足型のとり方に着いて質問です。 0歳児クラスですが、みんな1歳になっています。 月齢が高くて体感がしっかりしている子どもは 椅子に座らせてあげるか、保育士の膝に座らせてあげるか どちらでやる方がベストでしょうか。 月齢の低い子は膝の上に座らせてあげようかと思っています。
制作0歳児保育内容
ぽむぽむ
保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園
おきる。
保育士, 保育園, 認可保育園
去年0歳児の担任をしていました! 0.1.2歳を経験しましたが、全員椅子に座って足型をとりましたよ!
回答をもっと見る
1歳児の活動についてです。 以前画用紙に絵の具を塗りたくって遊んだのですが、この画用紙の活用方法はありますか? せっかくしたのに塗りたくって終わりだと勿体ないとアドバイスを頂き確かにそうだと思ったのですが、何に使えば良いのか思いつかず…。 なにかアイデアありましたら教えていただけると嬉しいです。
制作遊び1歳児
憂
保育士, 保育園
みりにゃ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
わたしも、1年目の時に組んでた先生にそのようにアドバイスされました。が、副園長からは、1歳児だし、塗ったくって終わり!でもいいんじゃない?みたいに言われました😇 人によるみたいです。 当時わたしは、おもちゃ入れにしている段ボールに貼りました。それくらいしか思いつかず😂残りはこっそり捨ててました、、😭 今だったら、子どもたちが電車や車が好きなので、子どもが入れるくらいのおっきな段ボール用意して、その段ボールに貼ってオリジナル電車作りたいです!
回答をもっと見る
2歳児ですが、誕生月が2月のお子さんのがいます。下に妹が産まれたばかりです。イヤイヤもあるかと思いますし月令もあるかなと思うのですが。活動、お支度など『自分でやってみる』『自分でやってみようとする』子どもが多い中、何もせず仁王立ち。『こっちだよ』促されるのが嫌なのかフリーズする。もしくは反対に走っていく。反対に『頑張れがんばれ〜』と声かければ自分でやろうとします。自分で不完全でも出来るのですが、無気力です。活動、給食、お支度、午睡…全て時間に間に合わなかったり多いです。全て手をかけてこちらで支度するべきか、フリーズしても他の子と同じように手順を伝えながら自分でやろうとする気持ちを持たせるかで担任間で悩んでいます。何か得策有れば教えてください。
言葉かけ睡眠給食
ラッキー
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園
1歳児さんの、制作のアイディアがあまり浮かばず迷っています。 月齢にもよりますが、手型、シール貼り、紙をビリビリした物や、丸めた物を保育者と糊付けをローテーションしている感じになってしまい、何か出来そうなアイディアがあったら教えて頂きたいです。 宜しくお願い致します。
制作1歳児
のりっち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
タンポでスタンプおし、厚紙などを丸めた物にプチプチをつけてスタンプおし、滲み絵…花紙をちぎったものを両面テープを付けた画用紙に貼る(みのむしを作った) 月齢関係なくできることは けっこうありますよ。1歳児クラス 1年なの保育を紹介する本を参考にすると困らないですよ。
回答をもっと見る
こんにちは! 素朴な疑問なのですが、みなさんの保育園では お絵描き用の紙や折り紙の扱い方はどのような感じですか? お絵描きの紙がゴミになるザラ紙しかなく担任の私物使ってる感じです、、、 折り紙は使ってはいけないと言われています どんな扱いがあるのかなと思って質問させていただきます!ちなみに幼児クラスです。
幼児制作担任
さら
保育士, 認可保育園
ヒメミコ
保育士, 保育園
わたしは、お絵かき帳を園で購入し、1人一冊配っていました。描画あそびをするときは八つ切りの画用紙を使っていました。 折り紙は折ったり切ったりすることに使っていました。
回答をもっと見る
スタンプ遊びをします。 野菜など、定番のもの以外で何か面白いものはありますか? 繰り返しやっていると、同じものばかりになってしまうので、新しい物をいれたいです。宜しくお願いします!
制作4歳児5歳児
Mei
保育士, 保育園, 認可保育園, 事業所内保育, 病院内保育
そら
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
何歳児さんか分からないですが…クッキーの型はやっていますか? 色んな可愛い形があって子ども達はとても楽しそうです。 100圴でも色々と売られていますし、季節の型を使えば季節の制作壁面にもなりますよ。 例えば星(7月七夕)、魚(8月海)オバケやコウモリの型(10月ハロウィン)、ツリーや靴下(12月クリスマス)等です。 沢山型が無くても、製作を少人数ずつにすると良いですよ。お昼寝起きた子からとか、おやつ食べ終えた子からとかににすると時間差が出来てやりやすいです。 雨の日の午前中にやりたい時には、廊下とか別室に準備して少人数ずつ呼んでやっていますよ☆
回答をもっと見る
製作が苦手です。 国試で資格を取得したので、壁面飾りなど練習の経験がありません。 どうしたら出来るようになると思いますか? 参考になる本でも良いので、教えて下さい!
壁面制作
スイートオレンジ
保育士, 公立保育園
ダイキ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園
こんにちは。 飾り難しいですよね。 私も苦手です。 パーツはしっかりと計って切るしかないとは思うのですが、全てを保育士がやろうとするから難しく感じるんだと思います。 何歳児かわかりませんが、例えば子どもに切ってもらったり丸めてもらったりすれば、違和感は減るかもしれません。 私の自論ですが、子どもの作品に大人のテイスト入れると違和感出てくるので、なるべく子どもにしてもらうようにしています。 その方が温かみもありますしね。
回答をもっと見る
保育士をしています! もうすぐ年度が変わり担任なども発表される時期だと思いますが製作物などもろもろの 準備はどのくらい先まで準備していますか? 日々忙しくまた秋以降は行事も立て込むのでいつも4月から2〜3ヶ月先までは大体どんな感じにするかイメージして準備などしているのですが。
行事制作担任
あお
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 病院内保育, 小規模認可保育園
tanahara
子どもたちと作りたいなーと思うものは季節関わらず書き留めています!年齢によって素材や作り方を変えれば学年発表がまだでもネタさえあればすぐできるので!! ネットや本でみて気になったものは即メモ☆ 日々の子どもたちを見て考えたりもするので行き当たりばったりになってしまうこともありますが... 4月から2〜3ヶ月考えられていれば余裕が生まれそうですね!!
回答をもっと見る
皆様日々お疲れ様でございます。 現在四歳児担当。子供達が製作を自由に行う時、 はさみは、どんな使用法をとっていますか? 例 個人持ち 使用の時は職員が渡す
幼児制作4歳児
Suica
保育士, その他の職種, 保育園, その他の職場
am
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
個人でハサミを購入します。 進級して初めて使う日は、グループやみんなで制作しながら使い方、片付け方などを伝えます。 その後は、はさみ立ての自分のマークのところにしまうようにしています。 それだと、誰が使っているか、誰が片付けられていないか一目でわかりますし、気をつけて見守ることができました。
回答をもっと見る
園でこういうのを作りかけているのですが、 連結させるとこまではできたのですが、 回りに布を貼ろうと思っているのですが、 貼りかたがわからなくて。。 どなたかご存知でしたら、教えていただきたい です。 一つのパーティションごとに貼らないとダメ なんでしょうか?
工作部屋遊び制作
ニコニコまん
保育士, その他の職種, 事業所内保育
kcss
その他の職種, その他の職場
はじめまして。 私が作った時には、ボンドを少し水で薄めたものをハケで塗り、布を貼りつけていましたよ! パーテーションごとのつなぎ目部分が、折り畳んだ時にバキッとならないように貼り付けることを気をつけて貼って作りました。 遊びでも仕切りでも使えていいですよね!子どもたちに喜んでもらえるようなものが出来上がりますように…!
回答をもっと見る
みなさんの園の発表会衣装は何で作っていますか? 私の園はサテンの布で制作しています。過去何十年もの衣装に加え、新作のものや数が足りない分を毎年作り足しています。 しかし、チュールスカートなどは既製品を購入した方が安いのでは?となり、今年は購入したものも使用するようになりました。 みなさんの園はどのような衣装を使っているのでしょうか。
劇遊び発表会認定こども園
ちゅうりっぷ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
3児のママ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 学童保育
衣装は一人一人寸法を測って作り、最後は子どもたちに渡してます。素材はカラーポリ、カラー不織布を使ってズボンや、スカート、厚紙を使って帽子を作ってカラーポリやカラー不織布で巻いてます。 バルースカートを作ったりかぼちゃパンツを作ったり、オーバーオールにしたり…結構こってます。
回答をもっと見る
一歳活動で散歩で落ち葉をひろい、ちぎったりしてあそびそのあとタペストリーをしました! 指導案では落ち葉の感触をたのしみながら製作をたのしむをねらいにしてこのような画像のような作品になりました! さみしいですか?一歳だからいいかなとおもうのですが。。 ⚠︎否定的なコメントご遠慮下さい
指導案ねらい散歩
st
保育士, 保育園, 認可外保育園
さぁぴよ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 小規模認可保育園
もちろんこのままでも素敵ですが…⭐︎ 少し味気ない気もするので、クレヨンなどを使って模様を描いてもらうとよりいい作品になるかな?と思いました⭐︎ 参考になれば幸いです♡
回答をもっと見る
私の働いている園では、10/2に秋祭りがあるんですが、その時に制作を掲示するのです。 10月=秋ということで、この2つの制作を考えてみました。0.1歳の制作ですが、少し凝ったものをということで、考えてみました。 左→神皿に折り紙を貼ってその上にどんぐりとくりを貼って秋を表してます! 右→ミノムシに見立て、トイレットペーパーの芯の周りに折り紙を貼って、木にぶら下がっているように表してます!トイレットペーパーの芯の上と下を画用紙で塞いで中にビーズを入れて揺れると音が鳴るようにアレンジしたいなと考えてます!! 皆さん、どうでしょうか? (子供は、折り紙をちぎったものを貼る作業をします!)
行事制作0歳児
悩める少女👱🏼♀️
保育士, 保育園
ぴるる 7
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, プリスクール・幼児教室, 学童保育, その他の職場
とってもかわいくて素敵ですね! 1つ提案させていただくとしたら、色味の面で紫色の折り紙をたすのはどうでしょうか?! ぶどう、さつまいもなど秋らしさを連想させますしよりかわいくなって良いのでは?!と思いました! 楽しい秋祭りになりますように( ≧∀≦)ノ
回答をもっと見る
他の先生にもお願いしてるから大丈夫だよ! って言ってたのに今日になって 「家族の日のプレゼントとか製作の準備してるのはありがたいけど○○先生が保育参観の準備一人でやってるんだからそっちが最初じゃない?」 ってこないだと言ってること違うじゃん。 同じ担任なのに2人で決めてるし、私の意見なんて聞かないくせに 家族の日のプレゼントだって保育参観の日に渡すからって言われて1人で準備して作ってるのになんでそんなに言われないといけないの? リーダーは製作の準備とかやらなくていいの? 明日仕事行きたくない。
先輩制作ストレス
しゅー
保育士, 認可保育園
tanahara
はい、すみません、と、笑顔で流しましょう! 周りの人は絶対にわかってます。職場では愚痴を言わずなんでもこなしてその人を気持ち良くさせましょう「ありがとうございます、勉強させていただきます!」(反面教師として)と心の中で笑っちゃいましょう!! きっと心が満たされていない可哀想な人なんですよ。同じ土俵にたたず、可哀想なできない人のために、子どもたちのために頑張りましょう♡
回答をもっと見る
のりっち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
3歳児さんだとまだ指先を使った細かい作業は難しいと思うので、カタツムリなどはいかがですか? 両手で長く伸ばす作業から、グルグル巻く作業、体の部分も長く伸ばすだけなので、簡単で楽しくできると思います。 後日みんなで、好きなカラーの絵の具で染めたりすると個性が出て展示しても楽しめると思います。
回答をもっと見る
夏祭りに向けて山車を考えています。毎年テーマを考えて、それからイラストを書いたりしてみんなで作っていきます。 その中に簡単な子ども(0.1.2歳児)の制作を取り入れる決まりになっています。 去年は海がテーマだったので、おおきな島を作って魚や、魚に見立てた子どもたちの手形を貼りました。 今年の案がなかなか思い浮かばないのですが、みなさんの園で作った山車で可愛い案あったら教えて下さい。
夏祭り制作0歳児
のりっち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
みあ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可外保育園, 事業所内保育, その他の職場
作ったことはないのでイメージなのですが… 夏の空をテーマに、手形やキラキラテープで花火や星を描いたり、 宇宙をイメージして、ロケットの山車をつくって炎🔥の部分を手形にしてみたり…🚀 あとはひまわり畑をイメージして、それぞれのクラスでいろんなひまわりを作って飾ったり…🌻中央は太陽など(笑) というのが思いつきました。 たんなる思いつきですみません🙇♀️ 参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
サンキャッチャー(ステンドグラス)を製作活動したことある方、材料や作り方教えてください🙇♀️
教材研究制作遊び
あおい
保育士, 幼稚園教諭
ぴー
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, その他の職場
サンキャッチャー、年長組で製作したことがあります。紙皿とカラーセロハン・お花紙で数日に分けて作りました(❁ᴗ͈ˬᴗ͈) テーマはその時にクラスで子どもたちが好きだった『にじいろのさかな』で、それぞれ魚を作ったりクラゲやわかめを作ったりして自由に楽しみました。作り方もそこまで難しくないですよ。キラキラして素敵なので是非作ってみてください。 参考になりそうなサイトを見つけたので貼り付けておきますね。作り方はほぼ一緒です。 https://hoiclue.jp/800012184.html https://m.youtube.com/watch?v=RY2PtKnbw9k&feature=share
回答をもっと見る
父の日の製作を考えてるんですけど3歳で行うのですが、実用性のあるものをなにか作ろうと思うんですけど何がいいと思いますか、? 最近粘土とクレヨンが使えるようになった感じです。
制作3歳児幼稚園教諭
みぼ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
ぴー
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, その他の職場
・子どもにお父さんや家族の絵を描いてもらって、それを縮小コピーしてリボンを付けたりラミネートした本のしおり ・既製品のフォトフレームに紙粘土を貼り付けておはじきやお気に入りの小石や園庭で摘んで乾かしたお花などを使ってデコレーションしたフォトフレーム 以上2つを作ったことがあります(❁ᴗ͈ˬᴗ͈) 参考になったら嬉しいです。
回答をもっと見る
初めまして、今年から保育士です🙇🏻♀️ 来週折り紙を子どもたちに教えるのですが、🍓結構工程があるように感じます。 この間練習で子どもたちと一緒にやってみたのですが難しい〜と途中から気が散ってしまいなかなかうまく行きませんでした。 そのうち本番の折り紙で折ることになっています。 折り紙を教える際の注意点やここはこう説明した方がいい!等アドバイスいただきたいです💦💦 https://nukumore.jp/articles/144?144&page=2
新卒制作4歳児
やーむ
保育士, 保育園, 認可保育園
たなか
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
少し手が掛かりますが 画用紙に1折りずつ工程を作って クラスの壁に貼ってました! 遊びの間にも折り紙好きな子は取り組むので、できるようになり 本番で他の子に教えてくれたりもして一石二鳥でした😂! もうやっていたらすみません🙏
回答をもっと見る
3歳児です。まだ入園して2ヶ月。戦いごっこが好きな男の子たち。危険ややりすぎを覚えてほしいとは友達との遊びは思いつつ楽しんでほしいと思っています。おすすめの遊び方、製作などあったら教えてください。
制作3歳児遊び
tanahara
りんごまま
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所
戦いごっこが好きと言うことで、教師側からすると怪我をしないで~~と思いつつ、なりきることや加減を知るということでは大切な遊びの過程ですよね!子供達の興味は大切にしつつ、制作の経験もできるとよいですよね。例えば、牛乳パックで変身ベルトをつくる、痛くない素材で剣をつくるなど。新聞紙とポリ袋を使って作ったおばけを天井から吊るしてねらうのもいいですよ!
回答をもっと見る
3歳児、自由遊びでのおすすめの製作教えてください。 普段は塗り絵、粘土、お絵かき、おままごと、プラレール のコーナーがあります。 他にも保育者と一緒に製作を楽しめるコーナーを作りたいと思っています。ストロー紐通しブレスレットをかんがえていますが、他にもアイデアあったら教えてください!
ごっこ遊び制作3歳児
tanahara
ほいかー
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 児童養護施設
てるてる坊主とかはどうでしょうか? これから梅雨の季節ですし、紙だけ丸めて輪ゴムやモールで止めれば簡単にできます。 あと、白いごみ袋に新聞紙などの紙類を丸めたり破って遊んでふんわりと入れて口を縛れば巨大てるてる坊主の出来上がりです。
回答をもっと見る
製作物の返却方法についてです。 みなさんの園は、 1年間保存しておいて、思い出帳として表紙を作るなどして綴じて年度末に渡していますか? 季節の行事ものは、立体的なものなど多いのでその都度返却しています。
制作
マロングラッセ
保育士, 認可保育園
りんごまま
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所
製作物は基本的には一年ためておいて、最後に作品バッグのなかにいれて持ち帰っています。クリスマスなどの季節もの、母の日などのプレゼントなどはその時に合わせて持ち帰りです。立体もその時々ですね!!
回答をもっと見る
以前は、テーブルや椅子の位置を考慮し、子どもたちが向かい合わせにならないように、環境を整えていました。今は少しの時間は、友達間で隣同士に座って絵本を見たり、お絵描きをしたりと楽しんでいます。人数は減ってきてはいるものの、まだコロナ前の環境にはもどすことが出来ません。みなさんの園は対応の変化がありましたか?
絵本コロナ制作
ぷーさん
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 病院内保育, 小規模認可保育園
ぎぶそん
保育士, 保育園
まだまだ油断できない日々ですよね…💦 ピークの頃に比べたら少しずつ変わってきましたが、まだまだ食事の時は向かい合わせにしないように席を固定するなどしています。 しかし自由あそびの時間までは制限しておらず、友だち同士の関わりを大切にしていくために好きなところに座っています。 誕生日会のような集まりの時間は極力減らしたり、グループごとに二部制にしたりしつつ、自由な時間は見守るようにしています。
回答をもっと見る
年少5月でハサミを初めて使うのですが、どんな製作が良いかこの土日案を考えていたのですが、なかなか思いつきません。参考程度に教えて頂けたら嬉しいです。
幼児制作3歳児
もも
学生, 保育園, 幼稚園
satoooa
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
毎日お疲れ様です! 年少さんだったら初めてハサミを経験する子どもも多いかもしれないですね! まずは短冊状に切った折り紙か画用紙を一回切りで切って小さい四角ができるようにする その切れた四角をカレーの具に見立てたり、紫陽花の花に見立てたりして最後に糊付けする製作はよくやっていました☺️ 子ども達の様子にもよりますが、まずは一回切りから始めるのが無難かなと思います☺️ お製作頑張ってください☺️
回答をもっと見る
ペアの先生や、行事の担当が一緒の先生と、こだわりの差がある時があり、なかなか話が進まない時があります。自分の意見を出し、結果的には合わせることが多いのですが、他にもやることが沢山ある中、どこまでこだわりを追求するべきか悩む時があります。製作や行事において、どこまでこだわりを求めますか?
行事制作保育士
ぷーさん
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 病院内保育, 小規模認可保育園
さかな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
お仕事ご苦労様です。 こだわりのある先生と組んだ時は、わたしも話を早く終わらせたいがためにとことん相槌をただ打つだけでした。 しかし、自分のこだわりも実現させたかったので、配属変更希望を申し出ました。
回答をもっと見る
2歳児で指先を使う遊びって何かありませんか…? 今やってるのは紐通し、塗り絵、シール貼りなんですけど、何かほかに案があればお願いします🙇♀️ずっと悩んでます…。塗り絵、シール貼りの応用でも大丈夫です🙏
制作遊び2歳児
ぽん
保育士, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所, 小規模認可保育園
fukuchan05
保育士, 保育園
トングを使ってボールやポンポンうつしは、指先を使いながら、箸の練習の前段階になりますよ。 マグネット遊び(マグネットシートを三角や四角などの形に切ったもの)も、ホワイトボードに貼るだけが、だんだん形作りになっていって面白いです。
回答をもっと見る
新しく先生がきたら、歓迎会をやるのが通例の園です。 今年はコロナ禍ということもあり、なかなか開催されず先日やっと開催することができました。 ただ、コロナ禍ということを加味して正規職員のみでの開催となりました。 楽しく過ごせたのですが、その日理事長が私用で参加できず。 そのことに私がいないのに開催してと、ぐちぐちいう理事長。 理事長という立場はわかってるつもりですが、保育に入るわけでもなく、月一回の正規職員との会議にしか参加しない人のご機嫌とりは大変めどくさいです。 私が世間知らずでこれが当たり前なのでしょうか? 理事長との関わり方を教えてください。
先輩制作転職
餃子の大将
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
たなか
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
大変でしたね💦 職場で幹事をしていましたが、参加の順序は 1.トップ 2.歓迎会なら新人の先生、送別会なら辞める先生 3.その他 の順で日付を決めていました。 理事長は参加したいタイプかと思うので 先に出席できる日にちを上げてもらい その日付の中で調整するのが1番角が立たないのかなと思いました。 こちらとしては内心、欠席して頂いた方が気が楽な部分はありますよね。。。💦 お疲れ様です( ; ; )
回答をもっと見る
3歳児担当です!3歳児は、制作ペースはどのくらいの頻度で、行っていますか?2人担任で、主の先生がやっていたりと、サブの先生が制作を行うことは、ありますか?
制作3歳児担任
メンズ
保育士, 保育園
tanahara
季節の行事で必ず製作しています。こいのぼり、母の日、父の日など。他には季節の製作紫陽花などします。担任がやり、補助の先生にはサポートをお願いしています。準備も全て担任です。
回答をもっと見る
みなさんの園には教材庫はありますか?うちの園は収納スペースが少なくて困っています。なにか工夫されていることや園としてルールを決めていることがあれば教えてください。よろしくお願いします。
制作
えりく
保育園, 管理職
dish
保育士, 保育園, プリスクール・幼児教室
私の職場遍歴から遡ると、すごく小さい物置のスペースを教材庫にしていたり、アルミ棚がまるまる1つ教材用になってたり色々でした。 後者のアルミ棚のときは、ほんとうに園内のスペースがなかったので、苦肉の策でそうしてたようです。コンパクトな棚が最近はたくさん出てますし、ニトリとかでもいい商品があるので提案してみてもいいかなと思います。
回答をもっと見る
私の園は書類や製作の準備など、家でやる、残ってやるが普通であり、皆さんそうしています。ですが残業代などは一切ありません。私は納得いかないのでそんな残業はやらないように工夫してきましたが、今年初めて乳児担当になり連絡帳に追われ事務仕事や製作準備が進みません。先輩には「そんなの無理だよ、だから家でやるんでしょ」と言われ仕方なくやっています。やはり保育士は持ち帰りが普通なのですか?皆さんもそうされてますか?
連絡帳残業制作
ぽてと
保育士, 保育園
あす
看護師, その他の職種, 保育園, その他の職場
私は、残るのは、嫌なので、昼休みにしたリ、午睡中にしています。
回答をもっと見る
5歳児です。新しいクラスで1ヶ月が経ちましたが、遊びがなかなか広がりません。 お寿司屋さんごっこやビー玉転がしなどをしていますが、ちょっとやってはやめてしまったり、保育者が抜けると続かなかったりします。 少しずつ素材や見立てられるものを増やしているつもりですが、続かないです。 ごっこ遊びやビー玉転がしなどの構成遊びの広げ方が知りたいです。何か工夫されていることはありますか?
コーナー遊びごっこ遊び部屋遊び
そら
保育士, 公立保育園
レモン🍋
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 児童発達支援施設
参考にまでにですが… 遊びを広げると考えると難しいので 遊びを1から子どもたちと作る!というのはどうでしょうか⁇ 朝の時間に『今日、なにする?』と子どもたちに話しかけると意外と1日を通してじっくり遊ぶことができました! ごっこ遊びなら 物を作る、遊ぶ、また違うものに発展するようになりました! 答えがあっていなかったらごめんなさい🙇♀️
回答をもっと見る
みなさんにご相談です。 4月から6年働いた園の園長が新しくなり保育感が合わない、幼児希望という理由で、異動した園にいます。ですが、異動先でも同じ会社なのに全く違うやり方や園の環境により、キャパを越え適応障害になり、お休みしております。 この機会にすごく悩み、他の小規模園の見学などにも行きました。 その園では、書類の簡素化や、色々なことを効率化しており、早番遅番の週固定など、職員は働きやすいのかな?と思った部分がありました。 ですが、転職となると、借り上げ社宅を借りてるのでそのことや、家から園まで遠くなることなど、リスクもあります。 6年続いた会社でもあり、1ヶ月もたなかった会社でもある。。。 今後、会社からまた異動の提案はあると思うのですが、希望を持ちたい気持ちと、不安な気持ち 半々です。 みなさんならどのように考えますか?
異動新年度転職
みい
保育士, 認可保育園
かぐ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園
私なら、転職してみると思います💦 意外と、駅前などには小規模園が混在していますし、保育士の資格を活かして、保育園以外での働き方もありかと思います! 辛いお仕事を続けて、壊れてしまわないようになさってください🙌
回答をもっと見る
暑くなってきましたね! 子どもたちの水筒がなくなってからは、どのように対応していますか? 私の保育園では、以前は水筒に麦茶を足していたのですが 衛生的な問題もあるということもあり💦 水筒が空になった子は、保育園のコップでお茶を飲むようになりました。 みなさまの園はどうですか? また、子どもたちは何を水筒に入れてきていますか?
水筒担任保育士
かぐ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
水筒には、水かお茶を入れてくるように連絡しています。 園でもお茶を沸かすので、なくなったら、子ども達は自分のコップで飲んでいます。
回答をもっと見る
・解雇の経験があります・契約打ち切りの経験があります・会社がつぶれました・意思に反する退職経験はありません・その他(コメントで教えて下さい)