お昼寝の子どもを起こすために鳴き声が大きい子どもの鼻をつまむ正規職員が...

ピーチ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

お昼寝の子どもを起こすために鳴き声が大きい子どもの鼻をつまむ正規職員がいます。 それも毎日です。 他の正規職員も起こすときにヘルプに来てみています。 誰も『ダメだよ』と指導しません。 思いきって主任に話したら驚いていて誰からも言われていなかったみたいです。 パートであるわたしに、その正規職員に『ダメです』と指導していいと言われました。 わたしは『できません』と断りました。 パートから正規職員に指導することって、ありますか?

2020/05/28

3件の回答

回答する

指導というか、言ってあげることはいいと思います。それで聞き入れなければ主任に取り合ってもらうのもいいかと。 保育の場では必ず職員がしていることがいいというわけではないし、そもそも子どものことを考えたときにいけないことがあれば指摘して、改善していくべきだとは思うので。 主任が実際起こすタイミングで見たら注意しやすいのでしょうけど…できれば主任から言ってもらいたいところではありますね。 でも、正規ならなおさらしっかり考え直してもらいたいところ…もし監査で目に入ろうもんならすぐ呼び出しですね。ひっかかります。 鼻つまむなんて…何考えてんだ。 子どもは苦しいと思うなど理由も添えて言うのがいいかもしれないですね。

2020/05/28

質問主

ご返信ありがとうございます。 パートからでも正規職員に対して指摘をするのは、いいんですね!! この正規職員は、何かを言われると機嫌が悪くなり子どもに八つ当たりをするときがあるため、わたしから言うことにためらいがあります。 今はお互いに気を遣っているので…。 明日、起こすタイミングで主任が影からでも覗きに来てくれるといいんですけどね。 子どもが保護者に伝えるようになったら、たいへんなことになると思います。

2020/05/28

そうです! そういった考えの人はまだまだ保育業界少ないかもしれませんが、まず、パートさんに指摘されたからって文句言うようでは今後保育士として成長する見込みはないです。これは言い切ります。なぜかというと、保育士は子どもの成長をみて、自分の成長を振り返る必要があるからです。子どもはどんどん大人になっていきます。子どもたちが大人になった時、どんな大人になってもらいたいですか?そう思ったら、自分のいいところと悪いところをしっかりわかって子どもと関わるべきなんです。このかわいい子どもたちが大人になったとき、負けないくらい手本となる大人になれますか?尊敬される大人になるには、どんな人の意見も真摯に受け止めて、自分の価値観にどうプラスしていけるかだと思います。だから、他人に言われて聞き入れられないようでは、それまでということです。そんなふうに自分は思っています。心の中でムカついてもいいんです、ただ、その後自分がどうするか、ここが必要なんです。 なにより、保育現場では私は上下関係ないと思っています。それぞれの先生なりの視点がある、だから指摘されたら子どもにとってどうだったかと振り返る。それを心がけるようにしています。 子どもに対して思うことだもん、それに立場は関係ないです。自分は、パートさんにも意見を求めますよ(^^) それが、自分を客観的に見るきっかけにもなるので。 いますよねそういう人。 でもそれで八つ当たりしてるくらいじゃまだまだ保育者にはなっていないなと思います。 なんだろう、その人によって言い方を考えるのも必要ですが、言う時は言ってもいいのかなと。ただ、フォローも入れるし、その場合は第三者にいてもらうこともひとつです。2人だけだと、言うに言えない、それこそ言った言わないの世界になるので、ただ聞いているだけの人がいれば、証人にもなりますし。なんだろう、この場合後でありもしないことを言いふらす人とかへの対応ではありますが。 本当、主任さんにも一声、少し目を光らせていてくださいと言っておいたほうがいいかもしれませんね。 そのとおりですよね!そうなる前に自分のしていることをあらためるべき!

2020/05/29

回答をもっと見る


「睡眠」のお悩み相談

保育・お仕事

3歳児で午睡の際、最初は落ち着いて横になってたのですが、急に立ち上がり戦いごっこを1人で始めました 声かけをしても応答せず、別室で諭すように話しかけましたがテンションが上がりふざけて聞いてくれません どのように対応するのがいいのでしょうか

言葉かけ睡眠3歳児

だんご

保育士, 保育園

22025/05/26

おにぎり

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

午睡中は貴重な時間ですよね。 私の個人の意見ですが。 まず午睡環境として視覚情報や日の入り方が多くなっていないでしょうか。 話もできないくらい気持ちが昂っている場合は別室でクールダウンするのは良いですね。 何も無い部屋で静かに見守り、 甘えられる雰囲気でも良いと思います。 5分でもゆったり時間をかけて見守ります。 そして 戦いごっこがしたいのか 眠たくないのか などを汲み取ります。 言葉の発達に関わらず、大人が子どもの本心を言葉ではっきり表し、受け止めていきます。繰り返し伝えます。 そこから午睡がしたくなる言葉がけ ヒーローは体が大きいと強くなる→その為には眠ることが大切など。 それでも無理な時、落ち着かない時に 最終手段として、大人が区切りをつけてあげるようにしています。 私も切り替えるタイミングや本心を見つけるのがとっても難しく、毎日苦戦しています。 参考までに。

回答をもっと見る

施設・環境

過去にいた2つの園では、昼寝中にオルゴールなどの音楽をかけることが禁止でした。それに納得がいかず不満を持つ保育士もいました。 上司の理由としては、寝ている間に音楽を聴かせるのは良くない、ということでした。科学的にはどうなのか調べたことはありませんが、寝ているときも耳は聴こえているというのでそれが根拠かな?とは思っています。 皆さんの園ではお昼寝中に音楽をかけていますか?

環境構成睡眠幼児

なのは

保育士, 認可保育園

92024/07/27

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

かけるクラス、かけないクラスがあります。 身体をしっかり動かせば ぐっすり寝るし…寝の浅い子は音楽なんて関係ないし… 音楽はどっちでも良いかなと思ってます。

回答をもっと見る

施設・環境

企業内保育園で働いているものです! 皆さん職員の休憩時間はちゃんと確保されていますか? 今の園では休憩回しがなく、子どもの午睡を見ながら1時間休憩しています。 監査では保育室以外の別室でとらなければいけないと指摘を受けたにも関わらず改善なしです😓 午睡チェックもしなければいけない中でゆっくり休憩はできず… 外に外出もできず… の環境です💧

休憩睡眠保育士

mi_mama

保育士, 事業所内保育

82025/07/16

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

公立勤務です。 保育室から離れて休憩室で45分 休憩は取れます。45分きっちり 取るか取らないか はそれぞれですが…

回答をもっと見る

👑保育・お仕事 殿堂入りお悩み相談

保育・お仕事
👑殿堂入り

保育施設の運営管理をしています。 管理している全施設のシフトを組むのですが、どうしても土曜保育だけは入れる方が少なく、いつも苦労しています。 応募の段階では皆、月1〜2回の土曜出勤があることに同意して入職しているはずですが、いざ勤務が始まると一日も土曜出勤が出来ない方ばかりです。 そこで、 ①土曜日の希望休は2日まで、と制限をかける ②毎月、必ず土曜保育に入ることのできる日を1日だけピックアップしてもらう ③仮シフトが出た時、土曜出勤が難しければ自身で代わりの人を交渉して見つけてもらう 上記のいずれかの対策を取り入れることを考えています。 是非、現場の方の意見をお聞かせください。

土曜保育管理職シフト

しののん

保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育

322023/12/22

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

公立勤務です。 土曜出勤は 班に分かれていて、4月1日に1年の出勤日と土曜週休の一覧表を配布されます。 自分の出勤日に出勤できない場合、出勤日と週休 両方交替してもらう決まりになってます。 私は会計年度 週30時間非常勤で勤務時間に余裕があるので土曜、自分の出勤日以外で足りない週にヘルプを頼まれることもあります。

回答をもっと見る

保育・お仕事
👑殿堂入り

40代パート保育士、今の職場に転職して4年目です。 4年働きましたがどうしても雰囲気が合わず 退職しようと思っています。 周りの職員は、勤続10年以上から何十年という先生がほとんどです。 保護者子どもの愚痴悪口が多く、 子どもの前でも 今で言う不適切保育も  仕方ないよね もう何も言わずに 子どもの言いなりになればいいんだね などいう意見で… 上の先生に相談することは難しそうです。 主任は同じ考えですし、園長は不在のことが多いです。 最後の職場にしようと思っていましたが 正直苦しい。 辞めることは逃げ、と、過去辞めた人も何年も言われ続けています

退職パート

晴れたらいいね

保育士, 認可保育園

202024/01/02

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

辞めることは逃げではありませんよ。 よくない環境なら早目に違う職場に変えればいいと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事
👑殿堂入り

保育士試験を独学で受けた方、 どんな参考書や資料を使いましたか? また、一日、期間どのくらい勉強したのか、 どの科目が1番難しかったかなど教えていただけると嬉しいです。 頑張るモチベーションにしたいです。 ぜひたくさんの回答よろしくお願い致します!

保育士試験

わはは

保育士, 保育園

262023/01/26

けろすけ

保育士, 学童保育

かなり前になりますが笑、 総括の参考書、あとは各科目の書を買って勉強した記憶があります。 働きながらだったので、1日1時間程度だった気がします。 教育原理と社会福祉が私は苦手で、 これらは1回では受かりませんでした。。。 独学で得た資格は自信になります! 大変だと思いますが、頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

パートで保育士をしています。担任補助なのですが、 担任の先生が若く、指導や助言をしてあげてほしいと頼まれているのですが、パート職員なのもあり、 立場上言いにくさもあります。みなさんの園ではパート職員も意見や指導などされていますか? またパート職員でも園の研修などは参加されているか教えていただきたいです。

パート正社員担任

ちょん

保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園

82025/09/23

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

パート職員は、指導しません🥲 パートは、正社員のサポートが仕事なので‥ でも、アドバイスください!とか 指導してね!とか、 園の方針もあるかもです☺️

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育園ではなく病院の病棟などでの勤務に興味があります。来年度の採用の求人は見つけたものの、試験日がどうしても今の園を休めない日(園で行事があり、よりによってその行事の担当リーダー)で今年の挑戦は諦めました。しかしいつかは転職したいです。その時のために今できることがあるなら今すぐにでも動き出したいのですが、病院勤務の保育士として働く時に勉強しておくといいことやとっておくといい資格など何かあれば教えてください。

院内保育キャリアスキルアップ

はな

保育士, 認可外保育園

02025/09/23
キャリア・転職

現在出産を終え保育士を退職し育児をしています。 来年の4月に入園希望をしています。 そろそろ職見つけなきゃと思いながら もう一度保育士に戻るか、新しい職に挑戦して 別の仕事をするかで迷ってます。 何度も転職活動行っていて、子供と携わる仕事はやっぱり好きだと感じていますが、担任を持つのは子が大きくなるまで良いかなと考えています。 ですが子供は好きなので、 保育士をする場合、誘われていて子どもと同じ園に入るか。別の園で働くか。 自分と同じ園にいれるのはメリットデメリットはかなりあると思います。 また、保育士に戻った場合忙しすぎてやりたいことが 制限されたり育児が中途半端になるんじゃないかと思ったりもします。 みなさんなら転職しますか?? それとも子と同じ園、まだは別の園に就職しますか?

転職保育士

nohina

保育士, 保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設

42025/09/23

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

こどものと同じ園は辞めときます🥺 何かあったとき、怪我や友達トラブルなど曖昧にされがち、 必ず良く思わない保育士がいる からです🙄!

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

運動遊びや運動会散歩や遠足などの園外活動お店屋さんごっこ芋掘りなど食育毎日、楽しい♡その他(コメントで教えて下さい)

140票・2025/09/30

体力気力どちらも決められないその他(コメントで教えて下さい)

191票・2025/09/29

結構、言われる気がする毎年、何人かいるな…まれにいるないないよ2歳児わからないな…その他(コメントで教えて下さい)

217票・2025/09/28

幼児であった乳児であった乳児でも幼児でもあったよ💦今週はなかった長らくないな…その他(コメントで教えて下さい)

215票・2025/09/27