認定こども園」のお悩み相談(24ページ目)

「認定こども園」で新着のお悩み相談

691-694/694件
保育・お仕事

新卒の保育教諭です。4月から幼稚園→認定こども園になった園で1歳児クラスで子どもたちと関わります(担任ではないです) 入園したての子どもたちと関わるとき注意しなければならないことやこれは絶対気をつけて!!ってことがあれば教えて頂きたいです!

認定こども園1歳児

くまっこ

保育士, 幼稚園教諭, 学生, 幼稚園, 認証・認定保育園

22020/03/09

きりん

保育士, 幼稚園教諭, 認可外保育園, 事業所内保育

幼稚園から認定こども園になるんですね。 1歳児を担任したことがありますが、子どもたちは、初めてのことに不安なので、優しい言葉がけを大事にすることだと思います。 初めは、絶対にケガがないように、目を見張っています😂 4月のケガは保護者との信頼関係が築きにくくなる可能性があります。 4月は大変だと思いますが頑張ってください!

回答をもっと見る

職場・人間関係

園児500人規模の認定こども園で働いています。 私の園ではクラスで出たゴミは担任が自宅に 持ち帰るのですがみなさんの園ではどうですか??

認定こども園

R

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

42020/02/29

わか

保育士, 保育園, 公立保育園

えっ!?びっくりです…持ち帰ったことはありません。紙ごみだけでなく…ということですよね?給食室などはどうなっているのですか??

回答をもっと見る

キャリア・転職

私が今勤めている私立幼稚園は、全園児200名程度で、認定こども園なので1歳児~5歳児までいます。 市の私立の採用試験が毎年8月にあるため、私の園では退職希望をする職員は7月までに申し出ないと、来年度も継続して働くということになっています。 短大卒業後初めて勤めた園なのでそれが当たり前で他の園(少なくとも同じ市内の私立の幼稚園)も夏までに退職の意向を伝えなければいけないものだと思っていました。 しかし、短大時代の友達や現在転職を考えていて保育の転職サイトの方と電話で話す機会があったのですが、どこも今の時期くらいに退職の意志を聞かれるとのことでした。 今はどこもそうだと思いますが、保育士不足で私のところは退職理由が結婚以外は辞めさせてもらえない状況です。 最近、上司(全体主任や教頭)や園自体の考え方や保育観が私の考えと合っていないと感じているため、より不信感となっています…。 皆さんのところの退職状況はどんな感じなのでしょうか? やはり私のところがおかしいのでしょうか?

認定こども園5歳児1歳児

おひな

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

42020/02/15

モンテッソーソ

保育士, 保育園, 認可保育園

おかしい 二週間前でオッケーっていうのが法律。 でもそれだときついからこういうお約束にしようね?って言ってるのがあなたの園の人事。 法的にはやめてもなんら問題はないので、辞めたいなら辞めれば良いかと

回答をもっと見る

保育・お仕事

認定こども園で働いている方、 または子どもを、預けている方 保育園や幼稚園と違う所、メリット、デメリットを教えてください。

認定こども園

mina0511

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園

12019/11/20

ゆひろ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 放課後等デイサービス, 病院内保育

夏休みがないのが働く身としてはデメリットと感じてしまいます。また子供園として遅い時間まで子供を見る担当の日は仕事が進みません…。専属の先生がいればだいぶ違うと思いますが… 保護者は働きながらでも幼稚園の教育を受けられるからいいでしょうね。ただ役員決めや行事では働いてるお母さんは大変そうでした。

回答をもっと見る

24

話題のお悩み相談

保育・お仕事

認可園で日曜日に保育をしている園はありますか?以前いた保育園が100人以上の園で、月曜日から土曜日まで保育とホームページに書いてあるにもかかわらず、社員さんに話を聞いたら日曜日も保育をすることがあると聞き、驚きました。

保育士

miki

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

32025/08/03

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

公立勤務です。 市内の公立園1ヶ所で休日保育をしていましたが民間園に委託?したそうです。

回答をもっと見る

保育・お仕事

1.2歳のクラスを担当しております。お昼寝から先に起きてしまった子どもの対応について質問です。 1人の子どもが先に起きてしまっても布団でじっとしていることは難しく、遊び始めてしまい、その子どもを筆頭に次々に他の子どもも起きてしまいます。 別室で対応することもできるのですが、主任にその旨を伝えると人の手は足りているのに断られてしまいました。 何人も起きてしまうと休憩に行っている先生もいて、書類が全く進みません。 低年齢の担任の方、早く起きてしまった子どもの対応について、どのようにされているのか教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

2歳児1歳児保育士

aya

保育士, 認可保育園

62025/08/03

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

1歳児クラスは あそばせたりしてますが2歳児クラスは 寝るか座って布団にいるように言ってます。 2歳児クラスは3歳児クラスに向けて3時までは布団で頑張るチカラをつけていくことが大切なので。

回答をもっと見る

保育・お仕事

通常級に通っているが支援の必要な子(高学年)で、自分の思い通りにならないと手がつけられないレベルで怒り出してしまう子がいます。最近人の話も中々聞けないような状態なのです。 こういった状況で皆さんはどのように対応されていますか?

児童指導員学童保育グレー

ももめろん

保育士, 放課後等デイサービス

22025/08/03

ぽむ

保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

こんにちは!放課後等デイで働いています。 私の施設にも、思い通りにならないと感情が爆発してしまうお子さんがいます。よくある場面は、ゲームに負けた時や送迎車の順番・メンバーが希望と違った時などです。 以下のような対応をしています👇 ①「先生のお願いを聞かないのに、自分のお願いだけ通してほしい」は違うよ、と伝える。 ② 怒っている間は対応せず、「落ち着いたら話そうね」の姿勢を大事にする。 ③ 好きな活動を一時的に制限することも。どんなに怒っても思い通りにはならないことを伝えるため。 何より、「怒れば通る」と学習しないように、毎回一貫した対応を心がけています。 少しでも参考になれば嬉しいです😊

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

よく話しますあまり話しません全く話しません1人暮らしですその他(コメントで教えて下さい)

151票・2025/08/10

やっています🙋していません🙅やりたいとは思っています🤓その他(コメントで教えて下さい)

182票・2025/08/09

よくなってると思う少しずつだけどよくなってる変わらないな年々しんどいよどんどん大変だと思うその他(コメントで教えて下さい)

196票・2025/08/08

納得適材適所だと思うやや不満不満だらけその他(コメントで教えて下さい)

211票・2025/08/07