新年度が始まりました。こども園(幼稚園→こども園)でパートで働いていま...

ピーチ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

新年度が始まりました。 こども園(幼稚園→こども園)でパートで働いています。 午後からは縦割りで過ごしているんですが今年度から午後の正規職員は一人になりました。 そのため、わたしは前の園でも午後を担当していたからか正規職員が休みの日は主で動いてくださいと言われました。 言われたときは正規職員の遅番の先生は17時くらいにならないと午後の保育をしている部屋には来ないみたいな感じでしたから引き受けたんですが…結局16時から午後の保育の部屋に来ることになったみたいです。 慣れるためにという理由で午後の保育担当の正規職員がいる日も主をやるように言われました。 それなら正規職員が休みのときは正規の遅番の先生が主を取ればいいのに…と思いました。 正規職員は補助を経験したことがない人ばかりだからかトイレ補助とかをやってくれません。 パートが正規職員に指示をしていいのか考えてしまいます。 同期のパートの先生は担任をもちたい人のため、わたしが主をすることを妬んでいる感じがします。 前年度の午後保育の担当の先生にいろいろと聞いているみたいで…今年度のことを何といわれているのか怖いです。 この同期のパートの先生は今年度から午後の保育に入るようになったんですけどね。 明後日からは自由登園になるためパートは休みになるのか、こちらから主任に明日は確認しなきゃいけません。

2020/04/19

4件の回答

回答する

なんだか損なことを押しつけられた感じですね。 主でやってくださいと言われた方が主任や園長なら、「各時間帯において主の職員以外の職員は補助として主職員の指示をあおぎ積極的に動くこと」 と通達を出してもらったり 「16時以降も主職員、補助職員各自が行った業務を記録し提出」 としてもらえたら、補助にまわるべき正職の意識が変わるかもしれませんが…難しいですかね…。 あるいはこのままだとまわらなくなってしまいそうなので、主の時は正職だろうと何だろうと 「◯◯先生(無視できなくするため名指し重要です)すみませんが手伝っていただけますか」 声をかけて、後で 「助かりました。ありがとうございます」 と笑顔で(嫌だと思いますが割り切って)お礼を言う。 これをくり返して補助として動くようになってもらえたらいいですね。 大事なのはカドが立たないように「この時間帯は正職も補助として動くという意識」をたたき込むことだと思います。 そのためにベストな方法は何か考える。 ご苦労はあるでしょうが「仕事ができるからまかされた」 のはたしかです。 正職の先生も 「この時間帯、自分は補助」 という理解と行動が習慣化されるよう応援しています。

2020/04/27

質問主

ご返信ありがとうございます。 主でやってくださいと言ったのは主任です。 どこまで主任が正規職員に話をしたのかがわかりません。 知っているはずの先生ですら、もう一人のパート補助の先生に対して『主なんだから』と言っているみたいなので…。 こちらから声かけをすることは、やってみたいと思います。

2020/04/27

それは厳しい環境ですね。 女社会の面倒くささ、お察しします。 本当に正規職員の遅番の先生が主をやってくれたらいいのに、ですよね。 もう一人の妬んでいる風なパートさんも、妬む暇があるなら「私もできます」くらい率先して動けばいいのにと思ってしまいました。 そのパートさんには 「こういう時ってどうしたらいいかしら。AかBだとどっちがいいかなと思ったんだけど、いいアイデアあれば聞かせてもらいたいの」 と、ちょっとしたこと(それこそトイレの声かけする順番とか、お片づけ誘導を何分前からどうするかなど、どんなやり方でもいいようなこと)をたずねてみて 「こうしてみたら」 の案をあえて「そうか、それやってみましょう。ありがとう」 と拾い実践してみるのは難しいでしょうか? 自分の意見を尊重されて腹を立てる人っていませんし、協力しないわけにはいかないかと。 主を丸投げした主任はあてにならなそうなので、腰を低くお願いして「助かりました」も限度がありそうです。 古いですが「あいづちのさしすせそ」を書いてみます。 「さ」…さすが 「し」…知らなかった、こうすればいいんですね 「す」…すごい 「せ」…センスいい 「そ」…そうなんですね 私は知らなかった、は「その発想はなかったです。さすがですね」とアレンジして使ってたことがあります。 遅番でモビール作りの上手な先生には 「なるほどー、センスですね。私そういうセンスないからなあ」 とか。実際すごく可愛かったので本気で感心したんですが。 ピーチさんはとても真面目で全体を見渡せる方だと思うので ピーチさんらしく声がけできれば 他の先生もついてきてくれそうな気がします。 私ならパートの同期が主をまかされたら 「すごいね!できることはやるからどんどん言って言って」 と主の同期を見習います。 コロナで大変なこの時期主になったからといって担任への近道とは限らないことをわかってほしいし、主任にはそのパートさんと交替で主をやるようシフト調整してほしいくらいです。 ただでさえ大変な時なのにあっちもこっちも気苦労だらけでしんどいですね。 愚痴はどんどこ吐き出しましょう。 長文失礼しました。

2020/04/28

回答をもっと見る


「認定こども園」のお悩み相談

雑談・つぶやき

昨日 帰り際に同じ会計年度/一般職非常勤のおばちゃんと月末の仮締めの話から色々 話をしていて… このおばちゃん ただ 口うるさいだけでなくてきちんと私自身の性質まできちんと理解してくれていて 的を得た事実をきちんと言ってくれてる!スゴすぎる!園長(とおばちゃんと同年代)より観察力とかある…💦 とビックリ。一緒に仕事をするようになって7年目ってこともありますがいつも何かと私に突っかかってきてめんどくさいんですがそこまで分かってくれてての絡みなら嫌味の「い」の字もないわ😂と感じた出来事でした。

公立認定こども園園長先生

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

02025/02/01
子育て・家庭

9月からこども園でフルタイムパート勤務しています。 自分の年齢(27歳)や夫の希望もあり、現在こっそり妊活中なのですが、もし妊娠したらそれを理由に辞めることはできるのでしょうか…? 実は既に人間関係で苦しくて、すぐにでも辞めたくて、でも入ったばかりだからなぁ…と思っていて…。 先日、「○○先生が妊娠したとき、悪阻で凄くしんどそうだったけど、ギリギリまで働いてましたよねー!」みたいな話が聞こえてきて、 普段からあまり休むことが良く思われない職場だということもあり、妊娠しただけでは辞めるどころか休むことも出来なさそうで不安です。 今の職場を見ていると、本当にギリギリまで働くのが普通、みたいな感覚だと思います(有休残りが0になった途端、体調不良でも休むと怒られたり冷たくされます)。 よっぽどの理由がないと、妊娠したくらいでは退職は難しいですよね…。 皆さんの職場はどうですか? ※もちろん、退職したいから妊娠したい訳ではありません。自分の子どもが欲しいのは本当です。

産休認定こども園退職

くま

保育士, その他の職場

32025/01/04

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

公立こども園勤務です。 妊娠した正規は産休ギリギリまで働いてます。初期に切迫流産で入院する先生もいますが… 会計年度で妊娠。はこの10年ほど出会って無いです。

回答をもっと見る

保育・お仕事

今年の春から こども園で働く大学4年生です。 手書きの連絡帳をボールペンで書く場合は、間違った時どうされていますか?実習と同じように修正テープの使用はあまり良くないのでしょうか? あと、入社までに持って置くべきものや、日々使う物などがあれば教えてください。(文房具や便利用品など、、)

連絡帳認定こども園幼稚園教諭

こあら

学生

52025/01/17

Sanako

保育士, 保育園, 学童保育, 放課後等デイサービス, 託児所

内定おめでとうございます^_^ 学童保育での連絡帳は修正テープを使用していました。 同じ学年の先生に伺って統一することをお勧めします。 ただ、役所に提出したり二重線に訂正印を使うような正式な書類の提出などもあったので、普通の大きさの印鑑ではなく、訂正印があると良いと思います。社会人として持っていても損はないと思いますよ。普通の大きさと訂正印がセットになっているシャチハタも売っています。 あともし室内履きの脱ぎ履きをよくする施設でしたら、それがしやすい靴を選ぶことをおすすめします。私は以前の学童保育や託児施設が畳だったので、靴を脱いでましたが、白い靴下は汚れやすく目立つので、私は無地の黒靴下しか履いてませんでした。 キャラクター系の靴下の制限がない園でしたら、子どもたちからはウケが良いと思いますが、園によって制限があるので従ってくださいね。 残り数ヶ月の学生生活も、春からのスタートも素晴らしいものになりますように🍀!

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

保育士7年目になり昨年転職した園で、今年から育成リーダーに任命され、OJT担当になりました。自分もそんな立場になってきたんだな…と、時の流れは残酷であることを感じています笑 でも任されたからにはしっかりと仕事を全うしたいと思っています。 昨年のOJTは計3回行われ、、 ①保育士間の繋がりを深めるために保育とは関係ない議題のグループワーク ②お互いの保育のいいところ、私ならこうするポイントを伝え合うグループワーク ③緊急時の対応を実践的 を行いました。職員会議の延長で行い、全員参加でした。 他の園ではどんなことをOJTとして行なっているのか聞いてみたいです。

園内研究保育士

ふじ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

02025/04/01
保育・お仕事

年上の人とクラスを組むことになりました。年上の人→未満児リーダー、私→クラスリーダーと辞令が出ました。(お互い知ってます) でも実際、保育しているみると、年上の人がクラスリーダーみたいに、進めてしまっています。(昨年まで、私はフリー、年上の人はクラスリーダーでした) 私をクラスリーダーとして認めていないみたいで、どうしたらいいでしょうか。

正社員担任保育士

キンモクセイ

保育士, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園

22025/04/01

めりー

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 病院内保育, その他の職場, 小規模認可保育園

人間関係は難しいですよね💦 年上の人に、まだクラスリーダーのやり方が掴めてなくて💦みたいな感じで聞いてみてはいかがでしょう? 認めてくれていないのか、やり方を見せてくれているのかは、直接見ていないのでなんとも言えませんが、同じクラスでやっていくにはやっぱり話し合いが必要かと。 直接話しにくい場合は園長や主任、話しやすい人に相談したほうがいいかと思います! 難しいと思いますが、自分がやりやすく仕事できるように頑張ってください!🙌

回答をもっと見る

保育・お仕事

4年目保育士です。今日から1歳児担任です。 ペアの先生は持ち上がりで二個下の後輩です。 私は本当に気が弱くて周りの顔色ばかり伺う小心者です。 分かってはいたのですが私が近づくと泣いて拒否したり後輩が抱っこするとニコニコになり、通常通り過ごしています。 1歳児だから人見知りするのは仕方ない一日目だからと思うのですが泣き声を聞いたり拒絶されるのを見ると心が痛くなりました。 こんな気にしてこの調子でやっていけるのでしょうか... 4年目とは思えないくらい弱いです あと酷く疲れたのもあって気分が落ちています... しんどいです 励ましの言葉やアドバイスをください...よろしくお願い致します。

新年度担任保育士

Ro

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

32025/04/01

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

相性もありますからね☺️ まだ、一日目です☺️ おいしいごはん食べてくださいね☺️♡

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

クラス担任、主担任副担任、複数担任特別支援加配フリー早朝延長担当保育補助用務員、看護師、栄養士、調理員など主任や園長などの管理職その他(コメントで教えて下さい)

172票・2025/04/08

毎日が楽しかった疲れるけれど充実感保育は難しい~成長が感動的だったこれからも保育士を続けたいと思う同僚との人間関係に悩んだその他(コメントで教えて下さい)

196票・2025/04/07

何でも話せる関係性ほとんどはOKなかんじ合わないけど仕事的にはOK仕事だと思ってもキツイ私が園長ですその他(コメントで教えて下さい)

229票・2025/04/06

得意です♡練習すればok🎵苦手です結構、イヤです弾き歌い…長らくしてないな~その他(コメントで教えて下さい)

234票・2025/04/05
©2022 MEDLEY, INC.