給食の片付け

あぼかど

保育士, 保育園

26人の2歳児クラス、給食の片付けを自分達でしています。スプーンフォーク、ランチョンマット、おしぼり、エプロン、コップそれぞれ自分で給食袋に入れて片付けるのですが、片付けの途中で気が逸れたりふざけていたり、今まで出来ていた子の集中力が最近途切れているなと、とても気になります。だらだらと片付けをしているのが、何とかならないかな…手順を一度実際に大人がやってみせて、知らせようと思っていますが…

2023/06/07

1件の回答

回答する

私の園でも2歳児クラスで自分でお片付けをしています。給食袋ではなく、指定のカゴなどにエプロンやおしぼりを入れていく方式ですが、慣れてくるとやはりふざけてしまったり、できるはずの子が甘えたり、、色々ありますよね🤣2歳児さんの気分は本当にコロコロ変わるので、やる気を出させたりモチベーションを上げる声かけが毎日大変です笑(もちろんとても可愛いのですが)うちのクラスは「○○ちゃんもうできちゃったのー?!」と褒め褒め作戦が1番効きます☺️

2023/06/07

回答をもっと見る


「整理整頓」のお悩み相談

保育・お仕事

年長児担任です。 うちのクラスの子供たちは自分の身の回りの始末が苦手で… 外遊びから帰ってきて帽子は脱ぎっぱなし、外靴や上履きもあるべき場所に置いてない、室内で廃材遊びしてもそのまま…脱いだ服も脱ぎっぱなし… なんてことが日常茶飯事。 このままではいけないと思っていても毎日口酸っぱく言っても改善せず…でも年長だしいい手立てがないかなと探っていますがいい案が浮かびません。 1年間かけてできるようになっていけばと思っていますが、皆さんはどのような手立て使っていますか? いいアイデアがあればを教えて下さい。

整理整頓生活習慣お片付け

くろまる

保育士, 公立保育園

22021/05/16

あお

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 病院内保育, 小規模認可保育園

年長クラスだと身の回りのことを 自分でできるようにならないと ですよね! 行動にメリハリをつけて 一斉にやらせるのはどうでしょうか? 導線が分からないのでなんとも 言いにくいですが 例えば、外遊びの後は全員帽子を しまってから、手洗いに促したり 着替えて片付けが終わった子には 座って待っててもらって全員終わってから次の行動をするなど メリハリをつけてあげると いいと思います!

回答をもっと見る

保育・お仕事

3年目の3歳児担任です!今までは、書類をファイルにわけて管理していたのですが、探し出すのが大変というデメリットがあり、一冊のノートに全てもらったプリント、園だよりなどを貼り保管しています。 4月から始めてみましたが、やはり見やすく、その日の出来事なども書けるので、1年たったときに振り返りができると感じました。 また楽譜などもノートに貼るように変えてみました。厚本の時に使っていたクリップがいらなくなり、荷物も軽く便利でした。 このようにやってよかったこと、整理整頓、子どもたちとの一年を考えて、やっていたことなどあれば教えていただきたいです。よろしくお願いします!

整理整頓記録

ゆき

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

82020/04/21

あらい

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 病児保育, 学童保育, 放課後等デイサービス, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所, 児童施設, 児童養護施設, その他の職場, 小規模認可保育園

素晴らしいアイデアですね。 データとしてすぐわかる、参考にできるのはやはり実物の保管だと思います。 私は保育日誌に手書きで書くと足りないので、全員の保育記録をパソコンでメモ帳サイズに打ち込みプリントアウトして 保育日誌ファイルに貼り付けていました。 次年度の先生が「前年度のその子はどんな様子だったか、どう対応したか」が伝わるといいなと思ったので。 保護者との会話でも気になることを打ち込み、あとは私にたずねてもらえたらと記録者 アライ、も添えました。 保育日誌はさらにボリューミーになってしまいましたが、後でどの先生が見てもわかるように 噛みつきのある子や偏食の子などはとくに細かく記録して貼り付けました。 丁寧でわかりやすい、いいお仕事をされてらっしゃるなあと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育室内が整理整頓されておらず ぐっちゃぐちゃの状態が当たり前の保育園… 保育も自主性うたってるからなのか先生のやり方なのか、 所々流れがぐちゃぐちゃでよくわからない感じ… バタバタしてて子供達も落ち着かない。 なんか、もっと丁寧に流れとか伝えたらもう少しできるんじゃないのかなー?と思うのは、 私がまだ入職したばかりの部外者だからかなとも思うのですが、 せめておもちゃとかは整理整頓して手に取りやすく片付けやすくしたらいいのに…と… でも派遣だしまだ言いづらいなー でもそのぐちゃぐちゃに若干慣れてきてしまってる自分が嫌です。 それでいいはずないのに… 良くない環境に慣れてしまうの怖いです。 もっと成長できる、勉強できる園ならいいのになあ💦

整理整頓保育室ストレス

ひー

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

82023/10/12

しきじか

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

良くないと分かっていても、ずっとそこにいると慣れてきてしまいますよね💦おかしいことをおかしいと感じる感覚は大切にしていきたいです。 しばらくしたら意見を言えるような雰囲気なのでしょうか。もしかしたら同じように感じている職員もいるかも…? そうでなければ、自分のためにも勉強できる園に行くことを考えてしまいますね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

2歳児、担当性保育です。 5人担当児がいて、そのうち3人の子について悩んでいます。 まず、私に対してとにかく甘えが出ます。 園生活の中で、私がいると私にべったり、慣れないところだと過剰にスキンシップを求めます。 私がいない時は、各々好きな遊びを楽しんだり落ち着いて過ごせることが多いです。 私が寝かしつけにつくと、抱っこなどスキンシップを求め逆に寝ない子もいます。 私の遊びへの誘い方がうまくないのもあると思いますが、担当性保育の経験がある方いらっしゃったらアドバイスいただきたいです。

スキンシップ生活遊び

みー

保育士, 公立保育園

02025/09/08
保育・お仕事

保育園勤務の方にお聞きしたいです! 複数担任をやられてる方、クラス会議(クラス担任での話し合いの時間)は設けられていますか? また、行われる頻度やいつ頃(月末?月初?)、内容など教えて頂きたいです! 私の園はクラス会議は決まって設けられてなく、やりたければやるスタイルです。

会議保育士

神子

保育士, 保育園, 認可保育園

12025/09/08

ゆり

保育士, 保育園, 認可保育園

必ずするのは、月案やおたよりの会議と乳児なら個別月案の会議はしています。基本担当になった人が原案を考えてきて、それを共有しています。 クラスで同じ目標をもって子どもたちに接していきたいので、担任以外に良く入ってくれるフリーの先生にも伝えています。日程は書類の提出の1、2週間前に行っています。話し合いのあとに清書しないといけないので。。。 特別な関わりが必要だったり、何かあった時は、午睡中などに都度コミュニケーションをとったりしています。

回答をもっと見る

保育・お仕事

更年期世代の保育士さん、どうやって乗り越えられましたか? 更年期なのに、転職をして20代30代中心の園にひとり50代です。それも正職員です。 園のやり方にも戸惑い、中々馴染めません。どうにか乗り越えるすべを教えてください。病院には行ってホルモン剤を頂きました。まだまだ頑張らないといけません。

転職保育士

わんたろう

保育士, 認可外保育園

62025/09/07

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

世代が違うと働きづらさもありますよね🥲 今までの職場年齢層が高く、 40代〜70代が多かったです。 デイサービスです。 50代の人も居ましたが、やはり 体力的につらそうでした🥲 20代〜30代の職員の中に フレンドリーな人とか、 関わりやすい職員はいませんか?🥲 その人がいると働きやすいのですが🥲 わたしはいつも、最年少になるので、お菓子や飴玉くれたり、 休憩のココアくれたり、 優しくしてもらいました☺️ お菓子配りとかも、いいかも? 仲良くなりたいですよね☺️

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

見合っていると思う普通かな~働きに対して少し低い低すぎるその他(コメントで教えてください)

179票・2025/09/15

あるある!時々思う特に思ったことはないかな~逆に毎日、予定が多すぎて…その他(コメントで教えてください)

197票・2025/09/14

アディダスニューバランスナイキアシックスやオニツカタイガーGUなどプチプラの靴その他(コメントで教えて下さい)

201票・2025/09/13

9時間以上8時間くらい7時間くらい6時間くらい6時間より少ないその他(コメントで教えて下さい)

229票・2025/09/12