身の回りのこと」のお悩み相談(2ページ目)

「身の回りのこと」で新着のお悩み相談

31-60/96件
感染症対策

私の園では、職員は半分以上の人がもうマスクしていません。子ども達は風邪ひいている子以外ほぼしていないです。保護者は半々ぐらいです。 みなさんの園では、どんなかんじですか?

身の回りのこと生活

rie0410

保育士, その他の職場

82024/02/09

あんこさん

保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園

ほとんどの職員、ほとんどの保護者がマスクをしています。子どもたちはしていません。 夏はマスク外したりしますが、冬は感染症も流行っているので、マスクを外したくありません!笑😆

回答をもっと見る

行事・出し物

高学年の児童たちは自分たちだけで調理や片付けまでできるようになって、それを楽しみにして活動しています。 材料準備から片付けまで大人もこどもも参加して取り組んでいるのですがニュースであるような食中毒やノロウイルス等あれってなぜ起きているんでしょうか? 教室では児童が家でも簡単にできるカレーやお団子作り等簡単なものしか作っていませんがこどもたちが作っていますし、、 衛生面には気を遣っていますが、家庭とほぼ一緒の環境でどこまで気をつけるものなのでしょうか? 教室内のクッキングで気をつけていることがあれば教えてください。

生活習慣身の回りのこと消毒

dou

保育士, その他の職種, 放課後等デイサービス, 管理職

52023/11/26

ハムスター🐹

保育士, 認可保育園

食材・作った料理の保管温度管理や器具・手指の消毒、マスク着用を徹底しています。加熱温度が高いメニューを選んで温度と時間をきちんと守っているので今のところ特に問題はありませんが、どれかが堕れたら発生しやすくなるかもしれません。あと、どれだけ気をつけていても体調不良の人が参加してたら感染リスクは高いかもしれませんね・・・毎回クッキングの前に検便してるわけではないですし・・・。

回答をもっと見る

保育・お仕事

男性保育士さんは一緒に働いていますか? 今男性の保育実習生がきていて、女の子のおむつ替えはさせないように、言われています。 今まで、男性保育士と一緒に働いたことが私はないのですが、色々配慮や注意をすることがあるのでしょうか?

身の回りのこと排泄実習

はだみん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認証・認定保育園, 児童発達支援施設

202023/09/10

さあちゃん

保育士, 保育園, 認可保育園

オムツ替えも禁止されているのですね...私の働いていた所では、子どもと男性保育士が二人きりにならないよう言われていました。 今思うと乳児クラスに配置されたことがなかったので、園長等は配慮していたかもしれません。

回答をもっと見る

子育て・家庭

3歳の娘がいます。どうやら左利きのような感じですが、出来れば右に直した方がいいか迷っています。現在は食事のスプーンやフォークほ右で持っていますが、時々左も使ってます。ペンは左で持つ事が多く、持ち方も左手のが上手に持てます。左利きの子は右に直しましたか?それは何歳ぐらいの時にしましたか?

身の回りのこと

みれママ

保育士, 病院内保育

82023/09/24

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

保護者の方針でいいと思いますよ。 保育士の視点でお話しさせてもらうと、利き手の矯正は少なからず脳に影響を与えます。 完全に利き手が決まるのは未就学中だと言われています。 今は左利きの子がとても増えてきました。 右利きに矯正するのなら、保育園でも協力してもらう事が必要だと思います。 私も息子が左利きです。 小さい頃は自由にさせていました。 でも、左が安定するのを見て、左利きの物を揃えていきました。 保育園でのハサミ。 小学生からの習字は本人に任せ、右で書くと言ったので習字のみは右で書きます。 普段は全て左利きです。

回答をもっと見る

保育・お仕事

すぐ拗ねる子への対応に悩んでます。 4歳児クラスのお子さんで、最近下の子が生まれたのもあり、気持ちが不安定なのか片付けなど場面の切り替えの時など脱力して何もしないことが多いです。 今日はわりと機嫌よく過ごしていたようで、お当番などもこなしていました。 私がフリーとして担任の代わりに給食の時間はいっていて、給食を食べ終わった子から絵本を見ているのですが、その子も絵本を見ていました。 ごちそうさまのご挨拶をお願いすると、お当番のその子は絵本に夢中。「絵本もってきていいよ」など何回か声をかけるも知らん顔なので、他の子が当番やる!と言ってくれその子にお願いしました。するとそれは嫌だったようで、「どいて!」とその子を押しました。そこで私が「それは違うよね」と言うと、そのまま拗ねてしまい、テーブルの下に潜り込んでしまいました。そのあと1対1で「絵本みたかったね」「おとうばん声かけたけどやらないみたいだったからほかの子におねがいしたんだよ」「ほんとはおとうばんやりたかったのかな?」など声をかけるも、全て「やだ」の1点ばり。そのタイミングで担任が戻ってきたので事の経緯を説明し、担任が「(お当番)やるなら(お当番の仕事の御座敷き)やろう」と声をかけ、一緒にやっていました。今回は担任が来てくれたので治まりましたが、普段このような場面が多いお子さんで、どのような関わりをしたらいいのか悩んでいます。

お当番身の回りのこと4歳児

みー

保育士, 公立保育園

62023/09/12

ハムスター🐹

保育士, 認可保育園

みーさんの丁寧な関わり、尊敬します。忙しい中よく頑張っていらっしゃいますね✨我が園にもうまく気持ちを切り替えられない子はいます。私は保育はまだまだ経験が浅いですし正解がわかりませんが、なるべくその子が過去に上手に出来ていたことを褒めつつ、今やって欲しいことをやってもらう様に誘導します。例えば「この前は当番上手に出来てたね〜、大丈夫だよ〜今日も格好良く出来るから一緒にやろう!先生とどっちが早く当番できるか競走する?終わったら絵本読もー!!」で、わざと私が競走に負けます。こんな感じです・・・。

回答をもっと見る

保育・お仕事

自分で衣服の着脱の練習を促しています。 ズボンを履く時 後ろ側だけあげにくい子が多いです。 どのような補助をしたら後ろ側も自分でズボンを履けるようになりますか?

着脱身の回りのこと生活

りんごラブ

保育士, 認可保育園

62023/06/22

コスモス

保育士, 幼稚園教諭, 病院内保育, 託児所

私の職場では、前しか上がらない子は、その後おしりもぎゅっだよー、と声をかけたり、おしりの方からあげさせたりしていました。その内に、1回でぐいっと行く場所を見つけてあげられるようになって言ったように思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

2歳児クラスで、食育は保護者の方に喜んでいただいているのですが、保育の中でしている活動で、食育より喜ばれているものがあれば教えて下さい。 ちなみに今、喜ばれているものはリトミックなどのリズム遊びです。

身の回りのこと保護者保育内容

みゆき

保育士, 保育園, 小規模認可保育園

32023/05/31

ちゃん

保育士, 児童養護施設

食育といえば食べることと思われがちですが、食べる前の手洗いや用意も大事です。段々理解できる2歳児さん。まずは食べる前の手洗いの重要性を簡単に伝えてみるのはどうでしょう。

回答をもっと見る

施設・環境

お伺いします。 私どもの保育園では、蚊が大量発生します。 室内用置き型虫よけなどで対策してますが、 蚊取り機、殺虫スプレーなど子どもに危ないものは、やることはもちろん出来ず、 子どもは体温も高いため、すぐに刺されてしまいます。 家庭からもスプレーなどで対策を推奨してますが、貼るものは誤飲の可能性もあるため、お断りしています。 先日も、何ヶ所も刺されてしまい、掻きむしり、傷になり、 保護者の方々からも、理解しながらもご意見頂くこともしばしば。 みなさまの保育園(特に乳児クラス)での対策を教えて下さい。

身の回りのこと0歳児保護者

ゆちゃ

保育士, 保育園, 認可保育園

42023/07/25

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

部屋は電気ベープ、ワンプッシュで1日 蚊が来ないスプレーをしてます。 あと 夏前に必ず溝掃除をしてます。 蚊避けは必ず お医者さんから処方されている、与薬表が無いと預かれません。スプレータイプはダメ(吸い込んだ時のことを考慮して)、クリームかシートタイプでお願いしています。 預かりは乳児から…幼児から…は園によります。

回答をもっと見る

保育・お仕事

5歳児クラスの担任をしています。 最近男の子を中心に所謂下ネタを用いた会話が多くなってきています。 私自身、幼い頃はそう言った言葉で兄弟と大笑いしながら会話をしていた記憶もあり、子どもたちの気持ちが理解できないわけではないでこと、また、そう言ったものに興味を示すのは一つの成長の証でもあると認識しているため、あまり目くじらを立てずにやんわりと止めるようにしていました。 しかし先日、文字を書ける子どもが個人持ちの自由帳にそう言った言葉を書き連ね、お友達に見せながら笑い合うなどの行動が出てくるようになり、じわじわとその言葉の面白さに気付く子どもも増え始めました。 いよいよ歯止めが効かなくなる前に止めた方が良さそうだと感じています。 プールも始まる時期なので、近々絵本などを使ってプライベートゾーンについての話をする予定なのですが、皆さんならどのような声掛けや働きかけをしますか? ぜひご教授頂きたいです。

身の回りのこと教育5歳児

みかん丸

保育士, 保育園

32023/06/20

はだみん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認証・認定保育園, 児童発達支援施設

5歳児ちょうど、興味が出てきて、ふざけながら楽しむ年齢ですね。 プール遊びがら始まる前の、今の時期にしっかり伝えるのが、本当に良いと思います。 絵本にも、きっと出てくると思いますが、「その言葉を言ったり、書いたりすると嫌な気持ちになる人がいるから、辞めて下さい。先生も嫌や気持ちになっちゃうから、みんな使わないでね!」 のように、私は伝えています。 「もう、〇〇組のお兄さん、お姉さんだから相手の気持ちも考えられるよね」など、できるよね!作戦よく使います。

回答をもっと見る

健康・美容

最近腰痛がやや気になってきたので、通販などで手軽に買えるコルセットを使いはじめようかな、と思っています! 医療用?ではなくファッション用?のコルセットを買おうと思っているのですが、コルセットを使っている方はいらっしゃいますか?🤔 また、コルセットを使っている方は1日の中でどのぐらいの時間使用しているのかを教えてください✨

身の回りのこと児童指導員施設

くろ

保育士, 放課後等デイサービス

42023/02/21

ぬーそう

保育士, 保育園

職場の先輩が使っていました! その先輩は、毎日出勤から退勤までずっとつけていました。 つけていることに慣れると、つけている方が楽みたいです^_^

回答をもっと見る

保育・お仕事

子ども同士で呼び合う際、呼び捨てがだめな理由って何でしょうか? #保育園 #幼児クラス #名前

お話遊び身の回りのこと幼児

おかゆ

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

32022/05/10

ありす

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

私の幼稚園では美しい日本語かどうかが基準だと教わりました。 クラスの中ではあだ名で呼んだりもしますが💦

回答をもっと見る

施設・環境

流行りのサブスク、皆さんの園で導入されているされてないをお聞きしたいです🫶🏻 私の園では、自分の持ち物って嬉しいよねと職員の意見がまとまりこれからも導入しない方向ですが、色んな意見を聞きたいです✨

持ち物身の回りのこと生活

ゆき

保育士, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園, 管理職

62023/06/10

りん

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

オムツのサブスクを導入しています😊 ただ田舎で、ほとんどの家庭が車通園の為、利用者はほとんどいません😅 電車での通園が多いご家庭にニーズがあるのかなと思います✨

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

26人の2歳児クラス、給食の片付けを自分達でしています。スプーンフォーク、ランチョンマット、おしぼり、エプロン、コップそれぞれ自分で給食袋に入れて片付けるのですが、片付けの途中で気が逸れたりふざけていたり、今まで出来ていた子の集中力が最近途切れているなと、とても気になります。だらだらと片付けをしているのが、何とかならないかな…手順を一度実際に大人がやってみせて、知らせようと思っていますが…

整理整頓生活習慣身の回りのこと

あぼかど

保育士, 保育園

12023/06/07

みはちゃ

保育士, 保育園, 認可保育園

私の園でも2歳児クラスで自分でお片付けをしています。給食袋ではなく、指定のカゴなどにエプロンやおしぼりを入れていく方式ですが、慣れてくるとやはりふざけてしまったり、できるはずの子が甘えたり、、色々ありますよね🤣2歳児さんの気分は本当にコロコロ変わるので、やる気を出させたりモチベーションを上げる声かけが毎日大変です笑(もちろんとても可愛いのですが)うちのクラスは「○○ちゃんもうできちゃったのー?!」と褒め褒め作戦が1番効きます☺️

回答をもっと見る

保育・お仕事

子どもが着替えた服、どのように袋やカゴに入れていますか? たたんでいますか?そのまま入れていますか? 以前の職場では0,1歳児クラスは自分でカゴに入れる時はグチャとそのままですが、あとで職員が名前の確認も兼ねてたたんでいました。今の職場はそのままたたまずです。 2歳児~は自分でたたんでいます。 子どもの通う園では、今3歳児クラスなのですが、いつもグチャとそのまま袋に入っていて、たたむようには促さないのかな?と思いました。 みなさんの園ではどうですか?

着脱身の回りのこと生活

yhh

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

72023/04/28

ゆり

保育士, 保育園, 認可保育園

2歳児クラスの後半から自分で畳んで入れるということは教えますがそれまでは保育士がたたんでズボンで全部を巻いてまとめて入れています。 幼児クラスは自分でたたんで入れるよう指導しています。ただ、たたんでも入れる時ぐちゃぐちゃになってしまうことはありますが。。。

回答をもっと見る

健康・美容

他業種に比べて保育士は髪を結んでいる方が多いと思うのですが、最近髪を結んでばかりで傷んできました🥲 皆さんヘアケアには力を入れていますか? 髪を結んでいても傷まない方法やグッズがあったら教えてください!

身の回りのこと施設幼稚園教諭

くろ

保育士, 放課後等デイサービス

52023/04/21

ゆーこ@4児ママ

保育士, 認可保育園

分かります、傷みますよね…結ぶ位置を変えたり、くるりんぱしたり…ヘアクリップはダメですかね? 私の先輩もスプレータイプの日焼け止めを髪にしていたりしてました😵‍💫

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育士1年目の2歳児担任です 衣服の着脱などの身の回りのことを自分でやりたいと口では言うのですが、全くやろうとしない子への援助の仕方を教えてください おむつ替えのたびに保育士が援助をしようとすると自分でやりたいと拒否されます。その子のことを見守りつつ他の子の援助をしていますが、一向にズボンを脱ごうとせず1人で遊んでいます。毎回結局最後になり、遊びのスタートが遅れて欲しいおもちゃが使えなかったと怒っています。日頃から身の回りのことができた子から好きなおもちゃを使っていいと伝えています。 どうしたら意欲的に身の回りのことを取り組めるのでしょうか。

着脱身の回りのこと新卒

na

保育士, 公立保育園

42023/05/22

ちゃん

保育士, 児童養護施設

見守りだけじゃ足りないかもですね。1人でやりたい=出来る訳ではないので、その子がちゃんとオムツを履き終えるまで、目の前で声掛けは必要かもです。他の子も見ながら大変かとは思いますが、ふぁいとです。

回答をもっと見る

保育・お仕事

年少児の男の子のトイレトレーニングなのですが、トレーニングパンツを履いたら、おしっこを我慢してしまいます。 トイレに座るも「でない。」と言ってすぐに出てきてしまいます。座っても出ません。 パンツを履いている時におしっこが漏れてしまった時も何も言ってくれません… また、パンツを履いている時、我慢をしているので、5、6時間排泄がない時もあります。 よいトイレトレーニングや関わりがあれば教えて頂きたいです🙏

身の回りのこと排泄生活

ゴリーラ

保育士, 保育園, 事業所内保育

52023/02/20

ひさ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

小さいと「おしっこ」や「うんち」という言葉の意味が理解できてない子もいますので、オムツに色がついたとき等にな「チー、出たね」など声かけすると自分がおしっこをしたことがわかったりします。皆が「おしっこ」「うんち」をすることと、その場所がトイレだということに興味をもってもらう工夫をしてみてはどうでしょうか。

回答をもっと見る

子育て・家庭

4月から3歳で保育園に通う子どもがいます。 上履きを買いたいのですが、物によって大きさが違うので試し履きをしたいのですが、試し履きを行ってる店舗はあるのでしょうか?

着脱持ち物身の回りのこと

コーポ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

62023/03/30

ゆーこ@4児ママ

保育士, 認可保育園

大型ショッピングモール(イオンモールなど)の靴屋さんには試し履きの上靴がたくさん置いてありましたよー!! 上靴のサイズ悩みますよね。うちの子も幅広だから、悩みました。参考になれば♪

回答をもっと見る

健康・美容

ここ数年ほぼ毎日のマスク生活+花粉で肌荒れがとんでもない事になっています😂 皆さんが普段使っている保湿系・肌荒れ緩和系のスキンケアを教えて下さい! (ズボラなので、オールインワンの物であるとより助かります…!笑😭)

身の回りのこと生活施設

くろ

保育士, 放課後等デイサービス

32023/03/31

maoco

保育士, 保育園

私のお守りのようなスキンケアは「カルテ」です!トラブル起こりそうな時、またもう起こってしまったお肌にもすごく良くて、これはきらすことなくおうちにあるスキンケア商品です!参考にしてみてください!

回答をもっと見る

施設・環境

皆さんの園・施設では職員用のトイレは男女別々ですか? 保育園・幼稚園は男女別が一般的だと思いますが、社会の動きの中で共用が進んでおり、犯罪面等々が心配です💦 私は前職・現職共に放デイ勤務ですが、子ども達が使用するトイレを含めて共用トイレしかありません😥

身の回りのこと排泄施設

くろ

保育士, 放課後等デイサービス

52023/03/26

ぬーそう

保育士, 保育園

職員用ですが、男女共有です。 子どもたちのトイレは、立ち便器と座る便器と同じ空間にあります。 そこまで、心配・気になったことはありませんでした…。

回答をもっと見る

保育・お仕事

乳児がくしゃみや咳をする時、どのように伝えたり教えたりしてますか? 遊んでいる中で保育士の顔の近くでしたり、周りに他の子がたくさんいるところでしたりするので気になっています。 手で口を覆うように伝えてみてもあまりしっくりこない様子でした。(1歳児) ダイレクトに受けなくてすむように避けられる時は保育士側が避けてみてますが、どのような対応が適切なのか、良い関わり方があれば教えてください。

生活習慣身の回りのこと安全

ゆうき

保育士, 保育園, 公立保育園

62023/02/03

のりっち

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

なかなか難しい指導ですよね! でもよくでくわす場面で私も飛沫の事を考えるとどうにか伝えたい!と思ってしまいます。 私の場合は子どもの手を一緒にもってお口をおさえるよ!と子どもの口に当てる動作を一緒にやってみる!をとにかく繰り返しくしゃみをした場面で伝えたりしています。 とにかくその時に、繰り返すことで、少しでも理解してくれるかな?お思っています。

回答をもっと見る

成功体験

延長保育に入ったりすると、子供達がそりゃーもー、お絵描き帳や折り紙を粗雑に使うんです。 「アンタ達ねー💢もーちょっと大事に使いなさい💢 この折り紙がいくらすると思ってるの? 確かに高くはないんだよ。 だけど安くなんかないんだよ!!」 とついつい小言を言ってしまう。 で、少し考えて保育のSDG`sだぜ。 雑に使った紙類を上手にはぎ合わせて、組み合わせて手裏剣をひたすら作ることにしました。手裏剣だと「破れたところ」や「ちぎれたところ」を内側に折り入れたりできるんですよね。 そしたら、先を争って子供達が 「その手裏剣ちょうだい!!」 って、頼みに来る(笑)。しかも 「大事にするから!」 これも成功体験かな(笑)。 SDG`sだし(笑)。

身の回りのこと延長保育

工房_森の苺

保育士, 幼稚園教諭, 看護師, 保育園

82022/07/13

 ぎぶそん

保育士, 保育園

ナイスアイデアですね♪笑 折り紙やお絵描き帳の扱いは私もいつも悩みます💦 自由に使ってほしいけれど扱いは丁寧にしてほしいーーという感じで日々戦いです笑

回答をもっと見る

健康・美容

各々の健康法や運動方法、食生活の工夫があれば教えていただきたいです。こうゆう方オリジナルでもスタンダードのでも大丈夫なので情報提供していただきたいです。些細な事でも構いません。私はとにかく歩く!隙間時間にストレッチとかです。

身の回りのこと

ひさ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

32022/11/11

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

健康法? 時間を見つけて ジムへ行く。 ストレスをためないためにクラスの臨職と必要最低限のことしか話さないようにして関わりを少なくする。 食事… 朝は抜かない→おやつでもいいから食べる。 夜は絶対 自炊。タンパク質を中心に野菜でお腹いっぱいになるようにする。季節の野菜を食べることをこころがける。 なるべく21時以降、食べないようにする。仕事に行く夜と休日はおやつを食べない。平日夜は絶対 おやつは食べないですが 休日にライブがある時は間食をしたり、妹とパンケーキ(生クリームなどは避ける)を食べに行くこともありますが… 食糧を買う時は必ず カロリー表示を確認します。私が好きな物はだいたいカロリー高めなので、体型と体重維持のために気をつけてます、

回答をもっと見る

成功体験

【0歳児帽子かぶり】 落ち着きがないというか、ごそっていうか(笑)。Mちゃんって女の子。ずーっと動き回って、も〜 (-_-)。 外遊びの時、なかなか帽子をかぶってくれない、他の先生が怒鳴って、おでこをデコピンしてもポイって(笑)。 私は背中側からそーっと耳元にささやく作戦に出ました。 「わ〜♡Mちゃん、きゃっわいい♡ どこかのお嬢さんかと思ったぁ。 美人に見える。素敵素敵♡ 帽子かぶってるとさぁ。 まるでプリンセスみたいだよぉ〜」 ぴくっと私を見上げて、まんざらでもない顔で、帽子をかぶるようになりました。 「ホントだ。Mちゃんずっとかぶってる…。 効果あるね!」 と他の先生からも「私も」褒めてもらいました(笑)。 ---------<キリトリ線>--------- 【1〜2歳児の靴下履き】 外遊びの時なかなか靴を上手に履けなくて、それ以前に靴下も履けない。やっぱり怒鳴る先生がいて…(笑)…「できるはず!!」と金切り声上げてて (^_^;)。 この「怒鳴る先生」の見守る中「ほらこうやって靴下を両手で引っ張るのー。泣かんでいいよ。ハナ水たれとる〜。足のゆびは、トンがれトンがれだよ。足に力入れてゆびを開かない〜!トンがれトンがれだよぉ。こっち引っ張って、あっち引っ張って、ほらカカトがはずれた。泣くなー。泣きたいのはこっち。大丈夫。絶対できるようになるから!」 「この靴下の履けない」1〜2歳児さんが、5〜6名います(^_^;)。ずらっとテラスに並んで座って、半時間くらいかかる。(ごめんね、他の先生、保育に入らなくて)お散歩に行くなら、他の子を待たせちゃいかんからコッソリ大人が履かせます。 ただ延長保育で園庭で遊ぶだけの時なら、「はよ履かんと遊ぶ時間がなくなるよ〜」て済むからね。 2歳児のR君。なかなかできなくて腕で涙をぬぐいながら必死(笑)。「ほらっ、できた」その時の涙ハナ水でグシャグシャになりながらニッコリ。(う、美しい??) 担任の先生のとこ行って報告。 「良かったねー」 まーでもこれでこれから完全にできるわけなくて、まだまだ苦戦して、何日〜数週間か、かかってスッと履けるようになるから、ひと山越えただけに過ぎないんだけど、ゆっくりやって、ゆっくり大きくなりなよ。 ---------<キリトリ線>--------- 投稿が長いなー(^_^;)。 ここまで読んでくだすって有難う(^人^)ございます。

身の回りのこと0歳児2歳児

工房_森の苺

保育士, 幼稚園教諭, 看護師, 保育園

62022/10/01

ひまり

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 学童保育, 託児所, 児童施設

女の子だし、褒められたら嬉しいですよね。大きな声や怒る声より、優しい声がけの方が入ると言いますもんね。できるまでは、手伝っても良いと思いますけどね。手伝いながら、だんだんできるようになりますからね。ゆっくり見守る姿勢素敵だと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

以前に、まるさんと、さるみさんにアドバイスいただいた園ですが、一学期という区切りで退職できました。 有難う(^人^)ございます。まるさん、さるみさん。 別の投稿でも、ちかさん、sunさん、有難う(^人^)ございます。 一応学校なので、学期の途中にならなくて良かったし、法人も探すにしても、夏休みがあるから執行猶予はある。 医師に診断書書いてもらいました。わずかですが傷病手当も、もらえるみたいです。 年も年だから、就活は難航するかなあと思ってました。業者さんの面接が1つ、ハローワークで2つ受けて、ダメだった。 来年度4月開園のところを応募。まだ誰も応募なし(笑)。そこまでの生活費、クロネコヤマトでアルバイトでもするか!と思ってたら、契約社員で募集してる園に内定もらってしまいました。それまで糊口をしのげるかな? 今のところ、 (1)犯罪に巻き込まれたわけでもない、 (2)交通事故で身体が不自由になったわけでもない、 (3)病気を宣告されたわけでもない、 (4)家族に何か不測の事態が発生したわけでもない、 (5)コロナ禍に巻き込まれたわけでもない、 神さまは、つまり 「お前は、せっせと働けよ」 と、おっしゃっている。 働きます! 自分のために、家族のために、日本の未来のために。 ---------<キリトリ線>--------- 「アンパンマンの大きなカブ」 アンパンマンがカブの種をまきました。 大きなカブがはえてきて、  うんとこしょ、どっこいしょ カレーパンマンも加勢に来て 食パンマンも加勢に来て…。 タオルで作るとこんな感じ。 エプロン・シアターじゃなくてタオル・シアター。 「バイキンマンの大きなカブ」 バイキンマンがカブの種をまきました…。

身の回りのこと

工房_森の苺

保育士, 幼稚園教諭, 看護師, 保育園

12022/08/11

あす

看護師, その他の職種, 保育園, その他の職場

保育方針が、合わないから、辞めました。と言ったら、3カ月で、退社しても、問題なかったです。

回答をもっと見る

施設・環境

みなさん大掃除はどのタイミングで行いますか? 私の施設では年末ギリギリに、可能な限りの職員を集めて子ども達の帰宅後一気に進める予定です…(笑) コツコツ掃除するにもタイミングが見つからず…みなさんはいつ頃掃除をしますか?

身の回りのこと消毒学童

くろ

保育士, 放課後等デイサービス

52021/12/16

アリエル

保育士, 認可保育園

昔は29日からの園の休みにみんなで一気にやっていましたが、数年前からは12月に入ったくらいから少しずつやるようになりました。子どもたちと一緒にできるところは子どもたちと一緒にやって、あとは土曜日とか園児が少ない日や時間に進めるようにしていますが、なかなかそんな時間もないですよね💦大掃除がんばりましょう!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

コピー紙をカッターで切って組み立てました。

身の回りのこと

工房_森の苺

保育士, 幼稚園教諭, 看護師, 保育園

22022/07/30

みんみん

保育士, 保育園

カッターで切って組み立てるだけでこんな素晴らしいものができるんですね!すごいですね!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

私、ブルーベリーの凍らしたの好き(^o^)。ブルーベリーに限らず、ブドウとかイチゴとかバナナとかの果物を凍らせたの好きです。 こないだ夫(農家相手の仕事)がブルーベリーを3kgほどもらって帰ってきてくれてました。カチンコチンに凍らせてあったので、いそいそスプーンでシャクシャク食べてた。ん〜極楽Y(^o^)Y。 この暑さで足元がぐらついて転んで、そのブルーベリーを白い敷物の上にブチまいてしまった(^_^;)ひゃ〜証拠隠滅!証拠隠滅!!あわてて集めて何食わぬ顔して、お風呂に入って出てきたら、娘が 「お母さん!ブルーベリーこぼしたらちゃんと全部回収して!踏んじゃったじゃない!」 まだ10個も落ちてたんだって(_ _)ゴメンナサイ。 今度から正直に言います。

身の回りのこと

工房_森の苺

保育士, 幼稚園教諭, 看護師, 保育園

22022/07/11

ふーたん

保育士, 保育園, 放課後等デイサービス, 管理職

私もブルーベリーはカチンコチンに凍らせて食べます。ジャムが苦てなんで…暑さで色々ありますよねーそんな出来事も笑ってしまいましょう!٩(ˊᗜˋ*)و

回答をもっと見る

成功体験

学生の時に、スーパーのレジのアルバイトをしてました。昔のレジスターだから、短いレシート(端切れみたいなもの)がチーンすると出てくるんです。勿体ないなーってそれでカメを折ってました。 ツルを折ると折り鶴。カメを折ると「折り亀」(笑)。 年配の方が来るたびに、お釣りと一緒にその「鶴亀」を渡してました。そうするとスッゴイ喜んでくださるの! 「あらあなた、縁起がいいじゃない。素敵な人ね」 「あら素敵。お名前は?」 確かに鶴は日本人だったら誰でも折れる。(実は外国の方からすると、日本人なら100%鶴が折れる、というのはメチャメチャ、ミラクルなことなんですって(笑)外国のカフェで折り鶴を折ると、それを見たさに人垣ができるっていうのは、あながち嘘じゃないらしいです(笑)。 だけど鶴亀が縁起がいいって知ってても、カメを折る人はなかなかいない(笑)らしい。 介護の方はあまり経験はないんですけど、それが広告の裏紙だったとしても、四角の紙が2枚以上あったら、必ず鶴と亀を折ることにしてます。 セットだと、やっぱり「これほしいなー」ってもらってくれる人が多いから(笑)。 広告紙でも無駄にせず、う〜む。これも成功体験?

身の回りのこと

工房_森の苺

保育士, 幼稚園教諭, 看護師, 保育園

62022/07/15

れい

保育士, 保育園

すごいですね!器用ですね😊 それもある意味成功体験だと 思います! 見てる人も、なんだか ほっこりしちゃうエピソードですね!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

…を使って、ハンカチなどに刺繍します。 いっぱいあるカードは、布製の神経衰弱ゲームです。これを布で作りました。洗えるので清潔です。

身の回りのこと手作りおもちゃ

工房_森の苺

保育士, 幼稚園教諭, 看護師, 保育園

22022/07/11

たやんぐ

保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 託児所, 児童養護施設, 小規模認可保育園, 管理職

すごいですね! その変換できるソフトと機械教えてください😃

回答をもっと見る

2

話題のお悩み相談

施設・環境

みなさんの保育園でのシフトってどんな感じですか? うちの園では30分ごとに出勤時間がズレていて。朝は徐々に職員が増え、夕方徐々に減っていくスタイルです。同じクラスの職員がなるべく出勤時間が重ならないようにシフトを作っています。どこも保育園もだいたい同じような感じなのか知りたいです。

シフト

kpamo

保育士, 認可保育園, 児童発達支援施設

52025/10/31

ちま

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所, 園長, 管理職

こんばんは! 認可外保育園勤務の園長です。 職員6名以上で7:30~18:30を回しているのですが、7:30~16:30 / 8:30~17:30 /9:30~18:30の3パターンで回しております。その為、常に同じ人数を心掛け人手不足の時間を作らないようにしております。参考になれば嬉しいです😊

回答をもっと見る

保育・お仕事

あと5ヶ月一緒に働くのかぁ😭 コチラで何度か愚痴りましたが、0歳児担任の保育士がやばすぎる。 0歳児2人、1歳児11名、2歳児8名の小規模保育園です。 0歳児クラスの子も1歳にはなっているものの、まだまだゆったりと関わるべきだと思うのですが、部屋で過ごすことがなく何時も気分でそれぞの担任に「今日一緒に活動して良いですか?」と聞かずに好きな方へ入って活動しています。1歳ななってはいるものの、かけっこをしたり、バルーンをしたり動的な遊びは体の大きさが違うので危ないです。何故ゆったりとその子と遊ぼうとしないのか不明。 何だかんだ自分は経験があると豪語しますが全てネットのことを真に受けたり、発達段階はあるもののそれはあくまでも目安であることは誰しも知っていることで、そこに当てはめてできるようにすることはないですよね。1歳になったら抱っこはあまりしない、1歳になったら手を使わずにこぼさず食べるなど、どこでそなマニュアルができたのかと呆れます。 その保育士は1日中喋ってる、こうのんですよ!と決めつける、などが目立ちます。 確認というところでも、パートの先生が抱っこしている娘がないていると何もいわずに奪い取るようにだっこして行ったり、今日もグラスで動きのある遊びをしようとした中 お腹を痛がっている子が居たのでどうしようかと担任同士で話していると何も言わずに〇〇ちゃんおいでとだっこして、連れていきました。一言「こっちで預かりますか」など担任に話してもいいと思うのです。 担任を差し置いて、何でも刷るので困っています。恐らくこんな感じなので、ほかの園ではけむたがられたんだろうなとかってにおもってます。3か月ずつしか働いていないようですし。 園長、主任も散々注意しても直らず、不適切保育でニュースに、なったようなことをこの保育士はしているので私が通法しても良いのですが?と園長には伝えています。 周りにいる保育士は不快だし、0歳児の子もかわいそう。 企業型ので社長にも伝えていますが、今後とうなるのか。 あと5ヶ月も一緒となるとうんざりです。 愚痴、長文失礼しました

0歳児2歳児1歳児

lemon

保育士, 小規模認可保育園

22025/10/31

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

通報していいですか?で 園長の返事はなんでしたか?🥺? わたしは、企業園に勤めてた頃 あまりにも60代の2歳児担任がひどく、 入社歓迎会を社長がひらいてくれたときに、 あの人なんなんですか?と全て 話したところ‥ その人はクビになりました🥺! 企業園だと、園長よりも 社長次第かと思います!🥺!

回答をもっと見る

保育・お仕事

あと5ヶ月も一緒に働かなければならないのが嫌だぁ😤 小規模なので全体的に少なく、0歳児1名、1歳児11名、2歳児クラス8名在籍している保育園です。 私は1歳児担任です、まだ、診断は付いてませんが恐らくあるかなという子がいます。体が大きく友達が好きでという時もありますが、上に覆いかぶさったり、走り回るため歩行が安定しない子や体の小さい子はぶつかり転ばされてしまうため、とても危険です。本来は本人にとって良くないとは思いますが動きを止めています。 そんな中、2歳児クラスが、少ない時には2歳児クラスで、過ごしてもいいよーと言ってくれたので、たまにお願いしています。 0歳児の担任がどうも部屋で過ごそうとせず、1歳児、2歳児クラスの活動にその日の気分なのでしょう、今日はこっちに入って遊ぼうと言いクラスの子を連れて遊びに入ります。その後も1歳にはなってはいますが、ゆっても0歳児クラスの子なので、追いかけっこなどをすると危ないと思います。たまに合同でというなら分かりますが、毎日です。 0歳児の子とゆったり尾部屋で遊ぶのではなく、1,2歳児の活動をさせて居るのでどうなんでしょうかと思います。 リズム遊びも無理矢理走らせたり、馬の動きでたかばいをさせていて本人は泣いていました。 普段からこの保育士は自分では経験があると言い、ネットで見たこと聞いたことをこうなんですよと言い切ったり、1歳になったらこうでなくてはダメだなど決めつけて保育をしています。自分がしていることは全て良いとおもっているのがネックで、ほかのクラスへの口出しをしたり、人見知りで泣いていたらその先生から奪うように此方おいでと抱っこして連れて行ったり、お願いをしていないことを何も確認せず行動してしまうので、恐らく発達障がいがあるのかなとは思いますが、1日中しゃべっいて、不適切保育と言われること全てやっていて、注意されていてもなおりません。 今日もはじめにのべた子は2歳児クラスにお願いをしましたが、そのほかにお腹を痛がっている子が居たのでどうしようかと思っている矢先、〇〇ちゃんこっちおいでと何も何も言わずに連れていきました。2歳児クラスの先生にも確認せず。1人で決めて勝手に行動してます。 やはり、こちらとしては不快だし何故一言「此方で預かりますか」と相談ができないのでしょうか。 こんな保育士に保育されている0歳児の子もかわいそうだし、この人と一緒に仕事をするのはもう嫌です。 異動希望を出しているのとこの保育士のことは、園長や主任も素性を知っていて、困り果てています。そのうえの社長飲み見にも入っているので、今後どうなるのか。 何度か注意されているはずですが、もう無理なんだろうなと諦め。 三月までいっしょであることにストレスで狂いそうです。 愚痴、長文でした。みません

0歳児2歳児1歳児

lemon

保育士, 小規模認可保育園

22025/10/31

あす

看護師, その他の職種, 病児保育, 病院内保育, その他の職場

大変ですね。保育士がいないなら、合同保育も分かりますが。お局様って感じ。どこにでも、いますね?変な保育士?人の言うことは、聞かない保育士?仕事しているのか?自己満足にしかなってない保育士。子どもが怪我しそうで、怖いですね。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

運動会が終わっても片付け地獄ハロウィン準備が地味に大変衣替えでロッカーがパンパンもう年末行事の影が見えて震えるその他(コメントで教えてください)

30票・2025/11/08

お菓子の配布があるよ仮装するよ製作するよハロウィンは取り入れてない👻その他(コメントで教えてください)

172票・2025/11/07

動くと暑くて半袖を脱げない朝寒くて上着が必要子どもが長袖を拒否同僚と子どもに何着せるか合わないその他(コメントで教えてください)

178票・2025/11/06

開会式の音楽が流れたとき子どもが転ばないか見守る瞬間競技で司会をするとき保護者席からのカメラの視線朝起きた時からその他(コメントで教えて下さい)

204票・2025/11/05