コロナによる登園自粛要請で、ほとんどのご家庭が協力して下さり、ありがたい状況です。 しかしその分、クレヨン指導(導入)などは、通常保育が再開する5月末から6月にかけて行う事になります(4歳児担任です。) 今までは、ぬりえの題材をチューリップやこいのぼりなどにしていたのですが、今からだとどういう題材がいいでしょうか? 自粛前に、鯉のぼり(ウロコ塗り)はもう印刷して準備してあったのですが、今頃こいのぼりとなると季節外れかなと思いまして。 何かいいアイディアがありましたら、教えてください! また塗り絵以外にも、導入にいい物がありましたら、教えて頂けると嬉しいです!
教材研究鯉のぼり公立
H M
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
もちか
保育士, 保育園, 認可保育園
梅雨の時期なので、アジサイやカタツムリ、傘など雨に関する物の塗り絵でどうでしょうか?
回答をもっと見る
皆さんの考えを教えてください! 園内研究について、考えています。 今年度造形表現(絵画、製作)をテーマにするのですが、 子どもたちが造形表現をする中で、意欲的だな〜と感じる行動には、どんなものがありますか? 例えば・・・紙いっぱいに描いている。 みたいな感じです! 「子どもたちのこんな言動が見られたら意欲的に見える!」 という具体的なことを知りたいです。 経験がまだまだ少ないので、皆さんの経験・考えを教えてください。
園内研究教育会議
rrrrraiya
幼稚園教諭, 幼稚園, その他の職場
ゆう★
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 児童養護施設, 児童発達支援施設
見て見て!と嬉しそうに伝えにきてくれると、満足できているのかなと感じます。子どもの反応を見ていると、充実しているかどうか分かりますよね。自分の保育を見直すことに繋がってました☺️
回答をもっと見る
自粛期間ということで、子どもたちにも登園自粛をお願いしています!その中でも、家庭の都合で保育を必要とする方には対応しているのですが、少ない人数という事で保育を進めることもできず、、、かといって毎日戸外遊びだけというわけにも、、、(>_<) 年長向けで何か手軽にできる製作、遊びはないでしょうか( ; _ ; )
認定こども園5歳児幼稚園教諭
みみ
幼稚園教諭, 幼稚園
たいよう
保育士, 公立保育園
僕も年長担任ですが、最近は人数が少ないので年中さんと合同保育です...外遊びと室内遊びでずっーーーーーーと乗り切ってますが、さすがにきついなと...悩みますよね。 季節制作も人数が少なすぎて自粛の子ども達が可愛そうですし...卒アルに焦ります...桜の写真が全員ないんですよ...
回答をもっと見る
前の職場を4年間勤めて、あることをきっかけに4月から新しい職場で働いています。今は、新人の初めて0歳児を担当をしながら1年目になりますが、色んなことに気を配りながら保育を学んでいます!自分から動いたり、分からないことは、同じクラスの先生に聞いて解決していくなど日々勉強中です… 転職したことのある方、転職して良かったなと思うこと、これは気をつけた方がいいなど、アドバイスをお願いします┏○ペコ
私立認定こども園転職
チョコ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
ゆう★
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 児童養護施設, 児童発達支援施設
自分から動いたり、分からないことを聞いたり、自分で気づいて行動されているのだと思います☺️今の一生懸命で前向きな気持ちを大切に、お仕事されたら素敵だと思います☺️✨しかしながら環境が変わると、気づかぬうちに体調を崩しがちですので、無理されずに頑張ってくださいね★
回答をもっと見る
有給についてです。 働いてればどこの会社にもある有給制度ですが、 保育業界は暗黙の了解でないものなんですかね? 私の園では、土曜日に研修が月1、2程度あります。年間予定が出る時に「この日予定(友人の結婚式など)があるので、お休みいただきたいです」と言っても無理だねと言われます。とにかく熱が出ても休みづらいし、消化されない有給は夏休みに勝手に使われていて、、、有給なんてないです。 みなさんはどうですか? 保育業界あるある?それともブラック幼稚園? よろしければお応えください(´・ω・`)
有給認定こども園
てぃっち
幼稚園教諭, 幼稚園
いちか
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
ブラックのような気がします... 一種のパワハラのような感じですね(ToT)
回答をもっと見る
2歳児の4月から以上児と同じ扱いで活動しています。90人前後のこども園なのですがお迎えまでの時間を以上児と過ごすのですが、30分から45分程短時間(1号認定)の子が帰るまで紙芝居を三角お座りで静かに聴いていないと注意されます。つい最近まで1歳児くらだったのに、、まだまだ難しいと思います。 みなさんの園ではお迎えまでの時間どのように延長時間を過ごされていますか?
認定こども園幼児遊び
み
保育士, 保育園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立こども園勤務です。 2歳児は乳児なので、1歳児クラスと一緒に生活をすることがあっても幼児クラスと一緒に生活することは無いです。乳児と幼児では生活時間が違うので… 幼児クラスの1号さんを2時迎えまで 見れる職員がいないので 保護者の了承をえて他の子と一緒に午睡をしています。 おととしは 年中、年長が午睡した後 1時〜2時まで夕方保育で使う部屋で1号さんだけ(と言っても2人)遊んでお迎えを待ってました。
回答をもっと見る
政府も文科省も色々と悩んでいる話題。 「9月入学」について。 みなさんは賛成ですか?反対ですか? 良ければメリットデメリットもお答えいただければ、、、。
文部科学省認定こども園コロナ
てぃっち
幼稚園教諭, 幼稚園
おなかぺこぺこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園
学力の遅れが出てきて、格差も出てくるという面が凄く気になるので賛成なのですが、そうなると、世間でも言われている保育園から大学までの機関のカリキュラムが見直しになり、凄い混乱が起きると言われているので、簡単な話ではないのでは無いかなと思います。 4月2日生まれから翌年4月1日生まれを一学年にしているので4月生まれの子どもから順に高月齢、中月齢、低月齢と分けてカリキュラムを考えているのですが、9月始まりになると学年の分け方はどうなるの?という疑問があります。 私は保育園で勤めているのでそこを考えると乳児の時期の月齢差、発達は個人差もあるので不安です。幼稚園や保育園の方でも就学前までのカリキュラム変更や子どもが就学前までに身につけないといけない所をおさえるということも文部科学省の方が具体的に考えて欲しいところでもあるのかな?と思います。
回答をもっと見る
現在コロナで緊急事態宣言が出てGW明けまで自粛を呼びかけていますが、GW明けも休園を考えている保育所や幼稚園はありますか? もし、この宣言が伸びた場合休園措置も延期にするのかどうかももし決まっていたり、話が出ているのであれば知りたいです。
認定こども園コロナ幼稚園教諭
てぃっち
幼稚園教諭, 幼稚園
サンサン
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
うちは保留中です。GWで全く減らないなどがあれば、恐らく国や都道府県が緊急事態宣言の延長を公表すると思います。最終的に市町村からの連絡でどうするのか決定します。認定こども園なので、休園は全く考えていません。
回答をもっと見る
新卒で保育士として働き始めて2週間程経ち、保育園の生活リズムに慣れてきた時期にコロナの影響により園は臨時休園となり、出勤日数が週1~2日に減りました。 在宅の間は皆さん何をされていますか? 私は1歳児担任をしています。
新卒認定こども園コロナ
ebimayo
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, その他の職場
ゆゆりりまま
保育士, 保育園
私も、緊急事態宣言の期限の6日まで、出勤する日があと1日しかないです…笑うしかないです笑 在宅では、子どもたちの個人情報の記載無しの書類作成、製作の準備、ピアノの練習、行事の企画書、計画書作成ですね! 年間通して流れの見通しがないとなかなか在宅の仕事も見つけにくいと思うので、先輩方に聞いてみてください(^-^)
回答をもっと見る
発表会について…年長はピアニカと木琴を使って合奏をします。この状況で半分以上登園していないのでまだおろせませんが、1月くらいから簡単な曲を音階で歌う練習はしてきました。 ピアニカや木琴などの鍵盤楽器をおろしたことのある先生、よろしければどのようにおろしたか聞きたいです😂
発表会認定こども園5歳児
ななな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
おこと
保育士, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 小規模認可保育園
私も元職場合奏でした。 私はまず音を楽しむようにしました。ドの音ってどんな音?とか聞いたりして笑 そのつぎに「皆上手だから先生この曲持ってきたんだけどどうかな?」といい、カエルの歌のような隣の音をひくような曲や子ども達がドレミで歌っている曲を選びました。 最終的に発表会で披露する曲にうつりました。むずかしいよーと毎回言われたので、そうだよね…どこまでだったら上手に弾けた?とか聞いたらやる気結構出してくれるクラスだったのと上手な子の隣に難しそうな子にし、隣同士で教え合うのありにしたら担任1人でもなんとか出来ました。 頑張ってください笑
回答をもっと見る
新年度が始まりました。 こども園(幼稚園→こども園)でパートで働いています。 午後からは縦割りで過ごしているんですが今年度から午後の正規職員は一人になりました。 そのため、わたしは前の園でも午後を担当していたからか正規職員が休みの日は主で動いてくださいと言われました。 言われたときは正規職員の遅番の先生は17時くらいにならないと午後の保育をしている部屋には来ないみたいな感じでしたから引き受けたんですが…結局16時から午後の保育の部屋に来ることになったみたいです。 慣れるためにという理由で午後の保育担当の正規職員がいる日も主をやるように言われました。 それなら正規職員が休みのときは正規の遅番の先生が主を取ればいいのに…と思いました。 正規職員は補助を経験したことがない人ばかりだからかトイレ補助とかをやってくれません。 パートが正規職員に指示をしていいのか考えてしまいます。 同期のパートの先生は担任をもちたい人のため、わたしが主をすることを妬んでいる感じがします。 前年度の午後保育の担当の先生にいろいろと聞いているみたいで…今年度のことを何といわれているのか怖いです。 この同期のパートの先生は今年度から午後の保育に入るようになったんですけどね。 明後日からは自由登園になるためパートは休みになるのか、こちらから主任に明日は確認しなきゃいけません。
認定こども園パート
ピーチ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
あらい
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 病児保育, 学童保育, 放課後等デイサービス, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所, 児童施設, 児童養護施設, その他の職場, 小規模認可保育園
なんだか損なことを押しつけられた感じですね。 主でやってくださいと言われた方が主任や園長なら、「各時間帯において主の職員以外の職員は補助として主職員の指示をあおぎ積極的に動くこと」 と通達を出してもらったり 「16時以降も主職員、補助職員各自が行った業務を記録し提出」 としてもらえたら、補助にまわるべき正職の意識が変わるかもしれませんが…難しいですかね…。 あるいはこのままだとまわらなくなってしまいそうなので、主の時は正職だろうと何だろうと 「◯◯先生(無視できなくするため名指し重要です)すみませんが手伝っていただけますか」 声をかけて、後で 「助かりました。ありがとうございます」 と笑顔で(嫌だと思いますが割り切って)お礼を言う。 これをくり返して補助として動くようになってもらえたらいいですね。 大事なのはカドが立たないように「この時間帯は正職も補助として動くという意識」をたたき込むことだと思います。 そのためにベストな方法は何か考える。 ご苦労はあるでしょうが「仕事ができるからまかされた」 のはたしかです。 正職の先生も 「この時間帯、自分は補助」 という理解と行動が習慣化されるよう応援しています。
回答をもっと見る
コロナウイルスが猛威をふるっていますね。 わたしは旭川市の認定こども園で勤務しています。 3週間くらい前から発熱、咳の子が増えています。 全クラスで2/3以上は症状がありました。 インフルエンザも溶連菌もアデノウイルスも みなさん検査してくれても陰性。 ひどい子は高熱が5日間続く、咳が苦しそう、 でもそのあと少し咳は出るけど熱が下がったので 登園しました、と。 気管支炎だね、風邪だね、との医師の診断。 何人も保健所に電話しましたが 濃厚接触者でないので検査できませんとのこと。 3蜜が避けられない園。 みなさんの園の子ども達は体調どうですか? また、どのくらい休んでいますか? うちは全クラスで1/3から半分くらいの休みで まだまだたくさんいます。 親は職場に言いづらくて、と連れてきます。 こんな状態なら終息しないと思いませんか?
家庭支援認定こども園コロナ
もんも04
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園
ゆき
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
うちの園では、4月から協力日が6日以上から保育料、給食費を減免する制度を行いました。また警察や医療関係以外の人は、自粛してくださいとお願いをし、全体で150人から30人に人数が減りました。体調不良の子どもはおらず、園では三密をできるだけ減らしています。その中でもズルで仕事が休みなのに子どもを預けている人もいます。なので職場で電話して確認しますよと手紙に記載もしています。それぐらい緊急性のある事態であるということを知ってもらうための園長からのお願いでした。 早く終息してほしい限りです。働いている人の中では、大半が給料が減ったという中、私はボーナスもきちんともらえ、今月も給料をもらえました。ありがたい話だと深々思いました。
回答をもっと見る
初めての投稿です。 今、認定こども園で臨時職員で働いているんですが、転職する前の保育園でも臨時保育士として仕事をしていました。前の職場は書類が多くて、未満児クラスは、正職員の担任が交代で月案や週案など書いていました。なのに、昨年度まで臨時なのに、いきなり私も月案や週案など書けと上の偉い先生たちに言われて渋々やることになったんですが、転職してからも、前の書類を終わっていません💦 これは私がやらないといけないのか本音は悩んでいます… みなさんなら、やりきることが出来ますか? ちょっとした愚痴になってごめんなさい…
週案月案記録
チョコ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
あらい
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 病児保育, 学童保育, 放課後等デイサービス, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所, 児童施設, 児童養護施設, その他の職場, 小規模認可保育園
多くの園において、月案や週案は正職の業務だと思っていましたが、 パート勤務していた私立保育園ではパートリーダーさんだけは正職と同じく書くことになっていて 「もう書類手当てもらいたい」とため息つくくらいがっつり書いてました。 あんまり大変そうで手伝ったことがあるんですが月案・週案・日案・出欠確認・備品管理表など 全部一度にではありませんがこんなに?という量でした。 大変ですよね。
回答をもっと見る
就職した園は、去年の11月に新入社員に向けたオリエンテーションがあり、その時研修は3月までに7回来てもらえれば良いと話を聞いていたが、実際は7回以上研修に行かなければならなく、まだ正式に入社もしてない状態で、保護者の前に担任として立たなければならず、入社後は、ペアの先生にお誕生日の壁面と入園進級の壁面を作ってと言われ、全部1人で作り、残業、持ち帰りなしと言われてきたが、全然持ち帰って作って、ペアの先生はどことなく威圧感があり、気軽に質問できない雰囲気。 あーやばい、悪いところしか見えてこない。もっと良いところを見ていきたいのに。
新卒認定こども園先輩
2年目(妊婦)
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
みさうさぎ
その他の職種, その他の職場
私は転職後、顔合わせの際にペアの先生はとても良い先生だったのですが、実際研修から働き始めると、全く挨拶すらもしてくれませんでした。 始まってみても何も教えてもらえず、教えずに何でも自分でこなしてしまうタイプでしたが、毎日行きたくなくて仕方ありませんでした。 しかし、何としてでもペアの先生の壁を越えていきたいと思い、自分から積極的に話し掛けたり、質問を沢山するようにしていたら徐々に話し掛けてもらえるようになったりと、いつしか尊敬する先生に変わっていました。 印象は大事ですが、先生の中身を自分から知ろうと思って少し寄り添っていけるといいですね。 本当にメンタル面やられると思いますが、上手くやっていけますように応援しております。
回答をもっと見る
こども園に勤めている20代です。 2年目で今年度から0歳児担当になりました。 0から2歳児の保育部は小さいお子さんがいる先生方が 多く、20代の先生で未婚は私1人です。 幼稚部にはこのような先生方は多くいらっしゃるのですが 建物の造り上、中々話す機会もなく… 仲は良いのですが中々愚痴を吐ける場所がありません。 同じクラスの先生方は子育て経験のある人なので 何をすればいいのか分かっているのでテキパキと 仕事をこなしていきます。傍ら、何もかもが未経験な 私が1人あたふたしているだけで、聞こうにも忙しく 動き回っている先生を止めてまで質問する自信が ありません。先生方とのコミニケーションも上手く 取れている自信がないので、疎まれているんじゃないかと どんどん自信を失っていく日々です。 自分の性格が難ありなのも理解しているつもりですが やっぱり耐えきれない事もあります。 子どもたちが泣いてる中、一緒に泣きそうになる毎日が 今とっても辛いです。
子育て認定こども園0歳児
na
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
アサヒ
保育士, 保育園, 公立保育園
わたしもほぼ未経験で0歳児の担任をしたことがあります。20代未婚です。 0歳児は子供たちの誘導が大変で片付け等もありバタバタですよね… その行動中に質問するのはやめたほうがいいですね… 少しずつみて盗んで、マネするのが大切だと思います。 わたしもわからないことは子供たちの午睡中に詳しく聞いたり、園内で担任の先生に会ったときに立ち話程度で聞いてみたりしました。 聞きにくいかもしれませんが、分からない状態では保育も疎かになってしまいます 0歳児は子供中心でありながら、担任の連携が不可欠です。 4月が始まって日が経ってませんので、少しずつ慣れていきましょう。焦ることはないですよ
回答をもっと見る
認定こども園です。新年度がスタートし、園児も保育者もマスク着用しての保育を行なっています。間もなく1号認定の子も始業日で登園するようになります。そんな中で、このご時世でマスクが用意出来ない!という家庭もあるかと思います。そのような家庭への対応の仕方を教えて頂きたいです。
登園認定こども園
るるるん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
わか
保育士, 保育園, 公立保育園
初日は園のマスクをあげましたが、布マスクを販売している近くの施設から取り寄せて、代行販売しました。
回答をもっと見る
認定こども園に務めています。 みなさんの園は家庭訪問はありますか?
家庭訪問認定こども園
りんりん
幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園
わか
保育士, 保育園, 公立保育園
公立保育園です。新入園児のみありますが、今年はコロナの影響で、なくなるかもしれません。
回答をもっと見る
新卒の保育教諭です。4月から幼稚園→認定こども園になった園で1歳児クラスで子どもたちと関わります(担任ではないです) 入園したての子どもたちと関わるとき注意しなければならないことやこれは絶対気をつけて!!ってことがあれば教えて頂きたいです!
認定こども園1歳児
くまっこ
保育士, 幼稚園教諭, 学生, 幼稚園, 認証・認定保育園
きりん
保育士, 幼稚園教諭, 認可外保育園, 事業所内保育
幼稚園から認定こども園になるんですね。 1歳児を担任したことがありますが、子どもたちは、初めてのことに不安なので、優しい言葉がけを大事にすることだと思います。 初めは、絶対にケガがないように、目を見張っています😂 4月のケガは保護者との信頼関係が築きにくくなる可能性があります。 4月は大変だと思いますが頑張ってください!
回答をもっと見る
園児500人規模の認定こども園で働いています。 私の園ではクラスで出たゴミは担任が自宅に 持ち帰るのですがみなさんの園ではどうですか??
認定こども園
R
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
わか
保育士, 保育園, 公立保育園
えっ!?びっくりです…持ち帰ったことはありません。紙ごみだけでなく…ということですよね?給食室などはどうなっているのですか??
回答をもっと見る
私が今勤めている私立幼稚園は、全園児200名程度で、認定こども園なので1歳児~5歳児までいます。 市の私立の採用試験が毎年8月にあるため、私の園では退職希望をする職員は7月までに申し出ないと、来年度も継続して働くということになっています。 短大卒業後初めて勤めた園なのでそれが当たり前で他の園(少なくとも同じ市内の私立の幼稚園)も夏までに退職の意向を伝えなければいけないものだと思っていました。 しかし、短大時代の友達や現在転職を考えていて保育の転職サイトの方と電話で話す機会があったのですが、どこも今の時期くらいに退職の意志を聞かれるとのことでした。 今はどこもそうだと思いますが、保育士不足で私のところは退職理由が結婚以外は辞めさせてもらえない状況です。 最近、上司(全体主任や教頭)や園自体の考え方や保育観が私の考えと合っていないと感じているため、より不信感となっています…。 皆さんのところの退職状況はどんな感じなのでしょうか? やはり私のところがおかしいのでしょうか?
認定こども園5歳児1歳児
おひな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
モンテッソーソ
保育士, 保育園, 認可保育園
おかしい 二週間前でオッケーっていうのが法律。 でもそれだときついからこういうお約束にしようね?って言ってるのがあなたの園の人事。 法的にはやめてもなんら問題はないので、辞めたいなら辞めれば良いかと
回答をもっと見る
認定こども園で働いている方、 または子どもを、預けている方 保育園や幼稚園と違う所、メリット、デメリットを教えてください。
認定こども園
mina0511
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園
ゆひろ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 放課後等デイサービス, 病院内保育
夏休みがないのが働く身としてはデメリットと感じてしまいます。また子供園として遅い時間まで子供を見る担当の日は仕事が進みません…。専属の先生がいればだいぶ違うと思いますが… 保護者は働きながらでも幼稚園の教育を受けられるからいいでしょうね。ただ役員決めや行事では働いてるお母さんは大変そうでした。
回答をもっと見る
パート勤務です。今まで、子どもが小さいからという理由で行事ごとが多くて忙しそうな年長は避けて貰っていたのですが、子どもも小学生に入り、手が離れてきたのでさすがにそろそろ年長の担任かな…と思っているのですが、実際のところ、どのくらい大変でしょうか?
5歳児パート保育士
り
保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
うた
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, その他の職場
私自身未満児も、年少も年中も年長も全て経験した上で、年長はやっぱり行事や製作での取り組みと記録類が1番大変かなと思いました💦感じ方は人それぞれですし立場や保育の考え方にもよるかと思いますが、なにを計画するにもダントツで時間がかかりました💦就学前なのでそれを意識して保育に取り入れなきゃとか、行事でもやっぱり最年長クラスとしてある程度難しいことに挑戦してみようとかそんな考えになることも多くて準備もそうですし、保育内容を考えるのにも私は年長が一番時間がかかる日々でした。でも、やり甲斐を今までで一番感じた一年でしたし、卒園児の最後の一年を一緒に過ごしてみて、大変な分本当に経験できてよかったなと思えます。
回答をもっと見る
短大卒業してから2年間短時間のパートをしていたのですが、来年度は一回正職にチャレンジしようと思っているのですが、皆さん正職で担任をされてる上で、この本・教本を読んだら担任業務がやりやすくなった・1年目乗り越えられた等の本を教えて頂きたいです! ピアノから遊びや制作週案や月案の書き方など実技から保育内容や保育以外でも体調管理の事や仕事をする上での本などなんでもOKです! 沢山知って勉強して少しでも不安を少なくして挑みたいので沢山のご回答お待ちしてます! ちなみに幼稚園で働きたいなと考えております。
週案月案内容
みりん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
ハムスター🐹
保育士, 認可保育園
私は保育の学校からではなく、国家試験で保育士になりました。おすすめの本ですが、「先輩保育者がやさしく教える保育の仕事まるごとブック 」という本です。0〜2歳までと3〜5歳までに分かれているのですが、担任目線での子ども達との関わり方が丁寧に説明しています。どちらかと言うと保育園向けかもしれませんが、年齢別の対応や接し方は勉強になりますよ。もしよろしければいかがでしょうか。お互い頑張りましょうね。
回答をもっと見る
観せる保育のアイディアください!! 4月にショッピングセンターでのイベントにお誘い頂き、4歳児を連れて20-30分ほど出させていただくことになりました🤲🏻 とは言ったものの、毎年恒例という訳ではなく初めての試みで、私自身初幼児だということもあり何をしたらいいのかサッパリで🤷🏻♀️ 決まっているのは体操と「にじ」を歌うことのみ🎤 残りの10分何をしたらいいか知恵をください😭🌈 〇子どもたちに何かをすると言うよりお客さんに向けて子どもたちと何かをするイメージです! 似たような経験ある方大歓迎です🥺
新年度幼児4歳児
ちょこ
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
みりん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
手遊びの「やおやのおみせ」って知ってますか?それをアレンジしてそのショッピングセンターにあるお店と無いものにしてクイズみたいにするのはどうでしょうか!子どもも大人も楽しめるのではと思いました!
回答をもっと見る
・気になる子どもについて語り合う・特別支援加配について・保育教材について学びたい・運動遊びについて・保育の環境構成を学びたい・アレルギーや食育について・その他(コメントで教えて下さい)
・全園児が1日利用することができる・在園児だけあり・入園式が終わればお迎え・入園式はない・どういう決まりか知らない💦・その他(コメントで教えて下さい)