幼稚園型の認定こども園で働いています。 1年目です。活動のアイディアの引き出しがありません、、 ハロウィンに、ちなんだゲームってどういうのがありますか??2歳児さんのクラスです。 お部屋の先生に考えてきてやって見てと言われたのですが何もアイディアが浮かばず、焦ってます。
新卒認定こども園遊び
なな
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
ゆい先生
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
ハロウィンのお面を作って (顔に付けると見えなくて危ないので頭に付ける)『トリックオアトリート!!』って 言ってシールやお菓子(画用紙などで作ったもの)を職員室の先生や他のクラスの先生にもらいに行くっていうのをやったことがあります🎃 ゲームではないかもしれないですが トリックオアトリートって なかなか言えない子もいたりして それもまた可愛かったですよ🤗 ただ職員室の先生や 他のクラスの先生に 予定を聞いてから行ってくださいね!!
回答をもっと見る
今年はコロナで乳児クラスは運動会は出ません。でも例年通り 旗だけは作る事になりました。 並列クラスがもう旗が出来てるのか、作る物が決まってるか…という事で 昨日の朝、突然 主担が旗 作りをする!と言い出し、用意を始め やりました。 今週のリーダー 私やけど?「?!」状態で頭の整理がつかないし、勝手な部分だけ私に振ってきて嫌な気分の1日でした。 朝でも良いからLINEで旗 作りする!と言ってほしかった…リーダー、やってほしい!!と人を傷つけてまで意地になって言い続け、思いを押し通して満足したやろ?LINEくらい せえや💢と言いたい。 本当に人の気持ちが察せない 想像できない人だから一緒にやりずらい。
公立認定こども園乳児
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
ととん
保育士, 放課後等デイサービス
上からの無茶ぶり本当に疲れるしイライラしますよね。 私も普段現場にいない社長がたまに「体操をもっと取り入れる!これから毎日子供の運動能力を記録しろ」と言ってきた時は「は?」って思いました…… 「お前がやれ」って言いたかった(笑) 本当、他の人の側に立って物事を考えられない人は疲れますね。
回答をもっと見る
先日、クラスの子どもが場所の取り合いで噛まれました。私が遅番だったので保護者に噛まれたことを伝えました。その時の保護者の反応は複雑な心境やな?という感じでした。 私が伝えた後、事務所にいた主担がどうやらまた噛まれたことを保護者に言ったようで不機嫌になってたそうです。 そりゃそうだ!嫌な事を2回も別の人から言われて気分を害さない人はいないよね? 主担の責任感はわかるけど、人の気持ちを想像するチカラが無さすぎる…伝言を頼んだなら黙っておこうや? 今後、こういうことがまたまた…あるかもな…と考えるとクラス担任として伝言を保護者に伝えることが嫌になる。
公立認定こども園保護者
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
ねこ
保育士, 保育園
伝え方次第ですよね 主担として噛まれてしまったことに対しての謝罪をお伝えするのは問題ないと思いますし、当然のことと思います。 ただ、主担が初めてそのことを伝えるような言い方をすると、(もういいって…)という気持ちになるのもわかります
回答をもっと見る
クラスの主担との関係が悪く、うつのような症状から季節性鬱にならならいか…すごく不安な状態で保育をしています。 主担の何気ない 心無い言動やイラつくと態度に出るとこなどがストレスでかなりしんどいです。 主担のようなめんどくさいタイプにメンタルを潰されやすいので 自分を守るために距離を置きながら保育をしています。1歳児クラスなので 担任同士が腹の探り合い、距離を置くことは絶対してはいけないとわかってはいるけど、季節の変わり目なので気をつけないと…思ってしまう自分がいます。 もう1人の先生のことも考えると メンタルがしんどくなって くたばってる場合では無いのですが… 正直 あと半年も主担と仕事をしたくありません。 やっぱり 保育って心から楽しめることが1番だと思うので今の状況が 本当に嫌です。 時間のある時に去年 一緒にクラスを持った新卒ちゃんのクラスを覗きに行って 子どもたちと新卒ちゃんに癒されよ…
公立認定こども園ストレス
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
おー先生
保育士, 認可保育園
環境が苦痛だと疲れもドッと出ますよね。どうして平気でそんな言い方や態度を取る人がいるのか、自分の職場にも似た人がいるので困りもんです。こっちが合わせてあげてるにも関わらずいつもいつも大きな態度です💨でもそうやって少しでも癒しを求められる場があるなら少しは救われますね。ご自身の体を大切にし、崩れ落ちてしまわないようしっかり守ってあげてくださいね。本当に、保育は心から楽しめないと自分もしんどいし子どもにも悪影響与えますよね💦
回答をもっと見る
子どものことを呼び捨てにすることに対してどう思いますか? 私は人のお子さんであり、1人の人間であるのに何故呼び捨てにするのだといつもモヤモヤしています!
認定こども園ストレス幼稚園教諭
たなかさん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
84まま
保育士, 保育園, 認可保育園
ありえないですね。モヤモヤしますよね💦 新卒の先生が、保育中はもちろん保護者の方の前でも呼び捨てしていて驚きました。やはり主任から注意されたようですが‥私自身、子ども達を保育園幼稚園に入れていましたが、もし我が子が先生方から呼び捨てされていたとしたらかなり不快です。
回答をもっと見る
1歳児クラス担任です。 今日、昼寝前にふざけすぎて寝る気のない子どもを主担が廊下に出しました。1歳児を廊下に出して反省させる 正規なんか見たことないし、そんな発想になること自体 意味がわからず…もう1人の先生と「アレは違うよね〜」と話しました。 主担の子どもと真剣に向き合ったり、子どもの気持ちを想像して寄り添おうとしない所がホントに無理だし、仕事をしていく上でしんどすぎる…
公立認定こども園ストレス
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
ととん
保育士, 放課後等デイサービス
1歳児ですか…それは見てても辛いですね💦 子供がかわいそう😢 思い通りにいかないと嫌なんでしょうかね… 子供によりそってこその保育士なのに…
回答をもっと見る
初めての4歳児です😀 発表会でこのお遊戯やったら良かったってやつあったら教えて下さい。
発表会行事認定こども園
ハラペコりんご
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
はなな
保育士, 幼稚園教諭, 栄養士, その他の職種, 認可保育園
現在、どの程度の絵本を読んでいるのでしょうか…。 表現遊びは、どんな様子ですか?
回答をもっと見る
保育士3年目です。 私が1年目の時には、3年目の先輩はすごく仕事が出来て1人前の先輩に見えました。 その3年目に自分がなった今、あの時の先輩と同じような立場にいるとは思えません。 私の代は、先輩がたくさんおり後輩がいません。なので今まで先輩に頼りすぎてしまい自分でなにもできないなーと反省してます。 後輩がいないのでいつまでも自分が後輩気分でいるのもありますが、行事などがあっても 必然的に責任は先輩にあるので、全く成長できていないことに焦りを感じています。どうしたらいいでしょうか?
後輩先輩認定こども園
ゆり
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園
am
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
私も同じことを思いました😭あのときの先輩と同じ年齢になったんだなと思うと、私って…と落ち込むこともありました。 私の場合は必要に迫られないと動けないこともあるので、ゆりさんも今は焦らなくていいかと思います! 自分のできることをきちんとこなしていくことが1番の近道なのかなと思って、自分なりに頑張っていました✨
回答をもっと見る
全国保育士養成協議会から保育士試験を受験しました。保育士試験に必要な科目の単位が大学時代に取れてた為、全科目免除となり合格して令和元年12月に保育士として愛知県知事から登録されました。幼稚園教諭1種と保育士資格の両免持ちで保育士として登録されていますが、市立や公立の保育園では働けるかどうかを知ってる方いらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか?
認定こども園幼稚園教諭保育士
星空
保育士, 認可保育園
かほん
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 児童養護施設
公立になると公務員保育士になるため、保育士免許だけでなく、それぞれの自治体に準じた職員採用試験にも合格する必要があるかと思います。 ただ、「試験に受かる=採用」ではなく、働く資格が貰えるだけなため、もし受かったとしても人が欲しい園がなければ働くことが出来ないということもあり得るようです。また、異動などがあるのも公立ならではかと思います。 公立であれば市のホームページなどで求人が確認出来るので見てみてはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
今日から仕事だって~~ 今週運動会だよ~~~ ホント話通じない宇宙人すぎて嫌だ~~~~~
運動会認定こども園5歳児
ななな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
和
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 病児保育, 学童保育, 放課後等デイサービス, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所, 児童施設, 児童養護施設, 児童発達支援施設, 乳児院, その他の職場, 小規模認可保育園
わかるー!
回答をもっと見る
くまくま
保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 病院内保育, 小規模認可保育園
体調不良でした。 業務が多くてしんどくて。 女性の職場なので結婚とか 妊娠とかでやめる人も 結構いますよね!
回答をもっと見る
定時で帰らないのが当たり前、な日々にうんざりしています... どのシフトになっても18:00過ぎまで仕事。 早番は7:15〜にもかかわらず帰るのは遅番の人と同じ18:30になることもあります。え?11時間勤務??笑 シフトの意味ってあるんでしょうか... 保育の仕事では当たり前ですよね... 毎日疲れちゃって仕方ないです... みなさんも定時では上がれませんか??
シフト残業認定こども園
たなかさん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
みっふぃー
幼稚園教諭, 幼稚園
毎日お疲れさまです😢 私の園も定時で上がれないです。勤続2年目ですが、1番下っ端なのでいろんな仕事が多く、6時50分には出勤して、19時過ぎに帰る(遅い時は20時まで帰れない)という毎日です、、、 幼稚園なのでシフト制ではなく、毎日これで、頭がおかしくなりそうです😭
回答をもっと見る
po_co★
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
気になる園があれば、実際に見学に行かれることをおすすめします☺️自分の目で見て感じて選ばれたらいいと思います✨コロナの関係で難しいと言われるかもしれませんが、まずは連絡をいれてみてはいかがでしょうか☺️
回答をもっと見る
人手不足、幼児クラスの運動会の振休などがあり、来月は有休が半日しか取れません… 私は市内通勤(自転車かバイク)では無いので半日なら取るだけしんどいので有休を取る権利を放棄しました。非常勤で週30時間勤務で兼業可能なため、平日週休を返上して出勤してるので来月の休みは土曜週休のみ… 正直、キツいけど 職場自体が良い環境で良かった。 10年くらい前、団塊世代が大量退職したら人手不足になる(笑)と冗談交じりで言ってた事が現実になってる…と感じてます。
公立認定こども園保育士
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
私も職場の人間関係が上手くいかなかった頃は、保育士 向いてない!と悩みました。 たまたま、今働く市で2回目に働いた時に 保育士として目標の先生に出会えた、今働く市が私に合ってると思えたのでその後、死ぬほど辛いことがあってもがんばれました。 諦めずにがんばっていれば自分らしくいられる職場に出会えますよ。大丈夫。 辛いことも全て 経験の1つ。辛いことをたくさん経験したから見えることってありますよ。
回答をもっと見る
未満児の複数担任なんだけど(と言っても私と相方の2人だけなんだけど…)ほんと腹が立つ。 その相方が全て 良いとこ取りする。自分がやってない(私がやった)事をあたかも自分がやったかの様に保護者に話する。 朝と帰りの保護者対応 私にはさせようとせず、相方がする。おかげで私は全く保護者とコミニケーションが取れてない。私が後に入った園だから遠慮してたけど…一緒に仕事しなくてはいけないからあれこれ言わず円満に過ごしてだけど…流石にこの良いとこ取りはそろそろ我慢の限界かな。
認定こども園ストレス正社員
はるかみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
ぷー
保育園, 幼稚園
保護者とのコミュニケーション大切ですよね。相方さんは、なぜさせようとしないのかな💦 私の考えは、あとから入ったとか関係ないです。物事によっては自分が伝えた方がいい場合もあるので、後輩が嫌な気持ちにならないように説明してます。またこういう風に伝えてねと事前に打ち合わせもすることもあります。 相方は、自分をよく見せたいのでしょうね。。相方の性格次第ですが保護者対応をさせてほしいことを伝えてみてもいいのかなと思います。我慢することないです。当たり前の事を言うのですから。ただ2人担任だから言ったことで亀裂?悪い方向にいかないといいですけど、、
回答をもっと見る
今日の私…主担がいる時と違って 自分らしくいれたし子どもたちと楽しくやれた。嫌な人がいる居ないで テンションの違う 子どもみたいで情けないけど 本心なんだなぁ…もっと感情のコントロールができるようになりたい。
公立認定こども園1歳児
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
運動会の練習が始まったからか午後の子どもたちのトラブルが多すぎる!! そして今まで以上に先生の話を聞かなくなった。 どう声かけをしたらいいのか、わからない~。 理由もなく首をしめたり、ほっぺをひっぱったり…。 やったほうに話をしても納得しているのか…。 一人で対応することに疲れた。 トイレ失敗の着替えや洗濯のほうがいい気がしてきた。 誰にも相談できない。。。
保育補助認定こども園パート
ピーチ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
りり
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
わかります、、、。午後必死ですよね😭 私は兎に角、使えるものを片っ端から使って試行錯誤中です! 指人形、子どもが製作で作ったうさぎ、絵カード、子どもの好きなキャラクターを使って約束事の視覚物を作るなどなど ほんとに無理!!! に、なったときは、もう無理せず「休憩しよ〜」と言って、電気を消してオルゴールを流して寝転んでます🤣 ほんとに大きい行事前は辛いですよね😭 こんな思いしながらする必要あるのかよ!!!って、、、笑 一人で対応、、、毎日お疲れ様です😭
回答をもっと見る
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
ザックり言うと 幼稚園と保育所の機能が一緒になった施設がこども園。 保育所の機能だけの施設が保育所。 こども園の幼児クラスで幼稚園時間で帰る子どもは1号認定、保育所時間の子どもは2号認定。 乳児クラスは3号認定。 という区分になります。
回答をもっと見る
新人いじめするベテラン10年保育士をどう思いますか? 頑張ってる新人に対して文句をなんだかんだつけてくる先生がいます。
新卒認定こども園保育士
悩める少女👱🏼♀️
保育士, 保育園
3児のママ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 学童保育
ベテラン10年なら暖かく見守って欲しいものですよね…。自分の10年前を思い出して欲しいものです。 負けないで頑張って💪
回答をもっと見る
明日からもう1人の先生と交代でリーダーしてね…と簡単に主担は言うけど、子どもの細かい声が聞き取れないからリーダーをするのは不安…と言っているもう1人の先生の気持ちを無視して スタートさせるのは自分勝手にしか思えない。 胸が痛い。 私の気持ち、思いを頑張って もう1人の先生に伝えよう。
公立認定こども園1歳児
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
うーみー
保育士, 保育園, 認可保育園
そうですね
回答をもっと見る
私と一緒に1歳児クラスに入ってる 先生は聴覚障害があり、両耳 補聴器をつけています。手帳も持ってるそうです。 その先生と仕事をする中で時々、聞き取りにくい?聞こえにくい部分もあるのかな?と感じることがあります。(仕事に全く 支障はない)先日、その先生に主担が「聞こえてるからリーダーできるよね?」と言ったそうです。人権保育をしている市の正規がよくそんな無神経なこと言えるな…と思い、話を聞いた 瞬間とても悲しくなりました。
公立認定こども園1歳児
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
わか
保育士, 保育園, 公立保育園
言い方…。トゲのある、悲しくなる言い方ですね。ただ素直に「◯◯先生、リーダーお願いします」だけで十分だと。そして「もし心配や不安があったら何でも言ってね」とフォローできるのがいいとおもうのですが…。聞いてるさるみさんも嫌な気持ちになりますよね。
回答をもっと見る
園が今年より造形遊びを取り入れています。 造形あそびを取り入れている園にも見学に いったのですが具体的になにをすれば 良いのでしょうか? また、目的はなにをもって提供すれば良いでしょうか?
認定こども園制作0歳児
chamu
保育士, 保育園, 認可保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
さぁぴよ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 小規模認可保育園
初めまして☆ 私の園でも造形遊びを取り入れています。 またその様子をドキュメンテーションにして、保護者に提供しています。 具体的にということですが、私の園では、毎年造形遊びのテーマを決め、子どもたちに好き好きに遊んでもらいます。 今年はライトテーブルを使い、光を通す素材や、光で色合いが変わるもの、感触が面白いものを用意しました。(透明積み木、ジェリーボール、アクリルストーンなど) 子どもたちが遊ぶ間保育者は特に口出しをしたり、手を出したりはしません。 基本子どもたちが遊ぶ様子を見守ります。 子どもたちの中にある感性のままに好きなように楽しんでもらう…という形です。 この様子をドキュメンテーションにおこし保護者に提供し、コミニュケーションのツールにしてもらっています。 私の園ではレッジョ・エミリア・アプローチを参考にしています。 造形遊びの仕方や、種類などいろいろ載っているので参考になるかもしれません^^♪長々失礼しました。 少しでも参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
新卒で1歳児担任のものです。 今年の4月から入園してきた担当の新入園児さんが最近少しづつ話せるようになってきました。その新入園児さんが最近「まま」を連呼することが増えたのですが、どのように関わって行けばいいのかわからないです。 何かアドバイスを頂けたら嬉しいです。
新卒認定こども園1歳児
ebimayo
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, その他の職場
ぷー
保育園, 幼稚園
言葉が出始めたんですね😁かわいいですよね(ӦvӦ。) 「まま」と言った時のこどもの表情や仕草はどうですか? また指差しをしたのなら、さしたものの名前を繰り返し言葉で伝えていけば大丈夫! 全てが「まま」なのか、お母さんと離れたことが悲しくての「まま」なのか、、、。 こどもが興味しめしたものや気持ちなどを言葉にしてあげることですかね。
回答をもっと見る
リーダー サブリーダー 補助 とクラスにいた場合、リーダーが何か仕事をしたいときはサブリーダーに『~しておいてください』って言うとわたしは思うのですが…違いますか? 今日、実際にあったのは… サブリーダーがトイレ見守りをしているとクラスから補助の声かけが聞こえてきました。 リーダーは今やるべきでもない事務?をしていました。 補助が紙芝居を読み、自由あそびの説明をしていました。 サブリーダーのわたしって、いる意味あるんでしょうか。。。 主任に相談しようと思いましたが、保護者と話をしていたり、リーダーがそばにいたりと相談できませんでした。 サブリーダーって何ですかね…?
保育補助認定こども園パート
ピーチ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
am
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
そのような体制の場合は、ピーチさんの言われているような感じだと思います。 リーダーが指示を出して、リーダーがいないときはサブリーダーがそれを担う…だと思いますが、補助の方が気の強い方だとそういうことが起こったこともあります😅 今回の場合は、ピーチさんが手を離せそうにないから保育を進めてくださったのかもしれませんし、状況がわからないので何とも言えないですが…何度も続くようであれば、それぞれの役割を確認してみてはどうでしょうか。
回答をもっと見る
今日は園内行事があり、クラスのもう1人の非常勤の先生が係で給食までいない、主担は遅勤。クラスを戦力外の臨職、短時間パート、非常勤の私で10時までやってました。朝のおやつはどうにか終わったのですが、オムツ替えが大変で…戦力外の臨職にいちいち 子どもの名前を教えて 替えてをしていたら時間がいくらあっても足りないので1人でやってました。替えてるところへ主担が出勤。しれっと部屋に入ってきて、私の伝達を聞いて しれっと水遊びの準備をしてくれ、私に水遊びを見てと言って 1日が始まりました。 主担が部屋に入って来た時 私は多分 必死の形相だったはず…「ありがとう」とか「大変やったんちゃう?」の一言もなくて 更に心が折れかけました。 新卒の子でも 今日のような状況の時 一言 言えるのに… 感謝してほしいわけではない。ただ 一言は欲しいだけ。信頼関係、保育に影響するから。 主担は私に 子どもへの当たりがキツいと言う前に自分の言動などを振り返ってほしい。
認定こども園ストレス1歳児
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
ヒカリ
保育士, 保育園
感謝の言葉は大切ですよね! そんな状況だったなら大変だったでしょうね。お疲れ様でした。 感謝の言葉を言えない人は、私も何で?って思ってましたが、そんな事にも気付かないなんて可愛そう!と思う事にして、日々自分はそうならないようにしなきゃ!と半面教師にする事にしました。
回答をもっと見る
たらい回しされた話です。私の園では遅番補助は子どもが移動した後の空の部屋の掃除や戸締りなどをします。私は今日補助だったので、ペアの先生(N先生)に「掃除行って来て〜」と言われ掃除に向かいました。すると、もうすでに部屋にいた早番の先生(Y先生)が掃除をしていてくださっていて「あ、じゃあそこのゴミ袋持ってくのおねがいね〜」と言われました。私はゴミを持って行き、N先生に「Y先生が掃除してくださるということだったので」と伝えると「Y先生早番だから掃除代わってきて!」と言われ、私はもう一度未満児の部屋に行って「すみません、掃除代わってきてと言われたもので私掃除やります!」と話しました。すると、Y先生は「誰が言ってたの?!もう終わるから大丈夫です。ありがとね〜」と言って少し怒り気味でした。そして私はどっちの話を聞いてももう拉致があかないと思い、誰にも言わずに補助の戸締りの仕事をはじめました。そのあとは特に言われることなく過ごせましたが、私が早く未満児に行って掃除をしていればよかったと思いました。振り回されてなんだか訳が分からなくなってしまいました。まだ2年目でなんとも言えず黙って話を聞いて自分で考えて動くことしかできませんでした。情けないです。
先輩認定こども園
わかくさ
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
(仮)
その他の職種, 保育園, 認可外保育園
一言がなかったがために...という 印象を受けました。 文章見る限り遅番の先生が掃除をするとのことなので、早番の先生がやっていたことに対して、「遅くなってすみませんでした。」の 一言があっても良かったのでは?とも思います。 保育はイレギュラーばかりなので ちゃんとした理由があるならば その遅れた理由を話、忘れていたのであれば 素直に「すみません。」と謝罪の言葉を入れれば良かったかもですね。 基本的に指示を出されない時は 自分から動かないのか、あるいは 指示以外のことは動いてはいけないのかな?という印象も受けました。 去年1年である程度の流れや決まりは 大雑把に把握しているとは思うので 何も無ければ自分から「なにかお手伝いありますか?」や「掃除行っても大丈夫ですか?」など、伺えるようになるといいと思いますよ😊
回答をもっと見る
…やっと休園の連絡来たり(笑) はぁ…保護者対応できたんだろうか? 火曜どうなることやら┐(´・c_・` ;)┌
認定こども園パート
わかな
保育士, 認証・認定保育園
ぷー
保育園, 幼稚園
やっとですか?遅すぎますね、、。うちの園では金曜には休園の通知が役所からきていましたよ。 こどもの安全、保育士の安全を考えて、もっと早く対応してほしいものですよね。。 今回は日曜から月曜にかけてだから、保護者対応も難しくなるのに、、。もっと現場の大変さを知ってほしいものです。 お疲れ様でした。
回答をもっと見る
保育経過記録を書いていますが、12人受け持つことになり、やっと半分書いたところです。提出が迫ってきていて先生方が「○○人しか終わってない」「やっても進まないよね〜」と話してるのを聞いて同感なのですが、いちいち「何人おわったんですか?」って聞かれるのが最近嫌になってきました。多くても少なくても経過記録はやっとのことで出来上がったものなので、全部出来上がった時に自信を持って「できました」と提出するだけにしたいです。
先輩認定こども園保育士
わかくさ
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
めいとん先生
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園
その場にいた訳ではないのではっきりとは言えませんが、周りの先生方はそういった何気ない会話から、「わかくささんはどのくらい進んでいるのか?」「ちゃんと期限に間に合いそうか?」心配してくれているのかな?と思いました。 聞かれるのが嫌なら、自分から進捗を報告するのもいいと思いますよ。
回答をもっと見る
嫌なことがあったのに誰に言っていいか分からなくて言えないまま1日終わっちゃった。 イライラするしモヤモヤするし本当に今の園やめたい。
新卒認定こども園ストレス
みく
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園
はむたろう
保育士, 保育園
一緒です💦 うちはパワハラのブラック園ですよ😩
回答をもっと見る
土曜日保育のみか、日中パートの転職を検討しています。また、なるべく子どもと密に関われたらと思い、少人数保育を検討しています。あまりに少ないところだと保育士自体も少なく、勤務形態がハードなのでは?と不安に感じます。少人数の保育をされたことがある方、雰囲気等ご意見伺えればと思います。
転職保育士
Mio
その他の職種, その他の職場
りん
保育士, 認可保育園
現在、小規模で働いています。中規模からの転職だっので、仕事内容が保育中心になり、子供と密になりましたが、その反面、先生の人数が減り、休憩しながら仕事するとか出来なくなり、子供の前でも年齢的に疲れていても気持ちで乗り越えないといけない時などが生まれ、子供がグズるなどの時は気力が萎える時があります。
回答をもっと見る
お迎えに来た保護者の前だと、乱暴な言葉遣いや行動、保育士や周りのお友だちへの態度が悪くなる子どもがいます。年齢によって落ち着いてくることもあると思いますが、その時の保護者の反応に違和感があります。 「先生に向かってそんなこと言わないの!」とか 「おもちゃ投げたらいけません!」とか、目の前でやってても言わないんです。 保育士が「それはしたらダメだよ」と声をかけると 保護者「ほらー先生から怒られたー笑」 こういう保護者に正直イラッとします。
認定こども園保護者幼稚園教諭
まるちゃん
保育士, 保育園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
いますいます! お便りで、発行してくれてる園もあれば、放置な園もありました。笑 一番効果あったのは、 近所の人からの通報かな? 子ども産むとアホになるのかな?とも思ったりします‥笑 人に嫌な思いさせる人は罰当たると思ってるので、その子どもが、自分の親やばいやつだったって気づいて、老後縁切られて一人きりとかになるだろーなーと思って 老後可哀想な人になるなぁ〜と思ったりしてます笑 販売員の時に、食玩を床で遊んでた子が居たので、声掛けたら 「こんなの遊びたがるじゃない!?売ってるのが悪いじゃない!?!?」とか、 ディスプレイに寄りかかって傾いてて危なかったので声掛けたら 「危ないの置いてるお店が悪いんじゃなくて!?!?」とか 言ってくる保護者も居ました🤭 いや、キツイって‥😵!!! 「ほらー怒られた〜」は、 わたしは悪くありませんよ! この子が悪いんですからね!の アピール。しつけしろって感じです🥺!!
回答をもっと見る
年中で障害物競走をしたいのですが、なかなかテーマが決まらず、みなさんの園ではどんなことをしていますか? 最近は戦隊ものや海賊系をしたみたいで、別のが良くて、絵本のものやキャラクターでもありなようです。 よろしくお願いいたします。
運動会幼児4歳児
てん♥
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
はなこ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
運動会のテーマ、キャラクター物もやったことありますが、やはり興味がない子もいたりするのでわたしはその時はやった遊びなどから行うことが多かったです。お祭りごっこでたくさん遊んだ年はお祭りをテーマにお神輿など作ったり、海の生き物にハマった年は海に見立てて船や海藻などを用意したりしました!他にも、警察・探検隊・ディズニーやお祝いのケーキを作る内容にしたりしていた時もありました!
回答をもっと見る