は女子校育ちで中高5年半 同級生や担任などに無視されたりしていたので大人も子ども→学生も変わらない…大人になると陰険さが増して面倒だ!(笑)と思ってました。 なかなかグチもおおらかに受け止めてプラスのアドバイスなどをしてくれ職場って無いですよ…
回答をもっと見る
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
弱音を吐き、泣いてスッキリする…とても大切だと思います。
回答をもっと見る
「子どもと遊びながらも、他の子見られるでしょ?もっとちゃんと子どもと遊びな!」と言ってくる先輩の近くで毎回噛み事故が起きているですがそれは…
先輩遊び1歳児
くまくま
保育士, 保育園
まーくんせんせー
保育士, 児童発達支援施設
クレーマーと一緒です。 引き下げの原理かと思いますよ。 『 はいはい…』と聞き流すくらいで十分だと思います。 くまくまさんは、そのクレーマーを気にせず自分の保育を大切にしていきましょう♪
回答をもっと見る
月曜日が楽しみだった。土日に来週何をしようかと考えて1週間頑張る毎日!!でも最近は日曜日が辛い。上手くいかない毎日が辛い。何をするにも時間がかかってしまう。毎日が必死で抜けてしまうことが多くて、色々な人に迷惑をかけてしまっている。子どもに舐められてしまっている気がする。毎日練習しているピアノは子どもの前になると毎回間違える。保護者と話す時はオドオドして見えるらしい。先輩には「同じ給料で働いているのだからもっと頑張って!」と言われた。つらい。
ピアノ給料先輩
くまくま
保育士, 保育園
ののの
看護師, 保育園
毎日おつかれさまです! はじめのうちは、園児や保護者の前だと緊張してうまくいかないことが多いですよね。 慣れもありますし、得意不得意があるので気にしすぎない方がいいと思います。最初は時間がかかるのも当たり前ですよ! ピアノが上手な先生は「すごいな!」とは思いますが、間違っても楽しそうに弾いている方が魅力的に見えますよ!! 一生懸命な姿は、子ども達にきっと伝わると思います!
回答をもっと見る
私の頑張りって無駄なのかな。土日一生懸命に考えて今週の活動考えて、先輩に伝えたら「これ今までやった事当て込んだだけだよね。これなら金曜日に出来たよね。土日何してたの?まぁ何していても自由だけど」「金曜日、あれだけ頑張りますって言っていたから期待していたけど、結局何を頑張ったの?今日1日見ていたけど先週と変わらないよ」って言われた。私は頑張っているつもりだけれどサボっているようにしか見えないみたい。もう辛い。
先輩遊び
くまくま
保育士, 保育園
めいとん先生
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園
僕は訂正される可能性を考慮して、木曜日か金曜日に週案を提出しています。 早めにやれば心にも仕事にもゆとりがもてますよ。
回答をもっと見る
保育士1年目で、0歳児の担任をしています。頑張っているつもりだけど失敗ばかりで、自分が嫌になってきました。涙が出そうになったり、自傷行為をしたいと思うほど辛いです。一緒に担任をしている先輩とも上手く関係が築けず、必要最低限の会話か私に対する指摘がある時しか話しかけてもらえません。担任は私含め3人ですが先輩2人は楽しそうに会話をしていることがあり、その中に入れないのが辛く感じてしまいます。 辛いけど子どもは可愛いので仕事は続けるつもりですが、今の状況を改善するには私が成長するしかないですよね?
先輩ストレス担任
七撫
保育士, 保育園, 認可保育園
ゆー
保育士, 保育園
まず、主任か副主任、リーダーなどの役職が付いている方に 相談してみたらいいと思います。 そこから、七撫さん以外の担任2人に話が伝わって状況が悪くなるんだとしたら、考えものですが…。 無理をして続けていて、体を壊してしまったら元も子もないですし。
回答をもっと見る
言い返したら「口答えばかりの新人」って思われちゃいそうだから何も言い返せない。でも誤解は解きたい。
先輩1歳児
くまくま
保育士, 保育園
ゆー
保育士, 保育園
誰か他の職員で相談出来る方などはいないんですか?
回答をもっと見る
子どもの荷物の中にあるはずの汚れ物袋(ビニール袋)がカバンの中に見当たらなかったので、保育園のものを貸し出した。(パートの先生が準備した時に見当たらなくて、私がもう一度見たが見当たらなかった)2人の保育者で見たのに見当たらなかったのだが、翌日保護者からは「汚れ物袋をオムツの入っている袋と一緒に入っていたのに貸し出しになっていた。袋のサイズが合わなかったのか」とのこと。それを聞いた先輩から「なんでちゃんと確認しなかったの?保育園全体の落ち度として見られるんだよ?」って言われたけれどそんな言い方をするならお前が確認すればよかったのではないかと言いたくなった。(先輩相手に文句は言えないけど)
先輩1歳児ストレス
くまくま
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
そもそも、保護者がな名前を書いていたか…袋が飛ばないように工夫したか…も 問題のように思いますが…
回答をもっと見る
つぶやき。私なりに色々考えて準備しているのに先輩から考えなしみたいに言われるの辛い。毎朝やる散歩の準備はやること多くて混乱するから、やるべきことをノートにメモした上で、シフトの30分以上前に来て散歩の準備をしてシフトが入った時間には子どもの前にいられるようにしているのに、毎日シフト5分前に来て事務仕事に入ってしまう先輩に「こんな作業に毎日時間をかけていたら子どもの様子見られないでしょ?先生が散歩の準備している間、先生足りなくて子どもに何かあったらどうするの?」って言われちゃうのも辛い。→準備に手間取ってしまうから慣れるまでは勤務時間外に準備してます!とは言えない。言いにくい。
先輩1歳児担任
くまくま
保育士, 保育園
あお
保育士, 保育園
日々の保育、お疲れ様です。 なにそれ?本当に理不尽な先輩ですね。 勤務時間より早く来て準備しているのに、そんな言い方するなんて、腹立たしいです。 むしろ散歩準備なのに、こんな作業呼ばわりは、同じ保育者として悲しい気持ちになります。 え、作業じゃないよね?子どもの安全のために必要だよね?って感じです。 てか、ちゃんとシフト時間には保育入っているのに、先生の人数が足りない?言っている意味が理解できないです。笑 それは、シフト作成者に言ってくれ!笑 そんなこと言う先輩は、大したことないので、ほっといていいです。まーた言ってるよ、この人。って考えればストレスにならないかと思います!
回答をもっと見る
『持病に対して理解が乏しい先生』 私はてんかんとうつ病で治療中です。 そのため朝・晩と薬を飲んでいます。 副作用の影響でどうしても9〜11時の間 (つまり活動の時間) 眠くなってしまいます。 先日、A先生にお昼休みの雑談中 「ほんま、やる気ないんやったら活動中 別室おってくれて構わんし」 「子どもに声もかけへんし」 と言われました。 私は 「そうですよね、迷惑ですよね」 「こっちにいた方がいいですよね」 とだけ返しました。 ですが園長先生からするとA先生も 子どもへの声かけはあまりしていないようです。 そして病院の先生に薬の内容について相談しましたが 今の薬の内容を変更することは 難しいとの判断でした。 ここで質問です。 ①私はやはり別室待機のほうがいいのでしょうか。 ②持病がある人は保育士になってはいけないのでしょうか。 コメントお待ちしています。
脅し人権後輩
さき
保育士, 認可外保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
鬱…メンタル面に対する理解の低さも 問題ですよね。なかなか メンタル面に対して理解のある職場の方が珍しいです。 保育士を辞める必要はないですが、働き方を考えてみた方が良いかもしれませんね。 鬱の薬は止めるタイミングがとても難しいと聞きますが…鬱の薬だけでも止めれると良いですね。
回答をもっと見る
6月から新しく未経験で入った、 40代の先生がいます。 30代の先生が指導しているのですが、 教えた事を一度で覚えないと 前にも言いましたよね。と冷たい対応をしているようで。まだ職場にも慣れていないうえ、新しい仕事で緊張もされていると思います。 そんな冷たい指導をしているのを回りから見ていると、自分の品格を落としているのになあと感じてしまいますし、萎縮して逆効果なのでは?とも思います。 みなさんが初めて働いた時にも 同じような経験ありますか? また嬉しかった対応等も教えてください。
後輩先輩転職
ココ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
この仕事、教えたことは1度で覚える!という風習がありますからね…言いたいことはよく分かるし、私も頭で分かっていても同じような言い方 してしまってます。 口で教わるより見て覚え、察して動けるようになるのが当たり前。1度言われたら忘れてはいけない。忘れない努力をする… これが暗黙のルールという感じになってるように思います。 私自身、焦りからパニックになって冷静になれくて 言われたことが即できず 20代〜30前半まで働く市働く市でもたもたし過ぎて 働いてる間1年、7ヶ月とか…にらまれたり、嫌味などを言われたりしました。 指導する側の言い方も大事ですが、教えてもらう側もある程度努力が必要です。特に40代以降のひとは…年齢的に社会経験を積んでいてマイルールも出来ている、覚えも悪くなっているので。 この件は 一方が悪いとは言えません。両方に努力が必要なことです。
回答をもっと見る
複数担任で困ってる事はありますか? また複数担任で良かった事はありますか? 女性ばかりの職場で難しい事も あるかと思いますが、 だからこそ、 楽しい事もありますよね。
後輩先輩担任
ココ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
ハセケイ
幼稚園教諭, 認証・認定保育園
良かったことは、自分が有給とか会議で抜ける時に、作り物や保育の準備をしてもらえることですね。 困ることとはまた違うかもですが、 ようやく連携が完璧に取れるようになったかと思うのが3学期後半だったりすることですかね😅
回答をもっと見る
公立の保育園に就職しました。 毎日毎日理不尽なことで組んでる先生にいびられます。もう精神的に結構来ていて、先生同士のコソコソ話が全部私の悪口に聞こえたり、保育園につくと熱が出て、早退して帰宅すると熱が下がったり、常に心が病んでいます。子どもを可愛いとも思えません。辞めたほうがいいですかね。仕事自体は苦ではないんです。そのたった1人の先生のせいで辞めたいです。
公立新卒先輩
meg
保育士, 保育園, 公立保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立園で非常勤をしています。 たくさんの市で臨職をしてきましたが、学生時代のいじめのようなことをして優越感を感じてる?幼稚な人もいました。 周りの先生や園長、副園長に相談すると良いですよ。 せっかく 公務員保育士になったのにそんな幼稚な人のために辞めるなんてもったいないです!
回答をもっと見る
有給で休みをとった場合、いつぐらいに相方の先生に 伝えていますか? 1か月前、1週間前、前日など教えていただきたいです。
有給先輩4歳児
ぽむぽむ
保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園
ヒメミコ
保育士, 保育園
シフトを作る時点でわかっている場合は、その時にとってもいいか確認しています。急なお休みの場合はできるだけ早く伝えています。クラスがうまく回るよう、配慮しながら伝えるようにしています。
回答をもっと見る
こんにちは 最近いろいろありすぎて 投稿させていただきます。 ①子どもが可愛いと思えません。 私の生い立ちが少し難ありで 昔から変わった家庭ではありました。 最近仕事でもそれが出てきて 「この子」ではなく 「子ども全体」が可愛いと思えなくなりました。 ②同期の先生(年齢は自分より年上)の仕事 その先生(A先生)は園長先生にもタメ口で もちろん私にもタメ口。 私にはいろんなことを注意してきますが その事をA先生はしていないことが多いです。 その上かなり上から目線で「自分が正しい」 と言わんばかりの口調 『○○やろ、普通。』『ちょっと考えたらわかるやん』等 参考になることや力を貸してくれることも多々ありますが、 一緒に仕事をしたいと思える人ではありません。 2点について皆さんならどうお考えですか?
後輩先輩正社員
さき
保育士, 認可外保育園
(仮)
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園
1、 将来のことを考えるとキリがないので、 目先のことだけをとりあえず考えます。 今日1日乗り切る。これだけで充分かと 思います。 ホルモンバランスとかも影響してくるので、 そう思うことは誰しもがあるのでは ないかと思います。(私もあります。) 自分を思い詰めず、1日を乗り切ることを目標にしてみてはどうでしょうか? 2、 人それぞれ価値観が違うと思うのですが、 それを押し付けてくるのはどうかと思いますね。 普通〇〇でしょ?って言ったところで それはあくまでもA先生の中での普通ですし、考えればわかる人間と考えても分からない人間がいますしね。 昔は支配に近い形の保育が多かったですが、 今は子どもでも1人の人間として尊重する保育という考えになってきています。 昔はこーだった。私の時はこーだった。 と話すのはいいとしても、それを押し付けるのは時代背景も考えてない凝り固まった頭の持ち主だと思って、私は聞き流します。 転職ができるのであれば、 自分がしたい保育ができる園に転職も 考えてもいいかと思いますよ。 ただ、良薬は口に苦しという言葉があるように、 今は理不尽だな。とか嫌だな。と思うことも 生かすときがくるかもしれません。 その時に、あ、あの時あそこで良かったな。と思えることがあればいいかなと 思います。 まとまりなくてすみません💦
回答をもっと見る
6月頃に保護者面談があるのですが初めてで何を伝えるとかよくわかりません⤵️よく、子供の様子や何を頑張っているとかを話すらしいですが、毎日慌ただしくて様子とかうっすらとしか覚えてないです⤵️今回はベテランの先生がサポートで付いてくれるのですが保護者に「今まで何を見てたんですか」と言われそうで不安しかないです💦
保護者保育士
ピョコ
保育士, 保育園
ぽんた
保育士, 保育園
今から面談までの間、一日数人ずつ決めて、その子の様子をメモしてみたらいかがですか? 面談までに、1人の子を2〜3回見れるようにできると良いかなと思います。 面談前だからではなく、普段からそう言う癖をつけると個人記録にも役立ちます。 慌ただしいからこそ、子どもも保護者も不安だも思います。 ご自身も、不安ばかりでしょうが、できることから頑張ってください!
回答をもっと見る
ねこあし
保育士, 認証・認定保育園
雑誌はあまりわかりませんが、最近はAIを活用することはあります。 何月、何歳児、こんな雰囲気の内容…など指示を出すと、たくさん文例をあげてくれるので、いいとこ取りしてます。
回答をもっと見る
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
調乳室に滅菌庫がある市は滅菌庫。 無い市は洗って、調理室にお願いしてます。
回答をもっと見る
・合わない人間は必ずいると割り切る・勤務が被らないように上司に依頼する・なるべく考えない、関わらない・どうにもできない・その他(コメントで教えて下さい)
・常備薬を使用する・サプリや栄養ドリンクを飲む・食べれるだけ食べる・ぎりぎりまで寝てから行く・素直に上司に相談する・その他(コメントで教えて下さい)