ゆうまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
日々の保育お疲れ様です。 まずゼロ歳児さんの導入をきちんとやってる保育士さん凄いですね! 私の園では小規模ということもあり、ゼロ歳児さんにはきちんとした導入出来ませんでした。ぺたんするよ~などの声かけをし、始める程度でした。
回答をもっと見る
子どもに行事が終わった後とかに 絵をかかせているのですが、 黒は、使っちゃダメとか 〜を書いてからとか 先生が指示して描かせています。 私は子どもの自主性で 今まで本当自由に描かせてきていたので、 こういうことやっている先輩先生に びっくりしたのですが、 先輩すぎて(40代後半)何も言えず 側でみていました。 こういうときどうしたらいいのでしょうか?
先輩制作保育内容
ゆう
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園
もっちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
お疲れ様です(*^_^*)その先生もきっと先輩先生からそのように教わったのかな〜🤔なんて考えてしまいました🤔 何かのタイミングで、この前の経験画での指導の際に、黒は使わない〜などとお話しされていましたが、私は今まで特に色の指定などしたことがなかったので何か理由があるのかなと気になってました!今後の指導にも役立てたいので教えてください!的な感じで下から下から聞いてみてはどうでしょう🤔何か理由があるのか…、それとも数十年前の指導のままなのか…気になります😂
回答をもっと見る
壁面の用意など、どのくらいの時間や頻度で持ち帰りの仕事をされていますか? 割と小さな園で勤めており、パートさんなどお願い出来る方もおらず、ようやく新学期前の壁面制作も終了したのに、5月以降の壁面や制作の用意が待ち構えているので、、皆さんの自宅での壁面や制作の用意の様子、知りたいです💦
新年度制作保育内容
おすし
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, その他の職場
きんぎょさん
保育士, 保育園, 小規模認可保育園
壁面は動物や人を重ね切りして左右逆むきにしてみたり、服の色をかえてみたり、パウチして何度も使えるようにしたりすると楽です。 動物などは変えずに背景を月に合わせて変えるだけでもいいかと思います。 とにかくパウチしちゃえば使い回しが出来るのでおススメです。
回答をもっと見る
復職に向けて諸々の準備をしています。 保育士から離れていた期間がとても長いので、準備に準備をしっかり重ねていきたいと思っています。 ふと思ったのですが、保育士から離れすぎていたせいもあり、全く保育士に活かせる特技がないことに気付きました…!今からでも努力で少し得意かな…?と思えるものを見つけられたらな、と思っています。 そこで、みなさんの得意なことを教えていただけたら嬉しいです(❁ᴗ͈ˬᴗ͈) 製作、ペープサート、パネルシアター、ピアノなどなど何でも構いません(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)
手遊びピアノ絵本
ぴー
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, その他の職場
maak
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 学童保育
幼稚園で勤務しています!得意とはいきませんが、私は制作や折り紙が好きです!室内遊びの時など、子ども達に折り紙を折ってあげるととっても喜んでくれました!それから「折って〜」と来てくれる子ども達に嬉しく思います(*^^*) あと、エプロンシアターは得意です!誕生日会などに簡単に出来て、子ども達は真剣な眼差しで見入ってくれます( ´﹀` )
回答をもっと見る
手作りおもちゃを作っています。夏祭りで子どもたちが作ったおもちゃを販売する用なんですが、音の出るおもちゃを考えています。ぬいぐるみの手を押したらキュッキュッと音が鳴るものがあると思いますが、その鳴き笛を使ったものの案をお願いします。年齢は全学年です。作るのは年中クラスです。写真のようになってます。大きさは5センチで厚みが1センチ程です。
夏祭り手作りおもちゃ制作
イェイイェイ
保育士, 保育園, 認可保育園
りんごまま
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所
鳴き笛とカラーポリ使って手作りのぬいぐるみを作ったことがあります。 私は当時10×20㎝のカラーポリのなかに綿と鳴き笛をいれて、セロテープで封をし、真ん中をモールでねじってくびれをつくり、頭と胴に分けます。 そのあと顔の部分に動く目玉のシールや、赤の丸シールで口をつけ、リボンなどで手足をテープでとめました。 耳の付け方で色々な動物にできます(^-^) カラーポリの袋を大きくして大きめぬいぐるみにするなど、応用できると思います(^^)いかがでしょうか?、
回答をもっと見る
折り紙や色画用紙を切ったりして出た、切れ端の有効活用を教えていただけませんか? 切れ端を使って、ちぎり絵はしているのですが、 他にこんな使い方で子どもと楽しめるよという取り組みがあれば教えてください。
制作
梯
保育士, 公立保育園
りんごまま
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所
年長だとクラフトパンチで自分であなをあけることもできます! ですので、製作コーナーに色々な形のクラフトパンチや切れ端の紙を置いていました。子どもが使いたいときに自分で利用しています(^-^)
回答をもっと見る
わたしの園では夏休がありません。 有給が残ってる人は有給を消化して夏に休みを取る形です。(好きなところにとるというより公休や有給がかぶらないようにみんなで話し合って)もともと幼稚園で働いてたので夏休みはたんもりいただいてました。(運動会の衣装作りや、製作物等やることはたくさんありましたが園に行かなくてよかったのでありがたかったです) みなさんの園では夏休暇はありますか?ある方は何日間ありますか?
有給運動遊び運動会
ひこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
くろ
保育士, 放課後等デイサービス
施設勤務ですがコメント失礼します! 私の施設ではお盆休み+公休が夏休みという感じです! 夏休みは特に忙しくなるのと人手不足なので、暗黙の了解で夏休み期間は誰も有給を取りません…笑😂
回答をもっと見る
夏祭りの行事を担当しています。 派手に見せたい保育士対子どもたちの作った物だけを飾りたい自分と昨日一悶着ありました。 結局大掛かりな装飾物は自分が作るんですけどね… 勘弁してくれよ… 残業代出ないのに時間外でやりたくないという本音。
夏祭り行事制作
たかち°
保育士, 保育園
ひこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
毎日お疲れ様です!! 見た目を重視する保育士いますよね、、、。装飾物や製作は子どもの作った物だからいい!!!んですけどね(;_;)子どもの作った作品には手をつけたくない派です!
回答をもっと見る
夏期保育で出来る制作やイベント いい案があれば教えてください、、!!! みなさんの園は何をしますか? 例)スライム作り、氷絵、バスボム作り、スタンプ 等 普段の保育では少し出来ないような 夏っぽいものがいいです。 なんでもいいので沢山教えて頂きたいです!!
保育教材制作4歳児
くまのぷーさん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
にこ
保育士, 保育園, 公立保育園
こんにちは! 今までやったことがあるのは… ボディペイント(絵の具まみれになります笑) 盆踊り 園庭でシャワー🚿スプリンクラーなどで水まみれ^_^ 色水あそび 机に水流して滑り台 などなど、斬新かもですが、子どもは大喜びでした(^ ^)
回答をもっと見る
みなさんの園では七夕制作どんなものをつくりましたか? 初めて七夕制作するのでご参考までに教えていただきたいです。年齢は3歳で、のりと粘土はつかえます!おりがみは破る工程はできる程度です。
工作認定こども園制作
みぼ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
わか
保育士, 保育園
3歳児クラスの時、輪繋ぎ、織姫彦星、星の製作をしました!折り紙の直線切りをしてのりを貼りつける場所を理解するのに苦戦する子もいましたが頑張ってましたよ。織姫彦星は体は滲み絵にして顔は子どもが描いてはりあわせました。星は金色の折り紙を折ってノリではりました。 輪繋ぎのハサミが難しかったらこちらで切って糊の合わせるところだけでも結構考えながら頭指先を使えるかなぁと思います。
回答をもっと見る
こだわりがとても強く、過敏で神経質な子がいます。 先日、折り紙で「このお花の折り方を教えて」と来たのですが、ひと折、ひと折り、ピッタリ角を合わせられないと、その度に泣きながらパニックに近い状態になりました。 少しのズレも許せないようで、なかなか次に進まず、楽しい折り紙が、折るたんびに辛くて悲しいものになってしまい‥ こちらが前向きに励ましてもなかなか難しく、一つ一つが気になってしまうようで、苦しそうでした。 周りのお友達に刺激を受けて、本人なりに仕上げたい気持ちがあったようです。 泣きながらも辞めようとはせず、時間がかかりましたが、こちらも手を添えながら、なんとか仕上げる事はできました。 この子は普段は制作で楽しそうに作っていても、途中で少しでも気に入らない箇所が出てくると、グチャグチャにして捨ててしまいます。 なので、最後まで仕上げれた事は嬉しかったようで、その折り紙のお花は大事に持って帰っていました もっと気持ちを軽く切り替えてあげれたらいいなと思うのですが、対応難しいです。
お友達制作5歳児
トナカイ
保育士, 認可保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
なかなか難しいですね。 ただ、しっかりと最後まで織り上げられたこと、かなり頑張った、すごいことだと思います!! 本人も辛いとは思いますが、最後までやる経験を積み重ねると良いのかな?と思いましたま
回答をもっと見る
七夕製作の質問です。今年の2歳クラスの七夕製作はどんなものを作りますか?材料や工程、ねらいを教えてください。
七夕ねらい制作
りんごまま
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所
しーちゃん
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園
今年は2歳児クラスではありませんが、昔、スイカを作りました。 丸い赤い色画用紙に指でタネを描き、緑の丸にのりで貼り、折って完成! 下に短冊をつけました。 その下にお化けなどをつけたカワイイ製作も見たことがあります。 頑張ってください
回答をもっと見る
製作などで絵の具などが服に着いてしまう時ってあると思います! スモッグを着ている園もあると思いますが、スモックをきていない園の先生、絵の具などで服が汚れてしまった時は軽く水洗いしますか?それともついたまま返しますか?
制作遊び幼稚園教諭
まる
保育士, 認可保育園
SUN
保育士, 保育園, 認可保育園
前日に製作で絵の具をしようすることを保護者の方に伝えていたときは、水洗いはせずにお迎え時の申し送りで服に絵の具がついていることを伝えますが、こちらの都合でイレギュラーで絵の具の製作をしたときに汚してしまった際は軽く水洗いをして着替えさせ同じようにお迎え時の申し送りで今日製作で絵の具を使い、服が汚れて着替えていることを伝える感じですかね??
回答をもっと見る
製作の指導計画考えるのにヤバイぐらい時間掛かってる…💦
制作2歳児保育士
保育士ライダー
保育士, 保育園, 認可保育園
ひまわり
保育士, 幼稚園教諭, 児童発達支援施設
わかります。指導計画大嫌いでした。
回答をもっと見る
実習で、来週に全日と研究保育があります。 ⚠️3歳児(はさみつかえない、マーカーも1回しか使ったことがない、出来ることは紙をちぎって貼る、クレヨンくらいでほとんど何も出来ない状態です) ひとつは活動、もうひとつは制作して遊べるものを考えてくることを伝えられています。 ・新聞紙遊び(新聞島じゃんけん「じゃんけんの概念が危うい」、新聞紙リレー「怪我をする幼児がいるか不安」) ・紙コップけん玉「3歳児には難しい」、紙コップにストローをさして袋をふくらませるおもちゃ「肺活量があるかどうか」 ・画用紙で切った魚に絵を描いて釣り遊び ・七夕に関連したカレンダー作り を考えましたが全て拒否されてしまいました😭 また、紙皿を使った立体カタツムリ作り、てるてる坊主やあじさいをつくり画用紙に貼る制作は既にやってしまっているのでできない状態です、、 活動ではホールなどは使えず教室でできるものです。 怪我をするか心配と言われてしまったらほとんどの活動を拒否されそうで怖いです。 全日と研究まで1週間を切っている状態で、制作や活動が決まっていない、指導案も書けないという感じで本当に困っていて泣きそうです💦 何かいい提案をして頂けないでしょうか😭
実習制作3歳児
まみゅ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
めい
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園
実習を目前にして、考えてたことが全て却下されてしまい、とても辛かったですね。 現場での経験がない中、子どもたちの雰囲気もわからないで計画するの、とても大変だと思います。 思い返せば私も実習前は大変でした。 まみゅさんが出していないもので、私のやったとこのあるものをいくつか紹介します。 【野菜スタンプ】 これから夏野菜が旬になるので、野菜に触れてみました。導入でら野菜のでてくる紙芝居を読み、子どもたちの前で本物の野菜を見せて、断面を包丁で切ってみせてあげました。そのあと画用紙に好きなようにスタンプしました。 【歯ブラシの製作】 虫歯予防デーがあったので、歯の磨き方を人形を使って説明して、紙やボール紙で歯ブラシを作りをしました。 【絵画製作 雨】 画用紙の下の方に傘やカエルの絵を印刷したものを子どもたちに渡して、水色のクレヨンで上から下にかけてザーザーと言葉で言いながら、線描きの練習をしました。 傘やカエルも色塗りしても良いと思います。 製作をいくつか紹介しました。 よかったら読んでください。
回答をもっと見る
氷お絵描きをやってみたいと思っています! 一歳時18名でおこないます。 注意点や実際にやったことある方にコツなど、準備について伺いたいです!
制作遊び1歳児
みりん
保育士, 保育園, 認可保育園
わかこ
保育士, 認可外保育園
こんにちは。 1歳児で氷にお絵かきは少しハードルが高いですね。 18名いると結構な大騒動になりそうな気もします。 冷たいものを触る事に抵抗がある子もいると思うので、準備段階として氷に慣れることから始める日を作れたらいいかな?と思います。 すぐ溶けてしまうと思うので、滑って転倒しないようにタオルなどもしっかり準備した方がいいかもですね。
回答をもっと見る
8月の製作の案を何かあれば教えてください*_ _) 0歳児なので出来る事が限られていて何をしようか迷ってます…
制作0歳児
とん
保育士, 保育園, 小規模認可保育園
マロングラッセ
保育士, 認可保育園
食紅を溶かした水を凍らせて、画用紙の上におき、こどもが氷を触る感触を楽しみながら、画用紙にも描くことができます! 色がついた部分をかき氷のシロップに見立てて、切り取ったり皿になる部分を画用紙などで切り貼りして作るなどすれば、夏らしい製作ができるかと思います😊
回答をもっと見る
7月の製作を担当することになりました。 1歳児で野菜スタンプをしようと考えてます。 画用紙に野菜スタンプをしてそれを夏らしくTシャツの形に切り、洗濯を干しているように掲示しようと思ってます。 野菜スタンプの際に絵の具でするとこぼれたり洋服についてしまったりとわちゃわちゃになってしまうかと思っているのですが子どもが簡単にスタンプできる方法があれば教えてほしいです。 また、その製作は画用紙に貼って持ち帰りになるのですが画用紙に貼る時に洗濯物を干している感じを出すのにいいアイデアがあれば教えてほしいです
制作1歳児
🌲
保育士, 幼稚園教諭
りんごまま
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所
持ち帰りの際の件ですが、白い画用紙に事前に両サイドに木を描き、その間に洗濯紐をつるしたようにし、洗濯ばさみなども黒ペンで描きます。それを子供の人数分印刷しておくのはいかがでしょうか? お日さまや小鳥を描いておいても可愛いですね(*^^*)
回答をもっと見る
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
あじさい、カエル、雨 にしました! 以前は歯と口の健康週間をテーマに、歯ブラシや歯、虫バイキンなどを作ったこともありますよ! 7/7も近いので七夕の制作も良いかもしれませんね🎋
回答をもっと見る
以前勤務していた園で、節分や、ひな祭リの製作を行い、持ち帰っていたのですが、持ち帰りの日に病欠して、しばらく休んでしまった子に関しては、クラスリーダーは、日にちが過ぎたので、持ち帰らなくていいと、渡しませんてました。 私的には、子供がせっかく作ったので、日にちが経っても持たせて、その後、どうするかは、親の判断だと思ったのですが。。。なんか、モヤモヤ💭
制作2歳児
梨
保育士, 認証・認定保育園
にこ
保育士, 保育園, 公立保育園
私も返してあげたい派です! その年の記念としておうちに飾りたいかもしれないですし、最悪クレームに繋がりそうな対応ですよね(~_~;) なんで返さないのか理由もはっきりしていないので、保護者もきっとモヤモヤしているでしょうね🥲
回答をもっと見る
7月といえば七夕ですね🎋 七夕を壁面に使用するので、もう一つの製作は七夕以外が良いかなぁ?と考えています^^ 皆さんは、7月の制作はどんなものを行う予定ですか?^^
七夕壁面制作
にゃんちゅー
保育士, 公立保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
コスモス
保育士, 幼稚園教諭, 病院内保育, 託児所
七夕製作、可愛いものになるので毎年楽しみですよね✨ 他ですと、お祭りをモチーフに、 ヨーヨーを絵の具を使って作ってみたり、 うちわを作ってみたりしていました! また、水遊びも始まるかと思いますので、 水遊びで遊べるよう、 ペットボトルやプラトレイの船を作ったりを 過去にしていました! 参考になれば幸いです!
回答をもっと見る
保育雑誌などの動物キャラクターモチーフではなく 自然物を使って日々の製作など、作るような雰囲気のある園で働いています。 つい調べるとなると、保育雑誌を参考にしてしまうのですが、自然を使った製作をつくる際には、どうやって調べていますか?
制作0歳児2歳児
マロングラッセ
保育士, 認可保育園
あーちゃん
保育士, 保育園
実習先が自然物を使って使っていました(^^) なかなか参考になるものがないから難しいですよね! 先生方は図鑑や絵ではなく写真の絵本などを参考にして、落ち葉や毛糸などさまざまな素材を使って作っていました! 後今はGoogleやプリンタスト?でしたっけ?アプリで画像検索できるものもあるのでそういうものも活用されるといいと思います(^^)
回答をもっと見る
みなさんの時の記念日制作はどのようなものをつくりましたか?写真などあれば見せていただきたいです! 毎年同じようなものになりマンネリしてしまっているように感じています、、、
制作2歳児保育士
桃太郎さん
保育士, 保育園, 認可保育園
みんみん
保育士, 保育園
以前制作したことがあるのは紙皿を時計に見立て制作しました。数字版のところはシール貼りを行い、周りは好きなように絵を描いてもらいました。 写真の添付の仕方がわからなかったので文章で分かりにくいかもしれませんが参考までにお伝えします!
回答をもっと見る
園でお祭りなど企画されている園さんはどのような内容で行いますか?うちの園は七月末にあり、今回の内容は海がテーマです。遊びや、制作のスペースなども設けてやる予定でいます。
内容制作遊び
桃太郎さん
保育士, 保育園, 認可保育園
コスモス
保育士, 幼稚園教諭, 病院内保育, 託児所
とても面白そうな試みですね! 基本うちの園ではお祭りをやっていましたが、 テーマが決まってるのも素敵だと思います。 海がテーマなら、遊びは在り来りですが魚釣りや、 海賊になって宝探しとかはいかがでしょう? 人魚の顔出しパネルを作り撮影ゾーンで記念写真、 制作では、凝ったものならスノードームを夏風に、 ペットボトルに水のりと水、 自分で作ったお魚を入れたものを作ってみたりも いいかもしれませんね! なににしろ素敵な企画になりますよーに!
回答をもっと見る
5歳児で自由遊び、オススメの制作とかありますか!!?責任実習で朝の自由時間も考えるので何かあれば教えて欲しいです!
制作5歳児遊び
もえ
学生, その他の職場
tanahara
梅雨時期で外に出られない可能性もあるので、室内で新聞紙遊びはどうでしょう?見た手遊びでテーマを遠足などにすると楽しいですよ! 朝起きるところからで、ふとん、服、それから遠足に出発で、バスのハンドル、シート、お弁当のおにぎり、凧揚げのタコなどなど。レインコートや傘、穴が空いて雨が入ってきたでビリビリ。 そして最後は白いゴミ袋に新聞紙を詰めててるてる坊主!ストーリーになってると楽しいですよ!
回答をもっと見る
まだオリエンテーションしか行ってなく実習はしてないのですがオリエンテーションで完全実習があると言われました。4歳の完全実習の設定保育で制作と運動遊び?みたいな体動かす物どちらの方が実習生ってやりやすいのですかね…?
実習運動遊び認定こども園
くろがね
学生
きのこ
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
以前勤めていた幼稚園では、比較的製作をする実習生が多く、あまり体を動かす遊びはしていませんでした。怪我をさせてしまうのが心配なのと、製作であれば予測できることも多く、予め準備もしやすいからだと思います。ハサミなど使う際は担任の先生と相談し、気を付けた方が良いですね。製作するものが決まっていれば、早めに担任の先生に相談してみてください(^-^)
回答をもっと見る
新年度前まではフリー保育士パートでしたが、4月から一歳児担任で勤務時間が増える。制作、行事、連絡ノートに追われ今月は半月体調が悪く先週は熱。今日から副鼻腔炎。やはり無理かなぁと考えてます。給料は減ってもパートでした方がよいかなと。
制作1歳児ストレス
すい保育士
保育士, 保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
毎日お疲れ様です。 パートから、担任になった理由は何かあるのですか? まだ6月ですし、あまり無理ならさずに( ; ; )
回答をもっと見る
あやなん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 児童発達支援施設
日々の保育、お疲れ様です😊 簡単に手型でチューリップを作ったり、ハンドペイントで春の花や蝶々に模様つけたりとかをしました。 2歳児さんの時に親しんだ遊び(シール貼り)で春の製作をしたりもしました。
回答をもっと見る
皆様の園で敬老の日のプレゼント作りはしましたか? 私の園(息子も通っています)では敬老の日のプレゼント制作をしたのですが、娘の園ではしなかったようで持ち帰って来ませんでした。 敬老の日に義実家へプレゼント渡しに行こうと思ってたので敬老の日やらない園もあるということに驚きました。 (ちなみに母の日も父の日も一応ありましたが画用紙にクレヨンで子どもが顔書いて、先生がかたどって切ってくれてリボンつけただけというシンプルなものでした。あんまり製作に力を入れてないのかな...?) 娘からのプレゼントは私と一緒に作ろうとおもいます。
認可外公立私立
ぷぷぷ
保育士, 保育園, 認可外保育園
たむたむ
保育士, 公立保育園
敬老の日のプレゼント、作っていませんよ。因みにうちの園は、母の日も父の日もプレゼント作りません。息子の通っている園も、大人へのものは作りませんね。子どもの日の鯉のぼりと雛祭りの雛人形は作りますが。
回答をもっと見る
1歳児低月齢の制作で悩んでいます。 新聞紙をちぎり、画用紙に貼る…という作業をしたいです。 制作の都合上新聞紙は少ししか量がないのですが、それなら全部ちぎってから貼るよりも、ちぎっては貼る、ちぎっては貼る…とした方が良いのでしょうか? また、貼り方も悩んでいます…。薄めたボンド(?)を塗るなら塗るタイミングが分からない(塗ってる間に子どもが違うことをする?)ですし…両面テープなどでしょうか? 画用紙は大きいもの1枚で、みんなで貼っていくイメージです。 アイデアありましたら教えていただきたいです😢
新卒制作1歳児
憂
保育士, 保育園
ピーコ
保育士, 認可外保育園
とても楽しそうな活動ですね! ちぎりながら貼ると、貼るのが好きな子はちぎる前に大きいまま貼る気がします。それも個性だと捉えられればそれで良いとは思います。 ちぎる、貼る動作をして欲しいなら、まずはひたすらちぎるを楽しんで、その後に貼るといいかなと思います。 両面テープで画用紙全面に貼ると、両面テープが勿体無いので、貼る直前にハケでササっと塗ってはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
うちの園だけかもしれませんが、 最近、オムツが取れるのが 以前に比べてどんどん遅くなってきています。 みなさんの園では、どうですか?
幼児4歳児乳児
ねこあし
保育士, 認証・認定保育園
かぐ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園
特に、遅れてきたという印象はありません。 クラスの雰囲気や、月齢によって毎年前後してたりはするかと思います。 2歳児クラスの夏休みごろまでに高月齢の子がパンツになり、3歳児クラスに向けて低月齢の子達もパンツになっていくようなイメージです!
回答をもっと見る
転職、雇用形態を変えるか悩んでいます 最初の保育園では新卒から6年間正規として働いた後転職。2つ目の保育園ではパート2年、正規2年働いた後に転職し、今の保育園ではパート2年、今年度から正規として働いてます。 今年度正規になったのは経済的な問題もあるのですが、それ以前に「フルタイムなのに正規にならないの?」「まだ若いのに勿体無いよ」と他の職員から言われ、「この年齢で正規じゃないのはおかしいのかな」と思い、正規になったのですが、何だか無理矢理背中を押された感が拭えず、モヤモヤしています。 今の園にも不信感があり、新年度始まったばかりですが転職しようか考えているのですが、この時期に転職された方、またメリット・デメリットなどがありましたら教えてください。
乳児パート正社員
ひばり
保育士, 小規模認可保育園
おー先生
保育士, 認可保育園
どういう点で不信感があったのですか? 2年間働いてるときにもそのようなことを感じておられたのでしょうか。 なかなかその気持を持ったままこの先の長い年度を過ごすのはしんどいものがありますよね。
回答をもっと見る
何歳児クラスからお箸の練習を始めていますか? また、どのような形でお箸を取り入れていますか? いままでは、2歳児クラスからお話の練習をしていましたが 今後どうするかが会議で議題に上がりました。 他園さんの意見をお聞きしたいです!
給食2歳児保育士
かぐ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園
ぽんちゃん
保育士, 認可保育園
私の園は3歳児からです。 自宅で練習していてすぐに使える子もいますし、 月齢や発達によっては3歳児になってから始める子もいます。
回答をもっと見る
・解雇の経験があります・契約打ち切りの経験があります・会社がつぶれました・意思に反する退職経験はありません・その他(コメントで教えて下さい)