「認定こども園」に関するお悩み相談が現在749件。たくさんの保育士たちと「認定こども園」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。
何度もごめんなさい。 記録に残してって医者から言われたのでとりあえず、園であったことを記録したいと思います。 私の優柔不断な気持ちにコメントしてくださり励ましてくださっている先生方…普段お疲れなのに私の気持ちに寄り添ってくださり感謝しています。 これから書く事は記録なのでもし不愉快な思いをされた方がいたらスルーしてくださいね🥺 6月末にこの園に転職して以来、今日初めてこの園での仕事を休みました。 病名はストレス性障害、抑鬱状態でした。初めての心療内科でした。 園に電話をすると副園長から明後日作品展だからバタバタしてるので早く直してきてくださいね。とのこと。 今から先週の月曜日からの事を記録します。 月曜日…この時は早番でした。 18時前でした。もうこの時期は外は真っ暗です。 タイムカードを押して帰宅準備をしました。保育室にお弁当箱を忘れたので急いで取りにいきました。 バスと電車を使ってるのでバス到着時刻を確認し急いで帰る準備をして職員室に行きコートをきると副園長の声で「先生!」と怒鳴り声が職員室を響かせました。 理由は、わたしが鍵が空いてる門の横を通り過ぎたと言うのです。空いてる理由は遅番の先生が預かり保育のバスに乗る際閉め忘れていた跡でした。 「無視しはるんですか?」と問われました。 副園長は私がその門の横を通り過ぎたのをずっと見ていたそうです。 とりあえず気づけなかったことに何度も申し訳ありませんでしたと伝えました。 (暗くて門が空いていたのを気づけなかったのは私のミスです) ずっと立ったままみんなの前で15分ほど永遠と怒鳴られて叱責されました。 鍵を閉め忘れるのは仕方無いですがその閉め忘れを気づけないって先生おかしいでしょ?と…責められました。謝るしかありませんでした。 次の日は、作品展の時に駐車場に園バスが停まっているのですが作品展は保護者が駐輪に使うので園バスを近くの天満宮という神社にその時だけ駐車させてもらえるようお願いしろとのこと。 天満宮に電話をすると担当のMさん(仮名)が出られて急に怒られました。 Mさんの言い分「先月の運動会も確か先々月の遠足も駐車場に貸しました。去年も貸している。どういうことですか?」私は「去年の事は申し訳ありません。分かりませんがいつも貸して頂き申し訳ありません」と謝るのみ。Mさん「紅葉シーズンに駐車しろ言われても困ります。もう一度園全体でまとめて折り返し電話しなさい」と言われて主任に相談しました。 (園長からは主任と相談して駐車場の確保を進めてくださいと言われたので…) そうすると主任が「では、天満宮にお断りの電話を入れて先生の方で自動車工場の電話をググってもらって電話しといてください」と言われ、調べて近くの自動車工場に電話をしました。 そうすると自動車工場の方は優しい方で快く受け入れてくれました。 そして早速天満宮にお断りの電話を入れると担当者のMさんが不在でした。とりあえず出てくださった方に電話をした理由とまた明日折り返し電話しますとの事を伝えました。 次の日、金曜日。 私が補助している1年目の先生が声がガラガラという理由で休まれました。 ただでさえ作品作りでバタバタしている午前中に天満宮から電話がはいりました。 Mさんがご立腹とのこと。 まず①駐車場をいると言ったりいらないと言ったりなんなのか ②これは私が個人で園バス駐車をお願いしているのか園を通してお願いしているのか分からない ③人を通して言うな ④紅葉シーズンに迷惑だ これを副園長に怒っていたそうで副園長がすごい形相でわたしがいる保育室に来ました。 子どもたちの前で大声で5分ほど怒鳴られました。 「何してはるんですか?」と… 意味が分かりませんでした。 ちなみにこの日の保育、1年目の先生が声がガラガラで休んでたので1人で切り盛りするのに相当労力がいりました。 経験者とはいえこの園の作品展は初めてでかつ園の強いくせとこだわりがあり分からない事だらけなんです。 隣の1年目の先生のクラスは補助の先生、園長先生が入っていらっしゃったのですが経験者なので私のところは来てはもらえませんでした。 怪我無しで子ども全員を(18人程度)帰らせるのがやっとでした。 保育終了後、私は副園長に謝りに行きました。 私の天満宮へのお願いの仕方が良くなかったと。 またその場でも怒鳴られました。 「そのはっきりしない喋り方が人をイライラさせるんです。大体ここの幼稚園と天満宮さんは何十年のご縁があるんです。こんな言われたのは初めてです! 今から謝りに行くんで」と副園長に怒られました。 私は咄嗟に「本当に申し訳ありません。私も謝りに行きます。」と言いましたが(内心、何でこんなに怒られてるのか分からない。何も悪い言い方してない…) 「いえ、Mさんの気分が悪くなるしMさんからはこの事を先生に言わないでくださいと言われてるんです先生が行けば言ったって思われるでしょ。やめてください。迷惑なんです。」と副園長。。 それに「経験者でしょ?これが1年目の先生やったら許されます。先生は社会人として9年もやってるのにこんなお願い1つまともにできないっておかしいでしょ?こっちだって経験者やから違う扱いしてるでしょ?(違う扱い→給料のこと…経験数加算…実質1年目の先生と1万円ほどしか変わらない安月給…)」とまたずっと叱責されまさした。 そして声がガラガラで休んでいる1年目の先生の残してる仕事を代わりに全部してあげなさいと副園長から言われてました。そして全学年(160人ほど)の作品展に配るお土産の準備…お土産3つを袋にいれテープを貼り紙に一人ひとりハンコをおしクリップで📎1人1人止めていく仕事、自転車が駐車場に何台入るか分からないから実際に私が園にある自転車を使って測りなさい。そして駐車場に保護者が並べるようにテープを貼りなさい。 テープは無かったら自腹で買いなさい。 もちろん金曜日1日でできる訳ありません。 気づいたら7時前でした。私は帰りました。 次の日の土曜日、朝の6時前に出て出勤しました。 理由は全学年のお土産の準備をするためです。 朝お土産の準備をして9時前ごろに副園長が出勤しました。 また叱責が始まりました。 「なんで昨日帰らはったんですか? 隣のクラスの先生のも手伝ってあげてほしかったんですけど。先生経験者ですよね?経験者だったら自分が何してようが助けてあげてほしいんです。 経験者としての自覚ありますか?」と嫌味な敬語で。 その時から私は日頃のストレスと果てしない数のお土産作業に疲れて意識が遠のいていました。 するとその時、声ガラガラで休んでいる1年目の先生から園に電話が入りました。 今日(土曜日)も休むとの事。 そしたら副園長が電話越しで1年目の先生に「〇〇先生大丈夫?ゆっくり休んでね。残ってる仕事とか無い?あったら全部あの先生(私の事)に言っとくから大丈夫よ」と…お土産の作業をしながら泣きそうでした。(このお土産が終わったら次は休んでる先生のクラスの絵を貼る準備をしなくちゃいけない。そして土曜日の保育は私が1人で見なくちゃいけない。時間が無い…もうやめて…) 私は心の中で悲鳴をあげていました。 お土産の作業が終わり土曜日の保育(土曜日は縦割りで全学年が1つの部屋に集まる…といっても自由登園なのでこの日来たのは2歳児も含め25人程度)を全部私がしてそのあと急いでお土産の作業の続きをしました。 土曜日は普段は2時に終わるので美容室の予約をしていましたがキャンセルしました… 終わらない… やっとお土産が終わったのが2時半でした。 急いで次は休んでる先生のクラスの準備です。絵を貼る作業。すると立ちくらみがしました。朝から何も食べていないのもあるからだったのかな… 私は生理不順の薬を飲んでるので多分その副作用もありしゃがみ込んでしまいました。 するとそこに主任の足音がして部屋に入ってきました。そんな私に言った一言。しゃがみ込んでる私の前で「先生これ終わらないと帰れないんでそれは分かってはりますか?それと隣のクラスの先生の仕事もやってあげてくださいね」と言い放ってどこかへ行った主任… 悪魔だと思いました。 結局帰れたのは17時でした。 帰っていく他の先生には副園長が「お腹すいたやろ?先生お疲れ様」と労っているのに私には「ぜんぶしっかり、できはったんですか?」と… そして帰ってきました。 そして今朝体調が悪く園に休みの電話ん入れると副園長から「はい?先生明後日作品展ですよ? 早く治して今すぐ来られますか?」と… 「とりあえず診断書持ってきてくださいね」と… 副園長が無理すぎて声を聞くだけで吐き気がしました。 そして内科に行くと精神科を紹介されました。 診断名はストレス性障害、抑鬱状態でした。 1ヶ月の休養令がでました。 その結果をまた園に電話をすると「明日作品展の準備ですよ?」のみ。 その結果の時の連絡は園長だったのでまだマシでしたが副園長だったら何を言われたのか考えるだけでゾッとします。 明日いく予定です。 診断書を持って… とりあえず病院の帰りにコーナンで駐車場で貼らなくちゃいけない布テープを買いました。 以前運動会の時も自腹で買ったのですが主任にパクられたので…返して貰えますかと言っても場所が分からないと… この園ほんとにおかしい。 今回の記録はここまでにしておきます。
誕生会残業発表会
あみ
幼稚園教諭, 幼稚園
ねこバス
保育士, 認可保育園
まるで悪魔です。。怖いです
回答をもっと見る
男性保育教諭です。自分の保育者歴の中で、オムツ交換や、トイレの補助に入らないで欲しいと保護者から要望があったのは1度しかありませんが、そんなことを言われたことはありますか?また、男性保育士にはやって欲しくないと言われたことはありますか?
認定こども園保護者幼稚園教諭
佐藤
保育士, 幼稚園, その他の職場
めいとん教授
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園, 管理職
言われたことはないですが、嫌だと感じている保護者の方もいると思いますので、極力女性保育士にしてもらっています。 もちろん、自分しかやれる人がいない状況であればやります。
回答をもっと見る
給食を食べない子どもは、いますか? 入園したばかりの子どもは、食べなければ家庭へ電話して迎えに来てもらっています。 少しでも食べたら、そのまま過ごしています。 最近入園した子どもが、食べないことが多く、いつまで続くのか、いつまで迎えに来てもらえるのかと心配で。 みなさんの園では、どのように対応していますか? また、園に慣れた頃でも食べない子どもは、いますか?
給食認定こども園保育士
きみどり
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
まろん
保育士, 認可保育園
私が経験した園では保護者ファーストだったので、食べなくても体調にかわりがなければ預かっていました 因みに進級して夏になってようやく白飯だけ食べられました。 低血糖が怖いので本来であれば、きみどりさんの保育園と同じ対応が好ましいと思います。
回答をもっと見る
最近、前の職場から転職して、ようやく心に余裕ができました。認定こども園インクルーシブ保育を2年連続で4歳児を担当していたものです。 ずっと心の中にモヤモヤがあって、同じ経験をした方がいるのか知りたくて書きます。 前職の保育園でこんなことがありました👇 • 添削や指導を受けるとき、わざわざ職員が集まる場所に呼び出し叱責し「見せしめ」のような指導 • 自分の思い通りにならないと、期日にだいぶ余裕があっても私の仕事を奪い、わざわざ他の先生にお願いして完成品を目の前で見せ「助かるわー!」と言う一方で、保育中には作業や遊びの権限を奪い、子どもに触れさせない/関われない状況を作る • 毎日私の悪口を言い、それも事実を盛った内容で周囲に誤解を与えて味方をつける(ミスがないようダブルチェックをしても、当日急に違うと怒鳴られ、ダブルチェック内容ではなく怒鳴った側の意見を周囲に伝えられる) • 休憩中や作業中、他の職員同士は楽しそうに話しているのに、私には投げ捨てるような言葉を吐く(周囲には愛想を振りまきつつ、小声で「お前はそっちやっとけよ」といった発言) ・ 入社前オリエンテーションでは、 外見についても言われることがあった(例:「太っていても良い事ない」「痩せるためにお腹にサランラップを巻きなさい」といった発言) その他、子供に対しても👇 ・子どもに対して「恥ずかしくないの?」「耳ついてないの?」と否定的・威圧的に個人を責めたり、羞恥心を刺激する発言で不安や恐怖を与える • 1歳児に対し「○○ちゃんは食べて偉いけど、○○くんは全然食べないね」と比較し、無理に口に食事を押し込むような場面が複数回あった。 ・当然のように腕を引っ張る行為、感情をぶつけるような関わりで、子供が脅える/固まる/泣く姿が毎日(保護者等から通報が来たとて改善無し) etc.....他にもあげようと思えば沢山あります。 ふたり担任だったため、逃げることができず、毎日のように怒鳴られ続け、うつ病を発症して退職しました。 今は保育とは全く違う職種に転職し、短時間から少しずつ頑張っています。 同じような経験をした方はいますか? これは保育業界ではよくあることなのでしょうか、それともレアケースでしょうか? 経験談やアドバイスなど教えていただけたら嬉しいです。
脅しブラック保育園人権
あざやし
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
みんそん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
はじめまして、あざやしさん。 これまでの前職での出来事を辛いのに分かりやすく書いてもらい、心が痛みました。 ここまであからさまな方がいるのは10年働いているなかで、レアケースではないかと私は感じました。 その人は、誰かを自分より下に見たりけなしたりしないと、自分を保てない人なのでしょうね。 まずは辞められて良かったです。辛い経験からいまは少しずつ頑張られているということで、保育から離れてしまって残念ですが、またスタートできたのですね(^^) その方の特徴は誰も知らなかったのですかね? もし、誰もその状況を知らないのであればされたことを、私なら毎日メモして書き留めるたり、一字一句言ったことを頑張ってメモして(時間まで笑)文句を言われたらこう言ってましたと伝えたりして微力ながら戦います…笑 この人は毎回メモするんだなっていうイメージを植え付けますかね… ただこういう人ばかりいる保育業界ではなく、良い先生もたくさんいるので、いつか巡り会えるといいなあと思います。長々と失礼しました。
回答をもっと見る
スケッチブックシアターは、ラミネートして使いますか? 汚れがつきにくいし、頑丈にはなりそうですが、扱いにくいかなと迷っています。
認定こども園保育内容パート
みぃ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
かぐ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園
そのまま使ってしまっています💦 なので、だんだん色褪せたりボロボロにはなってしまっています。 ラミネートするなら、スケッチブックよりも1枚ずつの物の方が使いやすそうではありますよね。
回答をもっと見る
みなさんの園でのよく考えたら変だなぁ?ルールってありますか? 他の園に転職して分かることもあるかと思いますが、びっくりすることや笑っちゃうようなルールも教えてほしいです(^^) ちなみに私の経験した変わったルールは、園での挨拶は ごきげんよう だったことです!笑
私立認定こども園保育士
すみっこちゃん
保育士, 保育園, 認可保育園, 事業所内保育, 小規模認可保育園
ほいくん
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園
お疲れ様です。 私が経験した変なルールは、終礼会議の挨拶が「おやすみなさい」だったことです。 初めて聞いた時にはびっくりしましたし、変!って思いましたが、一ヶ月もするとふつうに慣れてしまっていました。 きっと今でも続いているんだろうなあ(笑)
回答をもっと見る
田舎の認定こども園に務めています。 建物自体はまだ7年目なのですが、先日ネズミが出ました😭 その後の消毒作業が大変で……(>_<) ネズミ対策している園ありますか?
消毒認定こども園
Rまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
miyaso
栄養士, 保育園, 認証・認定保育園
今は建て替えて新しくなりましたが 昔は古い園舎でネズミ🐭居ました!ウチでは超音波のネズミ取りを仕掛けて対策してました…
回答をもっと見る
今うつ状態で、薬の服用、通院しながら仕事しています。 8月初旬に園長に進退も兼ねて相談したところ、乳児の方に異動できるように調整するから一旦保留にしてと言われました。 私の中ではその異動できるかによって考えようとは思っているのですが、幼稚園の働き方が自分にとってはしんどいとすごく感じています。同期がおらず相談できる人が周りにいない環境もしんどくなる原因の1つかもしれないです。 そろそろ園見学だけでも始めていこうかなとは思っていますが、漠然とした不安がある状態もうつ状態の私にとってはしんどいです。 何かアドバイス頂きたいです。
モンテッソーリ認定こども園幼稚園教諭
ebimayo
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, その他の職場
あじさい
幼稚園教諭, 幼稚園
お辛い中での日々の保育、本当にお疲れさまです。長文にて、失礼します。 私は過去に幼稚園で担任をしており、うつ状態になり休職しました。自分の異変に気づいていたものの、責任感で麻痺しており、長らく我慢してしまいました。結果、受診から寛解までに1年以上かかり、本当に苦しかったです。その後、悩んで悩んで退職し、一度保育を離れ、会社員として働きました。今年度より、やっと保育の世界に再チャレンジできました。 どうか重症化する前に、一度しっかりと職場から離れるor力を振り絞って環境を変えてみてほしいです。(ご異動も含めて) 漠然とした不安という表現も、私にはすごく共感できる気がします。けれど、少しでも現状を変えるために行動してみることで、不安が和らいでいく感覚もありました。 いちばんお伝えしたいのは、結局最後はご自分でしか、自分を守れないということです。 職場組織は、組織を円滑に回すことを一番に考えています。うつが重くなってその後の長い人生が変わってしまっても、責任は取ってくれません。 (職場にも勿論、一度しっかり離れてゆっくり休んで…と言ってくれる方も沢山いると思いますが。) 子どもの命や安全も預かる仕事なので、まずご自身の心身が元気でないと、先生という仕事は務まらないと思います。 良いアドバイスにはなっていないかもしれませんが、どうか少しでも質問者様の心がほぐれる時間が増えますよう、願っています。 何よりも大切なのはご自身の健やかな毎日なので、頑張りすぎないでくださいね。
回答をもっと見る
男性保育教諭です。自分の保育者歴の中で、オムツ交換や、トイレの補助に入らないで欲しいと保護者から要望があったのは1度しかありませんが、そんなことを言われたことはありますか?また、男性保育士にはやって欲しくないと言われたことはありますか?
認定こども園保護者幼稚園教諭
佐藤
保育士, 幼稚園, その他の職場
めいとん教授
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園, 管理職
言われたことはないですが、嫌だと感じている保護者の方もいると思いますので、極力女性保育士にしてもらっています。 もちろん、自分しかやれる人がいない状況であればやります。
回答をもっと見る
園長・管理者の指示や指導で驚愕した経験はありますか? 私はいくつかありますが、一番は【キャラクターエプロンNG・プラスチック玩具NG】です。その園長が就任してから、園にあったぬいぐるみ、プラレール、ウルトラマンフィギュア、プラスチックままごと食品などを捨てることになり、大量のごみ袋に入った玩具を見るのが辛かったです。代わりの玩具を用意してもらえなかったので園は荒れました。 また、キャラクターエプロンもNGだったので職員もテンションが下がっている人は多く離職率が高かったです。
認定こども園保育内容幼稚園教諭
なのは
保育士, 認可保育園
みみ
保育士, 保育園, 認可保育園
キャラクターNGもプラスチックNGもまぁ、分かるっちゃわかるけど、木のおもちゃと入れ替えつつ捨てるとか、そういう風にしてほしいですよね。
回答をもっと見る
モンテッソーリーの考えを取り入れている園があったとしたら、どのように取り入れているか教えてください。モンテッソーリーを全面にうたっている園ではなくても、考えを取り入れているところはあると思いますが、なかなか教具まで揃えるのは難しいかと思います。考えには賛同できるのですが、普通の園でどのように取り入れられるか分かりません。
コーナー遊びモンテッソーリ保育教材
ももなし
保育士, 認可保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園
みっちー
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認可外保育園, 学童保育, 小規模認可保育園
前の職場がモンテッソーリを少し入れていました。1歳児〜の玩具はほぼ先生方の手作りで知育遊びの物ばかりでした。私が作ったものは、ボタンくっつける芋虫🐛さん、ドーナツを作り糸通し、畑と野菜を作ったり、あけうつし、ポットン落としなど。なるべく最後までやり遂げる。使ったら必ずお片付けをしてから次の遊びへ。
回答をもっと見る
認定こども園の職員です。 昨年に引き続き、仲のいい先輩と絵本だよりを作ることになりました。 (私は20代前半、先輩は40代後半の方です) その先輩はパソコンが苦手だそうで、 昨年は先輩に内容を考えてもらい、私がパソコンで打ち込むというように役割を分けていました。 ただ、今年は先輩が「パソコンを使いこなせるようになりたい!」とやる気になっていて、私の提案(「もし先生が良かったら、先生が絵本だよりを作ってみませんか?できる限りサポートはします」と伝えました)にも乗ってくださり、役割を逆(私が文章を考えて、サポートもしつつ先輩にパソコンをしてもらう)という流れになりました。 ですが、先輩が結構忙しい方(お子さんの部活の役員をしてる、年少のクラスの担任)で、今までお互い話す機会がなくて。 なので、「先輩が好きな時に、私にパソコンの使い方を聞かなくても自分のペースで絵本だよりを作れたらいいな」と思い、勝手に「絵本だよりの作り方マニュアル」を作ってみました。 ※自分が絵本だよりを作った時の手順を、写真付きで書いたものです。 でも、作った後になって、 「自分の子ども位の歳の後輩からこんなもの渡されたら、あんまりいい気が気がしないかもな…🤔」 「先輩に気を遣わせるかな…」 (先輩、ものすごく人に気を遣う人なので) と思うようになって、マニュアルを渡すかどうかを迷っています。 ※私が新卒の頃からすごく可愛がってくださってて、よく「この子、あたしの子どもみたいなものやから!笑」「あたしと先生(私)、親子でもおかしくないくらいの歳よね〜」とよく言われます笑 先輩すごく優しい方なので、今までの感じだと 「わざわざ私なんかにこんなことせんでええのに💦 気を遣わせたね。でも、ありがとう!」みたいな感じで受け取ってくれるだろうとは思いますが、 私のために気を遣わせたくないのと、それを渡すことで先輩の負担になるんじゃないかと… 今のところ、文章とレイアウト(完成イメージ)を紙に書いて昨日渡しました。 その後、先輩が自分でパソコンをやるのを待ってみて、どこが分からないかを探ろうと思っています。 (先輩が知っていることを、こちらからわざわざ説明するのも失礼かな…と思うので) それで、もし分からないところが多かったり、作業に行き詰まったりしているようなら、 「こんなものを作ってみたんですが、もし良かったら参考にされますか?」って渡そうと思っています。 必要なければ、無理に渡すつもりはないです。 自分の子どもくらいの年齢の後輩から、こういうこと(突然パソコンのマニュアルを作って渡されるみたいなお節介?)をされたら、皆さんはならどう思われますか? 長文で分かりにくいとは思いますが、よろしくお願いしますm(._.)m
先輩認定こども園保育士
ゴリ
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
めいとん教授
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園, 管理職
人によると思いますが、僕はありがたいなと思います。 ただこればっかりは周りの意見がどっちが多いかは関係なく、その先輩の性格や内面によるので、実際どう思われるかはわかりません。 でも、せっかく作ったのであれば渡したらいいのではないでしょうか。
回答をもっと見る
今、認定こども園で保育教諭をしています。 そこでの人間関係について相談したいです。 宜しくお願いします。 私は、現在、短大を卒業して、今、働いている園で3年目で保育教諭をしています。同じく、年齢は年配の先生ですが、保育・幼児教育の仕事が3年目という先生がいます。今回はその先生についての相談です。その先生とは1年目、2年目が同じクラスの担当でした。仕事は、この先生の他に主担任の先生やパートの先生がいたので、主担任の先生の指示をもとに意見を交えながら仕事をし、自分の知識も増えるばかりで、どうにか頑張ることができました。 しかし、私の失敗や悩みに対し、1対1で叱責し、最後にはこんな給料泥棒辞めてしまえばいいのにと言われていました。こんな状況のなか園長先生や上司にあたる先生には媚を売る始末です。 その上、その先生からは仕事は早く完璧にしてくださいと言われていたのですが、その先生はというとパートの先生と仕事中に作業をしながらデパートの話で盛り上がっていることがほとんどです。その話で1回につき1時間ほど子どもの前に現れないこともあり、それが1日に何度かありました。また、私の悪口を言って笑っているという始末です。ですのでこの先生とはどんどん気まずくなりました。 今は、その先生とは、離れましたが、その先生と同じクラスに入っている新卒の先生が次のターゲットとなり叱責されています。また、他の先生からは午睡中にタンバリンを鳴らして起きている子どもと遊んでいるという情報も入っています。簡単にいうと、立場の下だと思った人にはとことんまで追い詰め、立場の上の人には媚を売るような先生です。立場の低く、よく叱責されているような私たち保育教諭はその先生との関係が悪化していて今後の保育にも影響しそうです。クラスを決めいるのは園長先生ですのでその先生が媚を売っている関係で立場の弱くて叱責しやすい先生を一緒にしてほしいと伝えているみたいです。園長先生の好きな先生にはクラスの年齢を決める権利はありますが私たちには決める権利がありません。気まずくなっている先生との関係はどのようにしたら改善されるでしょうか?
脅し人権認定こども園
mican
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
まほ
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
園長に相談はできないですか?他の保育士もその保育士の素行の悪さを見ているはずなので、何人かが報告すると園長も動いてくれるはずです。 それでも解決しない場合は辞めるのも一つの手です。他にも保育園はいっぱいあります!楽しく仕事できるのが一番ですよ。
回答をもっと見る
私の保育園では、毎日玄関前で検温をします。 中には、熱があるのに連れてきている保護者の方もおり… みなさんの保育園では、受け入れの際、検温はしていますか?
認定こども園保護者幼稚園教諭
のえる
保育士, 事業所内保育
たろ
保育士, 保育園, 公立保育園
0歳児は保育室内で検温、1.2歳は家で検温してきてもらっています。 幼児クラスは、プールの時期には必ず朝検温をしてきてもらっています。 熱の判断は難しいですね…。保護者も、どうしても仕事が休めない状況で、預けなければいけない方もいれば、座薬で一時的に下げて預ける方、それぞれです。 子どもたちが心身ともに安心、健康に育てるように、養護してあげないといけないとは思いますが、集団の場なので難しい。病児なども、予約の手間や料金などのことを考えて利用できない方もいらっしゃるのでしょうかね。
回答をもっと見る
子どもたちの、園生活をわかりやすくするために、視覚支援ガード(絵カード)を作ろうと思います。 どうせ作るなら自分の園だけでなく、私の作ったものが他の保育園や保育士の方に役立てるようにしたいのですが、保育の現場で働く皆さんにとって、どのような絵カードがあったら、現場として嬉しいですか?役立ちますか?ほしいなと思いますか? 具体的に「こんな絵があったら助かる!」というものを教えてください!
絵表示認定こども園幼稚園教諭
ほいくん
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園
あおい
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
ほいくんさん、こんにちは✨ 絵カードがあると子どもたちの不安も減り安心して園生活ができそうですね。 なにより作ったものを役立てようとする気持ちが素敵です! 私個人としては4歳の加配をしているとよくある椅子取りゲーム、鬼ごっこなどのルールのある遊びの詳しい絵カードがあると助かるなと思いました。
回答をもっと見る
今8年目の保育士です。 今まではずっと、主の先生をサポートをしてきたのですが、主任の先生から声がかかり今年の4月から2歳児の担任をやらせてもらってます。 行事なども、多少の流れは分かりつつも自分が主で動いたことはないので、ほぼ初めて状態…右も左も分からないまま頑張ってこなしています。 書類など、やる事も増え毎日ヘトヘトです。 クラスには少し自閉のあるような子もいて、そういう子や施設の職員などへの対応も初めてで何も分からず、必死です。 同じ2歳児クラスの男の先生と協力しているのですが、少し愛想もなく、怖いと感じてしまいます。 何より、自分が担任なんだからしっかりしなきゃ…とプレッシャーを強く感じてしまい、精神的にもしんどいです。最近、ちょっとだけ辞めたいなって気持ちが頭をよぎります。 正直、来年は担任やりたくないなと思ってますが、来年も担任しないかと声がかかりそうで怖いです。 来年は担任やりたくないですと、はっきり伝えた方がいいですよね…?
認定こども園2歳児担任
あいか
保育士, 保育園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
お疲れ様です☺️ その、男の先生が愛想がなく、怖いと、相談してみてはどうでしょうか? 来年、担任はやりたくないと相談しても、 じゃあ、その男の先生の補助来年お願いしますと言われても大丈夫ですか?🥲? クラス担任をやりたくない、 その男の先生が怖い、2つの要因を報告したほうがいいような? 気もします🥲!!
回答をもっと見る
皆様の園では1日の間どのように洗濯機を使っていますか? 自園では、汚れたものは分けて洗い、午前と午後に洗濯します。タオルや雑巾など少量なので二回も使うのは勿体ないなぁと思うこともあります。 過去に勤めたマンモス園では口拭きタオルとエプロンを大量に使用するため、洗う、干す、取り込むという作業にかなりの時間がかかることもありました。
認定こども園パート正社員
なのは
保育士, 認可保育園
ぽんた
保育士, 保育園
雑巾などの汚れ物と、台拭きなどの綺麗なものなど2台の洗濯機を使用しています。 たまった時に気づいた人が回して洗っています。手が空いているときに気づいた人ができるところまでするので、一人一人の負担はそんなにないです。 手分けしないと大変ですよね。 今は120名くらいの園ですが、280名の園の時はとても大変でした。
回答をもっと見る
保護者向けに1日の保育の様子をどのように伝えていますか? 自分が過去に勤めたいくつかの園では、 ・用紙に5行ほど文章で1日の様子を書いて入り口に掲示する。 ・園児の写真をスケッチブックにコラージュして文章を添える。 ・Web上でブログのように毎日掲載する。 等のやり方で発信していました。
認定こども園保育内容幼稚園教諭
なのは
保育士, 認可保育園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
デイでお迎えに行くと、 大体の園は、 玄関に、ホワイトボードがあり、何組さんは何をしました! と、書いてあったりしました! 働いていた企業型保育園では、 0.1歳児は、個別に連絡ノート 2歳児は、個別ノートがなく、 玄関にルーズリーフで、 1日の作文書いて、飾ってました! あと、ブログがあり、載せてましたね~。顔も載せてました! 保護者全員ネット掲載オッケーな保護者だったからかな、? 入り口提示が多かったです!
回答をもっと見る
保育にAIを導入することについてご意見を聞かせてください。 保育教育現場の省力化に向けてAI導入が進んでいると思いますが、皆さんの園ではどこまでの事をAIに任せていますか? 登降園の時間打刻 預かり保育の保育料計算 など様々な事務作業に導入はしているのですが、保育の質の根幹「保育計画」にAIを導入することに抵抗があります。 計画のテンプレ有ります! 保育計画はお任せ! などの売り文句に抵抗があり迷っている所です。 皆さんの園ではAI導入についてどのあたりまで検討されているか、どのあたりまで導入されているかなどお聞かせいただきたく思います。
認定こども園保育内容幼稚園教諭
@のたね
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 管理職
らいあん
保育士, 小規模認可保育園
私の園では、連絡帳はアプリ、保育指導計画等もアプリ内で管理しています。 手書きで行うのもいいとは思いますが圧倒的に事務時間が軽減されたような気がします!、
回答をもっと見る
給食の人気メニューは何ですか? カレーやシチューはもちろんなのですが、筑前煮が人気でした。 あと、ししゃもも普段は苦手でもカレー味だと食べることが出来る子が多かったです。 苦手なものでも、ひと手間で食べることが出来るようになるんだなと思いました。
給食認定こども園保育士
みぃ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
まろん
保育士, 認可保育園
マヨネーズの味付けはよく食べていましたよ。 あとは魚とか柔らかいものは人気でした。
回答をもっと見る
辞めたいのに他の職種で働く自信がないです。辞めたいけど他の園でイチから働く自信がないです。新しい環境に慣れるまでの時間が苦手です。でも今の職場は窮屈で、かつ体力的にも保育士を続けていく自信もありません。お金のために居続けるか、精神面のために辞めて他を探すかとても悩んでます。職場や職種を変えて心身健康になった方いらっしゃいますか?
認定こども園退職幼稚園教諭
まるちゃん
保育士, 保育園
なし
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
私は新卒で入った園が仕事量が多すぎて潰れそうになり辞めたいと相談したところパートはどうですか?と引き止められました。パートにお局もいたし、給料もかなり変わるので迷いましたがパートに代わり一気に楽になりましたよ♪案外お局さんもパートには優しく責任のある仕事や持ち帰りも無くなったのでストレスなく働く事が出来ています!思い切って転職してみるのも有りではないでしょうか?
回答をもっと見る
10月末からペアの先生が産休に入るのですが、代わりがいない、見つからない🌀 ペアの先生が産休に入った後は1人担任になるのか、フリーの先生が手伝ってくれるのか、新しい先生が来るのか、事務がどういう風に考えているのか園長先生に相談してきました✊🏻 求人を出しているけど、それでも来ない このまま来ない可能性の方が高い でも、ギリギリまで探すつもりと これを繰り返し言っていて話にならなかった🙂 求人出しても来ないなら、きっと1人担任になると思うし、そのときのことを相談したかったのに💦 1人担任になるなら、ただでさえ多い年長の仕事量を見直してもらいたくて 週案を学年で統一して年長担任3人で交代して書くのはどうかと提案してみたけど、活動は同じでもそのクラスによってクラスカラーがあるから…、週案を見て先生たちがどんなことに留意してるかそれぞれだから…と却下😩 今だって担任2人で交互に週案書いてるのに?ずっと同じ先生が書いてるわけじゃないのに!各クラスで別の活動してるなら分かるけど、学年で同じ活動を一緒の場所でしてるのだから良いのでは?と思いながら、 却下するわりには負担を減らすようにするから…と🤷♀️ 今は2人担任で交互に書いてるから2週間に1回の提出で済んでる週案が1人担任になったら週1で提出になるのが負担だから提案してるんですけど💢 他にも色々と減らしたい仕事がある中で1番変えやすいかなと思った週案を話題に出したらこれ🙄 このまま何も変わらず、変えてもらえずに2人分の仕事を1人でこなさなくちゃいけないんだろうなと思った話し合い?でした😭 2人分の仕事をしたとしても給料が上がったり、手当が出るわけでもないし、年度末で退職することは決まってるけど、もっと早く辞めたいな〜 年長担任じゃなければ途中退職案件です😡
認定こども園5歳児幼稚園教諭
セラ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
あと、数カ月ですね、! 数カ月以内に誰かが、入社してくれるといいけど‥🥲 フリーとか余ってる職員が、入ってくれることはないってことですか🥺? 救いなのが、転職が決まってるってことですね、! 我が子の園ですが、担任の先生が切迫になって入院してしまったときに、フリーの先生が担任の仕事してました🥰
回答をもっと見る
現在、幼稚園(今年度から認定こども園)勤務なのですが、スマホが手放せません。 保護者向けのアプリに載せるため、保育中に沢山写真を撮ったり、保育中にも担任のグループラインで連絡が沢山きたり、登降園やバス利用の管理などとにかくスマホが必須です。 以前の保育園は休憩中以外触ることがなかったので、これが当たり前だと思っていましたが、幼稚園や連絡アプリを導入している園ではこれが普通なのでしょうか? そうじゃない場合も、ぜひ教えていただきたいです!
認定こども園幼稚園教諭担任
みぃ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
リオナ
保育士, 認可保育園
私の働いていた園でも担任はスマホ(iPhone、園のもの)をほぼ常時持っている状態でした。同じく保育中に遊びや活動の様子を撮影して連絡帳代わりのアプリで載せる為です。 ただ、一日にどれくらいの枚数あれば良いというのは大体目星がつくので、十分撮れたなと思ったらあとはほとんど触っていなかったです。 iPadも各クラスに用意されていて、そちらは保護者からの連絡を確認したり、日誌や連絡帳を入力したりするのに使っていました。 個人スマホのグループラインに連絡が入ることもありますが、それはあくまで情報共有用なので、リアルタイムではなく休憩中や午睡中にチェックしていました。 四六時中とは言いませんが、必然的にスマホかタブレットを触っている時間は多かったですね。
回答をもっと見る
トイトレって個人的な課題であって 全員〇〇月までに絶対とりましょう!とかいう目標を掲げるものではないと思うんですけど わかってもらえずどうしたらいいでしょうか?
排泄認定こども園幼稚園教諭
ありがとまるもん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
それ言ってるのは年配の職員ですか?🤨 年配の人だとそれ言ってる人まだ居ます‥ 昔の名残ですかね‥🤨 若い人だったら何座学で学んだの?🤨っても思ってしまいます‥ 個人差や、家庭環境の背景もあるので、絶対とか、全員とかってワードは気分はよくないですね‥🤨
回答をもっと見る
職場同士が喧嘩してて非常に雰囲気が悪く すごく面倒くさいです笑 なるべく双方に関わらないようにしてますが どうしても同じ業務をしないといけない日があり… そういう時のストレス解消法とか教えてください!
認定こども園ストレス幼稚園教諭
ありがとまるもん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
なのは
保育士, 認可保育園
昨年度同じ状況があり、周りも巻き込まれて疲弊していました。面倒ですよね! なるべく関わらないように気を付けて、愚痴に付き合ったり過度に肩入れしないようにしていました。学生ではないので、大人の対応で仕事をする形でした。 ストレスは結構溜まったので、園とは関係のない家族に聞いてもらい、共感してもらって発散していました。
回答をもっと見る
時短の先生の仕事の業務補佐をしています。 その先生や主任から直接頼まれたものしかやりません。 (補佐なのでその先生が出来なかったところを補う) なのにこの前、頼まれてもないものなのでその業務自体しらなかったのですが提出ができていないと副園長に 私が怒られるという。 私は頼まれたもの以外はやりません、そもそも私を怒る前に時短の先生も怒るべきじゃないですか?と伝えたら 時短の先生が出来てないからあなたの仕事でしょ?と笑 これって私だけが悪いですか?笑
主任認定こども園園長先生
ありがとまるもん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
ゆり
保育士, 保育園, 児童発達支援施設
コメント失礼します、 えー、、それはひどいですね💦 頼まれてないもので、しかも知らなかった業務のことで怒られても😓 それはありがとまるもんさんは悪くないと思います💦理不尽なことありますよね😭 気にせず、美味しいもの食べてリフレッシュしてください!
回答をもっと見る
皆様の園では保護者から延長料金を徴収していますか? 18時半閉園の所に勤めていたときはそういう制度はありませんでしたが、20時半閉園の所では、18時半以降は段階的に延長料金を上げていき、毎月細かく利用者の延長代を職員で係を決めて分担し計算していました。園によっては月額固定制の所もありました。
認定こども園保護者幼稚園教諭
なのは
保育士, 認可保育園
Y
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
私が勤めていた園でも延長料金ありました。18時以降が延長扱いとなり、閉園時間は基本は18時で、延長の子どもがいた場合は、延長の子どもが帰ったら閉園でした。 毎月、延長料金を事務の方が計算して請求、月額固定制ではありませんでした。
回答をもっと見る
お昼寝の時間、心地よいBGMとあたたかな日差し…静まり返った空間は、大人にも魔法のように眠気をかけてきますよね🤣 ウトウトしてしまったこと、正直ありますか? その眠気をどう乗り越えているのか、裏ワザがあれば教えてください🍀
睡眠認定こども園幼稚園教諭
mori
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
りんご3
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
わかります!眠くなりますよね… 特にこの時期、プールで水に浸かると、大人たちも怠くなって、寝てしまいそうになります😅 この後の予定を頭に浮かべると、その仕事量の多さにげっそりして眠気が飛びます😨あとは、最後の子の寝かしつけを終えたら、午睡当番でなければ、さっさと空間から立ち去ります!そうしないと、すぐ寝てしまいそうになります😭
回答をもっと見る
先ほど男性保育士が特に女児の着替えや排泄に関わるかどうかの質問をした者です。 もし、男性保育士にそれらに関わらせないほうがいいという方針にしたいと思った場合、それをどのように園長へ提言したらいいのでしょうか? たとえば、 私たちのような女性保育士が提言したら、男性保育士は「そんな事する人だと思われてるのか!」と不愉快極まりないでしょうし、 逆に男性保育士が自分から提言したら、女性保育士は「着替えとか排泄とか大変な仕事をやらないなんておかしくないか?同じ保育士なのに。」とはき違えた捉え方をする人もいるでしょうし。 園長や経営者がそれに気づいて、「園と男性保育士の名誉を守るため、そのような方針にします!」って言ってくれたらいいんですが、そのようなことに気づくような人たちではなく、、、ちょっと悩んでます。 いい提言の仕方、ありませんか?
認定こども園乳児幼稚園教諭
ほいくん
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
今どき、女だから…男だから…で仕事を分けることって おかしくないですか? 男性保育教諭が女の子の着替えやトイレがダメなら女性保育教諭が男の子の着替えやトイレもダメになりませんか?? 10年、20年以上前から男性保育士はいますが私たち女と同じ仕事をしてましたよ?過剰反応しすぎと思います。 関わらない…ではなく、事が起きないためにはどうすべきか。何に注意すれば良いか。を話し合っていくことが大切だと思います。
回答をもっと見る
不適切保育が叫ばれる中で、気になることがあります。 それは、プールの着替えや排泄などに男性保育士が関わることです。もちろんうちの園の男性保育士のみなさんはそんなことするような人ではないと信頼していますが、保護者の中にはそうではないことをそのように捉えて、不適切だ!と伝えてくる人もいるのかと思うと、あらぬ疑いをかけられたときに何を言っても水掛け論になるような気がします。 それを未然に防ぐために男性保育士は特に女児の着替えや排泄に関わらせない園もあると聞きました。 みなさんの園で男性保育士は着替えや排泄に関わっていますか?
認定こども園乳児幼稚園教諭
ほいくん
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
去年 2歳児クラス担任を男性保育教諭と一緒にしました。 ふつうに着替えもトイレも一緒にやってました。 同じ年齢のお子さんのいる先生だったこともあってか 保護者から信頼されてましたよ。
回答をもっと見る
もし一日だけ“園児と立場を入れ替われる”としたら、どんなことをしてみたいですか? 給食を食べたり、昼寝をしたり、お散歩に行ったり…。子ども目線になれる妄想ってちょっと面白いですよね。「先生役の子どもに叱られる」なんて場面も楽しそうです😆
認定こども園遊び幼稚園教諭
mori
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
ちゃむ
保育士, 保育園
好きに遊びたいのももちろん、たくさんお昼寝がしたいです😂 そしてちょっといたずらして先生を驚かせたいです🫣
回答をもっと見る
給与辞令に記載されてる給与と異なる給与が支払われています。 その内容はいつも違ってくるのですが(10月は基本給が違う、2月は処遇改善が違う 等)、今回…というか、数ヶ月前から、4月から有効の給与辞令に書いてある処遇改善の金額が違いました。 毎回違っている度に、私の認識や計算が間違っていないか周りの先生方に確認し、園長先生に本部に伝えていただくようお願いして、次か次の次の給料日かに過不足分をいただいている、もしくは引いていただいているという形をとっています。 まず周りの先生方に相談するのは、園長先生に直で行くと本部に連絡してくれないからです。忘れてた、とかおっしゃるので。周りの先生方がおられる場所で園長先生に言います。 人の出入りも激しいので、処遇改善の金額もコロコロ変わっているのでしょうが……正しい給料をいつもその時に貰えていないことに不安を覚えます。こんなに給料の内訳見る職場、初めてです……。 皆さんは正しい給料を貰えていますか? 間違っている場合どうしていますか?
認定こども園園長先生幼稚園教諭
あしび
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
リオナ
保育士, 認可保育園
正しい金額はもらえているのですが、やはり処遇改善が変わったり、◯◯手当と表記していましたが一部が◯◯手当に変更になりますとか、誤差を◯月分で調整しますとの連絡がきたりすることも多くて、正直本当に正しいかと言われると自信がありません。本社側も対応や把握がギリギリなのかなと思っています。 だからと言って個々で確認しないといつも間違っているなんて会社として許せませんが😔
回答をもっと見る
休みの日はどんな風にリフレッシュしていますか? お出かけやカフェ巡り、ゆっくり昼寝、趣味に没頭…先生たちのオフの時間が気になります。無理なく自分を大切にする過ごし方があれば、ぜひ教えてください☀️
認定こども園幼稚園教諭担任
mori
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
ゆう
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園
私はとにかく推し活をしまくります。今現在クラスの先生方と、おりが合わず(私が4月から言われてることが直らないため)クラス担任から外されフリーになり。挙げ句の果てにはロッカー空っぽにとも言われてナイーブな気持ち為休日は推しを眺めてリフレッシュしてまぁす
回答をもっと見る
ねかしつけの時に歌う子守唄を教えてください。 「ゆりかごのうた」のようなオーソドックスなものより、皆さん自身が歌っていて気分が良い歌があれば知りたいです。 JPOPでもかまいません。 よろしくお願いします🙇♀️
睡眠保育士
はんもっく
保育士, 託児所
あゆ
幼稚園教諭, 幼稚園
はらぺこあおむしの歌よく歌います! あとはディズニーが好きなのでディズニーの曲歌ったりしてます! 美女と野獣やアラジンだとゆったりたテンポなのでよく寝てくれます!
回答をもっと見る
女の子のオムツ交換について質問させてください。 「おしっこのときはおしり拭き使わないで」と言われていました。 拭いてあげることが当たり前と思っていたので、拭かないなんて可哀想に思ってしまっています… 皆さんの働いでいる園ではどうですか?
排泄幼稚園教諭担任
まゆ0902
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
そるてぃん
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園
働いている保育園はおしっこの時は拭いていませんでした! 産婦人科でもおしっこだけなら拭かなくていいよ〜と言われて我が子も拭いてないです😳 どっちの園が多いのかわかりませんが、そんな園もある気がします🥹
回答をもっと見る
ピクニックごっこをされている園いますか?? もし行っていたら、どんな内容か乳児、幼児両方教えて欲しいです!!! 行事でも普段の保育の遊びでの様子でもいいです!
行事幼児乳児
🍎
保育士, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
2歳児クラス担任です。 ピクニックごっこ、というか…3歳児クラス以上になったら、お弁当を持ってバス遠足へ行くので2歳児クラスのうちにシートを自分で敷き、その上でお弁当を食べ、シートを畳む練習をしています。 勤務自治体は、月1 弁当日があります。
回答をもっと見る
・無理のない内容に考え直す・短時間で集中して練習をする・褒め方を工夫する・見通しが持てるように表示する・その他(コメントで教えてください)
・行事担当加算・保護者対応や連絡のノート記入・園内研究に関する加算・急な職員の休み対応・苦手なことへの対応・その他(コメントで教えて下さい)
・製作や色塗りをした・手遊びをしている・クッキングをしたり、給食ででてきた・子どもたちと話したよ・特に指定なし・その他(コメントで教えて下さい)
・職場以外の居場所を見つける・転職を考える・「自分のため」に働いていると思う・信頼できそうな人に相談・保育が上手くいくように考える・その他(コメントで教えて下さい)