皆さんの職場は、自由遊びの際に折り紙で遊べますか? 枚数制限などありますか? あるなら何枚まで? 教えて下さい。
幼児制作4歳児
トナカイ
保育士, 認可保育園
ほいかー
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 児童養護施設
自由遊びのときは折り紙は基本的に使いません。 何かしらの目的があれば出します。 この作品が作りたいというのであれば、出します。 なので枚数は決めていませんが、ある程度作品になるのであれば出しますし、そうでなければ新聞や広告です。 できるだけお金のかからないもので工夫するとよいと思いますよ。 広告を正方形に切って使うとか、新聞紙などの長方形の紙で作れるものとか。 そうでないと、折り紙とセロハンテープは無限に使われてしまいます😅
回答をもっと見る
保育士2年目です。 子どもに話をするのが苦手で、制作の進め方や、話の上手い進め方が分かりません。 私が話していると、全然子どもに伝わっていない気がして、こんな状態で大丈夫なのかなと不安になってしまいます。 先輩の先生はとてもわかりやすく、話を進められていて、どうしたら子どもの気持ちを私に向けることができるのでしょうか。興味を持ってもらうための話の進め方で何か工夫されている方がいらっしゃれば教えていただきたいです。
制作3歳児幼稚園教諭
ハレ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
yyy 123
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 認可保育園
私も苦手でした。話しの進め方を家で練習して、相方の先輩に子ども役をやってもらい、一度連絡させてもらいアドバイスをもらってました。付き合ってくれた先輩に本当に感謝です。私は、学生みたいに自分の反省を伝えてからアドバイスをもらってました。 手遊びをしてから話したり、パペットを使って話したりしてました。以外にパペットは使えますよ。
回答をもっと見る
6月の初めに5歳児クラスで責任実習を控えています。 その主活動(一斉活動をしなくてはいけない)について悩んでいます… 実習初日にあらかじめ用意しておいた指導案を4つ提出しなくてはなりません。 ・製作して、それを使ったあそび ・言葉関係の絵本→言葉を使ったあそび この2つは考えたのですが、子どもの姿や興味・関心が分からない状態で、あと2つどのような活動を設定すればいいのか悩んでいます… 5歳児6月の頭ごろに向いているあそびや、一斉活動で盛り上がるものなどありましたら、教えていただきたいです!
実習幼児制作
ころころ
学生, 保育園
あさみ
幼稚園教諭, 幼稚園
言葉関係の絵本と言葉を使った遊びは 園からの指定ですか?
回答をもっと見る
4歳児担任です。4、5歳児の人数が少なく、合同で過ごすことが多いです。5歳児担任が休みの日は私が5歳児を見ています。逆も然りです。今年度卒園ということで、私もお世話になっていますし5歳児担任が休みの日に少しずつ、子どもたちと一緒にサプライズでプレゼントを作っていこうかなと思っています。貰って嬉しかったものでしたり、何か良い案があったりしましたら教えていただきたいです!
卒園式制作4歳児
ramrin
保育士, 保育園, 認可保育園
まゆみ*
保育士, 保育園
私がもらって嬉しかったのは、普通にメッセージ1人1人からのものをまとめたもとですかね* あと、作った側としてやったことあるのが、テーマを決めて子どもに書いてもらったものを集めました。私は「先生の好きなところ」で集めました。 「やさしいところ」などベタな回答から「かお」など、面白い回答もあったり、バラエティに富んだ回答も集まり、なかなか面白かったです。
回答をもっと見る
保育学生です。今度実習があるのですが、パネルシアターを作ることになりました。未満児向けのを作った方が良いよと言われ、図書館でパネルシアターの本を借りたり色々考えたりしていますが、未満児さんがどのパネルシアターで楽しんでくれるか分かりません。物語より歌の方が良いのかな、など…。まだ何歳児のクラスに入るかは分かりません。 今、私が考えているのは、「かわいいかくれんぼ」と「どんないろがすき」です。(2つともカモさんのかわいいパネルシアターに載っていた題材です。) 実際に未満児さんが喜んだり興味を持つのはどんな題材のパネルシアターなのでしょうか? 今回私が図書館で借りた本です。必ずこの中からではなくて良いのですが、もしこの本の中からおすすめの題材があれば教えていただきたいです。↓ カモさんのかわいいパネルシアター(新星出版社) 阿部恵のいつでも楽しいパネルシアター(メイト) 阿部恵のパネルシアターベストセレクション(フレーベル館) アレンジたっぷりパネルシアター(ひかりのくに) みんなであそべるかんたんパネルシアター(一声社) パネルシアターやってみよう(アイ企画) うたって演じて!パネルシアター(メイト) 心がはずむどんどんパネルシアター(メイト) ふれあいいっぱいパネルシアターこれくしょん(メイト) よろしくお願いしますm(_ _)m
実習制作遊び
たく
保育士, 保育園
しーちゃん
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園
私が学生時代に作り、今まで使い続けてるのは、 ひよこがスイカを食べたら、スイカ柄、 いちごを食べたらいちご柄にかわり、最後お母さんが見つけてくれなくなり、黄色い食べ物を食べて元の体に戻る物語。カエルの合唱のメロディで適当に歌をつけて繰り返しの話ですが、いろんな年齢の子が楽しめていました! 一緒に歌う、一緒に呼ぶ、一緒に考える…そんなのが演じる時にあるといいのかなと思います
回答をもっと見る
タル
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
補助の先生はいますか?傘の形の画用紙半分にスタンプをして半分に折ってデカルコマニーをするのはどうですか?傘の形の画用紙人数分を準備する必要はありますが、スタンプもデカルコマニーも簡単なので製作自体はすぐに終わりますよ☺️
回答をもっと見る
皆さんは子どもの育ちを振り返る時、どうやっていますか? 10の姿を頭に入れて振り返っていますか? 園によって振り返りのテンプレートがあるところはありますか?
制作保育内容遊び
KOO
保育士, 保育園, 公立保育園
まゆみ*
保育士, 保育園
正直あまり10の姿、に重きを置かずに振り返りを行っています。 5領域に乗っとって各分野振り返れるようには心掛けているので、なんとなく触れている感じにはなるのか…といった感じです。
回答をもっと見る
2歳児クラスでクローバー製作をするのですが、うちの園ではできるだけ3日かけて製作をすることになっています。 今考えているのは滲み絵で、 1日目:絵の具でクローバーに色を塗る 2日目:濡らした筆で前日のクローバーを滲ませる というものです。 クローバーを2つ作るのであれば3日目はそれでも良かったのですがクローバーは1つなので悩んでいます。 何かいい案があれば教えていただきたいです。 ちなみに、水色の画用紙にクローバーを貼るというのもありかなと思っています。 宜しくお願いいたしますm(_ _)m
認定こども園制作乳児
だるま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
子どもが障子紙を絵の具に漬けるか筆で塗る、あとは保育士が形に切る、貼るで十分と思いますよ。まだ 5月だし日数ややり方にこだわらなくても良いのではないでしょうか? 2歳児クラスの5月の制作は まだシール貼りだったり 簡単にできること→マジックでお絵かき、タンポでスタンプ、指スタンプをさせてあとは保育士がやる…という感じです。 子どもたちに作品を画用紙に貼ってもらうのは子どもたちをみて夏以降ですかね。 5月からハードルをあげてしまうと子どもの中にはしんどい思いをしたり、ついていけない子どもも出てきてしまうと思います。
回答をもっと見る
制作活動を行う上で4歳児には、どのような説明の仕方をすれば上手く伝わるのでしょうか。 最初の方で作り方を大まかに説明するのか、時間を区切って子どもたちの進度に合わせて一回一回説明した方が良いのか、分かりません。 また、4歳児はどれくらいの時間集中力が続きますでしょうか。
制作4歳児
ぷー
学生, 保育園
しーちゃん
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園
作るものにもよるかと思いますがある程度のところで何回かに区切る方がわかりやすいと思います。最初に全部説明してもそれを理解して全部作るのは難しいと思います。 まだ4歳児と言っても春なので集中できる時間はそんなに長くないと思います。 頑張ってください
回答をもっと見る
保育短大2年生です。 今度の6月に、幼稚園実習で責任実習があります。 その際、主活動で制作を行うのですが、制作が早く終わってしまった子とまだ終わらない子に別れると思います。 そこで、早く終わって違う遊びをしたりして自分の席から離れている子ども達に一旦席に着いてもらって、全体でちょっとした活動をしたいと考えています。 席から離れた子達を座らせるには、どんな声かけをしたら良いでしょうか。アドバイスをお願いします。
学生実習制作
ぷー
学生, 保育園
さかな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
声かけだと、期待を持たせてあげることが第一ですね! 活動内容にもよりますが、 「まだ続きがあるんだよ」「何が出てくるかな」など、視線を向けられるような仕掛けと声かけを合わせてもよろしいかと思います。 又、声かけだけでなく、手遊びや音遊びなどを交えて一旦集中力を再度高めてもよろしいのではないでしょうか。 実習応援しています!
回答をもっと見る
母の日の製作をそろそろ持ち帰りますよね! 今回私の年少クラスはお母さんの絵を描き、折り紙のカーネーションを貼り付けて飾れるような似顔絵をプレゼントする予定です。 去年は2歳クラスで手形のプラ板ストラップを作りました。 みなさんのクラスでは母の日はどんなプレゼント作りをしましたか???
制作
マイリー
保育士, 公立保育園
ami
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園
0歳のときに子どものお昼寝写真を使って寝相アートみたいに貼り、「子どもの名前 love mam」と書いたカードを母の日プレゼントにしたら保護者の方から評判でした^^
回答をもっと見る
4.5歳を担当しています^^ 5月製作でこいのぼりの他に5月中に飾る壁面を作らなければなりません。ゴールデンウィーク明けに子どもたちと製作する予定なのですが、、 みなさんはどんなものを作りましたかor予定していますか? もしよかったら教えてください^^
壁面幼児制作
ami
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園
dish
保育士, 保育園, プリスクール・幼児教室
5月の制作だと、壁面に使えるものなら「いちご」はどうでしょうか? 白い画用紙で赤の絵の具を塗ってもらって、乾いたらクレヨンで種を描く、葉っぱも糊づけする。というのをやったことありますが、工程も色々楽しめて良かったです。
回答をもっと見る
母の日のプレゼント、今年はどんなものを作りましたか? 私は3歳児で肌色の丸い紙にお母さんの顔を描き、紙皿にも模様をぐるぐると描きました。紙皿の真ん中にお母さんの顔をノリで貼りました。先生がリボンをつけて裏にハート型の紙に名前、日付、お母さんへのメッセージをかきました! はじめてのマジックとのりを使った製作です。
母の日制作3歳児
tanahara
なつ
保育士, 認可保育園
コメント失礼します! 私は今育休中なのでもらった側ですが、牛乳パックで作った小物入れをもらいましたよ。 カーネーションと似顔絵付きでした😊 母の日のプレゼント、渡した時のお母さん達の反応も楽しみの一つですよね😊
回答をもっと見る
5月の製作は何を作りますか?年中クラスなんですが、全く思い付かず。こいのぼり、母の日はそら用で作ったので、ほかにおすすめを聞かせてください。
母の日鯉のぼり制作
イェイイェイ
保育士, 保育園, 認可保育園
りんごまま
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所
ことりの歌なんかを歌って、ことりの製作をしました!ハサミでの切り落としはもうできますか?とりの巣になるところをいろんな色の画用紙を細く切り落としてカラフルなとりの巣を作ったりしていました!
回答をもっと見る
年中クラス担任です。 母の日の製作やプレゼント作りなど皆様の園、施設ではどのような製作をおこないますか? 是非さまざまな案を教えていただきたいです💡
制作4歳児幼稚園教諭
さかな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
イェイイェイ
保育士, 保育園, 認可保育園
うちは似顔絵と業者で買った物に少しアレンジ加えた物です。アレンジと言っても飾ってもらうので似顔絵になりますが。参考にはならずすいません。
回答をもっと見る
4歳児担任をしてます。 作ったあとに遊ぶことができる製作をしたいと考えています。 1つ作っていろんな遊び方ができるものがいいなぁと思っているのですが、アイデアがあれば教えて頂きたいです。 よろしくお願いします🌷
部屋遊び制作4歳児
み ど り
保育士, 保育園, 公立保育園
さかな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
コメント失礼します! でんでん太鼓や、紙コップけん玉などはいかがでしょうか。
回答をもっと見る
4歳児クラス担任です。 こいのぼり製作を行う予定です。 こいのぼりの導入や、こいのぼりにちなんだ話、由来などわかりやすい案ありましたらご意見いただきたいです!!
制作保育内容幼稚園教諭
さかな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
いちご
保育士, 保育園, 公立保育園
参考にして下さい。
回答をもっと見る
マロングラッセ
保育士, 認可保育園
鯉のぼり製作の話になりますが。 和紙やコーヒーフィルターをつかって滲み絵をつくります。それをうろこにして、飾り付けるとかわいい鯉のぼり製作が出来ますよ!😊
回答をもっと見る
現在2歳児の担任をしています。担任は3人。 製作の準備はだいたい手分けしてやっています。リーダーはものすごく優しく「やるよ!」と言って手伝ってくれるのですが、切り取った、マルなどの形があまりにもガタガタ…。一年を通して飾っておく誕生表のパーツの型紙自体がガタガタ…。私は保護者の方が持って帰る製作や思い出の品なのでできる限り綺麗なものをお渡ししたいと思っています。リーダーは私よりも一回りも上で子育て経験のある人。何とも伝えづらいです。担任間でこのような保育観?価値観?の違いで困っている方いますか?
制作担任
Marima
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園
マロングラッセ
保育士, 認可保育園
年上だと、気を遣うことも多いですよね。 なめらかに切ると仕上がりも見た目もいいと、研修とかで学びましたなど、他から情報を得た風に伝えてみたり、 台紙をつくってみたので使ってくださいと、こちらから、さらりと提案してみるとかは、どうでしょう。
回答をもっと見る
1年ぶりにクラスを持つことになりました。2人担任なのですが、制作等などの相談がありませんでした。 出来上がった制作物を見て、『手伝えることはありませんか?』と聞き、あるよと言うのですが、次の日には『ごめん、もう終わった』とのことです。 こういった場合は、どうすれば良かったのでしょうか 長々とすみませんが、こうしたらいいなどのアドバイスを頂けたらと思います。
制作担任
メンズ
保育士, 保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
2人担任の中でも、リーダーなのはもう1人の方なのでしょうか? ある、と言われた時点で、何をしたら良いですか?と聞いてみましたか? 聞いていたのに特に何も指示がなかったのなら仕方ないと思います( ; ; ) 自分で気づいてできる仕事を探してみてください^ - ^
回答をもっと見る
子どもが作った製作物はその都度持ち帰ってますか?? それとも、まとめて3月に持ち帰ってますか?? 今の園は、3月にまとめてです。乳児は自由画帳に貼って持って帰ります。自由画帳あんまり描けないやん!!って思ってしまいます。みなさんの園ではどうですか?教えてください。
制作
yyy 123
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 認可保育園
moeamam
基本的には3月にまとめて持ち帰っています! ただ、季節のイベント(母の日、父の日、クリスマス等々)の飾れるもの(手形カーネーション、クリスマスツリー用オーナメントなど)はせっかくだから飾って欲しいので別で都度持ち帰りにしています! 自由画帳に貼らなくてはいけないのでしたら、自由画帳とは別に画用紙に絵を描いて都度持ち帰るのもいいかもしれないですね!
回答をもっと見る
今年の4月から千葉県内の私立保育園に勤めています。私の働いている保育園はとてもホワイトで残業もほぼなく、先生同士も仲が良く、一人暮らしをしている私を気にかけてくれる先生もいたり、体調不良で休んだ時には給食を家まで持ってきてくれ、本当に先生方がとても優しいです。仕事にもだんだんと慣れてきて、保護者の顔もだんだんと分かってきて、こどもの名前も覚えてきました。ですが、同じようなミスをしてしまったりして、先生方には呆れられていると思います。同じ失敗をもう起こさないようにメモを取ったりして、いつでも見返せるようにはしています。私なりに同じような失敗を起こさないように努力はしているつもりです。今日、もう5月になるのでこいのぼり製作をしたのですが、それの下準備を夕方の時間でしていたのですがノリを貼るところを間違えてしまい、担任の先生に間違ってしまったのですが……と伝えたらまた違う折り紙で作ればいいでしょ、ちゃんと考えてからやって。と言われてしまい、私が悪いのですが 怒られてしまったことに落ち込んでしまっています… まだ働いて4週間くらいしか経っていませんが保育士向いてないのでは…?と思ってしまいます。子どもとも上手く向き合えていないし…、毎日失敗ばかりしてしまう自分が情けないとまで思ってしまいます。ピアノも弾いたのですが間違えてばかりで、子どもはきっと歌いづらかっただろうなぁ、、と思ってしまいました。働いて4週間で挫折している私に喝を入れてくださる方いればお願いします…!
給食制作保護者
えむ
保育士, 幼稚園教諭, 学生, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 病児保育, 病院内保育, 託児所, 児童施設, 児童養護施設, 乳児院, 小規模認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
そんな小さなことでいちいち落ち込んでいたら 何にもできないし、続かないですよ(笑) 間違えたら黙って作り直せば良いし、ピアノが苦手なら別のことで補えばイイんです。最初から完璧にできる人なんていません。要領よくこなすのも良いですが不器用でもコツコツやっていくいくことも大切と感じてます。
回答をもっと見る
くろ
保育士, 放課後等デイサービス
大学時代から『製作』表記を使っています! 改めて考えると、『制作』『製作』表記は割と人によりますよね! 図画工作系は『製作』が適しているらしく、大学では先生に何度も直されました笑
回答をもっと見る
少しずつ母の日の制作に取りかかった方もいるかと思います。私もプレゼント作りを開始しました。カーネーションを折り紙で折ったのはいいものの、茎をどうしようかと悩んでいます。去年はストローに緑の折り紙を巻いたんですが、他、何か案を下さい。年中クラスです。
母の日制作4歳児
イェイイェイ
保育士, 保育園, 認可保育園
デイジー
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可外保育園, その他の職場, 管理職
緑のモールを茎に見立て、折り紙のカーネーションをつけてみてはどうですか? 花束のように包んだらモールで怪我はしないと思いますが、いかがですか?
回答をもっと見る
2歳児担任してます! あそびがマンネリ化しないように何か楽しいことがしたいです! こーゆーの楽しいよ!って室内遊びや製作、リトミックなどなどおしえてほしいです〜!
制作乳児保育内容
どろみか
保育士, 保育園, 認可保育園
み
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園
2歳児を担任してた時はやっぱり新聞紙遊びが人気でしたね😂笑 あとはサーキット遊びとか、園内散歩とか!!
回答をもっと見る
正社員のお給料が時給制の園ってありますか? 正社員のメリットはお給料が安定している事 福利厚生がある事だと思っていたのですが お給料は時給制でボーナスも退職金制度もなし パートさんより60円高い、社会保険、厚生年金の加入のみ…… 有給もあるけどパートさんより2日多いだけ これでリーダーをして書類書いて製作も行事もして…… 正社員としてのメリットはなに? って思ってしまいました。 責任がある仕事をして精神的にも体力的にもしんどいのにパートさんと同じ…… なんだか納得がいきません!
制作0歳児正社員
チョコ子
保育士, その他の職場
tanahara
正規で時給は初めて聞きました。そんな内容ならパートで働いた方がいいと思いますよね。 別の園で正規で働けるところを探してみてはいかがでしょう?保育の現場はひくて数多です。 自分に合った園で伸び伸びと過ごせることが一番優先かと思います!無理せず楽しめる現場が見つかるといいですね!
回答をもっと見る
話を聞けず、友達との雑談に夢中になってしまう子がいます。製作や一斉活動のときに、集中力が続かず、ついつい隣の子にちょっかいを出したり、話し掛けたりする子です。 自分は全体を進めなくてはいけないので、その子の対応ができません。 どうしたら話を聞いてくれるでしょうか。
制作担任保育士
さかな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
タル
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
何歳さんですかね?幼児さんならその子にお手本をやってもらうとかはどうでしょう?「◯◯ちゃんにちょっとやってもらうね」とはじめに話しておくとその子も少しは注意深く先生のお話を聞くことができるかもしれません☺️うまく話を聞いてくれますように…
回答をもっと見る
5月にやる家族の日の製作(父の日と母の日一緒にしたもの)の準備は今から残業してやる意味があるのかな 明日には来週中には終わらせたいけど体とメンタルがついていかない、、、
母の日残業制作
しゅー
保育士, 認可保育園
さかな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
ファミリーデー製作ですかね? 製作準備は残業になりがちですよね、、。 無理せず、製作準備の難易度を下げるなど残業を減らせる工夫をできそうであればできたら心身の負担も減りますかね、、。
回答をもっと見る
皆さんの園では、季節の壁面はどのくらいの頻度で製作していますか?年に何回製作するのでしょうか??また使い切りなのか、それともラミネートなどして来年もまた使ったりしますか? 私の園では、あまり壁面を貼る風潮がありません。自分が小さい頃通っていた園や、実習先で行った園は壁面が貼られている事が多かったので私の園だけなのか気になってます。
壁面制作保育内容
ぴーめん
保育士, 認可保育園
アリエル
保育士, 認可保育園
うちは季節ごとに変えたりしていますが、毎回作るのは大変なのでラミネートして使い回しています。 いくつかストックがあるので、それを組み合わせたりして貼り替えていますよ。壁面は今あまり貼らない園も多いと聞きますよね。私もどちらがいいのかなーと考えることがあります。
回答をもっと見る
折り紙について質問です。 2歳児が折れる折り紙は何がありますか? ○一回折り(正方形を半分、三角) ○二回折 ○チューリップ ○チューリップの頂点を折って犬 をやりました。 他に簡単に出来る(簡単で無くてもバリエーションがあれば)物を教えていただきたいです。 はさみを使う物でも大丈夫です。
制作3歳児遊び
あんず
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
さひた
保育士, 保育園
1回折りで長方形の形で電車とかはどうでしょうか??長方形の角を折れば、新幹線のような形にもなると思います。
回答をもっと見る
幼稚園教諭2年目です。今年度初めての担任で4月から3歳児14人のクラスを見ています。 子どもたちの名前を覚えるのもやっとで、なかなか一人一人と遊べる時間もなく気づいたらお迎えの時間になっています😔 園によっては個人記録というものを書いている人もいると思いますが、私の園はなく一人一人の1日の様子を振り返る機会がありません。 個人的には一人一人の得意不得意やどんな遊びに興味を持っているのか、もっと把握したいと思っています。 先輩にも要録の為にもメモしといた方が良いと言われました。 それでもなかなかまとめられる時間もなく、みなさんは自分なりに子どもたちの記録を書くならばどのように取りますか? またはおすすめの記録方法などあったら知りたいです🥺
記録幼稚園教諭
ふ
幼稚園教諭, 幼稚園
ぽんた
保育士, 保育園
日案に、毎日2〜3人のメモしています。初めは、偏った子どもばかりが頭に残っており、手がかからない子は特に記憶に残っていないため、個人記録を書くときに苦労しました。毎日重ならないように書くことで、全体的に子どもを見ることができるようになり、とても良かったです。
回答をもっと見る
喉が弱く、よく声を枯らしてしまいます。 普段からうがいやのど飴を舐めるなど、気をつけて過ごしていますが、喉が弱い方で普段の対策ありましたら教えてください。 今年度はまだなんとか声を枯らしていません🥹 声が出ないと現場では辛いし、一緒に組む先生にも負担を掛けてしまうのが申し訳ないです。
保育士
ゆゆ
保育士, 公立保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
職業病でしょうね😅 大声を出さないで済む保育の仕方をするといいですよ。 保育士の声が大きくなると、子どもの声もドンドン大きくなっていきます。 切り替え時にピアノを使うとか、視線、また子どもに代わりに伝えてもらうとか🤭
回答をもっと見る
・解雇の経験があります・契約打ち切りの経験があります・会社がつぶれました・意思に反する退職経験はありません・その他(コメントで教えて下さい)