子どもたちが制作した、絵の具やのりなどで乾かさなければいけない時どうしますか? 私のクラスでは全員してしまうと子どもたちが触らずに乾かそうとするスペースがあまりなく、いつもどうしようか迷っています。テラスがあるのですが、風などで飛ばされることもしばしば。 いい方法はありますか?
制作遊び幼稚園教諭
あきち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
部屋の前の廊下に並べてます。
回答をもっと見る
砂場用の砂って、購入していたことがあるんですが、やはり定期的に砂場用の砂は購入して交換した方が良いのでしょうか? もう9月いっぱいで退職する、小規模保育園なんですが、衣装ケースに砂場用の砂が入っていて、開けると砂と髪の毛やゴミとか入ってます。小規模保育園の前に勤務した保育園では、砂場用の砂を袋で購入して、定期的に交換していました。やはり定期的に交換した方がいいと私自身思いますし髪の毛入っている砂ってどう思いますか?
消毒遊び
黒猫たん
看護師, その他の職種, プリスクール・幼児教室
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
砂場の砂の掘り起こし…砂場の砂を全部砂場から出すのを毎年やります。 砂場の砂場は運動会のための園庭整備の時に出た砂を入れたりします。 他園では業者に砂場の砂の洗浄?を頼んでました。
回答をもっと見る
保育に正解はないですが、最近ますますわからなくなってきました。 以前の園では5年間その園でのルールの中で過ごしていたので当たり前に感じていた保育方針、子どもへの接し方でしたが、研修や転職をしていく中で、どうしていくのがいいのだろうと悩む保育士6年目です。 一番悩んでいるのは、子どもたちへの注意の仕方。 以前は自分がダメと思った事はクラスでお約束事を作ったり、真面目な話をしたい時にずっとふざけている(言い方は悪いですが)子に対しては厳しく言ってしまったりしていました。 しかし、転職を経てそして研修を経て思うのが、子どもの行動には理由があるし、むしろ例えば、その遊び方はいけない〓そういった遊び方が出来るような玩具を用意してしまったこちら側が悪い。 トイレでふざけない〓行きたくない気持ちもあるので皆で一斉に行かなきゃいけないからそういった行動に出る ととこっちの技術的な問題やこちら側の都合で子どもへルールや約束を強いているよなあと思うようになりどこから注意やお約束事をしたらいいのかと悩んでしまいます。 今は手が出てしまった時や、あまりにも命の危険や怪我に繋がる行為の時は注意や声掛けはするようにはしていますが、転職先の先生方はちょっとした事でも怒鳴ったり、自分ルールを子どもたちへ強いています。 (明らかに年齢に見合ってない玩具を出した上で、使い方が違う、広い何もない部屋を用意した上で走らないでと怒鳴る、行きたくないやりたくないという子を無理やり移動させる、玩具を自分で選べないルールなのに飽きて歩いたり走ったりする子を注意する等) 研修等で習った子どもたちへの気持ちを大切にしたい保育をしたい姿勢ではいるのに、転職した手前、他の先生達の前で何も動かない、声を掛けない〓あいつ何もしないじゃん的な事になりかねないのが難しいですし、悩ましいです。 皆さんは子どもたちへの声掛けはどうされていますか。
怪我対応スキルアップ保育室
すいか🍉
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
りぶ
保育士, 認可保育園
日々の保育お疲れ様です。 注意の仕方難しいですが、 恐怖で子どもを操らないで欲しいですよね…… 新しい職場でなかなか勇気もいるかもですが、私は今のままのすいかさんの基準で注意、声掛けを貫いて欲しいです。 年齢に合ってないおもちゃ、広い部屋で走る〜で怒鳴っているのは、正直びっくりです。思い描いていた保育にならないなら、なんで子ども達がこういう行動をとるのかな?とまず自分が反省、試行錯誤しなくちゃだと、思います!!最初から完璧な保育はないですし。 ↑という意見を書くと、すいかさんにとって、今の職場が働きにくい職場だと感じてしまうかもしれませんが、怒鳴ってしまう先生たちの良い所も見つけながら、楽しく保育していってほしいです☺️ 質問への回答としてはずれてしまってますが、 すいかさん自身は変わらなくて大丈夫だと思います☺️
回答をもっと見る
2歳児クラスの担任なのですが、少しずつルールのあるあそびを取り入れていきたいと思っています。 まだ暑くて外に出られないので室内で2歳でもできるルールのあるを教えて頂きたいです。 絵合わせゲームや新聞紙ゲームは最近始めたところです!
遊び2歳児保育士
ちい
保育士, 公立保育園, 認可保育園
ゆり
保育士, 保育園, 認可保育園
しっぽ取りや宝探し、椅子取りゲームは大好きで良くしています。
回答をもっと見る
保育士2年目です! 来週からリーダーなのですが1時間の主活動の内容を考えるのが苦手で何も思いつきません💦まだ外は出られないと思うので室内でできる運動遊びなど、これ楽しそうにしてた!と言う遊びがあれば教えて下さい!お願いします🙇♀️ 2歳児20人です!
内容運動遊び遊び
スマイル
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
ゆう
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 放課後等デイサービス
毎日お仕事おつかれさまです。 2歳児クラスだと、音楽に合わせたダンスや動物などのなりきり遊び。 新聞紙を使って遊んだり、的に向かってボ-ル投げなど楽しんで取り組んでましたよ。参考になれば。^_^
回答をもっと見る
運動会が土曜日にあって、日曜休みで次の月曜に保育参観なんですけど、なにしよう。 場所取りの関係で運動会が1週間後にずれ込んでこのスケジュール。 ちなみに年長です。 なーにしよう。
保育参観運動会5歳児
ら
保育士, 保育園, 認可保育園
ぽん
保育士, 幼稚園, 管理職
はじめまして!お忙しい中での保育参観の準備、大変ですよね。。。 理想は子どもの姿から決める〜だとは思いますが、時間が迫っていそうなので、参観ネタとかはaiに聞いてみるのおすすめです! 試しに聞いた内容を貼り付けるので、少しでも助けになれば…よろしければご活用くださいませ。 以下、aiです 1. 親子でできる簡単なゲーム: 例えば、新聞紙を使った「だるまさんが転んだ」や、ペアになって行う「背中合わせリレー」など、準備が少なくて済む遊びを取り入れましょう。 2. 季節の製作活動: 秋であれば、落ち葉を使った簡単なコラージュや、ドングリを使った工作など、親子で一緒に楽しめる活動を行います。 3. 絵本の読み聞かせと劇遊び: 子どもたちが普段から親しんでいる絵本を読み聞かせた後、簡単な劇遊びを親子で楽しんでもらいます。 4. 音楽遊び: 簡単な手遊び歌や、リズム遊びを親子で行います。運動会の練習で使った曲を活用するのも良いでしょう。 5. クイズ大会: 子どもたちの日常生活や、これまでの保育活動に関する簡単なクイズを親子で楽しみます。 6. 運動会の振り返り: 運動会で撮影した写真をスライドショーで見せながら、子どもたちに感想を発表してもらいます。 7. お絵かき交流: 大きな紙に親子で絵を描き、お互いの作品を鑑賞し合います。 8. ミニ運動会: 運動会で行った種目の中から、室内でもできる簡単なものを選んで親子で楽しみます。 9. 「将来の夢」発表会: 子どもたちに将来の夢を絵や言葉で表現してもらい、保護者の前で発表します。 10. 感謝の気持ちを伝える活動: 子どもたちが保護者への感謝の気持ちを込めたメッセージカードを作り、渡す時間を設けます。 これらのアイデアは、特別な準備時間がなくても実施可能です。子どもたちと保護者が楽しめる活動を選び、リラックスした雰囲気で進行することが大切です。また、普段の保育の様子を見てもらう良い機会でもあるので、子どもたちの良さが自然と引き出されるような活動を心がけましょう。
回答をもっと見る
米粉粘土、寒天、色水氷、春雨、ワカメ、パスタの他に最近の乳児向け室内感触遊びの面白いものはありますか?ネタ切れしたため新しいアイデアを模索してます。
乳児遊び
まりるり
保育士, 保育園, 認可保育園
ちい
保育士, 公立保育園, 認可保育園
段々とネタ切れしてきますよね。 片栗粉の感触遊びもおすすめです。(床や服はすごいことになりますが、、、) 氷遊びの中の1つでかき氷機で氷を削って色水をシロップに見立ててかき氷を作って遊んだりしています。サクサク柔らかな感触でとても楽しんでいました!
回答をもっと見る
年中のクラスで 新しいクラスに馴染めずに 前のクラスの友だちと遊んでばかりいて 心配と保護者から相談がありました。 こどもへの対応、保護者への対応 良い案あれば教えてください。
保護者遊び保育士
ルカリオ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
miiii
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園, 児童発達支援施設
前のクラスの子たちがとても好きだったんですね。 私自身、高校生になっても前のクラスの友達の方が仲良くなったりしていました。 仲のいい子なんてそうそう見つけられないと思います。 その子が心地いい環境にできるように、まずは担任との信頼関係を築いてみてはいかがでしょうか。先生がいるから一緒にクラスで遊ぶ、先生がいるからみんなと遊ぶ、その一歩が踏み出せたらあとは自然と先生から離れていくと思います。 新しいクラスでいじめられていたりするなら別ですが、保護者は子どもがなぜ馴染めないのかという心配ではなく、馴染めない我が子が不安なのではないでしょうか。そうなると自分の気持ちを子どもに投影させているようなものなので、今日はクラスで〇〇しましたよ!と少しの場面でも伝えると安心するかもしれませんね。 何かのご参考になれば.
回答をもっと見る
ここ毎日ある子が「先生緑のブロック貸してもらえない」と既に手に持っていても他の子が持ってたら、そこに行き 「緑かして、緑かして」としつこくいいいざ貸して貰えないと私のところに来て言ってくる子がいるのですが… いざ相手のとこに行くと 相手もまだあそび始めたばかりでやっと緑のブロックを手に取ったばかり それをその子に話しても「だって!ぼくがつかうんだもん!いっつもその子緑つかってるもん」と拗ねながら言い それ以降も相手に貸して貸してとしつこくして最終的に緑のブロックを独り占めしてしまい、他の子が取ると 「とった〜!」と大泣き… ましてや毎日毎日その緑のブロックをその子しか遊んでないのを見ていてどんなに「他の子にも渡してあげな?」とやっても一瞬はやっても5分もしないで「かしてかして」 今日さすがにいけないと思い 「他の子にもどうぞしてあげられないならそのブロックをわたすとができないよ?」としかったのですが…… よほど私に怒られたのがショックなのか緑のブロックを他の子に渡して拗ねてしまい… 独り占めして遊んで他の子には貸さないというのはいけないことなのですが 私の対応あっていたのか分からなくて どう伝えればいいのか わかる先生いらっしゃったらアドバイスいただけますか
トラブル遊び保育士
ERIKA
保育士, 認可保育園
たむたむ
保育士, 保育園, 公立保育園
何歳児で、その緑ブロックへのこだわり以外の普段は、どんなお子さんでしょうか?この場面だけでは、なんとも😅
回答をもっと見る
3歳児について質問です。 興味があることに取り掛かろうとしますが、なんでもわかんないよ〜!や、難しい〜!できない〜!と辞めてしまうことが多い子がいます。 分かるはずのことや少し努力すればできるようなことを諦めてしまいます。 皆さんはこういった時どうされますか?どう対応されますか?
3歳児遊び担任
くろろ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
その子のレベルや理解度で変わりますが… 先生お手伝いする?自分でやる? 選択出来るなら聞いてみて、その答えにより対応する。 制作なども、コレとコレどっちやる? など、選択肢をつくると、コレ!とやる気になる事があります。
回答をもっと見る
1歳児クラスです。 夏の水遊び、どのようなことをしていますか?? うちではたらいに水を溜めて、空の容器やボトルを使って水をすくう・移し替える、水をバシャバシャする、感触や冷たさを楽しむ、氷を出して触れる、水風船、魚すくいなどを日によって少しずつ出しながら遊んでいます。そしてたまに色水や泥水遊び…といった感じです。 他に何かないかな…と考え中なので参考にさせていただきたいです!
水遊び遊び1歳児
なの
保育士, 公立保育園
ムサシ
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園, 児童発達支援施設
キャラクターなどを印刷した紙を窓に貼ったり、吊るしたりしてそれを水鉄砲で狙う遊びや水に泡を加えて感触を変えたりもしています。
回答をもっと見る
カザミ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 放課後等デイサービス
メリットとしては、子どもの発達状況やその日の様子をみながら活動に興味をもたせたり、集中させたりできることかなと思います。 そのためには準備して、予想される行動を考えて、リスクに対してどう対応できるか考える。 準備をしっかりしていたら、イレギュラーなことにも対応できますよね。 導入がないことで京見を持たなかったり、一貫性がない活動になったりトラブルに対しての対応ができなく、結果活動に集中できなくなることもあるので、導入はしっかりやったほうがいいと思います
回答をもっと見る
2歳児担任です。 みなさんの保育園ではお箸は何歳児クラスから指導始めていますか? 私の園はたぶんゆっくりな方で、スプーンの下手持ちで綺麗に食べられるようになってから移行しています。 他園に勤める友人たちは3歳児クラスではほとんどお箸で食べてると聞いて、2歳児クラスの今から少しずつ遊びの中で取り組み始めようと思うのですが、アイデアが浮かばずです。 どのように指導されていますか?
生活習慣食育遊び
りぶ
保育士, 認可保育園
tanahara
梵天つかみ楽しいですよ! 柔らかくてつかみやすいです。 サイズも様々なので楽しみながらできるかも
回答をもっと見る
幼稚園の室内で 3.4.5歳全員で出来る簡単な ゲーム教えてください😮💨😮💨 割と大人数です… まるバツゲームしようと思ってたら 先輩と被って出来なかった…
5歳児遊び幼稚園教諭
くまのぷーさん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
猛獣狩りゲーム 転がしドッヂ ジェスチャーゲーム いす取りゲーム フルーツバスケット・何でもバスケット 赤白ゲーム など‥誕生会や合同保育などで遊びました
回答をもっと見る
2歳児クラスです。六月から水遊びを行っています。長引く暑さににまだまだ水遊びを取り入れる期間が延びそうですが、遊びに変化がなく子供たちも飽きてきている様子。 ペットボトルシャワーや色水でジュース屋さん、石鹸泡立て、魚すくいなどなどのコーナーを作って楽しんでいますが、他にも「こんな遊びがあるよ!」と言うものがありましたらアドバイス頂けると嬉しいです! よろしくお願いします。
遊び2歳児保育士
ゆゆ
保育士, 公立保育園
tanahara
この間、子どもの水遊びおもちゃを水と一緒にビニールに入れ凍らせたもので遊びました! 水遊びの違った遊び方で楽しかったですよ!冷え冷えで気持ちよかったです!
回答をもっと見る
私の勤めている園では0歳児の預かり保育があります。 週に1〜2回の登園で日替わりでお預かりしています。 (3名のお子様が日替わりで登園) ・おたより帳を書く ・月に数回保護者に写真を配信する (保育士が撮っている) ・身体測定をする ・書類は月案、個別月案件、日案 ・活動はすべて同じことをする 今のところ製作はしていません。 今年度から始めた事業で「あれやろう、これもやろう」と園長からの提案が日に日に増えていき 求めるものが在園児レベルに達するのも時間の問題かなと。 現場にとってはなかなか負担に感じることもあります。 みなさんの保育園では預かり保育児にどこまで やってる・やってないのか教えていただきたいです。
登園0歳児遊び
ひよ
保育士, 保育園, 小規模認可保育園
コトリ
保育士, 保育園
一時保育で、製作? なしでいいのでは? やらない園長、言うだけの園長、こまります。
回答をもっと見る
小規模勤務の0歳児担任です。 お散歩の行けない夏シーズン...うちの園では水遊びもあまりやらないので室内遊びがマンネリしてます。 高月齢の多いクラスなのですが、いまのところ ・センサリーバッグ ・サーキット ・クレヨン、シール ・ビニール袋に水を入れて水風船 などしています。 他になにかいい案がありましたら、ぜひ教えてください!
部屋遊び0歳児遊び
ひよ
保育士, 保育園, 小規模認可保育園
たんぽぽ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
他に、というと ・ボールプール ・ぽっとん落としなどの手先を使った遊び ・ミニカー ・箱などに紐をつけて引っ張って歩くお散歩あそび などを楽しんでいました。
回答をもっと見る
どんな園長が良いですか? おはこんにちばんわ! 園長として働いています。私は割と マイペース 遊びに全力 子ども中心の保育 など現場の先生たちに負担が行かないよう意識しながら「先生達が楽しむ保育」を大事にしています。 どんな園長が皆さんは良いですか?
園長先生遊びストレス
ORANGE_1127
保育士, 保育園, 認可保育園, その他の職場, 園長, 管理職
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立勤務です。 正規、非正規、再任用…関係なく、職員 1人1人を大切にできる。 的確なアドバイスができる。 話しやすい(私にとって コレ重要) など ですかね… 公立で年功序列なので園長、副園長は50代。 保育所/幼稚園/こども園、役所、施設…たくさん 経験している 先生方ばかりなので 保育や保護者対応など 困った時や様々なことで相談した時に自分たちの経験から的確なアドバイスをしてくださる先生もいます。 そういう先生が園長、副園長だと心強いですね。
回答をもっと見る
児童発達支援で働く保育士です。児童発達支援と放デイを別々の時間帯で療育を行していますが、長期休暇中は同じ部屋で過ごす事になりそうです。 同じような施設で働いていて、児発と放デイ一緒に過ごしている方に質問です。 児発と放デイが一緒に過ごす上で、気をつけている事や長期休暇の過ごし方の工夫など教えて下さい!
療育部屋遊び施設
らき
保育士, 児童発達支援施設
3歳児の担任をしております! リトミックの活動で体の動かし方を伝えるのが難しいです。元々の運動神経がよく何となくできてしまう子の癖の治し方と体の動かし方が不器用な子への声掛け…具体的にここをどうしても直したいとかはないのですが、なにかアドバイスありますでしょうか? 抽象的になってしまいすみません…簡単で良いので教えてください🙏
運動遊び3歳児遊び
ちさ
保育士, 保育園
ぽん
保育士, 幼稚園, 管理職
リトミック中の声掛けについては、簡単な動きから始めて(手を叩く、足踏みなど)、視覚的に、お手本的に動きを見せ、成功や努力を褒め、遊び感覚で楽しく進めると良いと思います!お子さんのペースに合わせて取り組んでみてください。
回答をもっと見る
お気に入りの手遊びとかありますか?よくみているYouTubeとかSNS教えていただきたいです。私はつばささんか、モカちゃん観てます〜😁
手遊び遊び幼稚園教諭
あむ
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
しゅり
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 学童保育
Youtubeの荒巻シャケさんの手遊びオリジナルティかつ、面白いのでオススメです! 手遊びのクラス発表でも人気NO.1になったり、保育園でも辞めて5年経ちますが、まだ受け継がれてるようです^ ^ オススメは、チョコレートとかき氷とおばけがやってきたです🎵
回答をもっと見る
子どもが集団活動で他の子どもと協力でき ない場合、どのように指導しますか? 想定 5歳児 次男 友達は多い 父親と関係が少し悪い
5歳児遊び担任
ORANGE_1127
保育士, 保育園, 認可保育園, その他の職場, 園長, 管理職
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
担任との関係やクラス状況はどうなのでしょうか? 3歳もしくは4歳から持ち上がりで関係性や信頼関係がしっかりついているか…周りの友だちが放っておかない、気にするし誘いにいく関係性か…5歳児クラスになるまでに活動を積み上げてこれてるか、そもそも毎日、活動時間に来れてるかもあるかなと思います。 5歳児クラスであれば、活動に入っていけないのは何故か、入れるためにはどうすれば良いか クラスで話し合うのも良いと思います。 5歳児に限らず、みんなでする活動に入れないのには理由があります。それを見つけて 解決するようにしてあげないと本人はいつまでもしんどいです。 細かいですがこの場合「協力」ではなく、入れないですよ。
回答をもっと見る
もうすぐイースターの季節ですが、イースターに関する遊びで、みんなで取り組めそうなものはありますか?イースター探しやエッグづくりをしたいのですが、小学生向けのものと、幼児向けのものでそれぞれ設定の工夫など参考にさせて頂きたいです!
学生幼児遊び
こ
保育士, 保育園, 放課後等デイサービス
tanahara
幼児向けは新聞紙で卵形を作り、好きな折り紙をペタペタ貼る。あとでシールなどで模様をつける。 小学生向けには風船に新聞紙貼り付けてはりこを作り、そこに自由に模様を描く。 小学生になればいろんな素材を使って模様をつけられるかと思います! 毛糸やシール、マジック、折り紙などなど。
回答をもっと見る
4歳児の娘がいます。4歳児クラスに上がってからトラブルが増え始め、ピークは5-9月頃だったと思います。この頃は手を出されたらやり返していましたが、今はなんとか手を出すことなく口喧嘩のみのようです。やられても手を出すのは我慢できるようになってきました。いつも喧嘩する相手は同じなのですが…「謝ってもどうせすぐやられるのになんで許さないといけないの?」と言います。もちろん娘にも悪いところがあります。先生は「ごめんなさい、いいよができるまで遊ぶことはできない」というためとりあえず「いいよ」と答えているとのこと。でも全くモヤモヤは無くなることなく帰宅しています。 とにかくいろんな子がいる、「ごめんなさい」って言ってもその子はすぐ忘れちゃうんじゃないかな?などいろいろ伝えるものの、なかなかうまくいきません。そして「その子は悪いこといっぱいするけどいいところもあるんだよ」と言い泣きます。 トラブルにならなければ、楽しく遊べるようです。遊びが発展していって面白いようで、トラブルになってから、やっぱり一緒いなければよかったなと思ってしまうようです… どうしてあげたらいいでしょうか?いろんな考え方などを聞いてみたいです。
生活トラブル4歳児
maoco
保育士, 保育園
どんぐり
保育士, 認可保育園
子どもが嫌な思いをしてくると、親も心を痛めますよね。でも私は、親にできることはいつでも味方であることを示すことくらいかなと思います。 一緒に遊びたいときは遊べばいいし、嫌なときは遊ばなければいい、繰り返し嫌な思いをしたりさせたりしながら、どんどん友達との付き合い方を学んでくるのだと思います。 でも嫌なときに許さなきゃいけないなんてことはありません。先生が「いいよ」を言わせるのは気になりますね。 そんな思いをしながら、悪いところではなく良いところも見つけられる娘さんはすごいと思います!4歳で中々できることではありません。 娘さんの納得のいく付き合い方ができるようになるといいですね。
回答をもっと見る
何か任された時、いろんなシュミレーションをしないと不安で、考えて、イメージして、いろんな場面を想像して挑む。 そして思ったよりうまくできなくて、凹んで1人反省会 しんどい...1人で勝手に心が疲れます。 前はパートで主活動のリーダー、係や委員会などいろんなことがあったから、家でもいろいろ考えて、1人でいっぱいいっぱいになってました。。 今は担任だけど補助的役割なのでほとんど主でやることはないので、心が本当に楽です。 今日は近所の役員でいろいろ動きましたが、何度もなんどもスケジュールをみなおして、シュミレーションして… やっと終わって脱力感がすごいです、その分 あそこはもっとこうしたほうがよかった、他の人は動きやすかっただろうか、嫌な思いしてないだろうか、などいろいろ頭の中でぐるぐる1日の流れを思い出しながら反省してる自分。 もっと気楽にやりたいです😭
主任遊びパート
たー
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
椿
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
わかります😹👏🏻 私もあの人ならこうしてたかもとか勝手に比べて、、、 でも結局頑張ったら頑張った分、保護者も見てくれてるし、子どももついてきてくれるから振り返った時にまぁよかったんだな!と思える今です🙂↕️ 一緒に頑張りましょう👍🏻
回答をもっと見る
梅雨が明け、さらに暑い日が続きますね。💦 そこで、涼しく夏らしい室内遊びを探しています。 (室内なので、プール遊び・水遊び以外で🙆🏻♀️) 以上児・未満児どちらでも大丈夫です♪ 園でされていること、教えてください!
水遊び部屋遊び幼児
ゆに
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園, 管理職
おきる。
保育士, 保育園, 認可保育園
涼しさ・夏らしさとはちょっと違うのですが、3歳児で片栗粉遊びをしました! 片栗粉を固めた時と水を加えた時の感触の違いを楽しんでおり夢中でした!
回答をもっと見る
4歳児ができる遊びを教えてください! ◇室内でできるゲーム(これまで、フルーツバスケット、 爆弾ゲーム、椅子取りゲーム、わなげ、新聞紙じゃんけんはしました) ◇ホールでできるゲーム(これまで、しっぽとり、鬼ごっこ等はしました) ◇制作
制作遊び
Iさん
保育士, 保育園
ポチ
幼稚園教諭, 幼稚園
日々お疲れ様です😌💓 質問の答えになるかはわかりませんが、私の園ではこども達と壁面を作っています! テーマも自分達で考えて、テーマが決まって作るものも決まったら素材、使いたい画材等も自分達で決めます! 例) テーマ🌟スキー🌟 ・空→絵の具(ローラー) ・雪→コンテ ・雪山→新聞で立体的にしたあと、白の模造紙で包む ・スキーをする人→画用紙で作る こんな感じで作りたいものでグループに分かれて行うのですが、全て作り終わるのに2.3日かかりますが自分達でテーマも決めているし作りたいもので分かれているので(終わったら好きなグループをお手伝いする)みんな自発的にやりますし、何よりも先生が壁面を作らなくていいのでとってもお勧めですよ~😊
回答をもっと見る
療育デイサービスのパート勤務です。 様々な年齢の子がいるため、制作を考えるのに苦労しています。 おすすめの月刊誌や書籍があれば、教えて欲しいです!!
療育制作遊び
めろん
保育士, 保育園
ゆに
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園, 管理職
製作考えるの大変ですよね…🥺 うちの園では世界文化社のPriPriという保育誌をよく使っています。月刊誌で季節や行事に合わせて製作等載っているのでおすすめです。 (スクリーンショットで失礼します) 少しでも参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
みなさんは今までどんな手作りおもちゃを作ってきましたか? 手先を使うものや、マッチングなどなど療育や発達に合わせて使えそうな手作りおもちゃ教えていただきたいです!! 例 ペットボトルの蓋とケースを用意して両方にシールを貼りマッチング 等 皆さんのアイディアで力を貸してください!!
療育手作りおもちゃ遊び
こんぺいとう
保育士, その他の職場
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
100均が結構使える物が多いです。 手芸用のフェルトボールは大きさが色々あり、マッチングにも、指先にも合わせた物が作れます。 穴を開けたケースに同じ色のボールを入れる。 少しレベルを上げると、ドングや箸などで掴むなど。 段ボールでパズル。 フェルトで花や魚などの形を作り、ボタンを付け、指先使いに。 同じくフェルトにスナップボタンを付けたもの。 ホワイトボードにシールを貼り、磁石にも同じシールを貼ってマッチング。 色んな物を作っていますよ。
回答をもっと見る
今年4歳児担任なのですが、12月の発表会で扇子を使ったお遊戯?をしたいと考えております。 男女合わせて15人クラス全員でパフォーマンスをしたいです。 なにか良いアイデア、経験があったら教えて頂きたいです🙇♀️
発表会4歳児遊び
かきたま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園
たんぽぽ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
経験はないのですが、扇子と言ったら御神楽(みかぐら)かなと。主に小学校の運動会で踊っているようなので難しいでしょうが、それを幼児向きに変えることが出来ればいいかもしれません。
回答をもっと見る
自園では前年度に配属希望のクラスを聞かれますが、実際にその希望が通る割合はかなり低いです。個人の能力や評価などによって決まるようでした。 皆様は希望のクラスに配属されましたか?
パート正社員幼稚園教諭
なのは
保育士, 認可保育園
ちー
保育士, 保育園
お疲れ様です! 乳児クラス希望でしたが、4歳児担任になりました(__) 脱幼児ができません('ㅂ' )
回答をもっと見る
4月、年長で友だちと触れ合える遊びのおすすめはありますでしょうか?! 継続してできる遊びを探しています🌟
5歳児遊び
るな
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
ちー
保育士, 保育園
お疲れ様です! なべなべそこぬけ、じゃんけん列車はどうでしょうか? ふれあい遊びではないですが、大根抜きという遊びは色々と発展させながら楽しめます!
回答をもっと見る
今年から年少を担任することになりピアノを使う機会が増えました😭(ピアノ未経験) 「立ちましょう」「座りましょう」の簡単なピアノを教えてください🙇♀️
ピアノ3歳児担任
Blueberry
その他の職種, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室
ナカさん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
立ちましょうは両手で ドレミファソ 座りましょうは ソファミレド 最初は先生が言いながら弾くと 徐々に何も言わなくても音を聞いて 立ったり座ったりするようになりますよ。
回答をもっと見る
・1日使い捨て(1day)・2週間使い捨て(2week)・1か月使い捨て(1month)・使い捨てではないタイプ・メガネ・裸眼だよ~・レーシック済み・その他(コメントで教えて下さい)
・クラス担任、主担任・副担任、複数担任・特別支援加配・フリー・早朝延長担当・保育補助・用務員、看護師、栄養士、調理員など・主任や園長などの管理職・その他(コメントで教えて下さい)
・毎日が楽しかった・疲れるけれど充実感・保育は難しい~・成長が感動的だった・これからも保育士を続けたいと思う・同僚との人間関係に悩んだ・その他(コメントで教えて下さい)