男性保育士さんて一緒に働いていますか?何か配慮していますか?

はだみん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認証・認定保育園, 児童発達支援施設

男性保育士さんは一緒に働いていますか? 今男性の保育実習生がきていて、女の子のおむつ替えはさせないように、言われています。 今まで、男性保育士と一緒に働いたことが私はないのですが、色々配慮や注意をすることがあるのでしょうか?

2023/09/10

20件の回答

回答する

オムツ替えも禁止されているのですね...私の働いていた所では、子どもと男性保育士が二人きりにならないよう言われていました。 今思うと乳児クラスに配置されたことがなかったので、園長等は配慮していたかもしれません。

2023/09/10

質問主

教えて頂きありがとうございます。 配慮がやはり必要なんですね。 女性の保育士は男児のも変えるのが、当たり前。小児科の先生が男性も多いのに、壁がありそうですね。

2023/09/10

男性は、男性保育士と呼ばれ、女性は保育士と呼ばれる。 どちらも、保育士なのに? そういう、今の時代にまだそんな言い方をしている世の中、保育業界が悪いと思います。古き悪きは、良くしていかないと。性差別ですよ。 だって、今どき、子育てに女性も男性もありますか?夫婦で助け合って子育てをしている時代に、いつまでも何を言っているんだろうと思います。 明らかに、偏見ですよね? 確かに、男性は女性よりも本能的に理性を保つことが難しいことが、例えば性に対する意識として考えられるかと思います。 本能的に、女性を求めて子孫を残そうとする、それが男性の脳に組み込まれたものです。 また、女性は、生まれた時から脳が男性と全く違います。理性が働くほうの脳が、発達しているのが、女性です。 そのため、いわゆる女性が男性を幼い、バカだなぁと思うのは、理性が働くからです。 男性脳女性脳は、科学的根拠はないそうです。 ただ、考え方として、女性は子どもを産み、育てるという本能が働くため、子どもを守る機能が備わっています。 そのため、マルチ脳といわれます。 対して男性は、狩りをして家庭を守る役割がその昔、ありました。 そのため、ひとつのことを極めることに得意さがあります。 脳に関しては、発達心理学の内田伸子先生の本をお読みになってみると、いいかもしれません。へ〜なるほど!と、思えるし、やれ男だから女だからって考えも、少し感覚が変わります。 ちなみに僕は、脳の構造、思考回路、発達が男女で違うことを知ってから、それぞれに役割があること、だから相手を理解しようとお互いに努力する必要があることを知りました。 プロとして保育士としての人間性が大切であり、仕事に対する意識をどのようにもっているか、それが大事だと思います。男女関係なく、何を目的として、保育士をしているのか。個々によっても、考え方はさまざまです。 女性だから、必ず考えややり方が一致するなんてことは、ないですよね?もちろん、同じ男だって、違いますよ。 家庭に、いや、子どもに両親が必要なのは、それぞれ役割が違うからだと思います。今は、片親であったり、家族のカタチは様々ですが、 父親がいて母親がいるように、保育園にも男性がいて女性がいることは、社会を知ることにおいてもいいこと、必要なことではないでしょうか。 なぜ、男性が珍しいかというと、 まだまだ日本は、男性の子育て参加率が低いからです。長い間、子育ては女性がするもの、とされていることが根強いんです。 でもね、1歳を過ぎるまでの、乳児さんは、やはり何より母、女性の力が偉大だと思っています。それは、男性の我々には変われない存在です。 だから、幼児になったとき、たくさんあそぶのは、ある意味自分たち男がやれることだなって思っています。 とはいえ、やはり男性が女児の身の回りのことをすることは、避けるようにしています。世の中は、目が厳しいと思いますので、基本的に男性は、幼児担任をもつことが多いし、排泄に関しては男児は担当しても、女児は女性の保育士にお願いします。というか、何も言わずとも、そういった流れにしています。 幼児に関しては、着替えの際や身体測定なども、女性保育士が行うようにしています。 子どもと2人きりにならないように、はなんか信用されていないようで嫌ですが、どちらにせよ、性に関する事柄だけでなく保育士による虐待を防ぐためにも、大人の目は必要ですよね。 そう考えると、幼児でも、担任は2人以上が望ましいですよね。 なんだか、うまく話せていないかもしれませんが、 苦手なことでもがんばろうとする気持ちが見られたら、そこを認めてあげてください。足りないところは、もちろんプロの視点から伝えていいと思います。 保育実習は、保育もそうですが、保育園という社会を学ぶ機会でもありますし。 あと、僕は男性なので女性にはなれないし、うまく物事をすすめられないことは、今でもあります。ですが、自分のやり方で、周りの方からアドバイスをいただいたときに、やれそうなことは取り入れていくようにしています。 申し訳ないと思うこともあるし、悩ましいこともある。壁は、ずっとあるんだと思います。 なんだか、不思議な世の中だけど、まだまだ保育業界は、これからだから。 小学校以上なんて、男性教員のほうが多いよね〜なんて話も出てくるのにね。 ?がいっぱい。 実習生には、伝えられることは伝えられる範囲で伝えて、例えば子どもに対するかかわり方なども、園として特に注力する部分、例えば見守ることを大切にしている、とか、があれば、子どもとあそぶ姿を見て、伝えていけばいいと思います。 まぁ、実習だし、緊張してるだろうから、むしろ、ぎこちなく子どもと関わってたら、もっと一緒にあそんでね、とかになるのかな。 長々と、ごめんなさい。 僕は、保育士として保育のプロとして頑張る、活躍する男性が増えてくれるといいなと思っています。 いい実習を、経験させてあげてください。 それでは、失礼します。

2023/09/12

回答をもっと見る


「身の回りのこと」のお悩み相談

雑談・つぶやき

保育士の皆さん、通勤のバックはどのようなものを使っていますか? 私は画用紙を入れたくて大きいリュックを購入したのですがでかすぎて周りから家出?とイジられています(笑) 画用紙を入れない場合、ジャージ、エプロン、財布、飲み物ぐらいで本当にただデカイリュックを持ってる人になっています。(筆箱はロッカーに置いています) またバックの中身なども一緒にご教示いただけると嬉しいです🥺

持ち物身の回りのこと保育士

あちゃん

保育士, 認可外保育園, 病児保育, 学童保育

12025/05/08

はちみつ

保育士, 小規模認可保育園

お疲れ様です 私はこんな時に使うだろうと思い何でも持って歩くため、トートバッグでA4ファイルのふた周りくらいの大きさの中にびっちり入れています。 薬、キズ絆、汗拭きシート、化粧品、爪切り、ハンコ、メモ帳、ボールペン、カイロ、飴、薬手帳、色々な場所の診察券、充電器、イヤホン、裁縫道具などなど。 毎日使わないものもありますが、いざ使いたい時にないのが嫌で持ち歩きます。昔からそうで主バックの他にサブバックで色々持ち歩いていたのが一つになりました。 そんなのまで持ってるの?と言われることありますよ

回答をもっと見る

保育・お仕事

年長担任です。 トイレの対応で悩んでいます。 不適切保育で騒がれる今、 活動中や食事中のトイレはなるべく避けるべきと子供達に伝えてきましたが、 実際我慢するのは無理なわけだし、我慢させるのも不適切保育、?だよな、、、と思い、 なんだかんだで行かせています。 そうすると、1人が行くと自分もとなる時もあり 活動中、食事中でもトイレに行く子が5.6人いる時があり、なかなか困ります。 確認すると出ているようですが 就学前にこれだと、本人も周りも困るよな、、、と思ってるのですが どんな対応がベストなのでしょうか? やはり、一旦終わるまで我慢をさせるのも必要なのか、みなさんどうしてますか?

身の回りのこと排泄給食

みっちゃん!

保育士, 認可保育園

62024/04/12

y.

保育士, 認可保育園

今年度から年長担任になりました。 1人で回す事がほとんどですし、 トイレ対応困りますよね。 大体トイレに行く子は決まっていたりするのでしょうか?? 私の場合は何人か行きたくなるの子が決まっているので活動前全体にトイレ行きたい子は行ってな〜とやんわり声かけしてます。 もし行っていたらすみません、、。 それでも活動中に行きたい子は行ってる感じです。 食事中では行きたいと言われご飯の量が 少量ならもうちょっとで終わるし食べてから行こうかと伝えたり、食べてから数分で行きたい子には次は給食の前に行ってたらよかったなと伝えたりすることがあります。 食事や午睡中にだとなかなか困りますし、こちらもマナーも伝えていかないとなと思うので🙃 みっちゃんさんが仰ってることもすごく共感します!いろいろやりにくい世の中ですが楽しくたまには息抜きして頑張りましょう〜✌︎ 長々と失礼しました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

コピー紙をカッターで切って組み立てました。

身の回りのこと

工房_森の苺

保育士, 幼稚園教諭, 看護師, 保育園

22022/07/30

みんみん

保育士, 保育園

カッターで切って組み立てるだけでこんな素晴らしいものができるんですね!すごいですね!

回答をもっと見る

👑保育・お仕事 殿堂入りお悩み相談

保育・お仕事
👑殿堂入り

保育施設の運営管理をしています。 管理している全施設のシフトを組むのですが、どうしても土曜保育だけは入れる方が少なく、いつも苦労しています。 応募の段階では皆、月1〜2回の土曜出勤があることに同意して入職しているはずですが、いざ勤務が始まると一日も土曜出勤が出来ない方ばかりです。 そこで、 ①土曜日の希望休は2日まで、と制限をかける ②毎月、必ず土曜保育に入ることのできる日を1日だけピックアップしてもらう ③仮シフトが出た時、土曜出勤が難しければ自身で代わりの人を交渉して見つけてもらう 上記のいずれかの対策を取り入れることを考えています。 是非、現場の方の意見をお聞かせください。

土曜保育管理職シフト

しののん

保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育

322023/12/22

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

公立勤務です。 土曜出勤は 班に分かれていて、4月1日に1年の出勤日と土曜週休の一覧表を配布されます。 自分の出勤日に出勤できない場合、出勤日と週休 両方交替してもらう決まりになってます。 私は会計年度 週30時間非常勤で勤務時間に余裕があるので土曜、自分の出勤日以外で足りない週にヘルプを頼まれることもあります。

回答をもっと見る

保育・お仕事
👑殿堂入り

40代パート保育士、今の職場に転職して4年目です。 4年働きましたがどうしても雰囲気が合わず 退職しようと思っています。 周りの職員は、勤続10年以上から何十年という先生がほとんどです。 保護者子どもの愚痴悪口が多く、 子どもの前でも 今で言う不適切保育も  仕方ないよね もう何も言わずに 子どもの言いなりになればいいんだね などいう意見で… 上の先生に相談することは難しそうです。 主任は同じ考えですし、園長は不在のことが多いです。 最後の職場にしようと思っていましたが 正直苦しい。 辞めることは逃げ、と、過去辞めた人も何年も言われ続けています

退職パート

晴れたらいいね

保育士, 認可保育園

202024/01/02

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

辞めることは逃げではありませんよ。 よくない環境なら早目に違う職場に変えればいいと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事
👑殿堂入り

保育士試験を独学で受けた方、 どんな参考書や資料を使いましたか? また、一日、期間どのくらい勉強したのか、 どの科目が1番難しかったかなど教えていただけると嬉しいです。 頑張るモチベーションにしたいです。 ぜひたくさんの回答よろしくお願い致します!

保育士試験

わはは

保育士, 保育園

262023/01/26

けろすけ

保育士, 学童保育

かなり前になりますが笑、 総括の参考書、あとは各科目の書を買って勉強した記憶があります。 働きながらだったので、1日1時間程度だった気がします。 教育原理と社会福祉が私は苦手で、 これらは1回では受かりませんでした。。。 独学で得た資格は自信になります! 大変だと思いますが、頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

朝8時からバスを入れると15時半まで子どもがいて、そのあとは事務作業などなど、あっという間に定時の17時を迎えます。休憩とは…?と思うことが多々ありますがこれはわたしの園だけでしょうか?強いて言うならば、バスが終わり事務作業を始める前に学年主任が許せば5分ほど息抜きお茶タイムがあるくらいです。17時に仕事が終わるわけもなく…他の幼稚園はどうなのか気になります!

休憩幼稚園教諭担任

はなこ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

32025/07/25

ぽんた

保育士, 保育園

休憩なんてないですよね!!! まさに同じ感じです。 お茶タイムというか、それぞれのコップに飲み物を注いで配るけど、作業をしながら飲むので、休憩ではなく。。 こども達が帰っても、掃除や保育準備、書類書きで追われます!

回答をもっと見る

保育・お仕事

最近フリーランス保育士と言う言葉をよく聞くようになりました。 ですが詳しくは理解しておらずでして‥。 個人でベビーシッターを行っているとかですかね?! フリーランス保育士の方や知っているよ!と言う方などがいらっしゃいましたら教えて下さい。

ベビーシッター保育士

なおみ

保育士, 認可保育園

12025/07/25

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

テレビの特集で見たことあります! グイグイ系の方でわたしは苦手なタイプでした‥ 多分、グイグイ系じゃないと フリーランスで仕事取りに行けないから、わたしは無理だな〜って思ってるジャンルの仕事です‥ その人は、イベント主催者お友達が多く、イベントで託児作って、そこでの仕事。+仕事で対応したお母さんから個人的に仕事貰ってる感じでした。

回答をもっと見る

保育・お仕事

日々猛暑が続き、外で水遊びすら出来ない状況です💦 同じ状況の園の方、どのように工夫して保育をしていますか?

幼児乳児保育内容

なのは

保育士, 認可保育園

32025/07/25

ぽんた

保育士, 保育園

ほんっと暑すぎますよね!!! 私の園では、屋根を作ってプール遊びを短時間したり、10分だけ朝の涼しい時間に外遊びをしたりしています。 廊下に扇風機を設置して、いつもと違う環境で遊び場をつくったりしています。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

「何か質問ある?」に毎回フリーズ園のルールが多すぎて頭がパンク”空気を読んで聞かない”が正解?メモ帳を握りしめる手が震えてるとりあえず「ありがとうございます」その他(コメントで教えて下さい)

160票・2025/08/01

お茶派どっちも飲んでる~水派その他(コメントで教えてください)

195票・2025/07/31

脇ボタンタイプ被りタイプ紐で調整するタイプ長袖派着ない派その他(コメントで教えて下さい)

204票・2025/07/30

指定のエプロンあり自由なタイプのエプロンを着用着る日もあればない日もあるな~給食のときだけだけほとんど着ないよその他(コメントで教えて下さい)

217票・2025/07/29