たらい回しされた話です。私の園では遅番補助は子どもが移動した後の空の部...

わかくさ

保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園

たらい回しされた話です。私の園では遅番補助は子どもが移動した後の空の部屋の掃除や戸締りなどをします。私は今日補助だったので、ペアの先生(N先生)に「掃除行って来て〜」と言われ掃除に向かいました。すると、もうすでに部屋にいた早番の先生(Y先生)が掃除をしていてくださっていて「あ、じゃあそこのゴミ袋持ってくのおねがいね〜」と言われました。私はゴミを持って行き、N先生に「Y先生が掃除してくださるということだったので」と伝えると「Y先生早番だから掃除代わってきて!」と言われ、私はもう一度未満児の部屋に行って「すみません、掃除代わってきてと言われたもので私掃除やります!」と話しました。すると、Y先生は「誰が言ってたの?!もう終わるから大丈夫です。ありがとね〜」と言って少し怒り気味でした。そして私はどっちの話を聞いてももう拉致があかないと思い、誰にも言わずに補助の戸締りの仕事をはじめました。そのあとは特に言われることなく過ごせましたが、私が早く未満児に行って掃除をしていればよかったと思いました。振り回されてなんだか訳が分からなくなってしまいました。まだ2年目でなんとも言えず黙って話を聞いて自分で考えて動くことしかできませんでした。情けないです。

2020/09/03

4件の回答

回答する

一言がなかったがために...という 印象を受けました。 文章見る限り遅番の先生が掃除をするとのことなので、早番の先生がやっていたことに対して、「遅くなってすみませんでした。」の 一言があっても良かったのでは?とも思います。 保育はイレギュラーばかりなので ちゃんとした理由があるならば その遅れた理由を話、忘れていたのであれば 素直に「すみません。」と謝罪の言葉を入れれば良かったかもですね。 基本的に指示を出されない時は 自分から動かないのか、あるいは 指示以外のことは動いてはいけないのかな?という印象も受けました。 去年1年である程度の流れや決まりは 大雑把に把握しているとは思うので 何も無ければ自分から「なにかお手伝いありますか?」や「掃除行っても大丈夫ですか?」など、伺えるようになるといいと思いますよ😊

2020/09/04

質問主

愚痴に対してのアドバイスわざわざありがとうございます 文章の中には書いてませんでしたが「遅番補助だったのにお掃除これず遅くなってしまい申し訳ありませんでした」と謝罪しました 指示ばっか受け取って人任せにした私が悪いんです。とても勉強になりました。

2020/09/04

あくまでも私個人の意見です。 園や保育士の中での決まりや暗黙のルール的なことありますが、特に気にしなくていいと思いますよ。 決まりがあったとしても掃除してくれた先生は、いま出来るからしようと思ってしたと思うし、代わってきてと言った先生は、遅番の先生なのに、、とその先生のことを気遣ったのではないでしょうか。 Y先生にはありがとうございます。とても助かりました。など言葉できちんとお礼をして、N先生にはわかくささんが今回のことでもっとこうしたら良かったなってことを次に活かして、行動で見せていけば思いますよ。 またわかくささんが遅番の時に掃除出来る時間があったらY先生のように掃除をしてあげるとかこうしたら早番の先生やまわりの先生が助かるかなっていうことをどんどんしていけばいいと思います。ただ2年目ということなので、普段と違う行動、勤務によってしなくていいことをしようとする際は、先輩保育士に一度声をかけるといいですね。 ペアの先生によっては、掃除よりこっちをしてとかわかくささんが思ってしようとすることと違うかもしれませんし。 状況をみて、補助の仕事を自分からすることは大切ですが、ペアの先生にはいま、しても大丈夫かの声かけは必要かと思います。 皆さん、捉え方、考え方が違うので、、。 状況によっては、わかくささんが気づいてしようと思ったことが空回りしてしまうことも。 2年目ということで、1年目よりも成長している自分を見せていけるといいですね😁

2020/09/06

回答をもっと見る


「認定こども園」のお悩み相談

施設・環境

勤め先の認定こども園は、2人いる主幹保育教諭のうち1人が非常勤(パート)の方です。 10年以上の経験があり、昨年まで常勤で主幹でしたが、今年から非常勤になり、週3、4出勤で1日4〜5時間の勤務になってもそのまま主幹教諭の職についています。 保護者にも、非常勤に変わったことは伝えていません。 素朴な疑問ですが、これは、違法ではないのでしょうか?バレたらまずいのでは、とヒヤヒヤしているのですが… 詳しい方教えてください!

管理職主任認定こども園

にじいろにこにこ

幼稚園教諭, 幼稚園

32025/04/08

みいや

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 病院内保育

色々と事務の面もお手伝いすることも多かったのですが、主任・主幹保育教諭は配置義務もないですし、就任要件も規定はないので、正職・パートは関係ないですよ。 主幹を配置するのも、就任要件を決めるのも園が決めて大丈夫です。 しかも2人のうち1人は正職であれば、業務を回すのも問題なさそうですしね。 雇用形態は個人情報に当たるので、誰が正職で誰がパートかを明示する必要はないという点から観ても、保護者への通達もいらないです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

昨日 帰り際に同じ会計年度/一般職非常勤のおばちゃんと月末の仮締めの話から色々 話をしていて… このおばちゃん ただ 口うるさいだけでなくてきちんと私自身の性質まできちんと理解してくれていて 的を得た事実をきちんと言ってくれてる!スゴすぎる!園長(とおばちゃんと同年代)より観察力とかある…💦 とビックリ。一緒に仕事をするようになって7年目ってこともありますがいつも何かと私に突っかかってきてめんどくさいんですがそこまで分かってくれてての絡みなら嫌味の「い」の字もないわ😂と感じた出来事でした。

公立認定こども園園長先生

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

02025/02/01
愚痴

園長の退職メッセージ撮りをさせられました。 しかも…私が思ってる事と真逆のメッセージ(笑)🤣💦 絶対 顔 引きつってます(笑) 相談に乗ってくれた事も助けてもくれなかった園長に口が裂けても言いたくも無いことを言わされ、胸くそ悪すぎます! 絶対、送別会の日 ライブ予定 入れてやる!遠征がイイな…と考えてしまいました。

認定こども園園長先生退職

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

32024/12/17

むーさん

保育士, その他の職場

言いたくもないとこを言わされるのはほんとに胸くそ悪いですね!! 尊敬もされない人の送別会は別に行かなくてもいいかと思います。 ただ一言お疲れ様でしたでおしまいです。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

日々の保育おつかれさまです! 私は今まで正規職員として働いてきましたが、去年から派遣社員として働いています。今年度からは去年と違う派遣先の園に勤めています。 以前正規職員として働いていた時に、派遣社員さんの時給を聞いて高くてびっくりしました。 正規職員のボーナスや処遇改善等の手当ても含めてトントンぐらい… 正規職員として働いてるメリットを感じられず、派遣社員として働くことにしました。 ずっと同じ園で働いていると退職金等もあるかと思いますが、正直ずっと一生この園で働きたい!と思える園に出会ったことがありません… 正規職員のメリットデメリット、派遣社員のメリットデメリット何かありましたら教えていただけると嬉しいです(⁠^⁠^⁠)

給料転職保育内容

おこげ

保育士, 幼稚園

22025/04/17

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

公立会計年度です。 20年以上 公立非正規で働いています。非正規で無かったら、長く保育士/保育教諭を続けられなかったと思います。 365日 関係なく 気にせず辞めれる。メンタルバランスを取りやすい。正規ほど責任はないから気楽。がメリット? 補償が最低限、臨職ではないから退職金が無い、将来が不安がデメリットですかね。 会計年度制度前 臨職フルの時から手取りが民間正規と同じくらいでした。 会計年度後の今、月給が民間正規の基本給より上です。(今→非常勤 週30時間 週4 月1土曜出勤あり) 今 働く市は給与が良く、基本的に職場環境も人間関係も良いので65歳まで働ければ…と思ってます。

回答をもっと見る

保育・お仕事

私は、保育士から放課後等デイサービスに転職しました。障害児との関わりを学びたくて転職したのですが、正解はないんだなと毎日痛感しています。私の保育園は、加配はなかったのですが、みなさんの園は加配制度は、ありますか⁇

特別支援加配グレー幼稚園教諭

レモン🍋

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 児童発達支援施設

12025/04/17

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

公立こども園勤務です。 加配児 います。今年度は幼児6クラス全部にいます。 加配児は公立にまわされることが多いと聞きます。

回答をもっと見る

保育・お仕事

認可保育園の1歳児クラスで働いています。主の先生が、準備物をしている間の子どもたちの待ち時間について、パートの先生方は一緒に子どもたちと待っているだけでしょうか?それとも手遊びや歌などをとり入れたりしていますか? パートとしての立場なので、パートの皆さんの仕事として、絵本の読み聞かせ、手遊びなどは、しておりますでしょうか?

手遊び絵本パート

Aちゃん

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

22025/04/17

サンジ

保育士, 認可保育園

そもそも1歳児に待つという概念がないので、なんでもやります。 手遊びや絵本などなど行いますが、それも興味ある子、ない子いると思います。 各個人に合わせた環境設定(保育士の技術も含めて)が大事かと思います。 そこに正規、パートの差はないかもしれないです。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

4月5月6月7月8月9月その他(コメントで教えて下さい)

8票・2025/04/25

幼稚園保育園こども園小規模や企業主導型学童や支援センターなど児童養護施設などの福祉系その他(コメントで教えて下さい) 

193票・2025/04/24

リュック派トートバック派肩から掛けられるショルダーバックいろいろ使ってますその他(コメントで教えて下さい)

208票・2025/04/23

先輩など園内の人間関係子どもとのかかわり保護者対応残業、書類が多い全部、上手くいかない~その他(コメントで教えて下さい)

218票・2025/04/22
©2022 MEDLEY, INC.