みなさんの園では バスの運行状況や出席管理 保護者へのなどでアプリを使...

うどん

保育士, 保育園, 幼稚園

みなさんの園では バスの運行状況や出席管理 保護者へのなどでアプリを使用していますか?? なんというアプリを使っているのか また そのアプリの使い勝手が良いものなのか アナログのほうがかえって楽なのか 感想もあればぜひ聞かせていただきたいです(^人^)

2020/05/12

3件の回答

回答する

私の幼稚園では各クラス1台iPadを所持しています。アプリはバスキャッチを使っています。 保護者からの欠席、遅刻登録や子どもの名前を呼ぶ出欠もアプリを見ながら、あとは手紙をメールで配信したり朝、帰りのバスが今どこを通っているかなどのチェックもできます。 最近ではコロナが流行っているので毎朝体温や体調の変化(下痢便ではないか、咳や鼻水の有無などのチェックも)を記入してもらって、記入忘れは登園できないようになっています。 紙ではないので資源にも優しく扱いやすいのでとても仕事がしやすいです。

2020/05/12

質問主

てぃっちさん こちらにもコメントいただきありがとうございます✨ iPadやアプリを取り入れているなんて ものすごく輝いて感じます!!笑 うちの園はアナログで バスが遅れるたび たくさんの保護者に電話をかけるという 時代を感じる作業をしているので とても羨ましいです、、、、

2020/05/17

回答をもっと見る


「家庭支援」のお悩み相談

愚痴

今月3歳になった自閉症の女の子。今週月曜日、いつもよりちょっと臭うなと思ってたところ、今日はよりいっそう臭う。おそらくお風呂に入っていない。正直臭いが移るし、その子の体臭とも混ざった臭いが生理的に無理。私が今週つきっきりでその子を見る担当なんですが、臭いが無理すぎて、、マスクもこまめに交換して服も着替えたり汗拭きシートで何度も拭きました。普通によだれや鼻水つけられるのは良いとして、お風呂に入らないのはちょっと、、

家庭支援生活習慣虐待

あぼかど

保育士, 保育園

52023/05/31

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

クラスの他の先生とは 話をしましたか? その子が進級児でクラスに持ち上がりの先生がいるなら、臭う…という話から昨年度の様子、家庭状況などを聞いてみた方が良いかもしれませんね。 自閉症だし、状況によっては児相に繋げた方が良いかもしれませんし…

回答をもっと見る

保育・お仕事

私のクラスに、父子家庭の子どもがいます(女の子)。とてもおとなしく、何でも一人でできて、頑張り屋さんです。誰よりも先生の指示をよく聞き、その通りに動ける子なのですが、先週くらいから園での姿が変わってしまいました。保育者(私)にくっついて、離れようとしないのです。給食など、机に座っているときは、シクシク涙を流したりします。理由をこそっと聞いてみても、答えてはくれません。私は短時間職員で出勤しない日もあり、その日は普通に生活しているようです。その子に寄り添ってあげたい気持ちはありますが、他の子もいますし、なかなか難しいです。その子は、虐待された過去があります。あまり、突き放すようなことは言いにくく、どのように接していけばよいか迷います。その子は私から離れようとしないので、他の園児から「離れなよ!また先生にくっついてる!」と言われてしまうこともあります。。。 同じような経験されたことのある方、経験談聞かせていただけると嬉しいです!

家庭支援スキンシップ虐待

とまと

保育士, 保育園

82022/11/06

ここ

保育士, 認可外保育園

全く同じ状況ではありませんが、少し複雑な家庭環境のお子さんの担任をしていた時のことを少し。 私の後追いのような状態がしばらく続き、どこへでもついて来たがりました。 その子に危険がない限りは受け入れるようにして、他の子にも同じように対応していたところ、しばらくして満足したのか後追いのような行動はなくなりました。 否定せず、受け入れ続けたことで信頼してもらえたのだと思います。 くっつくのが悪いこと、相応しくないこと、という空気があることで、他の子も指摘するのかな?と思いました。 くっついて安心できるのであれば、できるだけ受け入れてみてはいかがでしょうか? ずっとは続かないと思います。 理由を聞く必要もないのではないでしょうか。 その子自身、はっきりと説明できないのかもしれません。 とまとさんがいらっしゃる時だけでもくっついていたいのかもしれません。 うまくまとまりませんが…参考までに。 ちなみに、私が受け持っていた前述のお子さんは、卒園しても会いに来てくれました。

回答をもっと見る

保育・お仕事

年長児さんでダウン症の子がいます。午前中に曜日ごとで療育と児童発達支援施設に通いながら、午後から私が働く保育園にも通っています。来年度は小学生です。来週保護者面談があるので、そこで進学の旨について聞こうと思っているのですが、保護者支援や学校との連携?について知っておいた方がいいことなどありましたらぜひ教えてください。

就学相談ダウン症家庭支援

Imq

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可外保育園

62020/04/08

しろくま

保育士, 保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設

療育施設に勤めていた時は、その主の園の園長先生や担任の先生と話せる機会を設けていました。心理士と保育士担任とで、園に伺い話したり連携をとっていました。 児童発達支援の先生との関わりはありますか? また、ウチは心理士や担任の保育士が、普段の園に見学に行ったり、相談していましたね。 連携が取れると良いかと思います。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

保育士7年目になり昨年転職した園で、今年から育成リーダーに任命され、OJT担当になりました。自分もそんな立場になってきたんだな…と、時の流れは残酷であることを感じています笑 でも任されたからにはしっかりと仕事を全うしたいと思っています。 昨年のOJTは計3回行われ、、 ①保育士間の繋がりを深めるために保育とは関係ない議題のグループワーク ②お互いの保育のいいところ、私ならこうするポイントを伝え合うグループワーク ③緊急時の対応を実践的 を行いました。職員会議の延長で行い、全員参加でした。 他の園ではどんなことをOJTとして行なっているのか聞いてみたいです。

園内研究保育士

ふじ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

22025/04/01

ハムスター🐹

保育士, 認可保育園

ОJTを受けた側の人間です。緊急時の対応を中心に教えていただきました。誤飲しやすい食材や献立、食事の時の見守りや言葉掛け、万が一の時の対応方法等でした。現場で実際に活用できる知識ばかりで、とても勉強になりました。グループワークも大切ですが、お昼休み等にお話できればОJTまでやらなくて良いかなぁと個人的に思いました🥲

回答をもっと見る

保育・お仕事

年上の人とクラスを組むことになりました。年上の人→未満児リーダー、私→クラスリーダーと辞令が出ました。(お互い知ってます) でも実際、保育しているみると、年上の人がクラスリーダーみたいに、進めてしまっています。(昨年まで、私はフリー、年上の人はクラスリーダーでした) 私をクラスリーダーとして認めていないみたいで、どうしたらいいでしょうか。

正社員担任保育士

キンモクセイ

保育士, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園

22025/04/01

めりー

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 病院内保育, その他の職場, 小規模認可保育園

人間関係は難しいですよね💦 年上の人に、まだクラスリーダーのやり方が掴めてなくて💦みたいな感じで聞いてみてはいかがでしょう? 認めてくれていないのか、やり方を見せてくれているのかは、直接見ていないのでなんとも言えませんが、同じクラスでやっていくにはやっぱり話し合いが必要かと。 直接話しにくい場合は園長や主任、話しやすい人に相談したほうがいいかと思います! 難しいと思いますが、自分がやりやすく仕事できるように頑張ってください!🙌

回答をもっと見る

保育・お仕事

4年目保育士です。今日から1歳児担任です。 ペアの先生は持ち上がりで二個下の後輩です。 私は本当に気が弱くて周りの顔色ばかり伺う小心者です。 分かってはいたのですが私が近づくと泣いて拒否したり後輩が抱っこするとニコニコになり、通常通り過ごしています。 1歳児だから人見知りするのは仕方ない一日目だからと思うのですが泣き声を聞いたり拒絶されるのを見ると心が痛くなりました。 こんな気にしてこの調子でやっていけるのでしょうか... 4年目とは思えないくらい弱いです あと酷く疲れたのもあって気分が落ちています... しんどいです 励ましの言葉やアドバイスをください...よろしくお願い致します。

新年度担任保育士

Ro

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

32025/04/01

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

相性もありますからね☺️ まだ、一日目です☺️ おいしいごはん食べてくださいね☺️♡

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

ありました(あります)😊ありません(ありませんでした)💦よくわかりません🙄その他(コメントで教えて下さい)

133票・2025/04/09

クラス担任、主担任副担任、複数担任特別支援加配フリー早朝延長担当保育補助用務員、看護師、栄養士、調理員など主任や園長などの管理職その他(コメントで教えて下さい)

201票・2025/04/08

毎日が楽しかった疲れるけれど充実感保育は難しい~成長が感動的だったこれからも保育士を続けたいと思う同僚との人間関係に悩んだその他(コメントで教えて下さい)

207票・2025/04/07

何でも話せる関係性ほとんどはOKなかんじ合わないけど仕事的にはOK仕事だと思ってもキツイ私が園長ですその他(コメントで教えて下さい)

236票・2025/04/06
©2022 MEDLEY, INC.