「制作」に関するお悩み相談が現在1033件。たくさんの保育士たちと「制作」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。
実習合わせていくつかの園を見ているのですが、画用紙の切れ端はどの様に保管していますか?現在はケースなどに入れている園に在籍しています。他から来た先生は、小さい切れ端を捨てると怒られるので、チラシにくるんで捨てる風習がある園もあるそうで…。みなさんの園の切れ端事情を教えて欲しいです!
制作保育士
うか
保育士, 認可保育園
たんぽぽ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
今までに勤めてきた園は全て切れ端だけを入れるケースや袋があり、そこに入れていました。大まかに青系、緑系、赤系と分けていた園もあります。今の園は大きさで分けて入れています。判断に迷う大きさの場合、捨てるかどうかの判断は各自に任されています。
回答をもっと見る
フェルトでおもちゃを作った方はいますか? 大量にフェルトが余っていて、このままでは廃棄することになりそうです。 何かいいアドバイスがいただけたら、ぜひ活用したいです! よろしくお願いします。
制作保育内容遊び
あぼ
保育士, 児童発達支援施設
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
色にもよりますが、おままごととかドーナツとか?どうですか🥺? でも、遊んでるうちに、 毛玉になっちゃってます🥺! 手間はかかりますし、すぐ劣化しちゃいますが🥺! かわいいですよ☺️
回答をもっと見る
保育士って何でも屋じゃないですか? 事務作業に、保護者対応、制作に子どもの世話、 なんでもしなきゃいけなくて、辛いです。 保育士辞めた方いますか?なんの仕事してますか?
制作保護者保育士
ミレービスケット
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
ユキさん
保育士, 認可外保育園
私は、一度仕事を辞めた時は、スーパーで品出しや、レジをしました。 覚えることはいっぱいありましたが、持ち帰る仕事も気持ちもなかったので、楽しかったです^_^
回答をもっと見る
重症心身障害児のデイサービスで働いております。 何かクリスマスの製作で参考になるものあれば教えてください!!! いつも目安としては1歳児さんぐらいの製作を組み合わせてます!
行事制作保育内容
Rika
保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
おはな
保育士, 保育園
私が見てきた1歳児さんのクリスマス製作だと、クリスマスツリーやリース型に切った画用紙に、いろいろな色や模様のシール貼りをしたり、スタンプを押したりしていました🎄 また、リース型の画用紙に両面テープを貼り、お花紙を丸めたりくしゃっとさせたりしたものを貼りつけた製作もありました。(立体的なリースができます) 施設のお子さんに合っているか分かりませんが、もし良かったら参考にしていただけたらと思います🙂↕️
回答をもっと見る
お散歩でどんぐり拾いをしました。クリスマスに飾ったり遊んだりできる製作がしたいです。おすすめの製作はありますか?
散歩制作
もも
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園
りり
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園
◯どんぐりに色をつけて、転がしてツリーの模様を描く ◯紙皿リースの飾り ◯(数があれば)ボンドで積み重ねて、立体ツリー など楽しい製作がたくさんあるかと思います!ぜひ子どもたちと素敵な製作物作ってくださいね!
回答をもっと見る
今度参観会があります。 うちのクラスは季節を感じた製作遊びをしようと思います。木の実や落ち葉をたくさん集めてそれらを使って飾りやオーナメントができたらないいなと思っています。 接着は木工用ボンドを使用していこうと思ってます! みなさんの園では秋の自然物を使った製作遊びをしますか?こんなもの作ったよ!これ、よかったよ!というものがありましたら、参考にさせてください。
制作保育内容遊び
ほいくん
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園
ぽんた
保育士, 保育園
落ち葉に穴を開けて、顔を作るのが意外と面白くて盛り上がりました。 泣いた顔、笑った顔など、“ママが怒った顔もでてきました笑)それぞれ考えて色々な顔が出来上がりました。かなり集中していました。
回答をもっと見る
もうすぐ12月になります。 この時期はどのクラスもクリスマスに向けて、うちはどんな製作をしようかと考えています。 ツリー、リースが定番ですが、サンタクロースの絵を描くクラスもよくあります。 これまでうちの園になかったような製作遊びをしたいです。 皆さんの意見を参考にさせてほしいです。 どんな製作遊びをしていますか?
制作保育内容遊び
ほいくん
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園
みう
保育士, 保育園, 認可保育園
私の園でもツリーやリース作りが定番です。 乳児だと手型アートやシールを貼ってのリース。 幼児だとスノードームを作るクラスもありましたよ!
回答をもっと見る
自由遊びのときなど、塗り絵ってされてますか? まだ途中の子の塗り絵の保管方法を教えてくださいー 参考にさせてください( * ॑꒳ ॑*) ちなみに、自分のお道具箱にいれて保管してもらってます。
制作遊び
れもん
保育士, 保育園
なこ
保育士, 公立保育園
クラスの子たち、塗り絵大好きです。 後で続きやろうね~と個人のロッカーに保管しています。 1人ずつのファイルを保育者保管で用意したこともありましたが、管理が大変でやめました。
回答をもっと見る
認可外保育施設で勤務しております! 月に一度の園のイベントを企画しており地域の方に参加していただいています。対象は未就学児さんですが、乳児さんが多いです。毎月テーマを変えて製作など行っておりますが、親子でできる製作(その日に持ち帰りできるもの)や簡単なゲームの案が欲しいです!
地域活動認可外制作
ちま
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所, 園長, 管理職
あす
看護師, その他の職種, 病児保育, 病院内保育, その他の職場
乳児クラスは、シャボン玉を使ったり、ハンカチ落とし、えのぐで手形制作が人気です。ジャンケンや手遊びが人気です。制作は、アンパンマンを作成すると人気です。アンパンマンシールを作成して遊ぶ。ブロックで遊ぶ。
回答をもっと見る
今日はハロウィーンですが園でイベントはしていますか? 過去に勤めていた園では、園児の仮装は自由・職員はワンポイント何か頭に装着するといった決めごとがあり、近隣を仮装して散歩するということをしていました。 園内でパーティーという形で制作や市販の装飾をして盛り上げる園もあります。 何も行事として設定していない園、仮装必須で盛大に行う園などありましたら教えていただけたらと思います。
行事制作幼稚園教諭
なのは
保育士, 認可保育園
とと
幼稚園教諭, 幼稚園
うちの園では、スタンプラリーを園内でやっていて、ゴールでトリックオアトリートと職員に伝えてお菓子を貰うと言うものを年中児がやってました🎃 年長児はALTの先生を混じえて、仮想をし、ハロウィンversionの何でもバスケットをして楽しくゲームをやりました🌱
回答をもっと見る
発表会や運動会の準備って皆さんどうやってしてますか? 私は5歳児担任、また、異年齢保育をしているのでそれの担任もしています。 明日が運動会みたいなもの本番で今まで準備をしてきてやっと前日になって終わりました。 この運動会は2歳児、3.4.5.歳児が参加します。 それぞれ準備するもの、作るものがあり各クラス準備をしてきましたが、準備物は全てクラスの責任で他のクラスからお手伝いをしてもらうということはありません。 異年齢クラスの担任は、私と加配児担当の先生の2人です。なので2人で準備をするはずが、その加配児担当の先生は入場門担当となりそれを作っていました。それが主になってしまったため、クラスの準備はなかなか手がつけられず…ほぼ私1人で進める形となりました。作るものはたくさん。到底1人では終わりません。だから前日までかかってしまい…他の先生にはもっと早めにやれば良かったのにと責められました。 もっと早めにやればよかったのはそう思います。だけど10月はお泊まり保育(延期となってしまったため)や卒園遠足、その他、年長児活動が入ったりハロウィンがあったりとバタバタでした。なので準備する余裕もなく…やり始めるのも遅くなり…家に持ち帰っても終わらない。休みの日を削っても終わらない。もうどうにかなりそうでした。 フリーの立ち位置で以上児リーダーの先輩も手伝ってくれるわけではなく、12月の発表会の準備をしていました。フリーだからこそ手伝ってくれてもいいのになと思ってしまったのですが間違ってますかね… 担任だから全て責任を持って作るべきですか?1人で?終わらなかったら嫌味を言われる。もう疲れました…。早く明日が終わりますように。 皆さんの園でも責任を持ってクラス担任が準備してますか?それとも未満児クラスの先生とかも手伝ってくれますか?
行事幼児制作
かす
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
つーた
保育士, 認可保育園
それは、采配ミスだと思います。 計画した人、各担当を割り振った人に、そもそもの責任があります。 また、その制度自体を見直すことが、次年度以降につながると感じます。 他の先生が責める?そんな必要どこにあるのでしょうか。 保育園は組織です。まして異年齢保育をしているならば、尚のことチームで動くことが望ましい。 責めてる場合じゃない。むしろ、何も言えないはず。そんなことを言うんだったら手伝えよ、って話。 そんなの、先生が悪くないわ。 どうにもならないよ。 よく、やり抜きましたね。 他の先生より、先生は成長できてる。 責めるような先生たちは、そんなに自分の力を使ってない、やれることをやってない、僕はね、申し訳ないがそう思います。園の中で保育者として働いているという責任感が、足りてない。 もう、周りが協力しない、頼れないシステムが違うと思う。 それで、いい保育になっているというなら、僕は信用ならない。 あくまで個人の感想だと思ってもらえればいいですが、行事の詰め込み具合から考えても、園全体の動向に見直しが必要ですね。 それは、決して、当たり前ではないです。 そりゃあ、疲れてしまいますよ。 僕が同じ立場だったら、もう発狂しそうになって保育に対する気持ちも消えてしまいます。 基本的には、クラスのこと担当することは担任や担当者が責任をもって準備をすすめます。 しかし、主任や園長はもちろん、行事の係リーダーが全体の進捗を把握して、協力が必要であればそのことを手が空いた人に伝えるなどして、協力を促すようにしていました。 行事は、みんなでつくりあげるもの、全体で取り組むもの、そういった考えはないのかな?だとすれば、それは残念な話。 未満児クラスだろうがパートさんだろうが、もちろん勤務時間の中で手が空いた時には手伝ってくれていました。 保育士はスーパーマンじゃない。 考えあらためてほしい。 と、僕は思いました。 先生、ひとまずお疲れ様です。 明日が終わったら、少しでも休まる時間があるといいのですが…とりあえず、明日は仕事が終わったら、仕事には手をつけず、何もしないでくださいね。 園の中で、同じように違和感じゃないけど疑問を感じておられる方がいたらまた話もしやすいんだろうけど、どうなのでしょう。 そしたら、例えば振り返りをする時間があれば(会議とか)、そこで多少自分の思いを話せるのかな、なんて。難しいかもしれませんが。 でも僕はね、変だと思う。
回答をもっと見る
クリスマスにできる簡単な親子製作ありますか? 対象年齢は0-5歳児で園に遊びに来てくれた親子と一緒に作る製作を考えています。あまり難しすぎずさくっと作れるものを考えています。これやったけど楽しかった!やかわいかった!というのがあれば教えてください。
制作5歳児遊び
ちゃも
保育士, 認可保育園
ゆえみ
保育士, 公立保育園
ありがちかもしれませんが、紙皿の真ん中を切っておいて、リース作りをしました。 土台は先に色を付けておいて、親子で飾り付けするだけにしておきました。 木の実や、リボンを用意していました。 保育士の準備物があまりなく、映えるものがいいですよね。
回答をもっと見る
まだ少し早いのですが、クリスマスの製作は何をしますか?3歳児クラスでだいぶ手先も器用になってきました。 ハロウィンではハサミで画用紙を切ってパペットを作ったので、それとあまり被らないものがいいです!
制作3歳児幼稚園教諭
R
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
りり
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園
どんぐり拾いに行った時の、どんぐりを使ってリースを作ったり(紙皿に貼り付ける)、どんぐりを転がしてツリーの模様をつけた上から、ハサミやのりを使って3歳児らしい製作を作ったことがあります!どんぐり大活躍です🤭 スパッタリングで、雪の模様を描いてクリスマスの制作もしました!わくわくするような製作をぜひ子どもたちと楽しんでくださいね!
回答をもっと見る
園内作品展で3歳児が作るものについて悩んでいます。 紙粘土と自然物(どんぐりや松ぼっくり)で何かを作るのは決まっているのですが、何を作ればいいのか… 去年の3歳児がケーキを作っているのでケーキはNGだそうです。 今考えている案としてはこの2つです。 ①どんぐりたちの遊び場→粘土で滑り台や家を作ってどんぐりを並べたら可愛いのではと思ったが、滑り台や家のイメージが3歳児には難しそう。 ②パン作り→紙粘土に茶色などの色をつけて自由に丸めたり伸ばしたりしてどんぐりをトッピングしてもらう。 ただ、「パン」に限定することでこどもたちの表現が狭まってしまう?とも感じた。 こんなものなら3歳児でものびのび楽しめたよ、という紙粘土での製作があれば教えていただきたいです🙇♀️
制作3歳児遊び
ぺこ
保育士, 公立保育園
ちま
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所, 園長, 管理職
こんにちは! 私も2年前、3歳児さんで紙粘土と自然物で立体製作を行い作品展に飾りました✨️ ①とってもかわいいと思います✨️前回、2、3歳合同クラスの際にダンボールなどを使って小さな街づくりをしたことがあります!その際は、シルバニアのような玩具が園になかった事もあり保育者の手作りで家や公園、保育園を作り進めました。すると、子どもたちもどんどん自分で作りたいと遊びが発展していき、道路を作ったりおうちを作ってくれて最後には子どもたちのみで作成した作品で街ができました✨️急には難しいかもしれませんが、3歳児でも十分ありだと思います!参考になれば嬉しいです😊 ②パン作りも素敵ですね!どんぐりのトッピング、、、想像しただけで美味しそうです♡もし、パンに限定などでしたら、パン屋さんと少し広げるとクッキーなどのお菓子も含まれて表現も増えるのではないかと思いました!ケーキが去年と同じで難しいのでも、パン、クッキー、ピザ、珈琲に見立てたドリンクなど!どうかなと思いました✨️ 以前、3歳児さんとはその時に流行っていた原宿のベビタピモンブランを紙粘土で作ったことがあります!粘土の玩具で細くしたり自分で捏ねて細くしたり、色を付けたり、、、カップに入れて作ったので扱いやすく楽しくできました!
回答をもっと見る
・サービス内容 保育園の人材不足という問題を解消するために業務の細分化を行い、保育補助のスポットバイトサービスの展開という企画を立てています。 ・いくらだったらこのサービスを利用しますか? ・どのぐらい人が足りていないのですか?(具体的にどのような時に) ・どんな作業をしてほしいですか?(イベント・平日) ・どのような人材が欲しいですか? ・人材が必要な時間帯は?(何をやっている時などや正確な時間) ・同じようなサービス内容の営業は来ましたか? このアンケートに答えてもらえますか?よろしければ役職が上の人に頼みたいです。できるだけ多くの情報が欲しいのでたくさんの方の協力をお願いします🙇
消毒運動会制作
まゆ
学生, 保育園
yukichopin
保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
この様な営業は来たことがありませんが、慢性的に人手不足なので時間帯など関係なく特に家族がある職員が休みやすい土日に必要と感じます。 価格については、他の相場が分からないので交渉次第と感じます。
回答をもっと見る
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
2歳児クラス担任です。 製作は毎月してます。11月はみの虫をしました。 毎年、ハサミで画用紙を1回切りして 身体に貼ってますが、今年の学年は ハサミまでいかないのでちぎったお花紙を貼りました。なんだか 味気ないと思い、みの虫を貼る台紙の画用紙に殴り書きをしてもらいました。 現代アートのようでおもしろい感じになりました(自己満です💦)
回答をもっと見る
ハロウィンの製作なにしましたか? うちへモンスターの変身衣装を作りました! あとはかぼちゃ🎃のカバンをつくり、明日のハロウィンイベントで園内巡りの際使おうと思っています。 皆さんの園では何か作りましたか?
制作
tanahara
あす
看護師, その他の職種, 病児保育, 病院内保育, その他の職場
お化け、ハローウィーンの仮装衣装、カボチャ🎃提灯、壁面、クモのす、魔女、メガネ。飴🍭ちゃんボックス。
回答をもっと見る
保育園で勤務しています。 秋の制作でどんぐりを使いたいです。みなさん、どんぐり虫が出てこないように何か工夫してから制作に使われますか??ちなみに、どうしたら出てこなくなりますか?
制作保育士
コーン
保育士, 認可保育園
たり
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, プリスクール・幼児教室, その他の職場
虫、。いやですよね🥲🥲🥲 わたしはいつも沸騰したお湯で茹でています!!!!!!!
回答をもっと見る
みなさんの園には自由遊びの時間はどれぐらいありますか?幼児クラス担任なのですが、晴れた日は外に出て遊ぶことが多く、雨の日は製作など予定がなければ自由遊びになることも多いです。何か全体で主活動をした方がいいのか室内で好きなように遊びこむでもいいのか悩んでいます。全員で何かゲームをしてから自由遊び〜の日もあれば個別に製作進めたり、子どもたちの遊びを広げるような働きかけ(おままごとだったら余った紙で食べ物作ってみたり)はしています。みんなさんの園では雨の日室内で過ごす時はどういう流れですか?
ごっこ遊び雨の日幼児
ちゃも
保育士, 認可保育園
みこ
保育士, 認可保育園
私は、その日予定している保育から自由あそびまたは、ゲームあそびなど組み合わせています。 特に雨の日は体をしっかり動かせないので、トラブルが増えたりすることも… なので、簡単なルールのあるゲームやあそびをひとつは取り入れていくようにしています。 (幼児なのでイス取りゲームやフルーツバスケット、もうじゅうがりに行こう貨物列車などのあそび) 晴れを想定してたてた保育の日に雨が降ると本当に悩みますね。
回答をもっと見る
みこ
保育士, 認可保育園
私は所は作品展の時期には制作の日が多くなったり、運動会の時には少なくなったり… 時季や行事によって変わってきます。 でも、必ずその月のものを制作するようにしています。 (例えば、5月は鯉のぼりを作ったり、6月は、折り紙で紫陽花を作り、ちぎって、画用紙に貼ってまわりに絵を描いたりしています) 作品はたまに、その時に持ち帰るものもありますが、基本年度末に1冊にまとめて渡しています。
回答をもっと見る
皆さんは持ち帰り仕事ってありますか? ここ数年で見直しもされて、シール帳のコメントや月案の簡略化などがされてますが 残業は増えているのが現実です。 他にも力量によるかと思いますが、家でのピアノの練習や月の制作物を考えたり、準備、行事の準備(衣装や振り付け)、毎日の日誌などなど どうすれば改善するのかな〜効率が悪いのかなと悩みます💦 皆さんはどうですか??
残業ピアノ制作
とと
幼稚園教諭, 幼稚園
ゆり
保育士, 保育園, 児童発達支援施設
毎日お疲れ様です💦 見直されてはいるけど、結局月案や製作物の準備などは時間が足りなくて家でやっていることが多いです🥲 特にやることがなくても、買い物してたら、これ使えそう!とか、仕事のことを考えてることも多く、、 職業病ですかね😂
回答をもっと見る
秋の自然物を使って、制作をしようと考えています🍂 どんぐりを使った制作で、良かったものはありますか?✨
制作遊び保育士
るな
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
あす
看護師, その他の職種, 病児保育, 病院内保育, その他の職場
つまようじを刺して、コマにしたり、紙でまいて飴ちゃんみたいにしました。
回答をもっと見る
2歳児担任です。 12月のクリスマスツリー制作を悩んでいます。 クリスマスツリーの形に切って色を塗ったりちぎった紙を貼ったりはよく見るのですが他に何か制作オススメはありますか?2歳児が集中して取り組めるものを探しています。
制作2歳児担任
m
保育士, その他の職場
スタ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 事業所内保育
ダンボールをツリー型に切ってマステをちぎって貼っていました。ただコスト的に考えるところです。
回答をもっと見る
12月の製作について教えていただきたいです。 12月だとクリスマス系の製作になるかと思いますが、どんなことをする予定ですか?☺️ 参考にさせていただきたいです😊
制作遊び保育士
ゆり
保育士, 保育園, 児童発達支援施設
シュナころ
保育士, 保育園, 小規模認可保育園
こんばんは! もう早12月ですよね💦 12月制作はたんぽで雪だるまを作ったり、手形でツリーを作る予定です☆ 0、1、2歳なのであまり難しい事は出来ませんが、ツリーには可愛いシールも沢山貼ってオリジナルにしたいです♡
回答をもっと見る
外遊び中心の園、製作などもきっちりしてほどほどに外遊びをする園などさまざまだと思います。みなさん、気候の良いこの時期で言うと、外遊びは一日どれくらいですか?何歳児で朝どれくらい、午後どれくらいなど教えていただきたいです。
外遊び制作遊び
ぽんた
保育士, 保育園
R
幼稚園教諭, 幼稚園
幼稚園にて5歳児の担任をしています!朝は全クラス登園してきた子から順次外遊びをしていて1番長い子で40分ほどです。その後部屋で保育をしてうちのクラスは昼食前に時間があれば20分ほど時間がなければ昼食後20分ほど遊んでいます。気候もいいのでなるべく外で遊べたらと思って日々過ごしています✨
回答をもっと見る
11月の製作、毎回すごく悩みます。 みなさんの園ではどんなテーマにしていますか? どんぐりや落ち葉など自然物を使うか、季節行事にするか迷っています。 子どもたちが夢中になった作品があればぜひ教えてください!
行事制作3歳児
なみびより
保育士, 認可外保育園
はるちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 学童保育, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
私は、たぬきの音楽隊を作る予定です。 楽器は太鼓とタンバリンなどです。
回答をもっと見る
3歳児担任ですÜ 毎月1つは制作物をしてますが、新しい手法や技法で、今までしたことない制作物に挑戦したいなと思ってます! みなさんが、やってみてよかったなと思う手法や、 使ってよかった道具、廃材等あれば教えてくださいÜ
制作3歳児保育内容
りい
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
はるちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 学童保育, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
3歳でも簡単に出来るの制作物ですが、フルイドアートとか、ビー玉アートをやっていました。 良ければ参考にしてください
回答をもっと見る
今まで特技として気にしたことはなかったのですが。 今の職場でも、転職先の面接でも「製作が早くて丁寧で得意」ということで、すごく貴重!!✨と言われています。 どんなに難しくても、見本があれば、A4サイズから何倍もの大きさに画用紙を切って貼ることが可能。 もともと模写が大好きで、中学の頃は社会の授業中に葛飾北斎の絵をノートに書きまくって、逆に褒められたくらい(笑) 基本的に、難しくてもなんでも30分あれば完成します。 型紙なくても見本さえあればどうにかできます。 最初に言ったように、自分の中では普通だったし、むしろ趣味みたいなもんなので気にしたことないのですが、これってやはり職場にいたら貴重な存在なんでしょうか?
面接制作転職
まぁーたん
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
工房_森の苺
保育士, 幼稚園教諭, 看護師, 保育園
その葛飾北斎の絵を見たいです!ぜひここに投稿してください(^o^)。
回答をもっと見る
作品展の準備って、まさに先生の努力と根気の集大成!絵の具まみれになったり、のりで手がテカテカになったり…でも子どもたちの「できた!」の笑顔に全部救われますよね。そんな制作期間中、「これは名場面!」と思った瞬間や「やっちゃった〜!」なハプニング、ありますか?🎨私は気づいたらズボンが絵の具だらけでした🤭笑
制作保育内容遊び
mori
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
るな
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
5歳児で好きな動物をハリコで作ったのですが、思いの外大きな大作が出来上がってきて、途中間に合うか不安でしたが、無事に間に合いました!! 子どもがそれだけ熱中してくれたという嬉しい結果でしたが、ハラハラドキドキしましたね😂
回答をもっと見る
クリスマスでの5歳児製作で、作ってみて、良かったものはありますか?! 持ち帰りありです🎄
制作5歳児保育内容
るな
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
すみっこちゃん
保育士, 保育園, 認可保育園, 事業所内保育, 小規模認可保育園
5歳児になると細かい作業もできるようにやるので、松ぼっくりのツリーよく作っていました🎄 絵の具で塗って、土台に取り付けて、キラキラの飾り付けをしてました🎅✨ 絵の具で隙間を塗って行くのが難しいので、5歳児さんは楽しいと思います♪
回答をもっと見る
未満児のハロウィンってみなさんは何かしますか? 製作や当日何をするか教えてください! 給食のメニューなども分かれば知りたいです!
給食制作0歳児
みんそん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
lemon
保育士, 小規模認可保育園
うちは少規模で小さい子たちなのでそこまでこった制作はしません。絵の具でグリグリと塗ったものをカボチャやお化けの形に切って壁面制作やあらかじめ形をつくってあるリーズにお化けなどのシールを貼るだけのものです。 当日は家から持ってきたコスチュームを着て、英語の先生がいるので先生とゲーム。 写真を撮り、お昼は調理師さんが毎回ハロウィンのデザインに仕上げてくれたカレーだったり、普通のおかずでも野菜などをハロウィンの形に切ったものを添えたりしてくれています。 おやつの時間におやつバイキングをして楽しんでいます🧛
回答をもっと見る
りあんみく
保育士, 認可保育園, 児童施設
牛乳パックでバッグを作っていました。 画用紙やシールで飾り付けをして、それぞれが好きなハロウィンモチーフのお菓子バッグを作ったことがあります。 以前勤務していた園では地域を仮装して歩いてお菓子をもらうイベントがあったので、作ったバッグにお菓子をいれてそのまま持ち帰っていました。
回答をもっと見る
英語を特徴としている保育園さんに お伺いしたいです。 ・月にどれくらいのレッスン? ・対象クラス ・別料金や教材費の有無 よろしくお願いします。
保育内容遊び正社員
まろん
保育士, 認可保育園, 園長, 管理職
ぽん
保育士, 認可保育園
うちの園は週に一回、対象クラスは3歳から、別料金等は一切かからないです!! 前の園はECCジュニアと契約してて月に二回ほどでした!!
回答をもっと見る
保育園や幼稚園で働きながら、何か別の資格をとった方はいますか? みなさんがどんな資格を持っているのか、どんな思いでとったのか、良ければ教えてください♪
キャリアスキルアップ
たり
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, プリスクール・幼児教室, その他の職場
たかはし
看護師, 認可保育園
私は子どもがいる立場でもあるので、食育インストラクターを取りました。保育で食育を大切なのに、食育ってどうしたらいいんだろう…?が取得のきっかけですね。 あとは資格ではないですが、保育士等キャリアアップ研修のお知らせが来たら積極的に受講してます!
回答をもっと見る
企業主導型保育園で保育士をしています。 年末に、登園児1人の日があります。 何をして過ごそうか…悩んでいるのですが、 みなさんは今までに1人だけの時はありましたか? どのように過ごしましたか? 天気が良ければ、外に出れるので良いですが、 雨だったら…と思うと不安です。
登園保育内容遊び
あゆ
保育士, 事業所内保育
ちま
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所, 園長, 管理職
あゆさん、こんにちは! 私の勤務している園でも登園日一名の日があり初めは悩みました💦 何歳児さんかにもよるとは思いますが、お天気いい日は私もお外に出てゆったりお散歩をしました! 雨の日は、その子の好きなことをしたいなと思い製作では廃材をたくさん用意して思いのまま作れる時間を作りました😊また、お預かり時間が長い際には保護者の方に許可をとり、時間を区切ってパソコンやテレビ等で好きなアニメや映画を楽しみました☺️✨️ 初めは、一名の日が寂しくなるんじゃないか、時間を持て余すんじゃないかと不安でしたが、ゆったりと普段できないことを楽しむ良い時間になりました! ご参考になれば嬉しいです😊
回答をもっと見る
・まずは相手の考えを聞く・管理者や主任に相談する・いったん距離をおいて様子を見る・自分のやり方を静かに聞く・心の中で「それも保育」と唱える・その他(コメントで教えて下さい)
・今も本棚にしっかり保管中・実家のどこかに眠っている・引っ越しのタイミングで処分・いつのまにか、見つからない…・実習は行ってません・その他(コメントで教えて下さい)